JPS60185618A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS60185618A
JPS60185618A JP4035984A JP4035984A JPS60185618A JP S60185618 A JPS60185618 A JP S60185618A JP 4035984 A JP4035984 A JP 4035984A JP 4035984 A JP4035984 A JP 4035984A JP S60185618 A JPS60185618 A JP S60185618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference position
temperature
air
door
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4035984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Otsu
英一 大津
Tsuguhiro Okada
岡田 次弘
Toshiki Iijima
飯島 敏樹
Ken Funazaki
船崎 謙
Masanori Kubota
久保田 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automob Antipollut & Saf Res Center
Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center
Original Assignee
Automob Antipollut & Saf Res Center
Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automob Antipollut & Saf Res Center, Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center filed Critical Automob Antipollut & Saf Res Center
Priority to JP4035984A priority Critical patent/JPS60185618A/ja
Publication of JPS60185618A publication Critical patent/JPS60185618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は自動車用空気調和装置に係p1放熱量制御用温
調ドアの基準位置をめるのに好適な故障検出法に関する
〔発明の背景〕
従来の基準位置検出法セしては、特願昭55−1595
32のごとく、システム起動時にフルストローク動作さ
せ、両端の機械的位置を検出する方法がおった。しかし
、この方法では、フルストローク動作させている間の待
ち時間が必要である問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、基準位置検出までの待ち時間をなくす
とともに、確実に基準位置を検出するのに好適な自動車
用空気調和装置を提供するようにしたところにおる。
〔発明の概要〕
本発明は、温調ドアの機械的基準位置取込み時の使用状
態に応じて基準位置を定め、その機械的基準位置を検出
した後、その位置を基準に該温調ドアの目標位置を定め
、位置制御するもので、位置検出間も温調を可能にした
ものである。
温調ドアが機械的限界位置に行かなくても済むような比
較的熱負荷が少ない領域では機械的基準位置を検出して
いる間一時的に最適の開度から、ずれることになるが、
そのときは風量そのものが少なく□まだ加熱すべきとき
は加熱冷却すべきときは冷却するので問題にならない。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を図面によシ説明する。第1図は本発
明による自動車用空気調和装置の実施例を示す全体構成
図でおる。本実施例の自動車用空気調和装置は、車室内
、外から空気を吸込み、加熱又は冷却して空気調和され
る車室内に吹出す熱変換部1とこの熱交換部1の各機器
を電気的に制御する制御部2とこの装置の起動停止、希
望設定温度を制御部2に入力する操作部3及び車室温信
号を制御部2に入力するセンサー類から構成されている
。制御部1には車室外からの空気を吸入する外気吸込口
101、車室内空気を吸入する内気吸込口102を備え
1.−これらの吸込口を開閉制御する吸込口ドア111
