JPS6141000B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141000B2
JPS6141000B2 JP52155129A JP15512977A JPS6141000B2 JP S6141000 B2 JPS6141000 B2 JP S6141000B2 JP 52155129 A JP52155129 A JP 52155129A JP 15512977 A JP15512977 A JP 15512977A JP S6141000 B2 JPS6141000 B2 JP S6141000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
line
scan
counter
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52155129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5487125A (en
Inventor
Toshihiko Ooba
Yozo Shiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15512977A priority Critical patent/JPS5487125A/ja
Publication of JPS5487125A publication Critical patent/JPS5487125A/ja
Publication of JPS6141000B2 publication Critical patent/JPS6141000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷装置及び表示装置等の像出力方式
に係り、特に文字等の固定像を出力する走査式の
像出力方式に係る。
通常、キヤラクタ・デイスプレイ装置やドツト
プリンタ装置等はキヤラクタ・ゼネレータ
(CG)が設けられており、指令、文字コードに従
つて所望の文字パターンをCGから読出しCRT上
に表示又は用紙上に記録する。この場合、たとえ
ばCRTの1画面又は潜像形成ドラム表面(像出
力面)は多数の矩形領域に分割されており、各矩
形領域の所定位置に1つの文字像が表示又は記録
される。
ところで、前記矩形領域の全域にわたつて文字
パターンを出力することはなく、見やすくするた
め該矩形領域よりも小さめの文字パターンが用い
られ、これにより文字間及び行間の空白部を形成
している。従つて、例えば隣接する前記矩形領域
複数個用いて1つの大文字又は図形等を形成しよ
うとする時は、前記空白部の介在のために完全な
形で出力することができないという欠点を有する
のである。
かくして、本発明は前記欠点の除去を目的とし
ており、この目的は前記矩形領域の大きさを変
え、文字パターンの大きさと等しくし得る本発明
に係る像出力方式によつて達成される。
以下、本発明に係る一実施例を図面に従つて詳
細に説明する。尚、実施例の説明の前に第1図に
従つて使用用語の定義をしておく。
図中、1はCRTの1画面又は潜像ドラムの展
開表面部で像出力面といい、又太線黒枠領域
A1,A2,………を矩形領域、斜線領域B1,B2
………を文字パターン記録領域、各文字パターン
記録領域に挾まれた領域C1,C2,………;L1
L2,………をそれぞれ文字間空白部、行間空白
部という。
矩形領域はl2×m2個のドツトを収容できる大き
さを有し、文字パターン記録領域はl1×m1個のド
ツトを収容できる大きさを有する。従つて、文字
間空白部はm3(=m2−m1)個のドツト数に等し
い幅を有し、又行間空白部はl3(=l2−l1)個のド
ツト数に等しい幅を有している。尚、l2を行ピツ
チ、m2を文字ピツチという。
第2図は本発明に係る像出力装置の構成の一例
を示す図である。図中、10はl1行×m1列のドツ
ト・パターンとして多種の文字パターン、図形パ
ターンを予め内部に記憶しており、後述する文字
コードCODEと走査回数SCAN−NOとの入力に
従つて所望の文字パターンの所定行のドツト・パ
ターンを読出し、これを並列に出力するキヤラク
タ・ゼネレータ;20は該キヤラクタ・ゼネレー
タより送出された並列信号(以下並列画信号P−
VIDEOという)を発振器27から発生された一
定周期の同期信号CLOCKに同期して直列な信号
(以下直列画信号S−VIDEOという)に変換する
並列直列変換器;30は比較器23の一致信号
EQUによりリセツトされる積算カウンタを内部
に有し、該カウンタが同期信号CLOCKを計数
し、その計数値が前記文字パターンの行方向のド
ツト数m1より大きくなつたときゲート40を閉
じるゲート制御回路;50は前記同期信号
CLOCKに同期して回転するミラー70に向けて
光束(ビーム)を放出する光源で、たとえば、レ
ーザビーム発生器;60は該ビームの光路上に挿
入され、ゲート40を通過した前記直列画信号S
−VIDEOに従つて光束を偏向する変調器;80
は該変調器60を通過し、回転するミラー70を
反射したビームが走査されて照射される像出力面
