JPS6141811B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141811B2
JPS6141811B2 JP53028346A JP2834678A JPS6141811B2 JP S6141811 B2 JPS6141811 B2 JP S6141811B2 JP 53028346 A JP53028346 A JP 53028346A JP 2834678 A JP2834678 A JP 2834678A JP S6141811 B2 JPS6141811 B2 JP S6141811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
case
magazine
suction device
gripping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53028346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53140777A (en
Inventor
Maruteruri Gurierumo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS53140777A publication Critical patent/JPS53140777A/ja
Publication of JPS6141811B2 publication Critical patent/JPS6141811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/085Suction grippers separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/006Controlling; Regulating; Measuring; Improving safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/12Revolving grippers, e.g. mounted on arms, frames or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/30Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/76Opening and distending flattened articles
    • B31B50/80Pneumatically
    • B31B50/804Pneumatically using two or more suction devices on a rotating element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/54Driving mechanisms other
    • B65H2403/543Driving mechanisms other producing cycloids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は扁平状態にされたケースをマガジン
から取出して拡開する装置に関するものである。
この発明は特に箱詰システムにおいて閉じて扁平
にされたケース即ち容器を取出して開くために有
用である。製品箱詰用の容器の分野において、ケ
ースが積重ねられて入れられている固定マガジン
から一定の時間毎に取出されるケースを使用する
ことは、知られている。
このようなケースをマガジンから取出すために
種々の方法が提案されたが、それらは、水平軸の
まわりに回転されるように取付けられ把持部材を
その周辺に配置され支持するホイールを使用し、
その把持部材は補助機構によりマガジンから1つ
ずつ取出されてホイール上に移されたケースを保
持する作用をなす。
このような補助機構は通常、マガジンから一番
前方のケースを引抜きそれを把持機構の領域まで
持つて来る往復運動型吸引器若しくは押出器から
成り、その補助機構はそれから定められた回転を
行つた後にそのケースをコンベア上に解放する。
従来の装置では、ケースは前記回転を行う間に開
かれるか、又はそれがコンベアに移送される時に
開かれる。
従来の装置は種々の欠点を持つていた。先づ第
1に、ホイールとマガジンとの間にマガジン内の
ケースの面に平行な方向の相対速度があるため
に、ケースを取出し且つ把持機構の上に置く際に
良好な精度を得ることがやや困難であつた。第2
に、ケースは閉じたケースの相対する縁端に適当
な圧力を加えることによつて、即ちケースを構成
する折目を押す押圧器を用いて、開かれる。実際
の問題として、これらの欠点の結果として、従来
型の装置の製造速度には著しい制限を生じ、また
ケースを開く動作が不確実で誤動作を生じ、特に
ケースが矩形断面で剛性の弱い材料で作られる時
にそのようになる。
この発明の主目的は、マガジン及び把持機構の
間に零に等しい、マガジン内のケースの面に平行
な方向の相対速度が得られるようにし、それによ
つて把持機構がケースをマガジンから取出す段階