が設けられている。この吸込口ドア111は2段アクシ
ョンの負圧アクチェータ112とリターンスプリング1
13によ#)3位置に制御される。即もこの負圧アクチ
ェータ112の各々の負圧作動室は電磁弁114,11
5を介して負圧ポンプなどの負圧源に接続されておシ、
吸込口ドア111は、電磁弁114,115両者共に通
電されないときには、リターンスプリング113の力に
よシ外気吸込口101を閉じ、内気吸込の状態となシ、
電磁弁114,115両者共に通電されると負圧アクチ
ェータ1120両負圧作動室に供給される負圧力によシ
内気吸込口101を閉以外気吸込みの状態となる。又、
電磁弁115に通電され電磁弁114に通電されないと
きには、負圧アクチェータ112の一方の負圧作動室の
みに負圧力が作用するため吸入口ドア111は前記状態
の中間位置に停止し外気吸込口101、内気吸込口10
2共に開かれ内外気吸込の状態となる。
熱交換部ユニットケース100には前記吸込口がら空気
を吸込み後述の熱交換部に送るブロワ−121が設けら
れている。このブロワ−121による風量は、制御部2
により制御されるドライノ< 1−123によりモータ
122に供給される印加電圧が制御されることによ多制
御される。ブロワ−121の下流には蒸発器131が設
けられ、この蒸発器131はコンプレッサ132、コン
デンサ、膨張弁などで圧縮冷凍サイクルを構成しておシ
、これを通過する空気の冷却手段と成′つている。
コンプレッサ132は自動車のエンジンによシミ磁りラ
ッチ132aを介して駆動され、その駆動、非駆動は制
御部2の制御信号によ多制御されるコンプレッサリン−
132bによシ前記電磁クラッチ132aを励磁、非励
磁することによ)行われる。
更に蒸発器131の下流には加熱手段となるヒータコア
141が設けられており、このヒータコア141には自
動車のエンジン冷却水(温水)が循環し−C1このヒー
タコア141を通過する空気を加熱する。このヒータコ
ア141を通過する空気量を増減することによシ加熱量
を制御するための温調ドア142が設けられている。こ
の温調ドア142は電磁弁145,146を介して前記
負圧源に接続された負圧アクチェータ1−43とリター
ンスプリング144によシ回動する。電磁弁145が通
電されず、146が通電されるときは、負圧アクチェー
タ143の負圧作動室は電磁弁145.146を経て大
気に導通する。ために負圧力が作用せず、リターンスプ
リング144によシ温調ドア142は第1図にてθが、
減少する方向に回動する、換言するとヒータコア141
を通過する空気量を増加させることになる。電磁弁14
5.146が共に通電される。ときには負圧アクチェー
タ141の負圧作動室は電磁弁146゜145を経て負
圧源に導通され、負圧力が作用する、この結果温調ドア
142はリターンスプリング144に抗し前記θの増大
する方向に回動する。
即ちヒータコア141を通過する空気量を減少させる方
向に作動する。温調ドア142と連動して作動するポテ
ンショメータ147は上記温調ドア142の位置に対応
する位置信号を電圧VTO形で制御部2に入力し、θの
増加につれてVTが上昇する。このとき、目標位置と検
出位置の差1ΔVT Iが所定時間大きいときは、故障
と判断する。
温調ドア142は、上記の構成にて帰還制御されヒヘタ
コア141を通過する空気量はブロワ−121によシ送
られるプロワ−風量AのO(θが最大ンから100%(
θがO)まで制御される。
又、ヒータコア141を通過しない空気は、ヒータコア
141に並列に設けられたバイパス103を通り、ヒー
タコア141を通過し加熱された空気と混合して車空内
に吹出される。蒸発器131とヒータコア141又はバ
イパス103を通過した空気は車室内への上吹出口10
4、下吹出口105又はフロントガラスへのデフ吹出口
106から車空内へ吹出される。車室内への空気の吹出
口を切換えるモードドア151が設けられておplこの
モードドア151も前記吸入口に7111と同様2段ア
クション負圧アクチェータ152により3位置に制御さ
れる。負圧アクチェータ152の2個の負圧作動室は各
々電磁弁154,155を介して前記負圧源に接続され
七居シ、電磁弁154.155の両者に通電されていな
いときにはリターンスプリング153によシ上吹出口1
04が閉じられ上記空気は下吹出口105から吹出され
る。又、電磁弁154,155両者に通電されていると
きは負圧アクチェータ152の両負圧作動室に負圧源が
接続状態とな多モードドア151は下吹出口105を閉
じ、上記空気は上吹出口104から吹出される。電磁弁
154が通電され、電磁弁155に通電されない場合に