を有し、該像出力面を走査方向と垂直に移動せし
めている回転ドラム;17は該回転ドラム80の
一端に設けられ、走査された光束の一部を検出す
ることによつて走査検出信号SCAN−HEADを得
る検出器;14は該走査検出信号SCAN−HEAD
を計数するスキヤン・カウンタ;11は行間空白
部の幅l3をたとえばコンピユータより与えられ、
これを記憶するスキヤン・スペース・レジスタ;
12は前記行間空白部幅l3に文字パターンの行数
l1を定数として加算し、これにより像出力面を分
割した矩形領域の縦方向ドツト数(行ピツチ)l2
(=l1+l3)を出力する加算器;13は該ドツト数
l2と前記スキヤン・カウンタ14の計数値とを比
較し、両者が等しい時に1行終了信号LINE−
ENDとスキヤン・カウンタ14のリセツト信号
とを発する比較器;15は前記スキヤン・カウン
タの計数値から行間空白部の幅l3を減算すること
により、文字パターンの出力が始まつてからの走
査回数SCAN−NOを得る減算器;16は該減算
器15の出力する走査回数が正であるときゲート
を開いて、該走査回数SCAN−NOをキヤラク
タ・ゼネレータ10に送出する並列ゲート回路;
24は前記発振器27からの同期信号CLOCKを
計数するドツトカウンタ;21は文字間空白部の
幅m3をたとえばコンピユータから与えられ、こ
れを記憶するドツト・スペース・レジスタ;22
は該ドツト数m3に前記キヤラクタ・ゼネレータ
10により発生される文字パターンの行方向ドツ
ト数m1を定数として加算し、これにより前記矩
形領域行方向のドツト数(文字ピツチ)m2(=
m1+m3)を出力する加算器;23は該1矩形領域
当りのドツト数m2とドツト・カウンタ24の計
数値とを比較し、両者が一致するとき一致信号
EQUを得ると共に該ドツト・カウンタ24のリ
セツト信号を発する比較器;25は該一致信号
EQUを計数し、又前記検出器17からの走査検
出信号SCAN−HEADによりリセツトされるカラ
ム・カウンタ;26は図示しない計算機CPUよ
り送られてきた1行分の文字コードDATAが記
憶せられ、前記カラム・カウンタ25の計数値
COLUMN−NOに従つて順次1コード(CODE)
ずつ読出されるライン・コード・バツフア・メモ
リである。
さて、像出力に先立ち、前記ライン・コード・
バツフア・メモリ26とスキヤン・スペース・レ
ジスタ11とドツト・スペース・レジスタ21と
に図示しない計算機CPUより送出された1行分
の文字コードDATAと行間空白部幅l3と文字間空
白部のドツト数m3とが夫々記憶せられ、又スキ
ヤン・カウンタ14、ドツト・カウンタ24、カ
ラム・カウンタ25等の各カウンタはリセツトさ
れ初期値として、例えば“1”が予じめ設定され
ている。
まずカラム・カウンタ25の計数値COLUMN
−NO(数値1)がライン・コード・バツフア・
メモリ25に入力されると、該ライン・コード・
バツフア・メモリ26からは該計数値COLUMN
−NOに対応する文字コードCODEが読出され
る。読出された該コードCODEはキヤラクタ・ゼ
ネレータ10に入力される。一方、キヤラクタ・
ゼネレータには更に並列ゲート回路16より走査
回数SCAN−NOが入力されている。かくして、
キヤラクタ・ゼネレータ内部の図示しないアドレ
ス変換器はCODEとSCAN−NOとから所定のア
ドレスを発生し、該アドレスに格納せられている
ドツト・パターンを出力する。ところで、走査回
数(スキヤンカウンタ14の計数値)が行間空白
部のドツト数l3より小さいときは並列ゲート回路
16からSCAN−NOが出力されず、従つてビー
ムが回転ドラム80上をl3回走査するまで、即ち
検出器17がビームをl3回検出するまでキヤラク
タ・ゼネレータより文字パターンは出力されな
い。ビームがドラム上をl3回走査し終わるとスキ
ヤン・カウンタ14の計数値がl3+1となり、従
つて減算器15の出力は1となり、該数値1が
SCAN−NOとなつてキヤラクタ・ゼネレータ1
0に入力され、前述の如くCODEと共働してアド
レスに変換され、第1番目の文字コードに対応す
るパターンのうち第1行目のドツト・パターンP
−VIDEOが並列直列変換器20に入力される。
ついでキヤラクタ・ゼネレータ10より出力さ
れた並列画信号P−VIDEO並列直列変換器20
によつて発振器26からの同期信号CLOCKに同
期した直列画信号S−VIDEOに変換せられる。
従つて、変換せられた直列画信号S−VIDEOは
m1個の時間的に直列な例えば2値信号となつて
いる。後述するゲート40を通過した前記直列画
信号S−VIDEOは変換器60に入力され、光源
50からミラー70に向けて放出せられた例えば
レーザ等の光束(ビーム)に該画信号S−
VIDEOに従つた偏向を生じさせる。こうして変
調されたビームは前記回転するミラー70を反射
し、回転ドラム80の像出力面に走査されながら
照射されることにより、一連のドツトよりなる画
像を形成する。
一方、ドツト・カウンタ24は前記発振器27
からの同期信号CLOCKを累積加算しており、こ
の計数値が前記矩形領域の横行向ドツト数m2
達するとカラム・カウンタ25を“1”だけカウ