においても使用できる装置を提供することであ
る。
この発明に依れば、上述の目的は、通常水平で
固定されたシヤフトによつて支持され連続的に駆
動される回転体、前記シヤフトの上に取付けられ
そのシヤフトに固定されたラジアル・カム、前記
シヤフトに対して垂直な平面内で揺動できるよう
に前記シヤフトの上に取付けられ、マガジンの中
に収納されたシート状素子に対する把持部材の取
付ブロツクのための半径方向案内部材として働く
少くとも1つのアーム、前記アームにより遊転可
能なように支持され、前記ラジアル・カムと係合
するための偏心ピンを備え前記回転体に固定され
て前記シヤフトと同心状の歯車セグメントと噛合
う遊星歯車、並びに、前記歯車セグメントの位置
で前記回転体の上に設けられ、前記把持部材がマ
ガジンから離れて置かれる位置と前記把持部材が
前記シート状素子を取出すためにマガジンに近づ
けられる位置との間の前記取付ブロツクの変位を
規定するために前記取付ブロツクから突出するピ
ンと係合するカム、を具備し、前記ラジアル・カ
ムは、前記アームがマガジンに到達する前に前記
アームの前方揺動運動を生ぜしめ且つ把持部材が
シート状部材を取出す位置に来た時にマガジンに
対して相対的な前記アームの停止を生ぜしめるよ
うな形状を有し、更に、前記固定されたシヤフト
に平行であつて前記把持部材によつて取出された
扁平状態にされたケースの折目と事実上一致する
軸のまわりで軸回転出来るように前記回転体に支
持された少くとも1つの小シヤフト、前記小シヤ
フトの上に取付けられ吸引ポンプに接続された吸
引器、前記吸引器の作動及び不作動を制御する弁
機構、並びに、吸引器を把持部材の係合する面と
は反対側の扁平状態のケースの面に持つて来るよ
うな前記小シヤフトの回転を生ぜしめる第1の部
分と前記ケースを開くために前記吸引器の作動状
態の間に前記小シヤフトの逆方向の回転を生ぜし
める第2の部分とを含む第2の固定されたカムを
具備する処の、扁平状態にされたケースをマガジ
ンから取出して拡開する装置、によつて達成され
る。
この発明のその他の特色及び利点は、例示のた
めに添付図面に図示されたこの発明の限定的では
ない好都合な一実施例についての詳細な説明によ
り、明らかとなるであろう。
図面を参照すると、本発明の装置は基礎2の上
に固定されそれから垂直に立上り全体として引用
番号1で表わされている肩状部材を具備する。こ
の肩状部材1はスリーブ3を有し、そのスリーブ
の中にはシヤフト4が支持され、そのシヤフトは
片持ちばり状に水平に突出する。シヤフト4はハ
ブ5を回転できるように支持し、そのハブ5に
は、肩状部材1の上に遊転可能なように支持され
肩状部材1から突出するスプロケツト8のまわり
をも通過する駆動チエーン7と噛合うスプロケツ
ト歯車6がフランジ接合されている。チエーン7
は基礎2の中に含まれる図示されない機構によつ
て駆動され、それらはハブ5を駆動して連続回転
運動を行わせるように作用する。
ハブ5には、可成りの厚みを持つ円板の形をな
す回転体9が、ハブと中心を合わされて、ハブと
共に回転するようにしつかりと取付けられてい
る。この回転体9は軸受10を介してシヤフト4
により支持され、その周辺領域に沿つて4個の座
11を設けられ、それらの座は互に90゜喰違つて
配置されている。これらの座11は軸受12及び
13を介して小さいシヤフト14を回転可能なよ
うに支持し、それらの小シヤフトは肩状部材1に
面した端部に歯15を設けられている。
この説明の以下の部分では、不必要の繰返しを
さけるため、同一の構造を持つ素子及び部品は同
一の引用番号によつて表わされるという事を、此
処に特記する。
小シヤフト14の近傍において、歯車セグメン
ト16がシヤフト14の歯をつけられた端部と噛
合つて軸回転できるように支持されている。歯車
セグメント16は、ほぼ三角形の形状を有し、そ
の回転体9上の支持軸は中央に配置されたピン1
7によつて表わされている。各歯車セグメントの
頂角端は、ボルト21を用いて肩状部材1に固着
されたワツシヤ20に形成されたスロツト19と
係合するローラ18を備えている。このスロツト
19は歯車セグメント16の揺動運動に対する制
御カムを構成する。このようにして小シヤフト1
4は後に説明するように所望の大きさ所望の方向
の回転運動を与えられる。
ブラケツト22は歯をつけられた端部15とは
反対側のシヤフト14の端部に固定され、そのブ
ラケツトには吸引器24をその端に支持するアー
ム23が固定されている。吸引器24はアーム2
3の内部のダクト23aと、図面には鎖線23b
によつて略図的に示されている可撓性の管とを通
して、回転体9の中に形成されシヤフト4の環状
溝25と流通する管路23cに接続されている。
溝25から、シヤフト4を貫通する孔が設けら
れ、その孔は第1の半径方向部分25aと第2の
軸方向部分25bとから成り、その軸方向部分は
シヤフト4の左端に開口している。その孔25b
は、管路23c及び管23bを通して吸引器24
を排気して、以下に説明するようにマガジンから
取出したケースを吸引器上に引出し保持すること
を可能にするよう働く処の、図示されていない吸
気ポンプに接続されている。
吸引器24を正しく制御された時間関係で作動
