JPH0126488Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126488Y2
JPH0126488Y2 JP11908185U JP11908185U JPH0126488Y2 JP H0126488 Y2 JPH0126488 Y2 JP H0126488Y2 JP 11908185 U JP11908185 U JP 11908185U JP 11908185 U JP11908185 U JP 11908185U JP H0126488 Y2 JPH0126488 Y2 JP H0126488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum
air volume
temperature
mode
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11908185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226709U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11908185U priority Critical patent/JPH0126488Y2/ja
Publication of JPS6226709U publication Critical patent/JPS6226709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126488Y2 publication Critical patent/JPH0126488Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両用の空調装置に関し、詳しくは空
調装置おける送風機の速度制御に関する。
[従来の技術の説明] 室内温度をはじめとする各種センサの検出情報
と温度設定器の室内設定温度とに基づいてエアミ
ツクスドアの開度を制御することにより、室内温
度を設定温度に自動調節する車両用空調装置にお
いては、温度設定器が最低温度あるいは最高温度
に設定されて最大冷房あるいは最大暖房が要求さ
れた場合に、例えば実開昭56−108911号公報に記
載されているように、エアミツクスドアがフルク
ール側あるいはフルヒート側に制御されると共
に、最大冷房時および最大暖房時共に同一の最大
風量が与えられるようになつている。
しかしながら、このように最大冷房時の風量と
同一の風量を最大暖房時に与える場合、外気温度
が極めて低い状態での使用の際に、大きな送風量
のために熱交換が不十分となり送風量がより少な
い場合に比べて吹出温度が低下するおそれがあ
る。また、冷房能力に比較して暖房能力の方が大
きいので、最大冷房時の風量と同一の風量を最大
暖房時に与えることは、暖房過剰を招来する原因
となり得策とはいえない。従つて、最大暖房時の
風量は最大冷房時のよりも減少させることが望ま
しい。
一方、ウインドガラスの曇り除去の観点からす
れば風量の大きいことが望ましく、風量の低減に
よりデフロスト能力が低下することは安全運転の
面からして大きな問題となる。
[考案の目的] 本考案は上記観点に基づいてなされたもので、
その目的は、デフロスト能力を低下させることな
く、最大暖房時の吹出温度の低下および暖房過剰
を防止することが可能な車両用空調装置を提供す
ることにある。
[目的を達成するための手段] 本考案においては、第1図に示されるように、
温度設定器によつて設定された温度に室内温度を
調節する自動温度調節機能と、この自動温度調節
機能の温度調節に従つて吹出風量を調節する自動
風量調節機能とを備えると共に、吹出モード設定
器によつてデフロストモードを含む各種モードへ
の切り換えが可能な車両用空調装置において、前
記温度設定器が最低温度または最高温度に設定さ
れることで最大冷房または最大暖房の要求を認識
しこの要求の間自動風量調節を停止する手段と、
最大冷房が要求されている間送風機を予め定めら
れた最大風量に制御する手段と、最大暖房が要求
されている間送風機を最大冷房時の風量よりも低
い風量に制御する手段と、前記吹出モード設定器
がデフロストモードに設定されたことを検出する
手段と、最大暖房の要求時にデフロストモードが
選択されている間最大暖房時の風量制御に代えて
送風機を最大冷房時の前記最大風量に制御する手
段とを有する車両用空調装置によつて、上記目的
を達成する。
[考案の実施例] 第2図は本考案の一実施例を示す構成図であ
る。
図において、1は車両用空調装置のダクトで、
その内部に、フアン2と、フアン2の下流に配置
されたエバポレータ3と、エバポレータ3の下流
に配置されたヒータコア4とを備えている。
エバポレータ3とヒータコア4との間には暖気
と冷気の混合割合を調節するエアミツクスドア5
が設けられ、このドア5がa側に当接することで
フルクールモードとなり全風量がヒータコア4を
バイパスして下流に送られ、b側に当接すること
でフルヒートモードとなり全風量がヒータコア4
を通して下流に送られる。このようなエアミツク
スドア5は駆動手段6を介してマイクロコンピユ
ータ内蔵のコントロールユニツト7によつて駆動
操作されるようになつている。この種の制御は、
周知のように、温度設定器8の室内設定温度と各
種センサ9で検出された室内温度をはじめとする
検出情報とに基づいてエアミツクスドア5の最適
開度を演算し、この演算結果に従つてエアミツク
スドア5を制御して室内温度が設定温度となるよ
うに調節するもので、温度設定器8が最低温度ま
たは最高温度に設定されて最大冷房または最大暖
房が要求された場合には、設定温度と検出情報と
の差が大となるために、エアミツクスドア5がフ
ルクール側(a側)あるいはフルヒート側(b
側)に制御されるようになつている。
ダクト1のヒータコア4の下流には、デフロス
タ吹出口10、ベント吹出口11およびヒータ吹
出口12が形成されている。これらの吹出口はモ
ードドア13,14によつて選択可能となつてお
り、従来周知のVENTモード、BI−LEVELモー
ド、HEATモード、HEAT−DEFモードおよび
DEFモードの5種類の吹出モードが得られるよ
うになつている。これらの吹出モードは吹出モー
