JPS63162442A - カートン組立装置 - Google Patents

カートン組立装置

Info

Publication number
JPS63162442A
JPS63162442A JP61303512A JP30351286A JPS63162442A JP S63162442 A JPS63162442 A JP S63162442A JP 61303512 A JP61303512 A JP 61303512A JP 30351286 A JP30351286 A JP 30351286A JP S63162442 A JPS63162442 A JP S63162442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
cartons
primary
conveyance
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61303512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536296B2 (ja
Inventor
清 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Original Assignee
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Automatic Machinery Works Ltd filed Critical Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority to JP61303512A priority Critical patent/JPS63162442A/ja
Publication of JPS63162442A publication Critical patent/JPS63162442A/ja
Publication of JPH0536296B2 publication Critical patent/JPH0536296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はホッパーに多段状に積載された所で大きさで折
畳み状態のカートンを箱詰機へ供給するカートン供給方
法及びその装置に関するbのである。
(従来技術及びその問題点) 従来、箱詰機ヘカートンを供給する場合、その前工程と
して折普み状態で搬送されるカートンを方形状に起立さ
せる工程、その起立されたカートンを搬送する工程、そ
のカートンを搬送爪を有する搬送コンベアで箱詰機へ搬
送する工程を逐次実施するものがある。
しかし、搬送コンベア上の起立状態で搬送されるカー1
ヘンに内容物を充填り゛る充填方式は、搬送コンベアに
沿って配備された充填用コンベア上の/ツシjy−を進
退さVで内容物を段階的にカートンに充填するRRt−
あるが、その際、フラップがカートンの長辺方向に突出
状態にある為、充填用コンベアを搬送コンベアに近接し
て配備できずコンパクト化が望めないばかりか、ブツシ
ャ−のストロークらフラップの突出量分無駄に要し、内
容物の充填サイクルアップも望めない問題点を惹起させ
る。
(技術的課題) 第1発明の技術的課題は箱詰機ヘカートンを搬送する搬
送爪付の搬送手段による製函用搬送■稈の前工程の一次
搬送路によるカートン搬送工程中に折畳まれた状態で供
給されるカートンを一担起立ざ「る工程とそのカートン
のフラップを直角な拡開状に折込む工程をもり込むこと
にある。
第2発明の技術的課題は、第1発明を具体的手段として
供することにある。
(技術的手段) 第1発明の技術的手段 ポツパーに多段状に積載されたカー1−ンを、一次搬送
手段上面に供給すると同時にそのカートンを起立させる
カートン供給工程と、−次階送手股上に所定の間隔をお
いて設けられた案内部と、その一次搬送手段とで構成さ
れる一次搬送路のその搬送空間に偏平状態でカートンを
搬送する搬送工程と、その搬送工程中に配設されカート
ンのフラップを90度拡開状に折込むフラップ折工稈と
、一次搬送手段の下流に所定のカートン落下距離をおい
て配設されカートンの幅間隔で搬送爪を有する二次搬送
手段に送る排出工程とを逐次実施することである。
第2発明の技術的手段 ホッパー内に多段状に積載されたカートンを順次吸名す
るバキュームパッドを供えた供給用回転体の下位に、搬
送用フックを所定間隔をおいて有する一次搬送手段を配
設し、該一次搬送手段上面に、前記供給用回転体によっ
て回転しつつ供給されるカートンが衝突してそのカート
ンを起立させる起立用案内体を配設すると共に案内体の
下流における一次搬送手段上に偏平状態のカートンを搬
送すべく一次搬送手段上に所定の間隔をおいて案内体を
設けて一次搬送路を構成し、該一次搬送路途中にカー]
−ンのフラップを拡開状に折込むフラップ折機構を設け
ると共に、一次搬送路下流の所定のカートン落下距離を
おいた位置にカー1〜ン幅間隔で搬送爪を有する二次搬
送手段送る二次搬送路を設けたことである。