したり作動停止したりするために、管路23cに
沿つて配置され管路23cを閉じた位置と開いた
位置との間で駆動される弁26が設けられてい
る。弁26はシヤツター27を具備し、そのシヤ
ツターは1対の作動子28a及び28bを用いて
前記閉路位置及び開路位置の間で駆動され、それ
らの作動子はシヤフト4に関してずれた角位置を
占めている。作動子28aは軸方向には動かず、
シヤフト4と共に回転するようにシヤフト4と一
体化されたレバー28cに固着されている。作動
子28bは軸方向に不動ではなく、肩状部材1に
フランジ取付けされたソレノイド28dによつ
て、シヤツター27に係合する位置と、シヤツタ
ー27から外れた位置との間で動かされるように
なつている。ソレノイド28dは、ケースに対す
る要求とマガジンからのケースの取出しとを監視
するように働く感知部材によつて制御される。実
際の動作では、ケースに対する要求が無い場合に
は、前記感知部材がソレノイド28dを制御して
作動子28bをシヤツター27から外れた位置に
移動し、それにより、シヤツター27は作動子2
8aとの当接によつて管路23cを閉じる位置に
一度移動されると、作動子28bが作用しないた
めにその位置に保持される。このようにして吸引
器24は作動停止されたままになり、ケースは1
つもマガジンから取出されない。植込ボルト29
aによつて固着されるドラム29はシヤフト4と
同軸状に回転体9に取付けられる。ドラム29に
は、ほぼ環状の形をなす板30が前面に固着され
る。
板30の内周には、4個の内歯歯車セグメント
31が形成され、一方その外周部分には前記内歯
歯車セグメント31に対応する位置にそれぞれカ
ム32が形成される。このようなカム32は、内
側から外側に延長する第1の部分32aと部分3
2aの外方端から内方に延長する部分32bとか
ら成る、ほぼ正弦波状の形状を持つている。
各遊星歯車33は内歯歯車セグメント31と係
合し、それら遊星歯車は半円以上にわたつて延長
する歯車セグメントの形をしている。これら歯車
セグメント33は軸受34を介して、各半径方向
アーム36から突出するピン35によつて支持さ
れている。各アーム36はシヤフト4と同心状の
スリーブ37と一体になつている。種々のアーム
のスリーブ37は互に内外に重なつて支持され、
シヤフト4の上で板38と板39との間に保持さ
れている。遊星歯車33は偏心した位置にピン4
0を支持し、そのピンはシヤフト4と一体になつ
ているカム42のスロツト41と係合する。スロ
ツト41は第3図に見られるように、41aと記
された真円部分と、周辺から中心に向つて次第に
中心からの距離が減少する第2の部分41bと、
最後に第1の部分に移行するほぼ半径方向の弓形
の形をなす第3の部分41cとから成る形状を持
つている。
アーム36に沿つてブロツク即ちスリーブ43
が摺動できるようになつており、そのスリーブ4
3は板30に面する側に、カム32の内周と係合
するピン44を支持する。スリーブ43はその反
対側にブラケツト45を具備し、そのブラケツト
にステム46が固定され、そのステムはその自由
端に外向きに拡がつた吸引器47を支持してい
る。
吸引器47も吸引器24と同様に、ステム46
のダクト46aと、鎖線で示された可撓性の管4
6bとを通して回転体9に設けられた各別のダク
ト46cに連結され、2つの動作位置を取るよう
になつている弁48によつて制御される。実際
に、上述の弁26と全く同様の弁48は各々、レ
バー28cと一体になつた軸方向に不動の作動子
50と、28dと記された上述のソレノイドと同
様のソレノイドを用いて停止位置及び解放位置の
間で作動される図示されていない軸方向に可動の
作動子とによつて、作動を制御されるシヤツター
49を具備する。
この発明の装置の動作は次のようである。マガ
ジン52の中に積重ねられケースの相対する縁端
と係合する一種の爪53によつてマガジンの中に
保持されるケース51が、1つずつ取出されるも
のと仮定する。また、第3図に図示されたアーム
は、同一のアーム36の互に90゜位置のずれた4
つの作動位置に対応するものと仮定する。この場
合、Aと記された位置から出発すると、ハブ5が
チエーン7によつて回転されるにつれて、回転体
9は矢印fの方向に移動される。従つて、遊星歯
車33と係合する内歯歯車セグメント31が互に
ロツクされ、スロツト41の中にあつてそのスロ
ツトの側壁に対して押しつけられるピン40が遊
星歯車33の回転を阻止するために、アーム36
も回転される。このような状態のアーム36が回
転する内にそのピン40がスロツト41の部分4
1bに沿つて動き出す時、遊星歯車33は前方へ
の揺動運動を加えられ、それにより関連するアー
ム36が回転方向fに関して前方に傾く。第3図
にBと記されたアーム36の最大前進の位置にお
いて、ピン44はカム部分32a,32bによつ
て形成される頂点を過ぎた位置に来る。従つて、
スリーブ43は半径方向外向きの行程を終つた処
であり、それに続いてカム部分32bにより定め
られる僅かの引込みを生ずる。
アーム36の最大前進の位置においては、ピン
40はスロツト41の部分41cに沿つて何時で
も出発できる状態になつており、そこで、遊星歯
車33が歯車セグメント31と噛合うために、ア
