JPS595901B2 - 文字発生装置 - Google Patents

文字発生装置

Info

Publication number
JPS595901B2
JPS595901B2 JP3864578A JP3864578A JPS595901B2 JP S595901 B2 JPS595901 B2 JP S595901B2 JP 3864578 A JP3864578 A JP 3864578A JP 3864578 A JP3864578 A JP 3864578A JP S595901 B2 JPS595901 B2 JP S595901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
address
contents
storage device
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3864578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130838A (en
Inventor
茂 布施
時男 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaken Co Ltd
Original Assignee
Shaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaken Co Ltd filed Critical Shaken Co Ltd
Priority to JP3864578A priority Critical patent/JPS595901B2/ja
Publication of JPS54130838A publication Critical patent/JPS54130838A/ja
Publication of JPS595901B2 publication Critical patent/JPS595901B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変調した光ビームや電子ビームを水平(又は垂
直)に走査し、印字や表示をおこなう光プリンタ又はC
RT表示装置等における文字信号の発生装置に関するも
のである。
ラスタ走査方式によるグラフイツク光プリンタやCRT
表示装置は、一般的に1頁分、又は1画面分の容量を有
した画像メモリを備えている。
すなわち印字や表示する文字は通常画素に分解されて文
字記憶装置等に記憶されており、高速で移動してゆく走
査線に合わせて文字画素データを読み出していたのでは
高速型の回路が必要になると共に制御回路が複雑となつ
てしまうので、あらかじめ1頁分、又は1画面分の文字
画素データを文字記憶装置から画像メモリに取り込んで
所定の順序に配夕1ルておき、その画像メモリから走査
に合わせて文字画素データを読み出せるようにするため
である。しかしながらこのように1頁分、又は1画面分
の容量を有した画像メモリを備えるということは、高品
質文字を得るため文字のデジタル分割量を多くした場合
メモリ容量が膨大なものとなつてしまい、装置そのもの
の価格が上昇してしまう。
しかしながら反面この画像メモリを用いず、走査に合わ
せて文字記憶装置から直接文字画素データを読み出そう
とすると、前述したように高速型の回路や複雑な制御回
路を必要とすると共に、第1図のように異サイズの文字
を扱う場合や、たとえ同サイズであつてもそれがランダ
ムに配置されているような場合、やはり文字記憶装置か
らの文字画素データ読み出しが難かしくなつてしまう。
本発明はこのような点に鑑み、複数の走査線分の記憶容
量を有した記憶装置を備え、例えば第1図1で示したよ
うな位置を走査する場合、文字「あ」、「い」、「う」
のこの走査線1が走査する部分の画素のみを文字記憶装
置から読む出して記憶し、それによつて文字画素信号を
得るようにした文字発生装置を提供するためになしたも
のであり、以下本発明を図面に従がつて詳細に説明する
。第2図は本発明の文字発生装置の概略を説明するプロ
ツク図であり、以下の説明では変調した光ビームを主走
査方向(X方向)に走査し、副走査方向(Y方向)に感
光材料等を移動させて印字をおこなう光プリンタに応用
した場合を説明する。
図中20は印字する文字、その大きさ、印字位置等のデ
ータを入力する入力装置、21は入力装置20から入力
されたデータを』己憶し、各走査毎にその走査中にあら
れれる文字の何番目の画素行を読み出すかを文字記憶装
置22に送出する文字発生制御装置、22は文字記憶装
置、23は複数の走査線分の記憶容量を有した記憶装置
(以下ラインメモリとよぶ)、24は画像信号の出力端
子、25は光プリンタの同期信号である。このように構
成した装置において、入力装置20から印字すべき文字
のデータ、例えば文字コード、文字の大きさ、印字位置
等を入力すると、そのデータは文字発生制御装置21に
送られ、ここで1頁分のデータが文字記憶装置22から
読み出しやすいように配列される。
そして光プリンタからの同期信号25によつて、各走査
線毎に、当該走査線の位置に相当する各印字文字の画素
行が計算され、それが文字記憶装置22に送られて各文
字の所定の画素行が読み出され、ラインメモリ23の所
定の位置に記憶される。すなわち今例えば第1図のよう
に文字[あ」、[い」、「う」が夫々座標(Xl,Yl
),(X2,Y2),(X3,Y3)から印字されるも
のとし、走査線1が頁の原点0(XO,YO)からy本
目の走査線位置を走査するとした場合、各文字に於ける
画素行は文字「あ」が(y−Y,)本目であり、「い」
が(y−Y2)本目、「う」が(y−Y3)本目となる
