JPS6014054A - 太陽熱温水器 - Google Patents

太陽熱温水器

Info

Publication number
JPS6014054A
JPS6014054A JP58121804A JP12180483A JPS6014054A JP S6014054 A JPS6014054 A JP S6014054A JP 58121804 A JP58121804 A JP 58121804A JP 12180483 A JP12180483 A JP 12180483A JP S6014054 A JPS6014054 A JP S6014054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pipe
pipes
evaporator
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58121804A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Jiyakudo
雀堂 純一
Soichi Kitajima
北島 壮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58121804A priority Critical patent/JPS6014054A/ja
Publication of JPS6014054A publication Critical patent/JPS6014054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • F24S60/30Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors storing heat in liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はループ型ヒートバイグを有する太陽熱温水器に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種太陽熱温水器は第1図に示すように構成さ
れてbた。すなわち集熱板1に複数本の集熱パイプ2が
配設され、かつ複数本の集熱パイプ2の下端を蒸発部3
の入口部4で連通させるとともに、複数本の集熱パイプ
2の上端を蒸発部3の出口部5で連通させて構成した蒸
発部3を、コレクタe内に収納している。寸だ前記コレ
クタ6の上方に位置して配置された熱交換タンク7内に
は、単管状で下向きの傾斜で配設された放熱パイプ8を
有する凝縮部9七給湯水10を収納している。往管11
によシ、放熱パイプ8の上端と蒸発部3の出口部5を接
続している。戻管12により、放熱パイプ8の下端と蒸
発部3の入口部4を接続している。集熱パイプ2内には
蒸発性作動液13を封入している。日射により集熱板1
に配設されだ集熱パイプ2が加熱されると作動液13は
沸騰蒸発し往管11を通って凝縮部9の放熱パイプ8で
給湯水10を加熱して放熱し、凝縮液化して重力によシ
放熱パイプ8内を下方に流下し、戻管12を通って集熱
パイプ2に環流する。さてここで、集熱性能を低下させ
る要因として、■集熱パイプ2上部がドライアウトして
集熱板1表面温度が上昇し外部への放射熱量が増大する
。■往管11及び原管12からの外部への放熱が増大す
る。等がある。これらを防止するため、作動液13を集
熱パイプ2全部を満たすように封入したり、往管11及
び原管12の断熱を強化している。しかし作動液13量
を多くすると、熱容量が大きくなシ、太陽熱のように変
動の激しいエネルギー利用には適さなくなるという問題
点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、集熱パイ
プ上部のドライアウトを防止しかつ作動波量を少なくし
て熱容量を低減させて、集熱性能を向上させることを目
的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、複数本の放熱パイ
プを並列に接続し一部を上向き傾斜にし、残部を下向き
傾斜に配置している。このような構成とすることによっ
て、日射によシ集熱パイプ内で沸騰蒸発した作動液の蒸
気は往管を通シ凝縮部の放熱パイプで凝縮液化する。一
部は上向き傾斜の放熱パイプで又、−残部は下向き傾斜
の放熱パイプで凝縮液化するが、上向き傾斜の放熱パイ
プで液化した作動液は重力により下方つまり往管の方へ
環流し更に往管を通って蒸発部上部に位置する蒸発部の
出口部から集熱パイプ上部に達して、集熱パイプ上部の
ドライアウトが防止でき、封入する作動液量も低減でき
る。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第2図にもとづいて説明する
。1は集熱板で、複数本の集熱パイプ2が配設されてい
る。また前記複数本の集熱パイプ2は、下端を蒸発部3
の入口部4で、かつ上端を蒸発部3の出口部6でそれぞ
れ連通させており、これらでループ型ヒートパイプの蒸
発部3を構成し、コレクタ6内に収納されている。7は
コレクタ6の上方に位置して配置された熱交換夕/りで
、この熱交換タンク7内にはループ型ヒートパイプの凝
縮部9と給湯水10を収−納している。前記凝縮部9は
複数本の放熱パイプ8が並列に接続され一部は上向きの
傾斜で、又残部は下向きの傾斜にして配置している。往
管11によシ放熱パイプ8の入口部と蒸発部3の出口部
5と、また原管12により放熱パイプ8の出口部と蒸発
部3の入口部4を、各々接続している。上向き傾斜の放
熱パイプ8と往管11との接続部は、下向き傾斜の放熱
パイプ8と往管11との接続部より、下位に配置させて
いる。前記集熱パイプ2内には適当量の蒸発性作動液1
3が封入されている。
上記構成の作用を説明する。集熱板1が太陽熱を集熱し
て集熱パイプ2を加熱すると、集熱パイプ2内の作動液
13は沸騰蒸発し、蒸発部3の出口部5から往管11を
通って凝縮部9の放熱パイプ8に達する。作動液13の
蒸気は上向き傾斜の放熱パイプ8へ先ず液入し給湯水1
0へ放熱して凝縮液化する。液化した作動液13は往管
11へ戻シ、蒸発部3の出口部5へ流下する。更に集熱
パイプ2の内壁を下方に流下するが、集熱パイプ2よシ
加熱されて沸騰蒸発し、再度作動液13は蒸気となって
、蒸発部3の出口部6から往管、11を通り凝縮部9の
放熱パイプ8に達する。日射が弱く、・熱搬送量が小さ
いときは、このようにループ型ヒートパイプとして動作
せず往管11の中央部を作動液13の蒸気が上方に、又
、往管11の管内壁を作動液13の凝縮液が下方に移動
する多管型重力式ヒートパイプとして動作する。日射が
強く熱搬送量が大きくなると、集熱パイプ2内で沸騰蒸
発した作動液13の蒸気は下向き傾斜の放熱パイプ8へ
も流入するようになり、ここで給湯水へ放熱して凝縮液
化した作動液13は、下向き傾斜の放熱パイプ8内を下
方に流下し、原管12を通って蒸発部30入口部4へ環
流する。上向き傾斜の放熱パイプ8内で凝縮液化した作
動液13は、放熱パイプ8内の作動液13の蒸気の流入
速度が大きいときは上方へ流されて原管12へ達し、下
向き傾斜の放熱パイプ8内を下方へ流下してくる作動液
13と合流する。また蒸気の流入速度が小さいときは原
管12へ流下し、蒸発部3の出口部5から集熱パイプ2
へ環流する。一部、多管型重力式とループ型が重複して
動作する部分もあるが、はとんどループ型ヒートパイプ
として動作する。
このように上向き傾斜の放熱パイプ8で凝縮液化した作
動液13は往管12へ流下し蒸発部3上部の入口部5へ
達し集熱パイプ2内壁を下方に流れるので集熱パイプ2
上部のドライアウトを防止することが可能となる。この
ことによって従来のループ型ヒートパイプと比べて作動
液封入量を大幅に低減できるため、熱容量が小さくなり
日射量変動に対しても追随して集熱でき、集熱効率が向
」ニし、太陽熱を有効に利用できるのである。
発明の効果 本発明の太陽熱温水器は、熱交換タンク内に収納された
凝縮部を形成する複数本の放熱パイプを並列に接続し、
一部を上向きに又残部を下向きに配置しているため、上
向き傾斜の放熱パイプで凝縮液化した作動液は往管を通
9蒸発部の入口部より集熱パイプ上部へ環流する。この
ため、集熱パイプ上部のドライアウトを防止できるとと
もに、作動液封入量も大幅に低減でき熱容量が74%さ
くなり日射量変動に追随して集熱運転できるようになり
、また放熱パイプを並列に接続しているので細径化が可
能となって熱伝達率が向上し集熱効率も高くなり、太陽
熱温水器としての集熱性能を向」ニさせることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のループ型ヒートパイプ式太陽熱温水器の
断・面図、第2図は本発明の一実施例を示すループ型ヒ
ートパイプ式太陽熱温水器の断面図である。 1・・・・・・集熱板、2・・・・・・集熱パイプ、3
・・・・・蒸発部、4・・・・・・入口部、5・・・・
・出口部、6・・・・・・コレクタ、7・・・・・・熱
交換タンク、8・・・・・・放熱パイプ、9・・・・・
・凝縮部、11・・・・・・往管、12・・・・・・原
管。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 一第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集熱パイプを集熱板に配置して形成した蒸発部を収納す
    るコレクタと、前記コレクタ上方に位置し、複数本の放
    熱パイプを有する凝縮部を収納しだ熱交換タンクと、前
    記放熱パイプ入口部と蒸発部上部に位置する蒸発部の出
    口部とを接続する往管と、前記加熱パイプ出口部蒸発部
    下部に位置する蒸発部の入口部とを接続する戻管とから
    なり、前記複数本の放熱パイプを並列に接続し一部を上
    向きに、又残部を下向きに配置した太陽熱温水器。
JP58121804A 1983-07-04 1983-07-04 太陽熱温水器 Pending JPS6014054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121804A JPS6014054A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 太陽熱温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121804A JPS6014054A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 太陽熱温水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6014054A true JPS6014054A (ja) 1985-01-24