は負圧アクチェータ152の1方の負圧作動室のみが前
記負圧源に接続されるためモードドア15Nは上記状態
の中間位置、上吹出口104、下吹出口105両者共開
いた状態となυ前記空気は両次出口から吹出される、い
わゆるパイレベルの状態となる。デフ吹出口106はデ
フドア156により開閉される(デフドアが閉状態でも
通常少量の吐出空気が有る様構成されるのが普通である
)。
デフドア156は電磁弁159を介して前記負圧源に接
続された負圧アク戸エーク157とリターンスプリング
158によシ作動される。電磁弁159に通電されたと
きには負圧アクチェータ157に負圧力が作用しデフド
ア156はリターンスプリング158に抗して開き、電
磁弁159に通電されないときにはデフドア156はリ
ターンスプリング158によシ閉じられる。
前記蒸発器131の直ぐ下流にサーミスターなどによる
、蒸発器131通過直後の空気温度、即ち吐気温Tcを
検出する吐気温上ンザー160が設けられ、吐気温Tc
を電圧VCの形で制御部2に入力している。単室の適当
な位置に車皇温センサー170が取付けられ単基温度T
Rを電圧VBの形で制御部2に入力している。
制御部2は前記センサー類、操作部3からのアナログ信
号をディジタル信号に変換するA/D変換器21と、こ
のA/D変換器21と操作部3からのディジタル信号を
演算処理するマイクロコンピュータ22と、このマイク
ロコンピュータ22の出力信号によシ前記熱交換部lの
各機器を制御するインターフェース回路23とから構成
されている。このインターフェース回路23は前記熱交
換部lの電磁弁114,115,145,146゜15
4.155,159、コンプレッサーリル−132b及
び操作部3のスイッチ内蔵ランプ301〜306を制御
するスイッチ素子としてのトランジスター231〜24
4、前記モータ122に電力を供給するドライバー12
3にアナログ電圧を供給するためのD/A変換器245
、さらに、バッテリ41からの電源電圧を5vに変換す
るレギュレータ246及びアクセサリスイッチ42のオ
ンオン信号を入力するための抵抗247,248そして
、故障内容表示スイッチ43の信号を入力するための抵
抗249よυ構成される。
操作部3は、本装置を起動する”AUTO“スイッチ3
11、停止する“OFF ”スイッチ312、その他マ
ニュアル設定のためのスイッチ313〜316及び設定
等をモニタするために各スイッチに内蔵されたランプ3
01〜306などから構成される。上記温度設定器31
によシ設定される単室の希望温度(目標設定温度Ts)
は電圧Vsとして制御部2に入力され、スイッチ311
〜316は、電圧の高低の形で制御部2に入力される。
以上の構成よシなる本実施例による自動空調装置の動作
について説明する。
第2図、第3図は、以下に示す処理手順を記憶しておく
リードオンリメモリ(ROM)22aにあらかじめプロ
グラムされ、中央処理装置(CPU)22bにて処理さ
れる制御部2の作動フローチャートである。本装置の作
動は、バッテリ41に本装置を接続したとき、及び、ア
クセサリスイッチ42がオンしたときに発生するリセッ
ト毎に起動し、背影的に実行される第2図のメインルー
チンと、システムクロックを計数するタイマ220によ
シ一定時間間隔で発生する割込み毎に前記メインルーチ
ンを一時停止させて実行する第3図の割込みルーチンと
から成る。
まず、第2図のメインルーチンから説明する。
ステップ(201)ではマイクロコンピュータ22の出
力をオフし、熱交換器1のシステムを停止させる。ステ
ップ(202)では今回のリセットがバッテリ41に本
装置を接続したために発生したものか判定し、バッテリ
接続直後のときは、ステップ(203)でデータ格納用
のランダムアクセスメモリ(1’LAM)22dの記憶
を初期状態にし、ステップ(204)では後述するステ
ップ(♀11)〜(221)で各データの初期値を取込
むよう、Ho1tのフラグをRAM22dにセットする
。ステップ(205)ではアクセサリスイッチ(ice
)42がオンしているか判断し、それぞれの、場合の処
理に分ける。ステップ(206)では今回のリセット前
までマイクロコンピュータ22の動作が停止し、RAM
22dのみに記憶保持のため電力が供給されるHo1t
状態であったか判断する。真のときはステップ(207
)。
(208)でI(oft状態を続けさせ、偽のときは割
込み許可をし、後述する割込ルーチ中でAceオフ後一
定時間が経過し、HOIt状態になるまでステップ(2
09)で何もしなりで待つ。
一方、へccオンのときは、ステップ(210)で今回
のリセット前まで)(oft状態であったか判断し、真