。そこで文字発生制御装置21は、この画素行の値を文
字コード(又は記憶装置内のアドレスデータ)と共に文
字記憶装置22に送つて所定の画素行を読み出し、さら
に各文字のX方向(主走査方向)座標Xl,X2,X3
を指定してラインメモリ23に書き込む。そして光プリ
ンタにはこのラインメモリ23の内容が順次出力端子2
4から送り込まれるわけである。このように文字発生装
置を構成すれば大容量を要する画像メモリは全く不要と
なり、又文字記憶装置22からの文字画素データの読み
出し回路も比較的簡単なものですむ。
第3図はこのような考え方に従つて構成した文字発生制
御装置の一実施例であり、図中30は入力装置20(第
2図)から送られてきた文字コード、文字の大きさ情報
、印字位置情報等をデコードし夫々のレジスタに送出す
るデコーダ、31はデコードされた文字コードと文字の
大きさ情報等、すなわち指定された文字の文字記憶装置
22におけるアドレスを記憶するメモリアドレスレジス
タ、32は各文字のX方向印字位置を記憶するX印字位
置レジスタ、33は各文字のY方向印字位置を記憶する
Y印字位置レジスタ、34はゲート回路、35、36は
一致回路、37はゲート回路34を通過してきたメモリ
アドレスの中の文字の大きさ情報、すなわち指定された
文字の総画素行数を記憶し、水平同期信号によつてその
内容が減算されてゆく画素行数カウンタ、38はゲート
回路であり、この31から38迄の回路は同一の添字を
付した回路はすべて同一文字のデータを取扱い、又これ
らの回路の数は、最低光プリンタが印字する一番小さな
文字で1行分の文字数だけ必要となる。
39は光プリンタのX方向の画素毎に生成した水平カウ
ントパルス41を計数するXアドレスカウンタ、40は
走査線毎に生成される水平同期信号42を計数するYア
ドレスカウンタ、22,23,24は第2図に示した文
字記憶装置、ラインメモリ、出力端子である。
今第2図に示した入力装置20から文字コード、文字の
大きさ情報、゛印字位置情報等がデコーダ30に送られ
ると、デコーダ30はこれらを文字記憶装置22内のア
ドレス、及び各文字毎の総画素行数、X方向印字位置(
走査線の始点からの画素数)Y方向印字位置(第1図の
Y。
からの走査線数)に分け、メモリアドレスレジスタ31
、X印字位置レジスタ32、Y印字位置レジスタ33、
に夫々送つて記憶させる。そして水平同期信号42を計
数しているYアドレスカウンタ40の内容がY印字位置
レジスタ33の内容と一致すると一致回路36がそれを
検出し、信号をゲート回路34に送る。するとメモリア
ドレスレジスタ31の内容がこのゲートを通過し、文字
の大きさ情報、すなわち総画素行数が画素行数カウンタ
37に送られてイニシヤル・セツト(初期置数)され、
メモリアドレスはゲート回路38に送られる。一方水平
カウントパルス41を計数しているXアドレスカウンタ
39の内容がX印字位置レジスタ32の内容と一致する
と、それを一致回路35が検出し、信号をゲート回路3
8に送る。するとこのゲートが開いてメモリアドレス、
及び画素行数カウンタ37に現在設定されている画素行
数が文字記憶装置22に送られ、指定された文字の指定
された画素行が読み出され、Xアドスカウンタ39が指
定するXアドレスからラインメモリ23に書き込まれる
。尚この場合画素行数カウンタ37は減算カウンタ形式
としたため、文字記憶装置22内に記憶されている文字
画素(丸文字の最下段の画素行を画素行数1とし、以下
昇順に、最上段の画素行をその文字の総画素行数で特定
することになるが、これらのことは任意に選択できるこ
とである。こうしてYアドレスカウンタ40の指示した
走査線上にある文字の画素がすべてラインメモリ23に
記憶されると、その内容は出力端子24から光プリンタ
に送られ印字がなされる。そして次の水平同期信号42
が来るとYアドレスカウンタ40が歩進すると共に、画
素行数カウンタ37が減算され上記した動作が繰り返さ
れる。又任意の文字に対応した画素行数カウンタ37の
内容が零となると、夫々対応したメモリアドレスレジス
タ31、X印字位置レジスタ32、Y印字位置レジスタ
33に信号が送られ、これらの内容がリセツトされて次
の印字文字のデータが書き込まれる。以上が本発明にな
る文字発生制御装置の一実施例であるが、以上説明した
実施例にとられれることなく種々の変更が可能である。
まずラインメモリ23は単に記憶装置として説明してき
たが、これは水平カウントパルス41に同期してシフト
されるシフトレジスタとしてもよく、この場合ラインメ
モリ23の内容は光ビームの走査と同期して出力されて
ゆくことになる。
又これとは別にこのラインメモリ23をバツフアメモリ
形式とすると共に、1走査線の画素数分の書込み制御回
路を設け、Xアドレスカウンタ39を用いず、画素行数
カウンタ37に画素行数が置数されたと同時にX印字位
置レジスタ32の内容を書込みアドレス情報としてこの
書込制御回路に送り込んで、文字記憶装置22から送り
込まれる1行の画素を所望アドレスに1度に書き込んで
しまつてもよい。又以上の説明では文字コードの中に文
字の大きさ情報が含まれているものとして説明してきた
が、これは全く別個の指令としてもよいことはもちろん
であり、画素行数カウンタ37をゲート回路34の後で
はなく、X印字位置レジスタ32、Y印字位置レジスタ
33等と並列に設け、Y印字位置レジスタ33とYアド
レスカウンタ40との一致信号によつて動作させるよう
にすることもできる。
又ラインメモリは、走査線1本分でも複数本分でもよく
、夫々の場合、水平同期信号を用いたり、水平同期信号
を分周した信号等で計数や動作をおこなわせればよい。
又以上の説明はすべて光プリンタの場合を想定したが、
