JPS6141615A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS6141615A
JPS6141615A JP16151384A JP16151384A JPS6141615A JP S6141615 A JPS6141615 A JP S6141615A JP 16151384 A JP16151384 A JP 16151384A JP 16151384 A JP16151384 A JP 16151384A JP S6141615 A JPS6141615 A JP S6141615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trouble
failure
data
fault
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16151384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336685B2 (ja
Inventor
Hidekazu Otsu
英一 大津
Tsuguhiro Okada
岡田 次弘
Toshiki Iijima
飯島 敏樹
Ken Funazaki
船崎 謙
Masanori Kubota
久保田 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automob Antipollut & Saf Res Center
Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center
Original Assignee
Automob Antipollut & Saf Res Center
Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automob Antipollut & Saf Res Center, Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center filed Critical Automob Antipollut & Saf Res Center
Priority to JP16151384A priority Critical patent/JPS6141615A/ja
Publication of JPS6141615A publication Critical patent/JPS6141615A/ja
Publication of JPH0336685B2 publication Critical patent/JPH0336685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00978Control systems or circuits characterised by failure of detection or safety means; Diagnostic methods

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は自動車用空気調和装置に係シ、更に詳しくは故
障箇所の発見を容易にするのに好適な故障内容表示手段
を備えた自動車用空気調和装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の自動車用空気調和装置における故障内容表示手段
としては、次の二つの手段が知られている。第1の手段
は、現に故障が検出されている箇所を表示するものであ
シ、第2の手段は、過去に一度でも故障として検出され
た箇所をすべて記憶して表示するものである。
第1の手段においては、例えば自動車用空気調和装置内
に設けられた温度センナの信号ラインに半断線等が生じ
た場合、修理の際に故障が再発せず、故障箇所が不明に
なるという問題点がちった。
又、第2の手段においては、故障箇所を修理しても、故
障データが残ってしまう問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来の自動車用空気調和装置の問題点
に鑑みなされたもので、信号ラインの判断線等が生じて
も修理時に確実に故障箇所を表示することができ、更に
修理終了後にいつまでも故障データが残らない様にした
故障内容表示手段を備えた自動車用望気調和装−を提供
することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明の−1動車用空気調和装置は、次の様なものでお
る。即ち、故障箇所毎に故障発生を検出して故障データ
を出力する故障検出手段を備え、か・つこの故障検出手
段から出力される故し4データを記憶する記憶手段が、
故障検出手段別に故障データを記憶する故扉データ記憶
領域をn個備えてなシ、故障検出時には故障データを第
1の故障データ記憶領域に記憶し、一定条件の下にn個
の故障データ記憶項域に記憶された各故障データを1段
ずつシフトして、それまで第nの故障データ記憶領域に
記憶されていた最旧の故障データを消去し、第1の故障
データ記憶領域を空白として次の故障検出にそなえ、更
に故障表示要求に応じて故障表示をする故障表示手段が
、上記記憶手段の各故障データ記憶領域の同一故障箇所