ド設定器15により外部設定されるように構成さ
れており、この設定器15の吹出モード設定信号
を入力するコントロールユニツト7が駆動手段1
6を介してモードドア13,14を制御し、設定
された吹出モードが与えられるようになつてい
る。本案に関連する吹出モードはDEFモードで
あり、このモードへの設定で殆どの空気がデフロ
スタ吹出口10から吹き出すことになる。なお、
吹出モードの設定が手動で行なわれるような場合
には、DEFモードの選択およびその解除を例え
ばスイツチ手段等によりコントロールユニツト7
に入力するように構成される。
フアン2の駆動モータ16は、一端がモータオ
ン/オフ用のリレー17の常開接点17aを介し
て電源に接続され、他端がパワートランジスタ1
8のコレクタに接続されている。モータオン/オ
フ用のリレー17のコイル17bはコントロール
ユニツト7によつて励磁制御されるようになつて
いる。パワートランジスタ18のエミツタはグラ
ウンドされ、ベースがコントロールユニツト7に
接続されており、ベースに与えられるコントロー
ルユニツト7の制御信号に応じてモータ16の印
加電圧が制御されるようになつている。トランジ
スタ18のコレクタ−エミツタ回路には並列にリ
レー19の常開接点19aが挿入されており、そ
のコイル19bがコントロールユニツト7によつ
て励磁制御されるようになつている。リレー19
は、トランジスタ18によつてモータ16の両端
に与えられる最大印加電圧よりも大きな印加電圧
をモータ16の両端に与えるもので、コイル19
bの励磁でトランジスタ18をバイパスしトラン
ジスタ18の内部抵抗による電圧降下を防止して
モータ16の両端に電源電圧を印加する。
フアンスイツチ20はフアンモータ16の操作
情報をコントロールユニツト7に与えるもので、
操作モードとして本物はオフ、オート、マニユア
ル、Max.HIが用意されている。オフはモータ1
6の駆動停止を要求するモード、オートは自動風
量調節を要求するモード、マニユアルは自動風量
調節で規制される風量範囲内で風量の固定設定を
要求するモード、Max.HIはリレー19の励磁を
要求するモードである。上述の自動風量調節は、
エアミツクスドア5の開度に応じてパワートラン
ジスタ18に与える制御信号をコントロールする
ことによつて行なわれ、エアミツクスドア5が中
間位置あるいはその近傍にある場合に最低風量と
し、フルクール(a側)あるいはフルヒート側
(b側)に向うほど風量を増大し、エアミツクス
ドア5がフルクール側あるいはフルクール側に制
御されることでパワートランジスタ18を介して
自動風量調節時の最大風量(オート最大風量)を
与える。このオート最大風量が、リレー19によ
るトランジスタ18のバイパス時の風量に比較し
て小であることは上述したとおりである。
第3図は第2図の構成における風量処理フロー
チヤートの一例で、以下、第3図を併用して第2
図の構成の動作を説明する。
ステツプ30,31,32はフアンスイツチ2
0の操作モードを判別する判断ステツプで、オフ
であるか否か、Max.HIであるか否か、オートで
あるか否かの判断が順次行なわれる。フアンスイ
ツチ20がオフであればモータオン/オフ用のリ
レー17の励磁が停止されてこの風量処理に続く
次の処理に移行し(ステツプ33)、オフでなけ
ればMax.HIであるか否かの判断が行なわれる。
この判断で、フアンスイツチ20がMax.HIに操
作されていれば、リレー19の励磁によりトラン
ジスタ18がバイパスされてフアンモータ16の
両端に電源電圧が印加され、温度設定器8の設定
温度の如何に拘らずオート最大風量よりも大きい
最大風量が与えられ(ステツプ34)、この風量
処理に続く次の処理に移行する。このフアンスイ
ツチ20のMax.HIは任意のタイミングで最大風
量を得るためのマニユアル設定を可能としてい
る。一方、Max.HIでなければ、オートであるか
否かの判断が行なわれる。オートであるか否かの
判断においては、フアンスイツチ20がオートで
ない場合にマニユアル処理(ステツプ35)に移
行し、次いでこの風量処理に続く次の処理に移行
する。マニユアル処理は、自動風量調節で規制さ
れる風量範囲内において例えば小、中、大の3レ
ベルに風量を固定設定するものであり、フアンス
イツチ20を介して設定されたレベルに対応する
制御信号をパワートランジスタ18に与えること
によつて行なわれる。
以上の判断をとおしてフアンスイツチ20がオ
ートに操作されていることが判別されると、ステ
ツプ36,37で最大暖房の要求の有無、最大冷
房の要求の有無が判断される。最大暖房の要求は
温度設定器8が最高温度に設定されることで認識
され、また、最大冷房の要求は温度設定器8が最
低温度に設定されることで認識される。ステツプ
36で最大暖房の要求が認識されると、ステツプ
38に移行し、吹出モード設定器15がDEFモ
ードに設定されているか否かの判断が行なわれ
る。この結果、DEFモードに設定されていれば
ステツプ34に移行して、リレー19が励磁され
トランジスタ18がバイパスされて、オート最大
風量より大きい最大風量を与えるようにモータ1
6が制御される。一方、DEFモードに設定され
ていない場合にはステツプ39に進み、トランジ
スタ18の動作を介してステツプ34で与えられ
る最大風量よりも小さいオート最大風量を与える
ようにモータ16が制御される。ステツプ34,
39の後はこの風量処理に続く次の処理に移行す
る。ステツプ36で最大冷房の要求がない場合に
はステツプ37に進んで、最大冷房の要求の有無
が判断される。この結果、最大冷房の要求があれ
ばステツプ34に移行してリレー19の励磁によ
りオート最大風量より大きい最大風量を与えるよ
うにモータ16が制御され、次いでこの風量処理
に続く次の処理に移行するようになつている。な
お、最大暖房または最大冷房の要求でエアミツク
スドア5がフルヒート側またはフルクール側に制
御されることについては構成説明で述べたとおり
であり、この処理は例えばこの風量処理にさきだ
つて行なわれる。
最大暖房および最大冷房の要求は温度設定器8
が最高温度と最低温度との間の中間温度に設定さ
れるまで続き、中間温度への設定操作で最大暖房
または最大冷房の要求が解除されることで前述の
自動風量調節が開始され(ステツプ40)、次い