CRT表示装置等に応用できることはもちろんである。
以上種々述べてきたように本発明になる文字発生装置は
、画像メモリを不要とし、複数の走査線分の容量を有し
たラインメモリと比較的簡単な制御回路のみで、異サイ
ズの文字を含んだ印字又は表示画面をも現出できる等、
経済的に非常に有利な文字発生装置を提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は異サイズの文字をランダムに配置した印字物又
は表示画面の説明図、第2図は本発明になる文字発生装
置の概略を説明するプロツク図、第3図は本発明になる
文字発生制御装置の一実施例である。 1・・・・・・走査線、20・・・・・・入力装置、2
1・・・・・・文字発生制御装置、22・・・・・・文
字記憶装置、23・・・・・・ラインメモリ、24・・
・・・・出力端子、25・・・・・・同期信号入力端子
、30・・・・・・デコーダ、31・・・・・・メモリ
アドレスレジスタ、32・・・・・・X印字位置レジス
タ、33・・・・・・Y印字位置レジスタ、34・・・
・・・ゲート回路、35,36・・・・・・一致回路、
37・・・・・・画素行数カウンタ、38・・・・・・
ゲート回路、39・・・・・・Xアドレスカウンタ、4
0・・・・・・Yアドレスカウンタ、41・・・・・・
水平カウントパルス、42・・・・・・水平同期信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文字を画素に分解して記憶している文字記憶装置と
    、入力された文字コード、印字又は表示位置情報、文字
    の大きさ情報等をデコードし、前記文字記憶装置内の文
    字コードに対応するアドレス、その文字を印字又は表示
    する位置に対応する走査線の始点からの画素数(X位置
    )及び走査線数(Y位置)、文字を構成する総画素行数
    等に変換するデコーダと、該デコーダ出力を記憶するメ
    モリアドレスレジスタ、X位置レジスタ、Y位置レジス
    タ、並びに前記総画素行数を初期記憶したのち走査線毎
    にその内容を減算してゆく画素行数カウンタと、走査線
    を構成する画素の数を計数するXアドレスカウンタと、
    走査線の数を計数するYアドレスカウンタと、該Yアド
    レスカウンタと前記Y位置レジスタの内容とが一致した
    とき前記メモリアドレスの内容を画素行数カウンタ及び
    ゲート回路に送出する信号を出力する第1の一致回路と
    、前記X位置レジスタの内容とXアドレスカウンタの内
    容を比較し両者が一致したとき前記ゲート回路に信号を
    送出しメモリアドレス並びに画素行数を前記文字記憶装
    置に送出して所望文字の走査する部分に相当する画素行
    を読み出す信号を発する第2の一致回路と、読み出され
    た画素行を前記Xアドレスカウンタが示すアドレスに記
    憶する複数の走査線分の容量を有したラインメモリとか
    らなることを特徴とする文字発生装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の文字発生装置において
    、ラインメモリを走査線の走査に同期してシフトされて
    ゆくシフトレジスタとしたことを特徴とする文字発生装
    置。 3 文字を画素に分解して記憶している文字記憶装置と
    、入力された文字コード、印字又は表示位置情報、文字
    の大きさ情報等をデコードし、前記文字記憶装置内の文
    字コードに対応するアドレス、その文字を印字又は表示
    する位置に対応する走査線の始点からの画素数(X位置
    )及び走査線数(Y位置)、文字を構成する総画素行数
    等に変換するデコーダと、該デコーダ出力を記憶するメ
    モリアドレスレジスタ、X位置レジスタ、Y位置レジス
    タ、並びに前記総画素行数を初期記憶したのち走査線毎
    にその内容を減算してゆく画素行数カウンタと、走査線
    の数を計数するYアドレスカウンタと、該Yアドレスカ
    ウンタと前記Y位置レジスタの内容とが一致したとき前
    記メモリアドレスの内容を画素行数カウンタに送出する
    信号を出力する一致回路と、複数の走査線分の容量を有
    したラインメモリと、文字記憶装置と前記ラインメモリ
    間に位置し、前記画素行数カウンタの内容を読出して行
    信号として前記文字記憶装置から読み出し、所望1行分
    の画素情報を前記X印字位置レジスタの内容を書き込み
    アドレス情報として、前記ラインメモリの所望アドレス
    に書き込む書込制御回路とからなることを特徴とする文
    字発生装置。
JP3864578A 1978-03-31 1978-03-31 文字発生装置 Expired JPS595901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3864578A JPS595901B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 文字発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3864578A JPS595901B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 文字発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130838A JPS54130838A (en) 1979-10-11
JPS595901B2 true JPS595901B2 (ja) 1984-02-07