(実施例) 次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1発明、12発明を第2発明に基づいて説明すると、
この第2発明はホッパー(1)内に多段状に積載された
カートン(100)を順次吸着するバキュームパッド(
a)を備えた供給用回転体(八)と、その供給用回転体
(A)の下位に装設された一次搬送手段(bl)及びそ
の一次搬送手段(bl)上に所定の間隔で設りられた案
内部(b2)とで構成される一次搬送路(B)と、その
一次搬送手段(bl)上に5A備され前記供給用回転体
(八)で供給されるカートン(100)を起立させる起
立用案内体(C)と、−次搬送路(B)の途中に設けら
れたフラップ折機構(D)と、上記−次搬送路(B)の
下流に配設された二次搬送手段([)とからなる。
供給用回転体(八)は傾斜状のホッパー(1)内に折畳
まれた状態で多段状に積載されたカートン(100)を
一枚づつ一次搬送手段(1)+ )に供給するもので、
所望の駆動源によって反時計方向に所定速度で回転する
回転円板(al)の片面周端に所望の駆動源によって時
計方向に回転してホッパー(1)内のカートン(100
)を吸着して一次搬送手段(b+ )に供給するバキュ
ームパッド(a)を等間隔をおいて装備したものである
一次搬送手段(bl)は、前側支持線板(200)(2
00)と後側支持脚板(300)(300)との夫々に
回動可能に支持された駆動源の伝達用ローラ(2)や従
動用ローラ(3)・・・に渉って搬送用フック(bl−
1)を上面に有する第111El送ベルト体(b+ ’
 )を2本間隔をおいて巻装してなるもので、詳細には
上記第1!112送ベルト(b+ ’ )幅間隔よりも
若干広い間隔をもって床面に起立する左右2対の後側支
持脚板(300)(300)、 (300)(300)
個々間におけるその中途部に伝達用ローラ(2)を、上
端部に従動用0−ラ(3)を夫々枢支する一方、前記供
給用回転体(A)の下方に位置して第1搬送ベルト体(
b+ ’ )の幅間隔よりも若干広い間隔をもって左右
2対の前側支持線板(200)(200)、 (200
)(200)をセットし、この前側支持線板(200)
 (200)を一対として後側支持脚板(300)(3
00)、 (300)(300)から平行に延びる左右
2対の2本の平行腕(4)(4)で上下物可能に支持し
、この後側支持機板(300)(30G)の上端、即ち
前記供給用回転体(A)から供給されるカートン(10
0)の落F位置にカートン(100)の幅間隔をもって
前後に2個の従動用〔1−ラ(3)(3)を枢支すると
共に、これ等伝達用ローラ(2)、従動用ローラ(3)
(3)(3)に渉り第1搬送用ベルト体 (b+ ’ 
)を巻装し、更に平行M(4)(4)の機能で上下動さ
れる前側支持線板(200)(200)、(200)(
200)の上下動に追随して第111!2送用ベル]・
体(b+ ’ )を緊張、弛緩する抑圧用ローラ(5)
を伸線(6)を介して常時そのベル]・体(b+ ’ 
)を、押圧するにうに装備Mる。
(15)は平行腕(4)(4)で水平状態において上下
動される前側支持線板(200)(200)、 (20
0)(200)を希望とするセット高さで保持する為の
保持機構である。
この保持機構(15)は、機枠(X)から上下間隔をお
いて平行に突出する2本の支持杆(16) (16)に
間隔をおいて垂直ガイド軸(17)(17)を架設し、
この垂直ガイド軸(17)(17)にスライド体(18
)(18)をスライド自在に遊嵌合すると共に、このス
ライド体(18)(18)に長尺な水平棒(19)を固
定する一方、前側支持線板(200)(200)夫々か
ら連絡腕(201(20)を連設し、この連絡腕(20
)(20)に前記水平棒(19)を案内する長1fis
(21)を設け、スライド体(18018)を上下動さ
せることによって長溝(21)で案内しながら、水平棒
(19)で連絡腕(20) (20)を間接的に上下動
さU、その位置でスライド体(18)(18)を垂直ガ
イド軸(17)(17)に固定することによって前側支
持線板(200)(200)、 (200)(200)
を所望位置でセット可能とする。尚、(22)は固定用
のハンドルである。
起立用案内体(C)は反時計方向に回転する前記回転円
板(al)に装備されたバキュームパッド(a)が時計
方向に回転しつつ、回転円板(al)の最下位に位置し
た際、そのバキュームパッド(a)に吸着保持されてい
るカートン(10G)が自動的に衝突する高さに設けら
れている。
この起立用案内体(C)は、時計方向に回転するバキュ
ームパッド(a)に吸着保持されているカートン(io
o)をバキュームパッド(a)の回転に伴って徐々に拡
間させながら前記−次階送手段の第1搬送用ベルト体(
b、 ’ )上に案内すべくそのベルト体の搬送方向に
向かって下流側へ略25度の角度で傾斜する案内傾斜面
(C1)と、その案内傾斜面(C1)下端に連記する垂
直面(C2)とを有し、図示するJ、うにt+ri側支
持機板(200)(200)、 (200)(200)