ーム36は板30に対して相対的に逆方向の回転
を行う。スロツト部分41cの形状は、上記逆方
向の回転によつてアーム36とマガジンとの間に
マガジン内のケースの面に平行な方向の相対速度
が存在しなくなるように選ばれる。ピン40が部
分41cに沿つてのその移動を行う間に、ピン4
4はスロツト32に沿つて逆方向に移動する。こ
のようにして、吸引器47がマガジン52の中に
含まれる積重ねの前面のケース51と接触するよ
うになるまで、カム部分32bに沿つてのスリー
ブ43の更に外向きの変位が生ずる。その接触す
る位置では、アーム36は鎖線Cとほぼ整列する
ようになる。
一度吸引器47とケース51との間の接触がな
されると、吸引器と吸気ポンプとの間の接続が行
われ、それによりケースは吸引器に接着したまま
になる。板30がアーム36に対して相対的に更
に回転するにつれて、ピン44はカム32の部分
32aを通過してスリーブ43の引戻しを生ぜし
め、従つてマガジンからのケースの取出しを行わ
せる。ピン44がスロツト32の一番内方の位置
に達する時には、ピン40は既にスロツト41の
部分41aに沿つて動き出しており、それにより
遊星歯車33との間に、従つてアーム36と板3
0との間に、一体となつた結合状態が確立され
る。この結合状態は、位置C及びAの間に含まれ
る残りの回転角の間、ずつと維持される。
第3図のAと記された位置の直後の位置からD
と記された直径上反対側の位置までのアーム36
の回転の間は、吸引器24は回転体で静止状態に
保持される。実際にAとDとの間では、カム19
はシヤフト4と完全に同心状の部分19aを持
ち、それにより、その部分と係合するピン18は
歯車セグメント16の揺動を生ぜしめることの出
来る半径方向の変位をせず、それ故、シヤフト1
4及び吸引器24の回転は生せず、その吸引器2
4は取出されたケースとの干渉を避けるため吸引
器47の縁端を通る平面の下方の適当な高さに保
持される。位置Dから、カム19は次第に半径が
減少し位置Eまで約30゜にわたる部分19bに入
る。この部分の上では、シヤフト14の180゜以
上の回転が生じ、従つて、吸引器47によつて保
持されたケース51の外面上への吸引器24の傾
きを生ずる。吸引器24の回転軸従つてシヤフト
14の軸は、回転方向fに関して後方にありその
折目に沿つてケースの隣接する折面が接ぎ合わさ
れているケースの折目と一致することを注意すべ
きである。
前記回転軸は吸引器47の縁端を通る平面内に
あり、その軸とケース折目との一致は、吸引器4
7の取出し位置、既ちアーム36がマガジンに対
して相対的に零速度となる位置Cを調整すること
によつて実現される。位置Eにおいて、吸気ポン
プに接続することによつて吸引器24の作動を生
じ、またカム19が次第に半径を増大する部分1
9cをなす位置Eと次の位置Fとの間では、吸引
器24が後向きに傾けられる。
吸引器24の傾きは、それにより保持される折
面の、シヤフト14の軸と一致する縁端のまわり
の回転を生ぜしめ、ケースの開き、即ちたたんだ
状態からの元を生ぜしめる。吸引器24は、対角
線の両端の他の2つの縁端に沿つてケースを逆に
折りたたむように、後方に約180゜の角度回転さ
れる。このようにして、ケースが自ら折りたたん
でしまう傾向が有効に阻止される。
位置F及びAの間では、カム19は、次第に半
径の減少する第1の部分と次第に半径の増大する
第2の部分とから成る部分19dを持つ。第1の
部分に沿つての移動の間では、吸引器24は吸引
器47に対して90゜をなす姿勢を取り、その姿勢
はケースがほぼ平行六面体の形状を保持し得るよ
うにする。この姿勢を保ちながら、ケース51
は、普通の設計のチエーン・コンベア55の上に
半径方向を向いて配置された1対のプツシヤ54
の間に設けられるハウジングの中に導入され、そ
れらのプツシヤ54は流れ面即ち摺動面56に沿
つてケースを押すように働く。
ほぼ位置Gにおいてケースがプツシヤ対の間に
置かれる時、吸引器47及び24は作動停止され
て、ケースをコンベヤ上の関連するハウジングの
中に解放できるようにし、利用位置へのケースの
移送が行えるようにする。
上述の運動は、単一のアーム36に関して説明
したが、それに続いて循環的にその他のアームの
運動が行われて、コンベア上の総てのハウジング
がこの装置により供給されるケースで順次満され
るという事は明らかである。
上述の発明は、その目的を完全に達成する。特
に、取出し用吸引器47とマガジン52との間の
マガジン内のケースの面に平行な方向の相対速度
を零にすることによつて、ケースの完全な取出し
が行われる。更に、吸引器24によるケースの積
極的開拡作用は、従来の装置に見られる欠陥や、
使用されるシート状材料の不充分な剛性に起因す
る欠陥や、特にこのようなケースが正方形の断面
を有しプツシヤ又は固定若しくは可動作動子を用
いて開かれる時に生ずる扁平にされたケースがL
形に折れ曲ろうとする傾向に起因する欠陥を回避
する。
この発明の装置は、上述の欠陥の他に、開拡段
階の間にケースの内側に空気を吹きぬけさせるた
めなどで制限時間内に動作する必要性が加わる処
の、大きい寸法のケースの開拡のために特に有用
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の斜面図、第2図は