に対応する記憶内容の論理和をとムこの論理和に応じて
故障箇所側に故障表示を行なうことを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、添付の図面に示す実施例によυ、更に詳細に本発
明について説明する。
第1図は本発明の自動車用空気調和装置の一実施例を示
す全体構成図である。この実施例の自動車用空気調和装
置は、主に、車室内外から空気を吸込み、加熱又は冷却
して車室内に吹出す熱交換部1と、この熱交換部1の各
機器を電気的に制御する制御部2と、この実施例の自動
車用空気調和装置の起動・浄上や希望車室温度を制御部
2に入力する操作部3から構成されている。制御部1に
は、JX室外からの空気を吸入する外気吸込口101と
車室内空気を吸入する内気吸込口102が設けられ、更
に外気吸込口101及び内気吸込口102を開閉する吸
込口ドア111が設けられている。
この吸込口ドア111は2段アクションの負圧アクチェ
ータ112とリターンスプリング113によ)3位−に
制御される。即ち、この負圧アクチェータ112の谷々
の負圧作動室は、1!磁弁114゜115を介して負圧
ポンプなどの負圧源に接続されておシ、吸込口ドア11
1は、電磁弁114゜115が両者共に通電されないと
きには、リターンスプリング113の力により外気吸入
口101を閉じて内気吸込の状、・襟となシ、電磁弁1
14゜115が両者共に通電されると負圧アクチェータ
112の両負圧作動室に供給される負圧力によシ内気吸
込口102を閉じ、外気吸込みの状態となる。又、電磁
弁115に通電され電磁弁114に通電されないときに
は、負圧アクチェータ112の一方の負圧作動室のみに
負圧力が作用するため吸入口ドア111は前記状態の中
間位置に停止し、外気吸込口101と内気吸込口102
が共に開かれ内外気吸込の状態となる。
熱交換部ユニットケース100には、前記外気吸込口1
01と内気吸込口102がら空気を吸込み後述の冷却手
段・加熱手段に送るプロワ−121が設けられている。
プロワ−121から吹出される空気の風量は、ドライバ
ー123からモータ122に供給される印加電圧によシ
制御される。
プロワ−121の下流には冷凍サイクルの一部を成す蒸
発器131が設けられておムここを通過する空気の冷却
手段となっている。冷凍サイクルは、蒸発器131とコ
ンプレッサ132と図示していないコンデンサや膨張弁
などで構成されている。コンプレッサ132は、自動車
のエンジンによって電磁クラッチ132aを介して駆動
され、電磁クラッチ132aのオン・オフはコンプレッ
サリレー132bのオン・オフにより制御される。
更に蒸発器131の下流には、加熱手段としてヒータコ
ア141が設けられ、このヒータコア141内に自動車
のエンジン冷却水(温水)が循壊して、ヒータコア14
1を通過する空気を加熱している。温調ドア142は、
ヒータコア141を通過する空気量を増減することにょ
シ加烈量を制御するもので、1J7t、磁弁145,1
46を介して負圧源に接続された負圧アクチェータ14
3とリターンスプリング144によシ回動する。電磁弁
145が通電されず゛電磁弁146が通電されるときに
は、負圧アクチェータ143の負圧作動室(図示せず)
はt+i弁145,146を経て大気に導通するため、
負圧力が作用せず、温調ドア1142はリターンスプリ
ング144によって第1図中の角就0が減少する方向に
回動する。換言すると、ヒーンコア141を通過する風
量を増加させることになる。電磁弁145,146が共
に通電されると、負圧アクチェータ141の負圧作動室
は電磁弁146,145を経て負圧源に導通され、負圧
力が温調ドア142に作用する。従って、温調ドア14
2は、リターンスプリング144に抗し、角度θが増加
する方向に回動する。換言すると、ヒータコア141を
通過する風量を減少させることになる。温調ドア142
と連動して作動するポテンショメータ147は、上記温
調ドア142の位置に対応する位置信号VT(’C圧信
号)を出力する。この位置信号VTは、角匿θの増加と
ともに上昇する。温調ドア142の目標位置信号Vto
は、操作部3の温度設定器31の目標設定温度Tsを示
す電圧信号■8と車室温センサ170が検出する車室温
度TRを示す電圧信号VJIの偏差から定めらnる。こ
の位置信号Vtと目標位置信号V’TOの偏差1ΔVT
 lが所定時間以上目標値の10%以内の値に近づかな
い場合、故障と判定する。
温調ドア142は、上記の構成によって帰還制御され、
ヒータコア141を通過する空気の風量人は、ブロワ−
121によシ送られるプロワ−風量の0%(θが最大)
から100%(θが0)まで制御される。又、ヒータコ
ア141を通過しない空気は、ヒータコア141に並列
に設けられたバイパス103を通電、ヒータコア141
を通過し、加熱された空気と混合して車室内に吹出され
る。蒸発器131とヒータコア141又はバイパス10
3を通過した空気は、車室内への上吹出口104、下吹
出口105又はフロントガラスへのデフ吹出口106か
ら車室内に吹出される。車室内への至気の吹出口104
〜106の切ハ灸えは、モードドア151によって行な
われる。このモードドア151は、前記した吸入口ドア
111と同様に、2段アクションの負圧アクチェータ1
52により3位置に制御される。負圧アクチェータ15
