JPS6140411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140411Y2
JPS6140411Y2 JP15585580U JP15585580U JPS6140411Y2 JP S6140411 Y2 JPS6140411 Y2 JP S6140411Y2 JP 15585580 U JP15585580 U JP 15585580U JP 15585580 U JP15585580 U JP 15585580U JP S6140411 Y2 JPS6140411 Y2 JP S6140411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
slit
holder body
chip
throw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15585580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15585580U priority Critical patent/JPS6140411Y2/ja
Publication of JPS5781014U publication Critical patent/JPS5781014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140411Y2 publication Critical patent/JPS6140411Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、被加工物に環状溝を切削加工する
ための溝加工用切削工具に関するものである。
従来、この種の溝加工用切削工具としては、第
1図および第2図に示すものがある。このもの
は、ホルダ本体1の先端部にサポータ止めねじ2
によつてサポータ3が固定され、このサポータ3
の上面にクランプねじ4およびクランプ駒5によ
つてブレード6が取付けられてなるものであつ
て、サポータ3の先端部は、ブレード6に作用す
る切削荷重を支持するために、切削すべき環状溝
の半径と同等の曲率半径を有するバツクメタル部
3aとされている。なお、ブレード6は調整用ね
じ7によつて第1図の左右方向へ適宜位置調整し
得るようになつている。
そして、上記の切削工具は、図示しない被加工
物に対し、ホルダ本体1が相対回転されることに
より、被加工物に所定の環状溝を切削加工するも
のである。
ところで、上記の切削工具にあつては、ブレー
ド6をサポータ3のバツクメタル部3aによつて
支持するようになつているが、バツクメタル部3
aはその幅を環状溝の幅より狭くする必要がある
上、その長さlを環状溝の深さよりも長くしなけ
ればならない。このため、バツクメタル部3aは
その幅方向に対する剛性が低く、切削加工中に振
動したり、その振動に伴なつてブレード6が欠損
したりするという問題があつた。また、ブレード
6をホルダ本体1に保持するための構造が複雑で
かつ構成部品点数が比較的多いため、製造費が嵩
むという問題があつた。
この考案は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、剛性が高く、しかも製造費が安価な溝加工用
切削工具を提供することを目的とするものであ
る。
この考案の溝加工用切削工具は、ホルダ本体の
先端部に、当該ホルダ本体の軸線と同心でかつ当
該ホルダ本体の先端に開口する中空部を形成し、
前記中空部の周壁と底部に、これらの部分をそれ
ぞれ2割りすべく前記ホルダ本体の先端から当該
ホルダ本体の軸線方向に沿つて連続的に延在する
スリツトを形成し、このスリツトの前記ホルダ本
体の先端側開放部分に、スリツトから突出した先
端部に切刃を有するスローアウエイチツプを挾持
するチツプ座部を形成し、前記スリツトによつて
2割りされた中空部の周壁の相互間に、それらの
周壁を前記スリツトの幅が狭まる方向に押圧して
前記スローアウエイチツプを前記チツプ座部によ
つて挾持させる締付け部材を設けてなることを特
徴とする。
以下、この考案の実施例を第3図乃至第10図
に基づいて説明する。
第3図乃至第7図はこの考案の第1実施例を示
し、同図中8はホルダ本体で、その軸線Aを中心
として被加工物9に対し相対的に回転可能で、か
つその軸線Aに沿つて被加工物9に対し相対的に
接離移動可能となるように、その基端部8aはボ
ール盤等の各種工作機械にセツトされたツールホ
ルダへセツトされている。前記被加工物9に対向
するホルダ本体8の先端部8bには中空軸10が
設けられている。この中空軸10は、被加工物9
に切削形成しようとする環状溝11に遊嵌すべ
く、その中空部10aの周縁の肉厚W1が環状溝
11の溝幅Wよりも小さくかつその外径Dが環状
溝11の外周径dよりも小さく設定されていると
共に、その中空深さLが環状溝11の溝深さlよ
りも若干長く設定されている。ホルダ本体8の先
端部8bには、前記軸線Aに対し第5図中右上が