ント・アツプさせる。詳しくは、ドツト・スペー
ス・レジスタ21に記憶されている前記文字間空
白部のドツト数m3に文字パターンの行方向のド
ツト数m1を加算器21によつて加算し、これに
より前記矩形領域の行方向ドツト数m2(=m1
m3)を求め、このドツト数m2と前記ドツト・カウ
ンタ24の計数値24の計数値とを比較器23によ
り比較し、両被比較値の一致により一致信号
EQUを発生せしめ、該一致信号EQUの発生によ
つてカラム・カウンタ25をカウント・アツプし
ているのである。該カラム・カウント25のカウ
ント・アツプの結果、ライン・コード・バツフ
ア・メモリ26は次の1文字のコードが読出さ
れ、以下前記の如くして回転ドラム80の像出力
面上に次の文字パターンの部分パターンが形成さ
れる。
ところで、前記比較器23からの一致信号
EQUは図示する如く、ゲート制御回路30とド
ツト・カウンタ24とにリセツト信号として入力
されている。ゲート制御回路30は、一致信号
EQUの入力により図示しない内部の積算カウン
タをリセツトすると共に該カウンタが発振器27
からの同期信号CLOCKをm1個計数するまでゲー
ト40を開きそれ以上計数すると閉じる如く制御
している。従つて、該ゲート40の閉期間によ
り、文字間の空白部が形成されるようになつてい
る。
又、ドツト・カウンタ24は、前記一致信号
EQUの入力によつてリセツトされ、初期値
“1”から計数を再び開始する。
以上の如く、ドツト・カウンタ24が計数を繰
り返し、又カラム・カウント25がカウント・ア
ツプを続けてゆくと、前記回転ドラム80の像出
力面の1走査線上に、文字間空白部を含めて連続
した一連のドツト・パターンが形成される。
さて、次にスキヤン・カウンタ14による並列
ゲート回路16の動作について更に詳述すると、
前記の如くして1回の像出力面上の走査が終了
し、次の走査に移るとき検出器17が該像出力
面、即ち回転ドラムの端部において、照射される
光束の一部を検出するとにより走査の開始時の信
号;走査検出信号SCAN−HEADを発する。該走
査検出信号SCAN−HEADはスキヤン・カウンタ
14によつて計数される。そして、この計数値が
m2に達すると、1行の出力が終了したことを意
味する1行終了信号LINE−ENDを図示しない計
算機に向けて送出し、次の行の文字コード列及び
行間空白部並びに文字間空白部のドツト数l3、m3
を要求する。又、スキヤン・カウンタ14は前記
行間空白部のドツト数l3が減ぜられた走査回数
SCAN−NOがキヤラクタ・ゼネレータ10に送
出されるようにもなつている。詳しくは、スキヤ
ン・スペース・レジスタ11に記憶されている行
間空白部のドツト数l3に1文字パターン当りの走
査数l1を加算器12によつて加算して、1行当り
の前記走査数l2を求めている。次にこの走査数l2
とスキヤン・カウンタ14の計数値とを比較器1
3により比較し、両被比較値が一致するとき前記
1行終了信号LINE−ENDが発せられるのであ
る。並列ゲート回路16を介する前記走査数
SCAN−NOについては、前記スキヤン・スペー
ス・レジスタ11に記憶されている走査数l3をス
キヤン・カウンタ14の計数値から減算器15に
よつて減算し、この結果が正である時並列ゲート
回路が開くようになつている。
従つて、初めのうち、減算結果が負値又は零で
あるときは、キヤラクタ・ゼネレータ10に走査
回数SCAN−NOが送られず、像出力面上に行間
空白部が出力される。
又、検出器17から発生された走査検出信号
SCAN−HEADは図示する如くカラム・カウンタ
25のリセツト信号としても入力されており、こ
のため、前記一走査の出力が再び行なわれること
になる。しかし、減算器15の出力が1以上にな
ると、SCAN−NOが出力され、該SCAN−NOに
対応した文字パターンの画信号がキヤラクタ・ゼ
ネレータ10より送出され、回転ドラム80の像
出力面上に1行の像出力が除々になされてゆき、
l2回の走査終了後には1行分の文字像出力が完了
する。以後同様な動作を繰り返すことにより、任
意行にわたる像出力が可能となる。
第3図は第2図に例示の構成を有した像出力装
置による像出力結果である。第3図aは通常の文
字を出力した場合、bは行間空白部及び文字間空
白部のドツト数を行単位で指令することにより大
文字を折り混ぜて出力した場合、cは同様に図形
を出力した場合についての例示図である。第3図
aにおいてA1,A2,A3,A4,………,A39,A40
及び実線で区画された部分は像出力面1を仮想的
に分割した矩形領域群、B1,B2,B3,B4,……
…,B39,B40即ち斜線で示す部分は夫々前記矩形
領域群A1,A2,A3,A4,………,A39,A40等毎
の所定位置、例えば左下隅に出力された文字パタ
ーン記録領域である。尚、該文字パターン記録領
域は図示の如く32×32個のドツト・マトリツクス
(l1=32、m1=32)より成る大きさを有し、かつ
前記矩形領域は48×48個のドツト・マトリツクス
(l2=48、m2=48)より成る大きさを有してい
る。
従つて、aに示す出力例に於てはスキヤン・ス
ペース・レジスタ11及びドツト・スペース・レ
