JPS6139747Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139747Y2
JPS6139747Y2 JP19330682U JP19330682U JPS6139747Y2 JP S6139747 Y2 JPS6139747 Y2 JP S6139747Y2 JP 19330682 U JP19330682 U JP 19330682U JP 19330682 U JP19330682 U JP 19330682U JP S6139747 Y2 JPS6139747 Y2 JP S6139747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
rope
hoisting
tong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19330682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997991U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19330682U priority Critical patent/JPS5997991U/ja
Publication of JPS5997991U publication Critical patent/JPS5997991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139747Y2 publication Critical patent/JPS6139747Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はパンタグラフ式スラブトング巻上装
置の改良に係り、その目的はスラブ巾の大小に関
わりなく、トング軌跡をほぼ水平に開閉動させ水
平掴みを可能ならしむることにより作業能率の向
上と自動化を図ることにある。
従来、公知のこの種の巻上装置は第6図に示す
ように、開閉ビーム7の吊り点は、トング4の回
動中心に装置されているため、スラブ巾が大巾に
変わるとトングの軌跡が円弧運動となり、スラブ
の掴みが好適に行われないという問題があつた。
この考案は上記公知技術の問題点に鑑みてなさ
れたものであつて、以下図面に示した実施例に基
づいて説明する。
本考案によるパンタグラフ式スラブトングは、
第1図および第2図に示すように、フツクブロツ
ク1に吊持されたトング支持ビーム2の両側下端
に夫々対をなした3a,3bを取付け、各リンク
3a,3bの先端にヒンジピンを介して夫々トン
グ4a,4bが枢着されている。トング4a,4
bの中間部は、夫々開閉用ロープ車5を上部に装
備した1対のビーム6にピン連結されたトング開
閉用ビーム7の両端にピン結合されている。フツ
クブロツク1はトロリ上に軸支した巻上ドラム9
から、フツクブロツク巻上用ロープ車8と巻上用
上部ロープ車10を経、もう一度巻上用ロープ車
8を経て、他端をトロリーに元付け部22で元付
された巻上用ロープ11に吊持されている。又、
吊ビーム6は、前記巻上ドラム9よりトング開閉
用ビーム7の上部に装着した開閉用ロープ車5
と、前記巻上用上部ロープ車10と同軸上にある
開閉用上部ロープ車12を経、さらにもう一方の
開閉用ロープ車5を経て、トング開閉用ドラム1
3に巻掛けられた開閉用ロープ14に吊持され
る。なお、巻上用ロープ11はトング支持ビーム
2上に左右対をなして設けられている。
第3図に巻上用ロープ11、開閉用ロープ14
の掛け方を示し、第4図はこれらの装置のトロリ
フレーム23への機器配置図を示す。巻上ドラム
9は電磁ブレーキ16を備えた巻上減速機17を
介して巻上用モータ15に連動し、トング開閉用
ドラム13は、減速機20と電磁ブレーキ19と
を介してロープ緩み取り用モータ18に連動され
ており、又トング開閉用減速機20は、電磁クラ
ツチ21を介して前記巻上用モータ15に連係さ
れる構成となつている。
本考案の構成は以上の通りであつて、次にトン
グの開閉操作について説明する。
先づ開いているスラブトング4a,4bを閉じ
て、スラブを掴むには、電磁クラツチ21により
巻上ドラム9と、トング開閉用ドラム13とを連
結した後、巻上用モータ15に電源を投入すると
同時に電磁ブレーキ16を解放し、巻上用モータ
15を駆動して巻上ドラム9を巻上側に回転させ
ることにより、巻上用ロープ11とトング開閉用
ロープ14を巻き取る。
巻上用モータ15への電源投入と同時に、電磁
ブレーキ19を解放し、電磁クラツチ21を介し
て巻上用モータ15の駆動によりトング開閉用ド
ラム13を巻下げ側に回転して開閉用ロープ14
を繰り出す。
開閉用ロープ14の繰り出し分は巻上ドラム9
に巻取られるため、トング開閉用ビーム7はトン
グの開閉ストロークに関係なく、同一高さでスラ
ブを掴むことになる。
スラブを完全に掴み終つたことを確認した後、
両ドラムの運転を停止し、電磁クラツチ21の連
結を解放する。次にロープ緩み取り用モータ18
を電磁ブレーキ19でロツクしたまゝ、巻上用モ
ータ15に電源を投入して巻上ドラム9を巻上げ
方向に回転すると、巻上用ロープ11と開閉用ロ
ープ14は共に等速で巻き取られ、トングはスラ
ブを掴んだ状態で上昇すことになる。
トング全体を巻下げる場合は、前記と逆に巻上
ドラム9を巻下げ方向に回転することによつてな
され、スラブが着地したことを確認した後、巻上
用モータ15を停止する。
スラブが着地し、巻上用モータ15が停止し、