りに若干傾斜する方向からこの先端部8bを2分
割するようなスリツト12が貫通形成されてい
る。このスリツト12は中空軸10の先端(第3
図、第5図中左方端)に開放され、そして、第6
図中右方側のこの開放部分には、前記環状溝11
の溝幅Wに相当する刃幅W2のスローアウエイチ
ツプ13を着脱自在に位置決め挾持するためのチ
ツプ座部14が設けられている。このチツプ座部
14は、スローアウエイチツプ13の被挾持面に
対応するチツプ支持面14a、底部支持部14b
等によつて形成されている。なお、スローアウエ
イチツプ13は、周知の如くその刃先部分が摩耗
したときに再研削しないでとりかえるものであ
る。中空軸10において、チツプ座部14の矢印
B方向側の部分にはすくい面部15が設けられて
いる。
前記スリツト12によつて2分割されたホルダ
本体8の先端部8bの相互間には、第7図に示す
ように一方の分割側にはねじ穴18が設けられ、
他方の分割側にはほぼ同心でボルト16より大き
な穴17とボルト座用穴19とが設けられ、前記
ボルト16は穴17を貫通し、前記ねじ穴18に
螺合し掛渡されており、そして、このボルト16
の回転操作によつて前記2分割された先端部8b
が弾性変形を生じ相対的に近接するようになされ
ている。
次に、上記構成の溝加工用切削工具の作用につ
いて説明する。
まず、ホルダ本体8の基端部8aをボール盤等
の各種工作機械にセツトされたツールホルダへセ
ツトし、そして、スローアウエイチツプ13をチ
ツプ座部14に配置し、ボルト16を回転させ前
記2分割された先端部8bを弾性変形させスロー
アウエイチツプ13を強固に挾持固定する。そし
て、被加工物9に対しホルダ本体8を第6図、第
7図中左方向(矢印B方向)に回転させつつ、被
加工物9への近接方向に送り移動させることによ
り、その送り移動量に対応する深さの環状溝11
をスローアウエイチツプ13によつて切削形成す
る。その環状溝11の溝幅Wはスローアウエイチ
ツプ13の刃幅W2に相当し、また、その環状溝
11に囲まれる被加工物9の中央部分が中空軸1
0の中空部10a内に位置するから、環状溝11
の深さlは中空部10aの中空深さLの長さの範
囲内で適宜成形可能である。
なお、ホルダ本体8が被加工物9に対し左方向
(第6、第7図中矢印B方向)に回転するから、
スリツト12によつて基端部分の肉厚がW3とW4
に2分割されたホルダ本体8の先端部8bの内、
比較的肉厚の厚いW4側の先端部8bがスローア
ウエイチツプ13の切削抵抗力を受ける。
ここで、上記構成の切削工具においても、従来
の切削工具のバツクメタル部に相当する中空軸1
0のスリツト12によつて分割される一半部の肉
厚を環状溝の幅より薄くするとともに、その長さ
Lを環状溝の深さlよりも長くしなければならな
いのは従来のものと同様である。しかし、この切
削工具においては、中空軸10のスリツト12に
よつて分割される2つの部分をボルト16によつ
て締め付けるようにしており、中空軸10の2つ
の部分はボルト16およびチツプ13を介して一
体化される。この結果、中空軸10の2つの部分
のうちチツプ13を支持する一方の部分を他方の
部分が補強することになる。したがつて、チツプ
13に対する保持剛性が向上し、切削加工中の振
動およびそれに起因するチツプ13の欠損を防止
することができる。
なお、スローアウエイチツプ13の刃先部分が
摩耗したとき、ボルト16を緩めてスローアウエ
イチツプ13を新規なものと交換する。
第8図、第9図、第10図はこの考案の第2実
施例を示し、本実施例の場合、前記第1実施例に
おけるスリツト12を軸線Aに沿つて設けると共
に、中空軸10におけるスリツト12の180゜回
転対称位置の2つの開放部分のそれぞれにチツプ
座部14を設け、そして、これらのチツプ座部1
4のそれぞれにスローアウエイチツプ13を挾持
できるようにしている。なお15は切くず収容ポ
ケツト部で中空軸10に設けている。したがつ
て、本実施例の場合、2つのスローアウエイチツ
プ13によつて同時に環状溝11を切削する。こ
の場合には、ボルト16を締め付けることによ
り、中空軸10の2つの部分は、2つのチツプ1
3,13を介して円筒状になる。したがつて、前
述した実施例よりもさらに剛性を向上させること
ができる。なお、ホルダ本体8の回転中心から各
スローアウエイチツプ13の外方端間の距離r1
r2(第8図参照)を、同一距離または異なる距離
に設定することは任意である。距離r1,r2を互い
に異なる距離に設定した場合には、幅W2を有す
る2つのチツプ13,13によつて切削される溝
の幅はW2よりも広くなる。
また、スローアウエイチツプ13の配備数は、
何ら前記実施例に限定されず任意である。
このように、この考案による溝加工用切削工具
は、ホルダ本体の先端部に、当該ホルダ本体の軸
線と同心でかつ当該ホルダ本体の先端に開口する
中空部を形成し、前記中空部の周壁と底部に、こ
れらの部分をそれぞれ2割りすべく前記ホルダ本
体の先端から当該ホルダ本体の軸線方向に沿つて