のときはステップ(211)〜(221)の初期値を取
込む処理をする。ステップ(211)ではA c cオ
フ前に熱交換器1f、動作させるモードで終了したか判
断し、真のときはステップ(212)で熱交換器制御モ
ードをAUTO”にし、偽のときはステップ(213)
で熱交換器制御モードを@OFF“にする。ステップ(
214)て、は几AM22dの中に割当てた故障データ
用の領域22d、〜22d、のデータを順次古い領域に
移し、最も新しい故障データ用の領域22d□の内容を
消去する。ステップ(215)では温度設定器31で設
定した希望温度の電圧Vs及び車室温センサー170の
信号電圧Vnを入力し、ステップ(216)では入力し
たVRが通常取り得る温度に相当する電圧の範囲内にあ
るか判断し、前記範囲を超えるときは車室温センサライ
ンの故障と判断して前記RAM中の故障データ用領域2
2dlの該当場所に故障検出のフラグをセットする。ス
テップ(217)では前記Vs 、VnからROM22
aKあらかじめ記憶させである電圧から温度への変換テ
ープを使い、設定温度TI+1車室温度T8に変換する
。ステップ(218)では制御開始の時点で温調ドア1
42t−最大暖房位置(1;’H)側に制御するのか、
最大冷房位置(FC)側に制御するのかTsとT!Lの
大小により判断する。Ts≧TRのときはステップ(2
19)で温調ドア1420基準位置をFHとし、一方、
Ta<TRのときはステップ(220)で温調ドア14
2の基準位置をFCにする。ステップ(221)では温
調ドア位置検出用フィードバックポテンショ信号電圧V
Tを入力し、温調ドア最大暖房位置信号電圧VTFM及
び温調ドア最大冷房位置信号電圧V T F Cの初期
値とする。ステップ(222)以降は以下の処理を繰返
す。
ステップ(223)ではAceスイッチ42がオンして
いるか判断し、真のときは以下の処理を行なう。ステッ
プ(224)でVI+、’VB及び吐気温センサ160
の信号電圧Vcを入力し、ステップ(225)では車室
温センサ170と吐気温センサ160についてステップ
(216)と同様の方法で故障の検知を行ない、故障検
出時は前記故障データ用領域22dlの該当場所に故障
検出ののフラグをセットする。ステップ(226)では
ステップ(217)と同様の方法でVg 、 VR。
VaからTa、Tn及び吐気温度Tcに変換する。
ステップ(227)ではTsとT3の差分ΔT及びΔT
の時間積分値等からめる放熱量制御信号Xを計算する。
熱交換器1は当該Xに基づき制御される。ステップ(2
28)では温調ドア142の目標電圧V T Oと検出
位置電圧Vrの差が所定範囲に入っているときは正常で
あると判断し、後−述する温調ドアずれ時間のカウンタ
をクリアする。
ステップ(229)では温調ドア142の目標電圧Vt
oをめる。その詳細を第4図で説明する。
ステップ(240)では最大暖房位置電圧VTrnの更
新が必要か判定し、真のときは、ステップ(241)で
V TF IIの更新を行なう。ステップ(242)で
は最大冷房位置電圧V T F Cの更新が必要か判定
し、真のときは、ステップ(243)でVTF(!の更
新を行なう。ステップ(244)では基準位置の入力が
完了したか判断し、真のときは、ステップ(245)で
Xよシ温調ドア142の目標開度θをめる。ステップ(
246)では温1K )”7142(D’1mt1−幅
(Vt yc Vtyi )カ所定値(Vwo)に到達
していないか判断し、未達のとキハ1.x、テツ7’ 
(247) テ振し幅(Vw ) ′ft前記Vwoと
し、到達しているときは、ステップ、(248)で実測
値(’byc Vtrn )’17:振れ幅(Vw)と
する。ステップ(249)では温調ドア142の基準位
置がFHであるか判断し、真のときは、ステップ(z5
0)でFHを基準に温調ドア目標電圧(Vto)をめ、
偽のときは、ステップ(251)でFCを基準に前記V
TOをめる。
一方、ステップ(244)で基準位置がまだ入力されて
いないと判断したときは、ステップ(252)で基準位
置がFHであるか判断し、真のときは、ステップ(25
3)で7丁が減少しなくなシ、FHに到達したと判断し
たときは、ステップ(254)で基準位置入力が完了し
たことを示すフラグをRAM22d中の所定領域にセッ
トする。基準位置がFCのときは、ステップ(255)
でVTが増加しなくなり、FCに到達したと判断したと
きは、ステップ(256)でステップ(254)同様に
完了のフラグをセットし、ステップ(257)では八c
cのみオンし、エンジンが回わりておらず負圧がないた
め、逆にFH側へ移動していないか判断し、そのときは