個々の上端等間隔、長孔(8)を介して前後動微調整可
能に複数個設置って第1図、第8図に示づように垂直面
(C2)に当接した状態でカートン(100)を起立す
るように案内する役目を持つ。
案内部(bl)は図示する様に前記−次階送ベルト体(
1)+ ’ )の中途部上から下流に一担起立されたカ
ートン(100)を偏平状態で搬送1べく装着された第
2搬送ベルト体であり、前記第111g!送手段(b+
 )の後側支持脚板(300) (300)中途部上か
ら下流に向かって第1搬送ベルト体(b+ ’ )との
間にカートン(100)の搬送空間(101)を介して
設けられた左右2対の上側支持側板(400)(400
)。
(400)  (400)に個々間に枢支された従動ロ
ーラ(8)・・・に渉って所定間隔をおいて搬送フック
(9)を有する第2搬送ベルト体(b2’ )を巻装し
て構成する。
この第2搬送ベルト体(b、、 ’ )は、前記第1搬
送ベルト体(b+ ’ )上に位置する前端部を上方傾
斜状とし、復元しにうとするカートン(100)を搬送
空間(101)に偏平状態で搬送する機能を有する。
また、この第2搬送ベルト体(1)2 ’ )直下には
前記第1搬送ベルト体(b+ ’ )後端に近接する位
置からその第1搬送ベルト体(bz ’ )の後端まで
至るガイド片(10)が水平に設けら゛れており、第1
搬送ベルト体(1)+ ’ ) 、第2搬送ベルト体(
b2’ )の機能で送られてくるカートン(100)を
それ等(lit ) (bz)(io>で構成される一
次搬送路(8)中途部に設けたフラップ折機構(D)へ
供給するようになっている。フラップ折機構(D)はカ
ートン(100)の長辺側のト下フラップ(102) 
 (102)を折る上下フラップ用折り体(dl)と、
カートン(100)の5r1辺側の左右フラップ(10
3)(103)を折る左右フラップ用折り体(dl)と
、その上下フラップ用折り体((L )と、左右フラッ
プ用折り体(dl)とヘカートン(100)を案内する
ガイド体(da)から構成されている。
ガイド体(da)は、前記起立用案内体(C)F−担起
立されたカートン(ioo)が、徐々に復元しにうとリ
−る状態で第1搬送ベルト体(b、 ’ )によって搬
送された際自動釣に上下フラップ(102)(102)
突9工部間に進入する細長板上の細長ガイド板(dx−
1)と、その細長ガイド板(da−1)の後端に連設し
上下に傾斜する30度程度のフラップ持上用傾斜面(d
a−3)を備えた三角形状案内部(da  −2)とか
らなり、第1W1送ベルト体(b、 ’ )第2搬送ベ
ルト体(b、、 ’ )の機能ぐその!lI長ガイガイ
ド板a−1>で案内される上下フラップ(102)(1
02)を三角形状案内部(da  −2)のそのフラッ
プ持上用傾斜面(da  −3) (da−3)の動き
で徐々に拡u11させる動きをもつ。
上下フラップ用折り体(dl)は上記三角形状案内部(
da−2)の内側、即ち、フラップ(102)の基端部
に相当する箇所に左右フラップ(103)(103)を
挿通させる挿通空間(11)を介して上下に一対設けら
れている。
この上下フラップ用折り体(dl)は、前記三角形状案
内部(dz  −2)によって上下フラップ(102)
(102)が拡開されると画先端がその同上下フラツプ
(102)(102)のWE内面間に進入し、さらにそ
の同上下フラツプ(102)(102)を上下へ拡開さ
せながら更に直角へ折曲すべく、上フラツプ(102’
)用にあっては上向き傾斜状、下フラツプ(102)用
にあっては下向き傾斜状で且つ下流へ行くに従って上側
支持側板(400>或いは後側支持脚板(300)(3
00)側へ近接するように湾曲する折曲面(d+ −1
>(IL−1>を有し、この上下フラップ用折り体(d
l)の折曲面(d+−1)は実施例では15度であり、
この上下フラップ用折り体(dl)を通過した上下フラ
ップ(102) (102)は上側支持側板(4001
(400)及び後側支持脚板(300) (300)の
外側間において直角に折曲され、その下流に設けられた
左右フラップ用折り体(dl)へ搬送される。
左右フラップ用折り体(dl)は前記上下フラップ用折
り体(dl)の挿通空間(11)を介して搬送される左
右フラップ(103)(103)間に頂角を位置させて
設置ノられ下流側へ行くに従って徐々に傾斜する傾斜折
曲辺(dl−1)を両辺に有する三角形状体で、左右フ
ラップ(103)(103)はこの両傾斜折曲辺(dl
−1)上を上界しながら直角近くまで折曲される。
このフラップ折[(D)下は図示するように上側支持側
板(400) (400)或は後側支持脚板(300)
(300)で支持され、またこの機構(D)下にはカー
トン(ioo)の幅間隔で搬送爪(e)を有する二次搬
送手段([)である三次搬送コンベアがカートン(10
0)の落下距離をおいて配設されている。
このカートン(100)の落下距離は、本実施例におい
ては1005m確保し、その落下過程でカートン(10
0)の復元機能で方形な起立状態になるようにそのカー
トン(100)を案内する為の6のである。