202個の負圧動作室は、各々電磁弁154゜155を
介して前記した負圧源に接続されて2υ、電磁弁154
,155が共に通電されていないときには、リターンス
プリング153により上吹出口104が閉じられ、空気
は下吹出口105から吹出される。又、電磁弁154,
155が共に通゛電されているときには、負圧アクチェ
ータ152の両負圧作動室に負圧源が接続され、これに
よってモードドア151は下吹出口105を閉じ、上記
空気は上吹出口104から吹出される。電磁弁154が
通電され、電磁弁155が通電されない場合には、負圧
アクチェータ152の一方の負圧作動室だけが、前記負
圧源に接続されるため、モードドア151は下吹出口1
04と下吹出口105が両方間いた中11j位置の状態
となシ、空気は上吹出口104と下1吹出口105の両
方から1吹出される、いわゆるパイレベルの状態になる
。デフ吹出口106はデフドア156によυ開閉される
(A常デフドア1.J6が閉状態でも、少鼠の吐出空気
が有る様に溶成されている。) デフドア156は、−磁弁159を介して前記負圧源に
接続された負圧アクチェータ157とリターンスプリン
グ158によシ作動される。′;磁弁159に通i[さ
れたときには、負圧アクチェータ157に負圧力が作用
し、デッド7156はリターンスプリング158に抗し
て開き、電磁弁159に通電されないときにはデフドア
156はリターンスプリング158により閉じられる。
前記蒸発器131の直ぐ下流にサーミスタ等の吐気温セ
ンサ160が設けられ、蒸発器131を通過した直後の
空気温度、即ち吐気温度T’cが検出される。この吐気
温度Tcは、直圧信号Vcとして制御部2のA/Dコン
バータ21に入力される。同様に、車室内の適宜の付備
には車室温セ/す170が設けられ、車室温度TRが電
圧VRとして制御部2のA/Dコンバータ21に入力さ
れる。
制御部2は、主として、吐気温センサ160や車室温セ
ンサ170から出力される直圧信号Vc。
VR等のアナログ信号をディジタル信号にに換するA/
Djンバータ21と、操作部3がらのディジタル信号を
演算処理するマイクロコンピュータ22と、バソテリイ
41とマイクロコンピュータ22tl−結ぶレギュレー
タ246等のインターフェイス23と、操作部3とマイ
クロコンピュータ22を結ぶトランジスタ239〜24
4等のインターフェイス24と、熱交換部1とマイクロ
コンピュータ22を結ぶトランジスタ231〜238等
のインターフェイス25とから構成されている。
ここで、マイクロコンピュータ22は、リードオンリメ
モリ(ROM)22aとCPU22bとタイマ22Cと
ランダムアクセスメモリ(RAM)22dから構成され
ている。又、インターフェイス23は、バッテリ41か
らのζ源逝圧を5vに変換するレギュレータ246と、
アクセサリスイッチ42のオン・オフ信号を入力するた
めの抵抗247.248と、故障内容表示スイッチ43
0オン・オフ信号を入力するための抵抗249とがら構
成される。又、インターフェイス24は、操作部3のス
イッチ内蔵ランプ301〜306の点灯・消灯を制御す
るスイッチ素子としてのトランジスタ239〜244か
ら構成される。又、インターフェイス25は、熱交換部
1の電磁弁114゜115.145,146,154,
155,159を制御するスイッチ素子としてのトラン
ジスタ231.232.234〜238と、コンプレッ
サリレー132bを制御するスイッチ素子としてのトラ
ンジスタ233と、ドライバ123にアナログ電圧を供
給してモータ122の回転制御を行なうためのD/A変
換器245から構成されている。
操作部3は、この実施例の自動車用空気調和装置を起動
するA ’U T Oスイッチ311や停止させるOF
Fスイッチ312、その他のマニュアル設定(例えば、
ハイ設定やロー設定等)を行、伝うスイッチ313〜3
16と、温度設定器31とから構成されている。各スイ
ッチ311〜316には、スイッチの設定状態をモニタ
するためのランプ301〜306が内蔵されており、各
スイッチがオンされるとマイクロコンピュータ22がら
出力される信号によって、トランジスタ239〜244
がオンし、ランプ301〜306が点灯する。各スイッ
チ311〜316のオン・オフ検出は、ライン317と
318にダ互にパルスを出力し、ライン319,320
..321に現われる信号を時分割で検出することによ
り行なわれる。温度設定器31は、前記した様に、目標
設定は度T8を電圧信号VsとしてA/D変遺器21へ
出力する。
以上の構成を有する本*、jffii例の自動空調装置
のml5作について、次に説明する。
第2図及び第4図は、リードオンリメモリ(ROM)2
2aにあらかじめ記憶されているプログラムを示すフロ
ーチャートでオシ、このフローチャートに従って中央処
理’d置(CPU)22bが動作しN fblJ御部2
から各種の信号が出力され、熱交換部1を1Vlj御す
る。この実施例の自動車用空気調和装置は、バッテリ4
1に本装置を接続したとき、及び、アクセサリスイッチ
42がオンしたときに発生ずるりセラ)mに起動され、
背影的に実行される第2図及び第3図に示すメインルー
チンと、システムクロックを計数するタイマ22Gによ
υ一定時間間隔で発生する割込み毎に前記メインルーチ
ンを一時停止させて実行する第4図に示す割込みルーチ