第1図の装置の垂直縦断面図、第3図は第2図の
線―に沿つて画かれた軸方向端面図である。 1……肩状部材、2……基礎、3……スリー
ブ、4……シヤフト、5……ハブ、6,8…スプ
ロケツト、7……駆動チエーン、9……回転体、
14……小シヤフト、16…歯車セグメント、1
7……ピン、18…ローラ、19……スロツト、
23……アーム、24,47……吸引器、26…
…弁、28a,28b……作動子、28d…ソレ
ノイド、29……ドラム、30……環状板、31
……内歯歯車セグメント、32……カム、33…
遊星歯車、36……アーム、37……スリーブ、
40……ピン、41……スロツト、42……カ
ム、43……取付ブロツク(スリーブ)、44…
…ピン、45……ブラケツト、46……ステム、
48……弁、50……作動子、51……ケース、
52……マガジン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通常水平で固定されたシヤフト4によつて支
    持され連続的に駆動される回転体5,9,29,
    30;前記シヤフト4の上に取付けられそのシヤ
    フトに固定されたラジアル・カム41,42;前
    記シヤフト4に対して垂直な平面内で揺動できる
    ように前記シヤフト4の上に取付けられ、マガジ
    ン52の中に収納されている扁平状態にされたケ
    ース51に対する把持部材47の取付ブロツク4
    3のための半径方向案内部材として働く少くとも
    1つのアーム36;前記アーム36により遊転可
    能なように支持され、前記ラジアル・カム41,
    42と係合するための偏心ピン40を備え、前記
    回転体5,9,29,30に回定されて前記シヤ
    フト4と同心状の歯車セグメント31と噛合う遊
    星歯車33;並びに、前記歯車セグメント31の
    位置で前記回転体5,9,29,30の上に設け
    られ、前記把持部材47がマガジン52から離れ
    て置かれる位置と前記把持部材47が前記扁平状
    態にされたケース51を取出すためにマガジン5
    2に近づけられる位置との間の前記取付ブロツク
    43の変位を規定するために前記取付ブロツク4
    3から突出するピン44と係合するカム32;を
    具備し、前記ラジアル・カム41,42は、前記
    アームがマガジンに到達する前に前記アーム36
    の前方揺動運動を生ぜしめ且つ把持部材47が扁
    平状態にされたケース51を取出す位置に来た時
    にマガジン52に対して相対的な前記アーム36
    の停止を生ぜしめるような形状を有し;更に、前
    記固定されたシヤフト4に平行であつて前記杷持
    部材47によつて取出された扁平状態にされたケ
    ース51の折目と事実上一致する軸のまわりで軸
    回転出来るように前記回転体5,9,29,30
    に支持された少くとも1つの小シヤフト14;前
    記小シヤフト14の上に取付けられ吸引ポンプに
    接続された吸引器24;前記吸引器24の作動及
    び不作動を制御する弁機構26;並びに、吸引器
    24を把持部材47の係合する面とは反対側の扁
    平状態のケース51の面に持つて来るような前記
    小シヤフト14の回転を生ぜしめる第1の部分1
    9bと前記ケース51を開くために前記吸引器2
    4の作動状態の間に前記小シヤフト14の逆方向
    の回転を生ぜしめる第2の部分19cとを含む第
    2の固定されたカム19を具備する処の、扁平状
    態にされたケースをマガジンから取出して拡開す
    る装置。
JP2834678A 1977-03-18 1978-03-14 Apparatus for taking out semiirigid sheettshaped element and send it to conveyer Granted JPS53140777A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT337477 1977-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53140777A JPS53140777A (en) 1978-12-08
JPS6141811B2 true JPS6141811B2 (ja) 1986-09-17

Family

ID=11105922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2834678A Granted JPS53140777A (en) 1977-03-18 1978-03-14 Apparatus for taking out semiirigid sheettshaped element and send it to conveyer

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4194442A (ja)
JP (1) JPS53140777A (ja)
DE (1) DE2811159A1 (ja)