尚(12)は、フラップ折機構(ロ)でフラップ折りさ
れたカートン(100)を上記三次搬送コンベアへ送出
する為の二次搬送路、即ち送り爪(12’ )付の排出
コンベアであり、三次搬送コンベア側にはそのシュート
湾曲面(13)を取付けると共にその湾曲面(13)に
対向して落下空間を構成する湾曲傾斜面(14)を設【
ノ、送り爪(12’ )でブツシュされながら、カート
ン(100)がその湾曲傾斜面(14)で徐々に拡開し
つつ、前方の搬送爪(12’ )に衝突し、その状態で
更に拡開されながら後方の搬送爪(12’ )との間に
方形状態で収まり、搬送される。
次に、本発明箱詰機へのカートン供給方法及びその装置
の作用を説明する。
ホッパー(1)内に積載された折畳み状態のカートン(
100)は供給用回転体(A)の回転作用によってバキ
ュームパッド(a)の吸着により一枚づつ吸着され時計
方向に回転しながら供給用回転体(A)の最下位に至る
(第7図)。
この時、カートン(ioo)は、起立用案内体(C)の
案内傾斜面(C+ )に衝突しながら徐々に拡開し、垂
直面(C2)に側面を当接させた状態で強制的に起立状
態で一次搬送手段である一次搬送ベルト体(b+ ’ 
)上に載置され吸着も解除される(第1図)次に一次搬
送ベルト体(b1’ )の搬送用フック(b+−1)で
カートン(ioo)は方形な起立状態のまま搬送される
が、カー1〜ン(100)は徐々に復元し案内部(b2
)前端部の上方傾斜状部分で案内され、偏平状態て・搬
送空間(101)に搬送される(第8図)(第9図)。
この時カートン(100)の上下フラップ (102)
(102)間に細長ガイド板(d3−1)が自動的に挿
入されることになり、この状態でカーi〜ン(100)
はフラップ折機構(D)へ供給され、まず、フラップ持
上用傾斜面(da  −3) (d3−3 )で除々に
拡開され、ぞの上下フラップ(102)f102)の拡
間変形によって上下フラップ用折り体(d+ )先端が
その上下フラップ(102)(102)問に自動的に進
入されることになり、上下フラップ(102)(102
)は折曲面(d+−1)の作用で除々に折曲され、上側
支持側板(400)(400)及び後側支持脚板(30
0) (300)の外側とそのE下フラップ用折り体(
d+ )との間においで直角状態で折曲され、更に下流
の左右フラップ用折り体(dz)へ搬送される(第11
図) (第12図)(第13図)(第14図)。左右フ
ラップ用折り体(dz)の下辺側の傾斜辺(dz−1>
でまず右フラップ(103)  (図面において)がそ
の傾斜辺(dz −1)上を下降しながら直角近くまで
折曲され次に左フラップ(103)  (図面において
)が上辺側の傾斜辺(dz−1)で上昇しながら直角近
くまで折曲される(第15図)(第11図)。
そして排出コンベア(12)の送り爪(12’ )の機
能によって落下距離分落下しむがら下位に設けた三次搬
送コンベアの搬送爪((り(01間に落下し、方形な起
立状態で箱詰機へ送出される。
(発明の作用効果) 第1発明の作用効果 カートン供給工程でホッパーに多段状に積載されたカー
トンをまず一次搬送手段上で起立さぜた後に、その−次
階送手股上においてカートンのフラップを、フラップ折
工程で拡開状に90度折り込むようにすると共に一次搬
送路の下流に所定のカートン落丁・距離をお、いて、箱
詰機に供給する二次搬送手段に移送するようにしたので
、二次搬送手段に並設して設けられた充填コンベア上の
内容物充填用のブツシャ−をよりカートンに近接でき、
プッシト一白体のストロークも少なくてすみ、充lit
ナイクルのアップが望めるばかりか、カートンを起立さ
せる工程と、フラップを90°拡聞状に折曲りる工程と
を、製函用搬送工程の前工程ひある搬送工程で遂行する
関係上、個々に上記2ニ[稈を逐次実ffM−=lる方
法に比してカートン供給1ナイクルのアップが期待でき
る。
しかし、−担起立させた後、フラップ折別(1°4の前
■稈でカートンを偏平状にしている為、上下刻印ローラ
を何段してその工程で刻印も可能である。
第2発明の作用効果 前記第1発明を具体的手段として新規に供することがで
きるばかりか、カートンを一次搬送路に供給する機能と
、そのフラップを90爪拡聞状に折曲げる1mを付与し
ている為、個別にその機能を付与したものに比べて装置
自体の全長のコンパクト化が図れ、しかも充填コンベア
ならび充填用ブツシャ−も二次搬送手段によって搬送さ
れるカートンに、より近接できる為全幅においてもコン
バク1〜化が期待でき、ひいては装置全体の小型化が期
待できる。
依って、所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明箱詰機へのカートン供給方法及びその装置
における具体的実施例を示し、第1図は装置の側面図、
第2図は平面図、第3図乃至第6図は供給用回転体の回
転状態をr9.階的に示す側面図、第7図はカートンを
起立状態に供給するカートンの拡開状態を示す概略図、
第8図は同状態の要部の拡大斜視図、第9図は復元状態
でカートンが圧)口されている状態を示す要部の拡大斜