ンとから成る。
まず、第2図に示すメインルーチンから説明する。ステ
ップ201においては、マイクロコンピュータ22の出
力をオフし、熱交換部1の7ステムを停止させる。ステ
ップ202では、今回(7) IJ上セツトバッテリ4
1を自動車用風量制御装置に接続したために発生し足も
のか否かを判定し、バッテリ41への接続直後の場合に
はステップ203でデータ格納用のランダムアクセスメ
モリ22dの記憶を初期状raにする。次にステップ2
04で、後述するステップ211〜221で各データの
初期値を取込むよりl−I OL Tの7ラグをランダ
ムアクセスメモリ22dにセットする。
ステップ202における判断がバッテリ接続直後でない
4合又争よステップ204における逃埋が終了した場合
には、ステップ205に移行する。
ステップ205では、アクセサリスイッチ(ACC)4
20オン・オフが判断され、オンと判断された場合には
ステップ210へ移行し、オフと判断された場合にはス
テップ206へ移行する。
ステップ−206では、HOLTのフラグがランダムア
クセスメモリ22dにセントされているか否かが判断さ
れ、セントされている場合にはステ゛ツブ208でアク
セサリスイッチ42がオフぢれてから所定時間(10分
)経過後、自・iカ車用空気調オロ装置をHOLT状態
にセットする。尚、ステップ207の閃は、次にメイン
ルーチンにリセットがかかるまで、ステップ208のH
OLT状態を保持することを念味する。I−I OL 
T状態とは、ランダムアクセスメモIJ 22 dを除
いて、他の全ての部分の市況をオフする状態をいう。こ
の様に、アクセサリスイッチ42がオフになってから1
0分経過後に初めてHOLT状態にするのは、アクセサ
リスイッチ42がオフになってから10分以内に再びア
クセサリスイッチ42がオンされる場合には、最初から
制御動作を実行するのではなく、アクセサリスイッチ4
2が切られる前のデータを保存しておいて、このデータ
を基準にして自動車用空気調和装置を制御する方が効率
的なためでめる。この10分間の時間計数は、恢述する
第4図の割込みルーチンで実行される。ステップ206
でHOLTのフラグがセットされていないと判断された
場合には、ステップ209に移行し、この場合にはメイ
ンルーチンが再びリセットされるまで何の処理も行なわ
ず、そのときの状態が保持される。尚、ステップ209
に進むのは非常にまれで、例えばアクセサリスイッチ4
2がオフの状態で何らかの原因によシメインルーチンに
リセットがかかシ、メインルーチンが起動された場合で
ある。この様な場合の一例としては、アクセサリスイッ
チ42がオフの状態で、何らかの原因でバッテリ41が
ショートした。δ合等が考えられる。
ステップ205でアクセサリスイッチ42がオンと判断
された場合には、ステップ210に移り、HOLTのフ
ラグがセットされているか否かが判断される。HOLT
のフラグがセットされていると判断された場合には、ス
テップ211に進む。
ステップ211から221においては、初期値設定等の
イニシャル処理が実行される。
ステップ211においては、アクセサリスイッチ42を
前回オフにした時、自動車用空気調和装置が熱交換部1
を動作させるモードであったか否かを判定する。YES
のI!4合には、ステップ212で熱交換部1の制御モ
ードをAUTOに設定し、NOの場合には、ステップ2
13で熱交換部1の制御モードをOFFに設定する。ス
テップ214では、ランダムアクセスメモリ22dの中
に割当てた故障データ記1意・領域22d1〜22d5
内のデータを1段ずつシフトしく例えば、22dlのデ
ータを22d2ヘシフトする等)、それまで故はデータ
記憶領域22d5に記憶されていた最も古いデータを消
去し、故−データ記憶領域22dlを空白とする。ステ
ップ215では、温度設定器31で設定された設定温度
T8を示す電圧信号Vsと、車室内センサ170から出
力される車室温度TRを示す遍圧信号■翼を取シ込む。
ステップ216では、取シ込まれた電圧信号VRが通常
車室温度が取シ得る温度に相当する電圧の範囲内にある
か否かを判断して、この+Iiα囲外の場合にはステッ
プ217で車室温センナラインの故障と判断し、前記故
障データ記憶領域22d1内の車室温センナラインの故
障記憶箇所に故障検出のフラグをセットする。この実施
例では、故障データ記憶領域22dl〜22d5には、
それぞれ5種類の故障に対する故障記憶箇所が設けられ
ている。
ステップ218においては、重圧信号Va、V罠?目標
設定温度Taと車室温度TRに変換する。
この変換は、リードオンリイメモリ(ROh口223に
6らかしめ記憶されている変換テーブルを用いてなされ
る。ステップ219では、目標設定温度Tsと車室一度
TRの大小関係を比較し、Ts、ThTaの場合には温
調ドア142の基準をフルホラ) Hli’とし、逆に
T s (T nの場合には温調ドア142の基準をフ
ルクールFCとする。ここ基準をフルホラ)FHにする
とは、温調ドアの目標電圧Vtoを最大W4房位置(角
度0=0)側を基準にして計算することを意味し、基準
をフルクールFCにするとは、温調ドアの目標電圧V 
t oを最大冷房位!(角度θ=最大)側を基準にして
計算することを意味する。この基準の設定は、後述する
ステツープ232における温調ドアの目標電圧v ? 