ジスタ21に書込まれる行間空白部及び文字間空
白部のドツト数l3、m3は共に16に等しく、計算機
から1行分の文字コードを指令される際、常にl3
=16、m3=16が与えられる。
さて、bに示す出力例を説明すると、該出力例
の第1行目はドツト・スペース・レジスタ21の
内容を0、スキヤン・スペース・レジスタの内容
を16とし、即ちm3=0、l3=16を第1行目の文字
コード列と同時に指令し、第2行目はドツト・ス
ペース・レジスタ及びスキヤン・スペース・レジ
スタ内容を共に0として、即ち第2行目の文字コ
ード列と同時にm3=0、l3=0を指令し、隣接す
るパターンを連続させることにより、大文字「東
京都」を出力させ、第3行は第3図aと同様にl3
=16、m3=16を指令して標準の大きさの小文字
「世田谷区深」を出力したものである。この場
合、例えば「東」の大文字については、予じめキ
ヤラクタ・ゼネレータ10に1/4の文字パターン
が用意されていることが必要である。次にcに示
す出力例を説明すると、この場合も予じめ前記キ
ヤラクタ・ゼネレータ10に出力すべき図形の分
割部分パターンが用意されており、スキヤン・ス
ペース・レジスタ11及びドツト・スペース・レ
ジスタ21の内容を共に0として、即ちl3=m3
0を指令して出力したものである。
以上説明したように本発明によれば、行単位で
文字ピツチ及び行ピツチを指令することにより、
1種類の文字サイズのパターンの組み合わせで大
文字や図形を印刷、表示することができ、その効
果は大きい。
尚、本発明は第2図に例示した像出力装置の他
にCRTを用いたキヤラクタ・デスプレイ装置、
ワイヤ・ドツト・プリンタ等の画素出力を行なう
走査型の像出力装置に適用されると効果的であ
る。又、第2図〜第3図の実施例では1行分の文
字コード列と共に行間空白部、文字間空白部のド
ツト数l3、m3を指令した場合について説明した
が、l3、m3の代わりにl2、m2を指令し、定数加算
器12,22の代わりに定数減算器を設け、l3
l1及びm3−m1なる演算を行なつてl2、m2をそれぞ
れ算出して同様な制御をしてもよいことは明らか
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は像出力領域の構成を例示する図、第2
図は本発明に係る像出力装置の構成の一例を示す
図、第3図は前記像出力装置により出力例であ
る。図中の主な記号は以下の通りである。 11……スキヤン・スペース・レジスタ、14
……スキヤン・カウンタ、21……ドツト・スペ
ース・レジスタ、24……ドツト・カウンタ、1
2,22……定数加算器、13,23……比較
器、15……減算器、25……カラム・カウン
タ、10……キヤラクタ・ゼネレータ、A1〜A40
……像出力面を分割した矩形領域群、B1〜B40
…固定(文字)パターン群。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 行単位で文字間空白部の間隔と行間空白部の
    間隔とを指令することにより、若しくは文字ピツ
    チと行ピツチとを指令することにより1種類の大
    きさの画パターンを種々組合わせて大文字又は図
    形を印刷若しくは表示することを特徴とする像出
    力方式。
JP15512977A 1977-12-23 1977-12-23 Image output system Granted JPS5487125A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15512977A JPS5487125A (en) 1977-12-23 1977-12-23 Image output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15512977A JPS5487125A (en) 1977-12-23 1977-12-23 Image output system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5487125A JPS5487125A (en) 1979-07-11
JPS6141000B2 true JPS6141000B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=15599180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15512977A Granted JPS5487125A (en) 1977-12-23 1977-12-23 Image output system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5487125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545280Y2 (ja) * 1987-09-30 1993-11-18