視図、第10図はガイド休の三角形状案内部の直前にカ
ー]−ンが搬送された状態の要部の拡大斜視図、第11
図は上下フラップが三角形状案内部で拡1filされて
いる状態を示す要部の拡大斜視図、第12図は(12)
−(12)拡大断面図、第13図は上フラツプが上下用
フラップ折体で直角近くまで折曲している状態を示す要
部の拡大斜視図、第14図は下フラツプを上下用フラッ
プ折体で折曲する状態を示す要部の拡大斜視図、第15
図は右フラップを左右用フラップ折体で折曲する状態を
示づ拡大斜視図、第16図は(16)−(16)拡大斜
視図、第17図は左フラップを左右フラップ折体で折曲
する状態の拡大斜視図、第18図は二次搬送手段に移送
する状態を示す部分拡大側面図である。 尚、図中 (A):供給用回転体 (a):バキュームパッド (1):ホッパー (b+)ニー次搬送手段 (bl−1):搬送用フック (C):起立用案内体 (B)ニー次搬送路 (O):フラップ折機構 (e):搬送爪 ([):二次搬送手段 (100)   :カートン (b2):案内部 (12)   :二次搬送路 第7図 第10図 第11図 W 第14図 第15図 LAJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホッパーに多段状に積載されたカートンを、一次
    搬送手段上面に供給すると同時にそのカートンを起立さ
    せるカートン供給工程と、一次搬送手段上に所定の間隔
    をおいて設けられた案内部とその一次搬送手段とで構成
    される一次搬送路のその搬送空間に偏平状態でカートン
    を搬送する搬送工程と、その搬送工程中に配設されカー
    トンのフラップを90度拡開状に折込むフラップ折工程
    と、一次搬送路の下流に所定のカートン落下距離をおい
    て配設されカートンの幅間隔で搬送爪を有する二次搬送
    手段に送る排出工程とを逐次実施することを特徴とする
    箱詰機へのカートン供給方法。
  2. (2)ホッパー内に多段状に積載されたカートンを順次
    吸着するバキュームパッドを備えた供給用回転体の下位
    に、搬送用フックを所定間隔をおいて有する一次搬送手
    段を配設し、該一次搬送手段上面に、前記供給用回転体
    によって回転しつつ供給されるカートンが衝突してその
    カートンを方形状に起立させる起立用案内体を配設する
    と共にその案内体の下流における一次搬送手段上に偏平
    状態のカートンを搬送すべく一次搬送手段上に所定の間
    隔をおいて案内部を設けて一次搬送路を構成し、該一次
    搬送路途中にカートンのフラップを90度拡開状に折込
    むフラップ折機構を設けると共に、一次搬送路下流の所
    定のカートン落下距離をおいた位置にカートン幅間隔で
    搬送爪を有する二次搬送手段へ送る二次搬送路を設けた
    ことを特徴とする箱詰機へのカートン供給装置。
JP61303512A 1986-12-18 1986-12-18 カートン組立装置 Granted JPS63162442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303512A JPS63162442A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 カートン組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303512A JPS63162442A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 カートン組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162442A true JPS63162442A (ja) 1988-07-06
JPH0536296B2 JPH0536296B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=17921871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303512A Granted JPS63162442A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 カートン組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106043821A (zh) * 2016-07-25 2016-10-26 厦门佳创科技股份有限公司 一种带吹气结构的喂袋装置
JP2021031146A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 王子ホールディングス株式会社 カートン供給方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20050169A1 (it) * 2005-03-18 2006-09-19 I M A Ind Macchine Automatiche Spa Dispositivo per l'alimentazione di fustellati ad una macchina confezionatrice