Oの計算において、重要な意味を持つ。ステップ222
においては、ポテンショメータ147か゛ら出力される
温調ドア1420位1ばに対応する位置信号VTを入力
し、温調ドア最大暖房位置信号Vtyu(電圧信号)及
び温調ドア最大冷房位置信号Vtrc(d圧信号)の初
期値とする。この温調ドア最大暖房位1d信号VTFI
Iと温調ドア最大冷房位置信号Vyycは、共に後述す
る温調ドア142の目標電圧計M(ステップ232)で
用いるもので、後述する基準位置に該当するものである
尚、ステップ211〜222の処理が実行されるのは、
一般にアクセサリスイッチ42がオンされ、かつその時
点で前回アクセサリスイッチ42がオフされてから10
分経過して、HOLTのフラグがセットされている場合
でらる゛。従って、この様な状態のときに限って、ステ
ップ214の処理が実行されて、故障データ記Lt領域
22dl〜22d5の内容が1段ずつシフトする。
ステップ210において、HOLTの7ラグがセットさ
れていない場合(即ち、一般的にはアクセサリスイッチ
42がオフされてから、10分経過していない場合)、
及びHOLTのフラグが設定されており、ステップ21
1〜222の処理が終了した場合には、ステップ223
の処理に移行する。ステップ223は、ステップ224
でアクセサリスイッチ42がオンと判断された場合、ス
テップ225〜234の処理をく9返し実行することを
意味する。
即チ、ステップ224では、アクセサリスイッチ42が
オンか否かを判断し、オンと判断されたとき以下の処理
を実行する。ステップ225では、己度設定器30で設
定された目標設定温度T8を示す電圧信号Vsと、車室
温センサ170が検出する車室温度T3を示す電圧信号
VRと、吐気温セ/す160が検出する吐気温度Tcを
示す電圧1J号Vcを入力する。ステップ226では、
電圧信号VR、■eについてステップ216と同様に、
取り込まれた゛シ圧信号VR、Vcがそれぞれ通常車室
昌匿と吐気一度が取υ得る一度に相当する電圧の範囲内
にあるか否かを判断し、この範囲外の場合にはステップ
227で車室温センナライン又は吐気温センサラインの
故障と判断し、前記故障データ記憶領域22dlの該当
する故障記憶箇所に故障検出の7ラグをセットする。ス
テップ228では、ステップ218と同様に、取り込ん
だ電圧信号Vs 、 VB 、 Vc f:、それぞれ
目標設定温度T3と車室温度T8と吐気凸度Tcに変換
する。
この変換は、リードオンリイメモリ22aにあらかじめ
記憶されている変換テーブルを用いてなされる。ステッ
プ229では、目標設定温度Tllと車室温度Txの偏
差ΔT及びこの偏差ΔTの時間積分値等から、放熱量制
御信号Xを計算する。この放熱量制御信号Xは、後述す
る温調ドア142の目標電圧計算(ステップ232)で
用いられ、これに基づいて熱交換部1の温調ドア142
が制御すれる。ステップ230においては、後述する温
調ドア142の目標電圧計算(ステップ232)におい
て前回の処理で求められた目標電圧VT。と検出された
位置信号VTとを比較し、両者の偏差が所定範囲内にあ
るときは正常と判断し、後述する6すり込みルーチンで
カウントアツプされるRAM22d内に設けられた温調
ドアずれ時間計数用のカクンタをクリアする。両者の偏
差が所定範囲外のときは、上記温調ドアずれ時間の計数
が続行される。この実施例では、ステップ225から2
36の処理を実行するのに約0.5秒を要し、又温調ド
アずれ時間は割り込みルーチンで10秒に設定されてい
る。従って、約20回のステップ225〜236の処理
が実行され、その間連続して目標電圧V T Oと位置
信号7丁の偏差が所定範囲外のときには、ステップ23
0で温調ドア142が故障と判断され、ステップ231
で前記故障データ記憶領域22dlの該当する故障記t
は箇所に故障検出のフラグをセットする。尚、ステップ
225〜236の処理を初めて実行する除には、ステッ
プ232がまだ1回も実行されていないため、目標電圧
V r oが計算されていない。そのため、初めて実行
する際には、上記偏差は所定範囲外のものになるが、上
記した様に温調ドアずれ時間は10秒に1定されている
ため、温調ドア142が正常ならばステップ225〜2
36の処理を繰り返し実行するうちに、必ず10秒以内
に上記偏差゛が所定範囲内の値になる。従って、この場
合には、故障データ記憶領域22dlに故障検出のフラ
グがセットされることはない。
ステップ232では、温調ドア142の目標電圧VTO
が計算される。第3図は、ステップ232における目標
電圧V t oの計算過程を示す70−チャートである
。ステップ240に2いては、検出された位置信号Vt
と記憶している温調ドア最大暖房位置信号V ? F 
Hとの大小を比較し、7丁くVTFMがYESの場合に
はステップ241で検出された位置信号VTを新たな温
調ドア最大暖房位置信号Vtymの値として更新する。
Vt(VtynがNOの場合には、ステップ242で検
出された位置信号7丁と温調ドア最大冷房位置信号V 
T F Cの大小を比較し、Vt >VtycがYES
の場合にはステップ243で検出された位置信号Vtを
新たな温調ドア最大冷房位置信号Vtrcの値として更
新する。ステップ244では、基準位置が入力されてい
るか否かが判断される。ここで基準位置とは、前記した
最大暖房位置信号■↑FIE又は最大冷房位置信号V 
?FCを意味し、この値はステップ150又は251に
示す目標電圧VTOの計算で必要なものである。そこで
、目標電圧VTOの計算に先立って、この基準位置の入
力をしつかり確認する必要かめるため、ステップ244
で判断するものである。YESと判定された場合は、ス
テップ245で、ステップ229において計算された放
熱量制御信号Xから温調ドア142の目標開度θ0を求
める。ステップ246では、最大冷房位置信号VTFC
と最大暖房位置信号VTFHの差が所定値VwOよシ小
さいか否かを判定する。所定値Vwoよりも小さい場合
には、ステップ247で温調ドア142のふれ幅Vwを
所定値Vwoにセットする。所定値Vw oよりも大き
い場合には、ステップ248で最大冷房位置信号Vtr
cと最大暖房位置信号Vrynの差を温調ドア142の
ふれ幅VWとしてセットする。ステップ249では、基