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101887A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Sony Corp Character display
GB2096866B (en) * 1981-04-10 1985-02-20 Philips Electronic Associated Improvements relating to character display
JPS58205951A (ja) * 1982-05-25 1983-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録円盤再生装置
JPS59176051A (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 Fujitsu Ltd サ−マルプリンタ
JPS61250686A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 株式会社東芝 文書作成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075424A (ja) * 1973-11-06 1975-06-20
JPS5099724A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
JPS50105331A (ja) * 1974-01-28 1975-08-20
JPS5228533A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Nippon Paint Co Ltd Process for powder coating

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075424A (ja) * 1973-11-06 1975-06-20
JPS5099724A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
JPS50105331A (ja) * 1974-01-28 1975-08-20
JPS5228533A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Nippon Paint Co Ltd Process for powder coating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545280Y2 (ja) * 1987-09-30 1993-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5487125A (en) 1979-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0698165A (ja) 並列処理装置
US5565907A (en) Image forming apparatus capable of producing high quality halftone images
JPH0712194B2 (ja) 画像処理装置
JPS6238733B2 (ja)
US5140431A (en) Digital electronic system for halftone printing
EP0016299B1 (en) System for and method of reproducing an image
JPS6141000B2 (ja)
JPH03132259A (ja) 画像処理装置
US5327258A (en) Image processing apparatus
JPH0271669A (ja) 中間調型式の画像を発生する方法およびその装置
JPH0519862B2 (ja)
US4395721A (en) Laser beam printer
JPH0385597A (ja) 画像処理装置及び方法
US5606656A (en) Image data processing unit for forming a plurality of identical images in a single output image area
US4625219A (en) Video signal generating apparatus for laser beam printer
JP2666894B2 (ja) 画像処理装置
JP3221516B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPS595901B2 (ja) 文字発生装置
JP2763992B2 (ja) 網点記録装置
JP2858443B2 (ja) 高密度画像形成方法とその出力装置
JP2752821B2 (ja) 画像記録装置
JPH1127531A (ja) 画像処理装置および方法並びに記憶媒体
JPS5860877A (ja) モアレ防止方式
JP3021073B2 (ja) 画像処理装置
JP3237704B2 (ja) 高解像度化回路