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865076A (ja) * 1971-12-13 1973-09-07
JPS53140777A (en) * 1977-03-18 1978-12-08 Martelli G Apparatus for taking out semiirigid sheettshaped element and send it to conveyer
JPS5926709U (ja) * 1982-08-09 1984-02-18 シ−ケ−デイ株式会社 折畳みカ−トンの折りぐせ除去移送装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926709B2 (ja) * 1976-05-19 1984-06-29 ユニチカ株式会社 再帰反射性合成皮革状物の加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865076A (ja) * 1971-12-13 1973-09-07
JPS53140777A (en) * 1977-03-18 1978-12-08 Martelli G Apparatus for taking out semiirigid sheettshaped element and send it to conveyer
JPS5926709U (ja) * 1982-08-09 1984-02-18 シ−ケ−デイ株式会社 折畳みカ−トンの折りぐせ除去移送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106043821A (zh) * 2016-07-25 2016-10-26 厦门佳创科技股份有限公司 一种带吹气结构的喂袋装置
CN106043821B (zh) * 2016-07-25 2018-10-19 厦门佳创科技股份有限公司 一种带吹气结构的喂袋装置
JP2021031146A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 王子ホールディングス株式会社 カートン供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536296B2 (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352178A (en) Collapsed, tubular carton erecting apparatus
US7329218B2 (en) Feed apparatus and method for feeding blanks into container forming machines
PL184576B1 (pl) Sposób i urządzenie do pakowania pudeł zestawami artykułów w różnych układach
JPS61115810A (ja) コーン状物品の箱詰めロボット
US5897480A (en) Collapsed, tubular carton erecting apparatus
JPS63162442A (ja) カートン組立装置
CN206914745U (zh) 一种双排送料订书针自动包装生产线
JP2000203715A (ja) 敷板回収装置
JP3480508B2 (ja) 箱製函装置
US3074326A (en) Apparatus for expanding a carton and inserting same into a conveyer bucket
JPS6264705A (ja) 高速箱詰装置の前後フラツプ折込装置
US3343335A (en) Apparatus for setting up and filling cartons
JP2751848B2 (ja) 製函機
JP4270764B2 (ja) 農産物の箱詰装置
US2973611A (en) Packaging machine
JP2592514Y2 (ja) 長尺物箱詰め装置
JP2023110391A (ja) カートン自動供給装置
JPS63162441A (ja) カートン組立装置
JPH05330528A (ja) ケースの自動開箱・物品取り出し・折畳装置
JP2004001827A (ja) 折畳みカートンの開箱装置
JPH07223618A (ja) 物品箱詰め装置
JPH06199319A (ja) 段ボールケースの開函装置
JPH02503548A (ja) 素材直接組立形包装機械
CN214875822U (zh) 一种快速平稳进料的糖果包装装置
CN216333068U (zh) 一种三坐标软袋装箱装置