準がフルホットFHでらるか否かを判定する。YESと
判定された場合には、ステップ250において最大暖房
位置信号Vrr+tと温調ドア142のふれ゛幅Vwと
目標開度00と最大開度θ□8から、目標電圧Vrot
−求める。Noと判定された場合には、ステップ251
において最大暖房位置信号Vrycと温調ドア142の
ふれ幅Vwと目標開度θ0と最大開度θm、8から、目
標電圧V T Oを求める。
ステップ244で基準位置がまだ入力されていないと判
定された場合には、ステップ252において基準がフル
ホットHFか否かが判定される。
YESと判定された場合には、ステップ253で、検出
された位置信号7丁が最大暖房位置信号V tyaに所
定値αを加算した値V TFH+αよシ小さいか否かを
判定し、YESの場合にはステップ254で基準位置の
入力児了したことを示すフラグをRA M 22 d中
の所定領域にセットする。ステップ252において、基
準がフルクールFCでるるためNoと判定されIC場合
には、ステップ255で検出された位置信号7丁が最大
冷房位置信号VTFCK所定値αを減算した値V ?F
C−αよシ大きくなったか否かが判定される。YESと
判定された場合には、ステップ256で基準位置の入力
が児了したことを示すフラグをRAM22d中の所定領
域にセットする。ステップ255でNoと判定された場
合には、ステップ257においてステップ253と同じ
判断を行ない、YESと判定さ九た場合には、ステップ
258で基準をフルホラ)HFに切替える。即ち、ステ
ップ257では、アクセサリスイッチ42のみオンし、
エンジンが回転していないため負圧がなく、これによっ
て温調ドア142がフルホットHF側へ移動していない
かが判断される。
ステップ253において、検出した位置信号Vtと最大
暖房位置信号Vtygに所定値αを加算した値Vtyn
+αとを比較する理由は、次の様なものでめる。即ち、
フルホットFHを基準にする場合は、最大暖房位置信号
V?FHを基準の値(位[)として当該基準位置から目
標開度θ0を求める(ステップ245)。そこで、前回
求めた最大暖房位(義信舟VT?Hに対して今回検出さ
れた位置信号7丁が所定値αの範囲内にあれば、最大暖
房位置信号V〒PKは固定したものと縦割して基準位゛
置入力完了とするものでおる。ステップ257において
、位置信号Vtと最大暖房位置信号■↑?nに所定値α
を加算した値v?F1++αとを比較する理由も同様で
おる。これによって、位置信号VTと最大暖房位置信号
Vtynかなかなか一致しないため、基準位置入力がな
かなか完了せず、制御動作の開始が遅延する憂態が防止
される。
第2図において、ステップ233では、ステップ229
で求めた放熱量制御信号Xに基づき、吸込口ドア111
とモードドア151とデフドア156の動作判定を行な
う。即ち、これらのドアを開く方向に制御するのか、又
は閉じる方向に制御するのかを判定する。ステップ23
4では、放熱量制御信号Xに基づいて蒸発器131の目
標吐気温度を求め、ステップ228で求められた現実の
吐気温度Tcと比較することによυ、コンプレッサリレ
ー132bの動作判定を行なう。即ち、目標吐気温度≧
吐気温度Tcの場合はコンプレッサリレー132bへの
通’tt−行なわない旨の判定をし、逆の場合には通電
を行なう旨の判定をする。
ステップ235では、放熱量制御信号Xに基づいて、ブ
ロワ−121の回転数目標値を示す信号を計算する。ス
テップ236では、ステップ233〜235における計
算結果・判定結果に基づいて、吸込口ドア111.モー
ドドア151.デフドア156を制御し、コンプレッサ
リレー132bの通電をオン・オフし、さらにドライバ
123にプロワ−121の回転数目標イ直を示す信号を
出力する。
次に、第4図を用いて割シ込みルーチンを示すフローチ
ャートについて説明する。このプログラムは、タイマ2
2C(第1図参照)の計数に伴なって定期的(約10m
(8))に出力される割り込み信号によシ起動され、第
2図及び第3図に示すメインルーチンを一時停止させて
実行される。
ステップ260においては、メインルーチンで使用中の
各レジスタの内容をRAM22d中の所定の領域に退避
させ、保存する。ステップ261では、アクセサリスイ
ッチ42がオンかオフかを判定し、オフの場合にはステ
ップ262でランプ制御用のトランジスタ239〜24
4をオフし、ランプ301〜306’Q消灯する。次に
、ステップ263で、アクセサリスイッチ42のオフを
検出してから何回割シ込みルーチンが実行されたかを計
数し、アクセサリスイッチ42のオフ時間を計数する。
ステップ264では、アクセサリスイッチ42のオフ時
間が10分経過したか否かを判定し、10分経過した場
合にはステップ265でRAM22dの所定領域に前記
HOLTの7ラグをセットし、ステップ266でHOL
T状態にし、次のリセットがかかるのを待つ。
一方、ステップ261でアクセサリスイッチ42がオン
と判定された場合には、次の様な処理が実行される。即
ち、ステップ267で故障内容表示スイッチ43がオン
しているか否かが判定され、オンしている場合にはステ
ップ268でRAM22d中の故障データ記憶領域22
d1〜22d5について、故障検出項目(5棟類)毎に
、それぞれの記憶内容の論理和をとムステソプ269で
ランプ302〜306のうち故障検出項目に対応するラ
ンプを点灯させ、故障内容を表示する。尚、ステップ2
67で故障内容餞示スイッチ43がオフされていると判
断された場合には、ステップ270でスイッチ312〜
316の設定状態に応じてランプ302〜306が点灯
される。
ステップ271では、温調ドア142の開度変化に連動
するポテンショメータ147からの位置信号■〒が入力
される。ステップ272では、基準位1+&の入力が完
了しているか否かが判断され、入力が完了していない場
合にはステップ273で基準がフルホットHFか否かを
判定する。ここで、基準がフルホットHFであるとは、
前記した様にフルホラ)HF側を基準にして温調ドア1
42の目標電圧V t oを計算することを意味する。
基準が7/l/ホツ)FHの場合には、ステップ274
で温調ドア142t−フルホットHE’の位置(角度θ
=00位置)に制御し、基準がフルクールFCの場合に
は、ステップ275で温調ドア142をフルクールFC