GB (1) GB1596142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871348A (en) * 1986-12-19 1989-10-03 Shibuya Kogyo Co. Ltd. Carton erecting apparatus

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1133252B (it) * 1980-03-18 1986-07-09 Massimo Marchesini Macchina automatica per il confezionamento continuo di prodotti
JPS58103341U (ja) * 1982-01-06 1983-07-14 株式会社日立製作所 ハウジング構造
US4518301A (en) * 1982-07-06 1985-05-21 R. A. Jones & Co. Inc. Orbital feeder
DE3413232A1 (de) * 1984-04-07 1985-10-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum entnehmen, aufrichten und ueberfuehren von faltschachteln
JPS6160420A (ja) * 1984-08-22 1986-03-28 ミネソタ オ−トメ−シヨン インコ−ポレイテツド カ−トン組立装置
FR2591927B1 (fr) * 1985-12-24 1991-01-11 Thibault Jacques Tete de prehension et son application a un robot et a une installation de conditionnement
DE3637182A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-05 Fischer Wilhelm Spezialmasch Rotierender anleger fuer zuschnitte
JPS63162441A (ja) * 1986-12-18 1988-07-06 株式会社東京自働機械製作所 カートン組立装置
JPS63162442A (ja) * 1986-12-18 1988-07-06 株式会社東京自働機械製作所 カートン組立装置
US4767390A (en) * 1987-01-27 1988-08-30 Federal Paper Board Company, Inc. Apparatus for and method of applying handle to carton closure flap
GB8804637D0 (en) * 1988-02-27 1988-03-30 Kliklok International Ltd Rotary transfer mechanism
US4983154A (en) * 1988-04-29 1991-01-08 Tokyo Automatic Machinery Works, Ltd. Carton assembling method and equipment
DE3930720C1 (ja) * 1989-09-14 1990-05-31 Josef Uhlmann Maschinenfabrik Gmbh + Co Kg, 7958 Laupheim, De
US5019029A (en) * 1989-11-13 1991-05-28 The Mead Corporation Machine for erecting sleeve type cartons
US5104369A (en) * 1989-11-13 1992-04-14 The Mead Corporation Method for erecting sleeve type carton
DE3941867A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum ueberfuehren flacher gegenstaende, insbesondere faltschachteln
DE3941866A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum ueberfuehren flacher gegenstaende
US5049119A (en) * 1990-07-02 1991-09-17 Boris Bershadsky Apparatus for removing a flat carton from a magazine, causing the carton to open, and placing the carton in a conveyor assembly
DE472182T1 (de) * 1990-08-22 1992-07-02 Shibuya Kogyo Co., Ltd., Kanazawa, Ishikawa, Jp Apparat zum aufrichten von schachtelzuschnitten.