、ステップ(258)で基準位置をFHに切替える。
説明を第2図に戻す。ステップ(230)では前記Xに
基づき吸込口ドア111、モードドア151及びデフド
ア156の制御位置を判定する。
ステップ(231)では前記Xに基づき蒸発器131の
目標吐気温をめ、ステップ(226)でめた吐気温Tc
と比較し、コンプレッサリレー132bの動作判定をす
る。ステップ(232)でハKJ記Xに基づきファンコ
ントロール123の目標値を計算する。ステップ(23
3)ではステップ(230)〜(232)でめた制御位
置に吸込口ドア111、モードドア151、デフドア1
56を制御し、コンプレッサリレー132bのオンオフ
、さらにファンコントロール123を目標値に制御する
第3図に割込みフローを示す。本プログラムは、タイマ
22Cからの割込みによシ定期的(約10m5ec)に
起動し、第2図のメインフローを一時停止させて実行さ
れる。ステップ(260)ではメイン70−で使用中の
各レジスタの内容をRAM22d中の所定領域の退避さ
せ、保存する。
ステップ(261)ではA c cがオンか判断し、オ
フのときはステップ(262)でランプ制御用トランジ
スタ239〜244をオフし、スイッチ内蔵ランプ30
1〜306をオフし、ステップ(263)でA c c
オフ後の割込み回数を計数してAceオフ時間を計9、
ステップ(264)で10分経過したと判断したら、ス
テップ(265)でRAM22dの所定領域に前記Ho
1tフラグをセットし、ステップ(2’66)で前述の
HO日状態にし、次のリセットがかかるのを待つ。
一方、Aacオンオフきは、ステップ(267)で故障
内容表示ステップ43がオンしているか判断し、オンし
ているときは、ステップ(26B)でRAM22d中の
前記故障データ用の領域22dl〜22diについて故
障検出項目それぞれについての論′理和をとシ、ステッ
プ(269)でランプ302〜306中から故障検出項
目に対応するものを点灯させ、故障内容を表示する。一
方、故障内容表示スイッチ43がオフしているときは、
ステップ(270)で熱交換器1の作動に応じた表示を
ランプ302〜306にて行なう。
ステップ(271)では温調ドア142に連動するポテ
ンション147の電圧VTを入力する。ステップ(27
2)では、基準位置の入力が完了したか判断し、未完の
場合は、ステップ(273)で基準位置の判定をし、基
準位置がFHのときはステップ(274)で温調ドア1
42kFHにする制御をし、基準位、置75EFCのと
きはステップ(肉5)で温調ドア142をFCにする制
御をする。一方、基準位置の入力が完了しているときは
、ステップ(276)で温調ドア142の目標電圧VT
Oと検出電圧VTの大小を比較し、冷房側に行き過ぎて
いる場合はステップ(277)で温調ドア142をFH
側へ移動させる制御をし、目積位置にあるときはステッ
プ(278)で温調ドア142を停止させる制御をし、
暖房側へ行き過ぎている場合はステップ(279)で温
調ドア142をFC側へ移動させる制御をする。ステッ
プ(280)ではRAM22d中に設けた前述の温調ド
アずれ時間計測用のカウンタをカウントアツプし、温調
ドア位置に目標とのずれがアシ、ステップ(228)に
おけるクリア処理がないと、ステップ(281)で10
秒相当の割込み回数に到達し、ステップ(282)で温
調ドア142故障のフラグをRAM22d中の所定領域
にセットする。ステップ(283)では最も新しい故障
データ用の領域22dlに故障検出のフラグがセットさ
・れているか判足し、存在するときは、”AUTO”ラ
ンプ301のオンオンによる故障光示処理に移る。ステ
ップ(2,84)では″AUTO″ランプ301が点灯
しているか判断し、点灯しているときはステップ(28
5)で“AUTO“ランプ301を消灯し、消えている
ときはステップ(286)でAUTO“ランプ “30
1を点灯する。ステップ(287)ではスイッチ311
〜316の状態を時分割で入カレ、押されたスイッチが
あれば、当該スイッチに対応するマニュアル設定あるい
はその解除等を行なう。
ステップ(288)ではステップ(227)における時
間積分のための積分加算処理を行なう。ステップ(28
9)ではステップ(260)で退避したメインルーチン
のレジスタをRAM22dから戻し、ステップ(290
)で処理をメインルーチンに戻す。
本発明の一実施例によれば、アクセサリスイッチのみオ
ンしてエンジンが停止し、エンジン負圧がないことを温
調ドアの動きから検出し、基準位置を切換え、誤った位
置を基準として取込むことを防止できる効果があシ、ま
た、Accオフ後lO分以上経過後のA c cオン時