でこの風量処理に続く次の処理に移行するように
なつている。
以上述べた風量処理は他の処理との関連で閉ル
ープ化されており、循環処理されるようになつて
いる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、温度設定
器が最低温度または最高温度に設定されて最大冷
房あるいは最大暖房が要求された場合に、最大暖
房時の風量を最大冷房時の風量よりも小とするこ
ととしたので、最大暖房の際に外気温が極めて低
い場合でも十分な熱交換を行なわせることができ
吹出温度の低下を防止することが可能になり、ま
た、冷房能力に比較して暖房能力が大きいことに
よる暖房過剰を防止し、更に、吹出モードがデフ
ロストモードに選定されている状態で最大暖房が
要求された場合には最大冷房時と同一の最大風量
を与えることとしたので、デフロスト能力を低下
させることなく、しかもより効率的な最大暖房を
行なうことが可能な車両用空調装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による車両用空調装置の構成
図、第2図は本考案の一実施例を示す構成図、第
3図は第2図の構成における風量処理フローチヤ
ートの一例を示す図である。 2……フアン、3……エバポレータ、4……ヒ
ータコア、5……エアミツクスドア、7……コン
トロールユニツト、8……温度設定器、10……
デフロスタ吹出口、13……モードドア、15…
…吹出モード設定器、16……モータ、18……
パワートランジスタ、19……リレー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 温度設定器によつて設定された温度に室内温度
    を調節する自動温度調節機能と、この自動温度調
    節機能の温度調節に従つて吹出風量を調節する自
    動風量調節機能とを備えると共に、吹出モード設
    定器によつてデフロストモードを含む各種モード
    への切り換えが可能な車両用空調装置において、
    前記温度設定器が最低温度または最高温度に設定
    されることで最大冷房または最大暖房の要求を認
    識しこの要求の間自動風量調節を停止する手段
    と、最大冷房が要求されている間送風機を予め定
    められた最大風量に制御する手段と、最大暖房が
    要求されている間送風機を最大冷房時の風量より
    も低い風量に制御する手段と、前記吹出モード設
    定器がデフロストモードに設定されたことを検出
    する手段と、最大暖房の要求時にデフロストモー
    ドが選択されている間最大暖房時の風量制御に代
    えて送風機を最大冷房時の前記最大風量に制御す
    る手段とを有することを特徴とする車両用空調装
    置。
JP11908185U 1985-08-02 1985-08-02 Expired JPH0126488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11908185U JPH0126488Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11908185U JPH0126488Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226709U JPS6226709U (ja) 1987-02-18
JPH0126488Y2 true JPH0126488Y2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=31006124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11908185U Expired JPH0126488Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0126488Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226709U (ja) 1987-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501239B2 (en) Air conditioner for vehicle
JPH09175143A (ja) 車両用空調装置
US6640564B2 (en) Vehicle air conditioner with automatic breaking-in operation of compressor
JPH0126488Y2 (ja)
JP3085329B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3149686B2 (ja) 車両用空調装置
JP3435519B2 (ja) 車両用空調装置のコンプレッサ制御装置
JPH0332922A (ja) カーエアコン制御装置
JPH0585155A (ja) 車両用空調制御装置
JP3572678B2 (ja) 車両用空調装置
JP3102509B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP3446500B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0379975A (ja) 車両用加湿器の制御装置
JP2005075249A (ja) 車両用空調装置
JPH0129724B2 (ja)
JPH0622566Y2 (ja) 車両用空調装置のデミスト制御装置
JPH0520904U (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0210003Y2 (ja)
JPH0538929A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0235527Y2 (ja)
JP2600514Y2 (ja) 電気自動車用空調装置
JPH0131523Y2 (ja)
JPS6343128Y2 (ja)
JPH0825943A (ja) 車両用空気調和装置
JP2002362135A (ja) 車両用空調装置