US5100369A (en) * 1990-08-24 1992-03-31 International Paper Company System for continuous high speed application of fitments to carton blanks
US5102385A (en) * 1991-03-05 1992-04-07 The Mead Corporation Feeder mechanism for sleeve type cartons
US5207630A (en) * 1991-08-13 1993-05-04 Dennis Decker Case opening apparatus
US5176612A (en) * 1991-12-13 1993-01-05 The Mead Corporation High speed erecting mechanism for sleeve type carton
US5215515A (en) * 1992-11-05 1993-06-01 Boris Bershadsky Automatic carton opening and feeding apparatus with improved breaking and supporting mechanism
US5456570A (en) * 1993-04-19 1995-10-10 Bill Davis Engineering, Inc. Rotary placer
US5411464A (en) * 1993-11-16 1995-05-02 The Mead Corporation Machine for erecting cartons having collapsible bottoms
US5536231A (en) * 1994-06-21 1996-07-16 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Apparatus and method for picking and erecting carton blanks
US5603599A (en) * 1994-09-28 1997-02-18 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Vacuum system
US5642878A (en) * 1995-05-04 1997-07-01 F. L. Smithe Machine Company, Inc. Method and apparatus for separating sheets fed from the bottom of a stack
DE69616930T2 (de) * 1995-09-28 2002-04-11 Langen Packaging Inc Rotierende Zuführvorrichtung
US5662577A (en) * 1995-10-30 1997-09-02 Riverwood International Corporation Carton transfer system
US5730275A (en) * 1996-02-26 1998-03-24 Thiele Engineering Company Cup conveyor
US5700004A (en) * 1996-03-06 1997-12-23 Mgs Machine Corporation Apparatus for handling articles
IT1285691B1 (it) * 1996-05-08 1998-06-18 Oam Spa Dispositivo trasferitore di astuccu semirigidi
IT1285690B1 (it) * 1996-05-08 1998-06-18 Oam Spa Dispositivo di prelievo e posa di astucci semirigidi
US5928123A (en) 1996-07-17 1999-07-27 Davis Engineering Llc Vacuum holder for automated carton erecting machine
IT1294186B1 (it) * 1997-09-04 1999-03-22 Gd Spa Metodo ed unita' di alimentazione di sbozzati ad una macchina utilizzatrice
DE19845384B4 (de) * 1998-10-02 2008-08-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Überführen flachliegender Gegenstände, insbesondere Faltschachteln
AU7992700A (en) * 1999-10-04 2001-05-10 Avery Dennison Corporation Automated apparatus for forming one-piece, thin, flat boxes
DE20012051U1 (de) * 2000-07-12 2000-12-07 Emak Maschb Gmbh Vorrichtung zum Aufrichten und Verkleben von Faltschachtelzuschnitten
DE10034140C2 (de) * 2000-07-13 2003-01-02 Uhlmann Pac Systeme Gmbh & Co Magazinvorrichtung für Faltschachteln bei Verpackungsmaschinen
US6575886B1 (en) * 2001-02-01 2003-06-10 Nigrelli Systems, Inc. High speed wrap-around multipacker
US6461279B1 (en) 2001-07-25 2002-10-08 Hai Pin Kuo Treadmill having dual treads for stepping exercises
US6764436B1 (en) * 2003-01-11 2004-07-20 Mark Stanley Mazurek Method and apparatus for squaring cases
US7621850B2 (en) * 2003-02-28 2009-11-24 Nautilus, Inc. Dual deck exercise device
US7097593B2 (en) * 2003-08-11 2006-08-29 Nautilus, Inc. Combination of treadmill and stair climbing machine
US7625329B2 (en) * 2004-11-02 2009-12-01 Doboy, Inc. Carton blank transport
US7481420B2 (en) * 2005-01-25 2009-01-27 Yasuhiko Iwamoto Apparatus of feeding mailpieces
ITBO20050169A1 (it) * 2005-03-18 2006-09-19 I M A Ind Macchine Automatiche Spa Dispositivo per l'alimentazione di fustellati ad una macchina confezionatrice
DK1772403T3 (da) * 2005-10-05 2008-08-18 Fameccanica Data Spa Apparat til at ændre den adskillende afstand mellem transporterede genstande
US7695421B2 (en) * 2006-02-01 2010-04-13 Graphic Packaging International, Inc. Rotary carton feeder