に温調ドアの基準位置を取込むため、エンスト、簡単な
用事等による短時間のエンジン停止後に基準位置を取直
さずに済む効果がある。
〔発明の効果〕
木兄4明によれば、温調しながら温調ドア基準位置を取
込むことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は第1図の
制御部のメインルーチンフロー図第3図は第1図の制御
部の割込みルーチンフロー図、第4図は第3図の温調ド
ア目標電圧計算の詳細フロー図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、冷却手段、加熱手段及び冷却手段あるいは加熱手段
    を通過する空気の割合を制御して車室内への放熱量を制
    御する温調ドア及び該ドアの位置検出手段を備えた自動
    車用空気調和装置において、前記温調ドアの機械的基準
    位置取込み時の使用状態に応じて該基準位置を最大暖房
    位置あるいは最大冷房位置とし、その方向に前記温調ド
    アを制御し、機械的基準位置を取込み、該温調ドア目標
    位置を該基準位置よシ定め、位置制御するととビ特徴と
    する自動車用空気調和装置。
JP4035984A 1984-03-05 1984-03-05 自動車用空気調和装置 Pending JPS60185618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035984A JPS60185618A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035984A JPS60185618A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 自動車用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185618A true JPS60185618A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12578441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035984A Pending JPS60185618A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185618A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10157444A (ja) 車両用空調制御装置
JPS58124139A (ja) 空調制御装置
JPH0293641U (ja)
US7063138B2 (en) Automotive HVAC system and method of operating same utilizing trapped coolant
JPH0336685B2 (ja)
JPS60185618A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5822713A (ja) 車両用空調装置
JPS6212043B2 (ja)
JPS6099710A (ja) 自動車用空気調和装置の故障診断方法
JPS6141617A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3441466B2 (ja) 車両用空調装置
JP3236168B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2546602Y2 (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JPS59160645A (ja) 車両窓ガラス外面の結露防止装置
JPS6294748A (ja) 空調用冷凍サイクル制御装置
JP2880512B2 (ja) 車両空調用制御装置
JPH0210003Y2 (ja)
JPS6234810Y2 (ja)
JPH08183320A (ja) 車両用空気調和装置
JPS60163717A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0776630B2 (ja) 空気調和装置
JPS60259518A (ja) 自動車用自動空気調和装置
JPH0126488Y2 (ja)
JPH0942744A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH03112712A (ja) 車両用空気調和装置