Family

ID=14820332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121804A Pending JPS6014054A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 太陽熱温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103818A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
CN102620443A (zh) * 2011-01-27 2012-08-01 朱福生 太阳能热水器及其水箱内置金属循环管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103818A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
CN102620443A (zh) * 2011-01-27 2012-08-01 朱福生 太阳能热水器及其水箱内置金属循环管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612370Y2 (ja) 二重管型ヒートパイプ式熱交換器
JPS58198648A (ja) ル−プ型ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS6014054A (ja) 太陽熱温水器
CN106568118A (zh) 一种聚光型太阳能热泵供暖发电系统
US20030121515A1 (en) Counter - thermosyphon loop heat pipe solar collector
JPS6044769A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS59183254A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS58210439A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS6337638Y2 (ja)
JPS6039653Y2 (ja) ヒ−トパイプ
JPS6337639Y2 (ja)
JPS58210442A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS59134457A (ja) 太陽熱温水器
CN216244943U (zh) 一种基于相变储能技术的太阳能一体化储能箱
JPS59200159A (ja) 太陽熱温水器
CN116518760B (zh) 一种分流通道式平板环路热管
CN220689866U (zh) 一种热管结构及换热设备
JPS6314293Y2 (ja)
JPS6099955A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱集熱器
JPS6313113B2 (ja)
JPS58127050A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS605325Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS60162152A (ja) 太陽熱集熱板
JPS6337640Y2 (ja)
JPS6130067Y2 (ja)