の位置(角度θ=最大の位置)に制御する。ステップ2
72で基準位置の入力が完了していると判定された場合
には、ステップ276で温調ドア142の目標電圧Vt
oと検出電圧Vtの大小を比較し、T t −Vto>
 Oで温調ドア142が冷房側に振れすぎているときに
は、ステップ277で温調ドア142をフルホラ)FH
側に移動させる制御をし、T t −Vto = Oで
目標位置におるときは、ステップ278で温調ドア14
2を停止させる制御をし、Tt −Vto(0で温調ド
ア142が暖房側に振れすぎているときは、ステップ2
79で温調ドア142をフルホット側に移動させる制御
を行なう。
ステップ280では、第2図に示すメインルーチンのス
テップ230の説明で述べた様に、RAM22d中に設
けた温調ドアずれ時間計数用のカラ/りをカウントアツ
プする。そして、温調ドア142の目標電圧V r o
と検出された位置信号Myとを比較し、両者の偏差が1
ΔTt Iが目標値の10%以内の値ではないときは、
ステップ230(第2図参照)において上記温調ドアず
れ時間計数用のカウンタをクリアするL理が行なわれな
い。ステップ281では、上記温調ドアずれ時間計数用
のカウンタが、10秒間に相当する計数値(割シ込み回
数ンを示しているか否かを判定し、YESの場合にはス
テップ282で温調ドア142の故障と判定し、故障デ
ータ記憶領域22dlの所定位置に故障検出の7ラグを
セットする。
ステップ283では、故障データ記憶領域22d1に故
障検出のフラグがセットされているか否かが検出される
。YESの場合には、ステップ284でランプ301を
点滅させ、故障検出を昶らせる。ステップ285では、
スイッチ311〜316の収定状態を時分割入力し、オ
ンされているスイッチが存在する場合には、当該スイッ
チに対応するマニュアル設定あるいはその解除等を行な
う。ステップ285では、6J2図に示すメインルーチ
ンのステップ229で行なわれる時間積分のための積分
加算処理を行なう。ステップ287では、ステップ26
0でRAM22d中に退避させたデータをメインルーチ
ンのレジスタに復帰させる処理を行ない、ステップ28
8で処理を一、;ub込みルーチンからメインルーチン
にもどす。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば、故障検
出がなされると、故障内容を確実に記憶することかでき
る。しかも、半断線等の必ずしも修理時に再現しない故
障内容も記憶することができるため、修理時に再現しな
い場合でも、確実に故障箇所の表示を行なうことができ
る。更に、所定回数だけメインルーチンが実行されると
(前記した実施例では5回)、古い故障データが消去さ
れるので、修理が完了しているKもかかわらず故障デー
タがいつまでも残るという事態が有効に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図及び第
3図は第1図に示す制御部内のマイクロコンピュータの
メインルーチンを示すフローチャート、第4図は第1図
に示す制御部内のマイクロコンピュータの割シ込みルー
チンを示すフローチャートである。 1・・・熱交換部、2・・・制御部、3・・・操作部、
21・・・A/Dコンバータ、22・・・マイクロコン
ピュータ、23.24.25・・・インターフェース、
22a・・・リードオンリメモリ(ROM)、22b・
・・中央処理装置(CPU)、22C・・・タイマ、2
2d・・・ランダムアクセスメモリ(RAM)、22d
l〜22d5・・・故障データ記憶領域、31・−・温
度設定器、41・・・バッテリ、42・・・アクセサリ
スイッチ(ACC) 、43・・・故障内容表示スイッ
チ、101・・・外気吸込口、lO2・・・内気吸込口
、103・・・バイパス、104・・・上吹出口、10
5・・・下吹出口、106・・・デフ吹出口、111・
・・吸込口ドア、112゜143.152・・・負圧ア
クチェータ、114゜115.145,146,154
,155,159・・・電磁弁、113,144,15
3・・・リターンスプリング、121・・・ブロワ−1
122・・・モータ、123・・・ド)イバ、132・
・・コンプレッサ、141・・・ヒータコア、142・
・・温調ドア、147・・・ポテンショメータ、151
・・・モードドア、156・・・デ。 フドア、160・・・吐気温センサ、170・・・車室
温センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、故障箇所毎に故障発生を検出して故障データを出力
    する故障検出手段と、故障箇所別に故障データを記憶す
    ることが可能な故障データ記憶領域をn個備え、上記故
    障検出手段から出力される故障データを第1の故障デー
    タ記憶領域に記憶し、一定条件の下にn個の故障データ
    記憶領域に記憶された各故障データを1段ずつシフトし
    て、それまで第nの故障データ記憶領域に記憶されてい
    た最旧の故障データを消去し、第1の故障データ記憶領
    域を空白として次の故障検出にそなえる記憶手段と、故
    障表示要求に応じて上記記憶手段の各故障データ記憶領
    域の同一故障箇所に対応する記憶内容の論理和をとり、
    この論理和に応じて故障箇所別に故障表示を行なう故障
    表示手段とを備えていることを特徴とする自動車用空気
    調和装置。 2、前記記憶手段内のn個の故障データ記憶領域に記憶
    された各故障データを1段ずつシフトさせるための一定
    の条件は、アクセサリスイッチがオフされてから所定時
    間経過したことであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の自動車用空気調和装置。
JP16151384A 1984-08-02 1984-08-02 自動車用空気調和装置 Granted JPS6141615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16151384A JPS6141615A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16151384A JPS6141615A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141615A true JPS6141615A (ja) 1986-02-28