Family

ID=12530979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3864578A Expired JPS595901B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 文字発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595901B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241513A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPS63267326A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH02141401U (ja) * 1989-04-28 1990-11-28
WO2018190331A1 (ja) 2017-04-11 2018-10-18 日本発條株式会社 圧縮コイルばねおよびその製造方法
EP3527685A1 (en) 2011-08-11 2019-08-21 NHK Spring Co., Ltd. Apparatus for production of a coil spring

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606664A (en) * 1984-02-29 1986-08-19 International Business Machines Corporation Control of movement of printing base line

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241513A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPS63267326A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH02141401U (ja) * 1989-04-28 1990-11-28
EP3527685A1 (en) 2011-08-11 2019-08-21 NHK Spring Co., Ltd. Apparatus for production of a coil spring
WO2018190331A1 (ja) 2017-04-11 2018-10-18 日本発條株式会社 圧縮コイルばねおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130838A (en) 1979-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0012173B1 (en) Apparatus for picture processing with resolution conversion
US4876600A (en) Method and device for representing a composite image on a screen of a screen device
US4257044A (en) Graphic display system for raster scanning involving wobbling
JPS61500638A (ja) 多重イメ−ジのいくつかが他方のイメ−ジよりも顕著であるようにcrtスクリ−ン上に多重イメ−ジを電子的に表示するシステム
JPS6261277B2 (ja)
JPS6049391A (ja) ラスタ走査表示システム
EP0455250B1 (en) Facsimile apparatus and method for producing variable size and resolution images on a reproduction medium
JPS595901B2 (ja) 文字発生装置
US4205310A (en) Television titling apparatus and method
JPH04294166A (ja) 画像処理装置
JPS6227538B2 (ja)
US5606656A (en) Image data processing unit for forming a plurality of identical images in a single output image area
JPS6141000B2 (ja)
JPS6055313B2 (ja) 文字印刷装置
JPS60144789A (ja) 文字図形表示制御装置
JP2752821B2 (ja) 画像記録装置
JPS602670B2 (ja) 表示制御方式
JPS5830784A (ja) 表示装置
JP2839578B2 (ja) イメージデータ入力処理装置
JPH0125071B2 (ja)
KR940006808B1 (ko) 커서 발생 장치
JPS5822473A (ja) 画像処理装置
JPH03297669A (ja) 画像記録装置
JPH01100590A (ja) 表示制御方式
JPS5936267B2 (ja) ディスプレイ装置におけるメモリ追加方式