連続的に延在するスリツトを形成し、このスリツ
トの前記ホルダ本体の先端側開放部分に、スリツ
トから突出した先端部に切刃を有するスローアウ
エイチツプを挾持するチツプ座部を形成し、前記
スリツトによつて2割りされた中空部の周壁の相
互間に、それらの周壁を前記スリツトの幅が狭ま
る方向に押圧して前記スローアウエイチツプを前
記チツプ座部によつて挾持させる締付け部材を設
けた構成であるから、剛性が向上し、しかも切刃
の保持機構の構造が簡単になつて製造費を安価な
ものとすることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溝加工用切削工具の要部の説明
図、第2図は第1図の矢視図、第3図はこの考
案の第1実施例の溝加工用切削工具を示す要部の
説明図、第4図は環状溝が切削加工された被加工
物の要部の断面図、第5図は第3図のV矢視図、
第6図は第5図の矢視図、第7図は第5図の
−線に沿う断面図、第8図はこの考案の第2実
施例を示す第6図同様の図、第9図は第8図の
矢視図、第10図は第9図の矢視図である。 8……ホルダ本体、10……中空軸、10a…
…中空部、11……環状溝、12……スリツト、
14……チツプ座部、16……ボルト、17……
穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホルダ本体の先端部に、当該ホルダ本体の軸線
    と同心でかつ当該ホルダ本体の先端に開口する中
    空部を形成し、前記中空部の周壁と底部に、これ
    らの部分をそれぞれ2割りすべく前記ホルダ本体
    の先端から当該ホルダ本体の軸線方向に沿つて連
    続的に延在するスリツトを形成し、このスリツト
    の前記ホルダ本体の先端側開放部分に、スリツト
    から突出した先端部に切刃を有するスローアウエ
    イチツプを挾持するチツプ座部を形成し、前記ス
    リツトによつて2割りされた中空部の周壁の相互
    間に、それらの周壁を前記スリツトの幅が狭まる
    方向に押圧して前記スローアウエイチツプを前記
    チツプ座部によつて挾持させる締付け部材を設け
    てなることを特徴とする溝加工用切削工具。
JP15585580U 1980-10-31 1980-10-31 Expired JPS6140411Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15585580U JPS6140411Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15585580U JPS6140411Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781014U JPS5781014U (ja) 1982-05-19
JPS6140411Y2 true JPS6140411Y2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=29515032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15585580U Expired JPS6140411Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140411Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5781014U (ja) 1982-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478622B2 (ja) 支持要素を備えた穿孔工具
KR950001810B1 (ko) 트리밍 장치가 부착된 드릴
JPH042745Y2 (ja)
JPS6140411Y2 (ja)
JPH0248109A (ja) カートリッヂ式フライス
JPH11333615A (ja) スローアウェイカッター
JPS6131773Y2 (ja)
JP3097101B2 (ja) スローアウエイ式カツタ
JPH0232328Y2 (ja)
JPH0744402Y2 (ja) 内径加工工具
JPS5924409Y2 (ja) 正面フライスカツタ−
JPH023376Y2 (ja)
JP2602377Y2 (ja) 中ぐり工具
JPH0533204Y2 (ja)
JP3792741B2 (ja) スローアウェイ式カッタ
JPS646171Y2 (ja)
JPH045211Y2 (ja)
JPH0337858Y2 (ja)
JPH04115522U (ja) スローアウエイ式カツター
JPH0453849Y2 (ja)
JP2506640Y2 (ja) スロ―アウエイ式カツタ―
JP2540113Y2 (ja) 仕口加工用回転カッター
JPH0351049Y2 (ja)
JPH0570819U (ja) スローアウエイ式サイドカッタ
JPH0511923Y2 (ja)