US20080003092A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Petar Baclija Rotary union connection
DE102007023964A1 (de) 2007-05-23 2008-11-27 Iwk Verpackungstechnik Gmbh Übergabevorrichtung zur Übergabe einer Faltschachtel
DE102008020626B3 (de) * 2008-04-24 2009-11-05 Heino Ilsemann Gmbh Vorrichtung zur taktweise gleichzeitigen Ausführung mehrerer Handhabungsvorgänge
JP5235129B2 (ja) * 2008-12-03 2013-07-10 株式会社古川製作所 包装機においてガゼット袋を開閉しまた回転させる方法及び装置
US9938082B2 (en) 2008-12-05 2018-04-10 Remedi Technology Holdings, Llc Pharmaceutical dispensing system and associated method
US10916340B2 (en) * 2008-12-05 2021-02-09 Remedi Technology Holdings, Llc System and methodology for filling prescriptions
JP5434080B2 (ja) * 2009-01-07 2014-03-05 澁谷工業株式会社 カートン成形装置
SE535306C2 (sv) 2010-04-27 2012-06-26 Norden Machinery Ab Kartongmatningsanordning för ett transportband samt en metod för att mata en kartong till ett transportband
SE534767C2 (sv) * 2010-04-27 2011-12-13 Norden Machinery Ab Kartongmatningssystem för en transportbana samt metod för att samtidigt mata ett flertal kartonger till transportbanan
IT1401844B1 (it) * 2010-10-14 2013-08-28 Marchesini Group Spa Dispositivo per la messa a volume di fustellati forniti in configurazione tubolare appiattita
EP2607069B1 (de) * 2011-12-22 2014-02-19 Uhlmann Pac-Systeme GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Übergeben von Faltschachteln
JP6637889B2 (ja) * 2013-12-20 2020-01-29 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ マガジンからキャリアへカートンブランクを搬送するための装置及び方法
ITUB20154895A1 (it) * 2015-10-16 2017-04-16 Ima Spa Gruppo operatore per macchina astucciatrice e macchina astucciatrice.
EP3326796B1 (de) * 2016-11-29 2019-04-24 UHLMANN PAC-SYSTEME GmbH & Co. KG Vorrichtung zum übergeben von faltschachteln
KR102003353B1 (ko) * 2018-11-29 2019-07-24 현진제업주식회사 종이컵 제조를 위한 옆지 원지를 공급하는 옆지 공급 장치
CN109625441B (zh) * 2018-12-27 2024-02-06 重庆市灵龙自动化设备有限公司 具有传送功能的塑盒装置
IT202000023710A1 (it) * 2020-10-08 2022-04-08 Sasib Spa Macchina per la messa a formato di astucci.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936681A (en) * 1957-01-30 1960-05-17 Ex Cell O Corp Container blank feeder mechanism
US3386558A (en) * 1967-05-23 1968-06-04 Mead Corp Feeder mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871348A (en) * 1986-12-19 1989-10-03 Shibuya Kogyo Co. Ltd. Carton erecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53140777A (en) 1978-12-08
GB1596142A (en) 1981-08-19
DE2811159A1 (de) 1978-09-28
US4194442A (en) 1980-03-25
DE2811159C2 (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141811B2 (ja)
US4881934A (en) Rotary transfer mechanism
US5061231A (en) Apparatus for erecting boxes
RU2136503C1 (ru) Устройство и способ для захвата и сборки заготовок картонных коробок
JPH03200518A (ja) フラツトな物品を移送する装置
JPH03620A (ja) ブランクの連続送り方法及びその装置
JPH07501995A (ja) スリーブ型カートンの立ち上げ装置
US3521879A (en) Apparatus for singling stacked tube sections of paper or plastics material sheeting
JP3623292B2 (ja) 真空蒸着用基板傾斜自公転装置
JP2007320630A (ja) チャック付き包装袋のチャック部分離装置及び方法
JPS6225577B2 (ja)
WO2020226074A1 (ja) 折り込み装置および折り込み方法
US5457932A (en) Device with a packaging wheel, for supplying sheets, in particular in cigarette packaging machines
US3764133A (en) Sheet feeding apparatus
JPH05203010A (ja) カム機構及びカム機構を有する材料供給装置
JP6258596B2 (ja) 反転装置
JPH0489738A (ja) 金属板印刷機のプッシャー可変速機構
EP1894872B1 (fr) Plieuse à came masque rétractable pour changement de mode de fonctionnement
US3989584A (en) Label pick-up mechanism
JP7479358B2 (ja) 折り込み装置および折り込み方法
JP2673116B2 (ja) 物品移送装置
CN212497758U (zh) 联动式机械臂
JPH0348104B2 (ja)
JP2005119727A (ja) 包装機におけるグリップ対の開度調節装置
JP2003062637A (ja) 圧造機のトランスファ装置