JPH0336685B2 JPH0336685B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=15736489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16151384A Granted JPS6141615A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141615A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238934A (ja) * 1986-04-11 1987-10-19 Hitachi Ltd 運転記録機能付冷凍空調装置
JPS63151511A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Mazda Motor Corp 車両用空調システムの故障診断装置
JPS6446533A (en) * 1987-08-12 1989-02-21 Mitsubishi Electric Corp Control device of air conditioner
JPH01114999A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Mitsubishi Electric Corp 異常検出装置
JPH02100798A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 機器の自己診断方式
JPH06185789A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2008249255A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daikin Ind Ltd 空気調和機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238934A (ja) * 1986-04-11 1987-10-19 Hitachi Ltd 運転記録機能付冷凍空調装置
JPS63151511A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Mazda Motor Corp 車両用空調システムの故障診断装置
JPS6446533A (en) * 1987-08-12 1989-02-21 Mitsubishi Electric Corp Control device of air conditioner
JPH01114999A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Mitsubishi Electric Corp 異常検出装置
JPH02100798A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 機器の自己診断方式
JPH06185789A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2008249255A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP4506774B2 (ja) * 2007-03-30 2010-07-21 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336685B2 (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69911885T2 (de) Wärmepumpenartige Klimaanlage für ein Fahrzeug und Verfahren zur Korrosionsinhibierung und zum Erleichtern von Schnellerwärmung eines Fahrgastraumes während niedriger Temperaturen
JPS6141615A (ja) 自動車用空気調和装置
US7063138B2 (en) Automotive HVAC system and method of operating same utilizing trapped coolant
JPS6212043B2 (ja)
KR101669986B1 (ko) 포깅 방지용 내외기 흡입량 제어 시스템 및 방법
JPS6344570B2 (ja)
JPH0121003B2 (ja)
JPS6099710A (ja) 自動車用空気調和装置の故障診断方法
JP2018122638A (ja) 車両用空調装置
JPS60185618A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6012734Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6344569B2 (ja)
JPH0872532A (ja) 車両用空調装置
JPH0542696Y2 (ja)
JP2933146B2 (ja) 自動車用外気温度検出装置
JPS6344568B2 (ja)
JPH0569006B2 (ja)
JPS6141617A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6294748A (ja) 空調用冷凍サイクル制御装置
JPS6247724B2 (ja)
JPH0565013A (ja) 空調制御装置
JPS5940921A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS63195015A (ja) 自動車用空気調和装置の自己診断方法
JPH0625366Y2 (ja) 車両用冷蔵庫の制御装置
JPH01273713A (ja) 自動車用外気温検出装置