ブレーキ16がロツクされた状態で、スラブの掴
み放し作業を行わせるには、まずロープ緩み取り
用モータ18に電源を投入すると共に、ブレーキ
19を解放してトング開閉用ドラム13を上方向
に回転し、スラブ掴み時に発生したトング開閉用
ドラム14の緩みを巻取る。これが終つたなら、
ロープ緩み取り用モータ18を停止すると共に、
電磁クラツチ21を入れて巻上ドラム9と開閉用
ドラム13を連結し、次に巻上用モータ15に電
源を投入して巻上ドラム9を巻下げ方向に駆動
し、巻上用ロープ11と開閉用ロープ14とを繰
り出す。この際巻上用モータ15への電源投入と
同時に電磁ブレーキ19を解放し、トング開閉用
ドラム13を巻上側に回転して開閉用ロープ14
を巻き取る。開閉用ロープ14はトング開閉用ド
ラム13により巻き取られるが、巻上ドラム9か
ら巻き取られた分だけ繰り出されるため、トング
開閉用ビーム7は、開閉ストロークに関係なく同
一高さでトングを開くことになる。
この場合、トングポンチは、第5図に示すよう
に開閉用ビーム7との連結点A,A′を中心に円
弧運動するため、水平掴みが不能となる。そこ
で、このような場合は、巻上ドラム9の回転数と
トング開閉ドラム13の回転数に若干の差をつ
け、開閉用ロープ14の繰り出し速度を、巻上用
ロープ11の巻上速度より適当に小さくして円弧
運動によるトングポンチの降下量だけ、トング開
閉用ビーム7を巻上げることにより、ほぼ水平に
スラブを掴むことができる。
しかしこの場合、トング爪開度が第5図でl2
l4間については有効であるが、開度がl4〜l3につ
いては、トングポンチの先端が逆に上昇するた
め、トング開閉ビーム7を巻上げると、逆効果と
なり、スラブを水平には掴めない。従つて、トン
グ開閉用ビーム支点間距離l1が、トング最小開き
寸法l3より小さい場合に適用することができるが
l1<l3にすると、トング掴み力が低下するため、
必要以上に大きなトングが必要となり、技術的に
好ましくない。
本考案では、こうした問題に対処するため、第
3図及び第4図に示すように開閉用ドラム13の
開閉用ロープ14の巻取部即ち第4図で明らかな
如く、開閉用ドラム13の端部を端に向つて大径
となるようテーパ状として前記の不都合を解消し
たものである。
即ち、第5図でトング開度l2〜l4間の爪ストロ
ークとトングポンチ降下量h1、トング開度l4〜l3
間の爪ストロークとトングボンチ上昇量h2とか
ら、l2,l3の開度時のトング開閉用ロープ14の
速度を定め、開閉ドラムの端に向つて大径となる
ようテーパ状に形成し、開閉用ロープ14の巻取
量が次第に大となるようにした。即ち開閉ロープ
の巻取量が大となるので、トングポンチの円弧運
動が直線的に近似化され、トング4a,4bがほ
ぼ水平に掴み動作ができるようになつている。換
言すれば、トングポンチの円弧運動を直線運動に
近付けたことによつて生じた誤差を開閉用ドラム
13のテーパ部によつて解消するようにした。
従つて、第4図で明らかな如く、トング開閉用
ドラム13はトング爪最大開きl2の状態時につい
ては、トング開閉用ロープ14の速度が、巻上用
ロープ11の速度より適当に小さくなるようにド
ラム径を選定し、トング爪開度が小さくなるにし
たがい、トング開閉用ロープ速度が大きくなるよ
う両端部をテーパ状として除々に大径にしてあ
る。
尚、初期(トング最大開き時)のロープ速度差
および最終(トング最小開き時)のロープ速度差
については、設計の際、トングの寸法関係チエツ
クの上、最適なものを選定することは言うまでも
ない。
本考案は以上の構造と作用をもつているので、
スラブ巾の大小に関わりなくトングの水平掴みを
可能ならしむるようにしたため、考案所期の目的
を確実に達成し、作業効率の向上、自動化に極め
て有効である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
トングと巻上、開閉装置との正面図、第2図は第
1図の側面図、第3図は第2図のロープ掛け方
図、第4図はトロリフレーム上機器配置図、第5
図はトング作動説明図、第6図は従来装置のトン
グ巻上、開閉装置の正面図である。 図において;1……フツクブロツク、2……ト
ング支持ビーム、3a,3b……リンク、4a,
4b……トング、5……開閉用ロープ車、6……
吊ビーム、7……トング開閉用ビーム、8……フ
ツクブロツク巻上用ロープ車、9……巻上ドラ
ム、10……巻上用上部ロープ車、11……巻上
用ロープ、12……開閉用上部ロープ車、13…
…開閉用ドラム、14……開閉用ロープ、15…
…巻上用モータ、16……電磁ブレーキ、17…
…巻上減速機、18……ロープ緩み取り用モー
タ、19……電磁ブレーキ、20……開閉用減速
機、21……電磁クラツチ、22……(巻上ロー
プの)元付部、23……トロリフレーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フツクブロツク1に吊持されたトング支持ビー
    ム2の両側下端に夫々対をなしたリンク3a,3
    bを取付け、各リンク3a,3bの先端にヒンジ
    ピンを介して夫々トング4a,4bを枢着し、該
    トング4a,4bの中間部は夫々開閉用ロープ車
    5を上部に装備した1対の吊ビーム6にピン連結
    されたトング開閉用ビーム7の両端にピン結合さ
    れており、前記フツクブロツク1はトロリ上に軸
    支した巻上ドラム9から、フツクブロツク巻上用
    ロープ車8と巻上用上部ロープ車10を経て、も
    う一度巻上用ロープ車8を経て他端をトロリーに
    元付け部22で元付された巻上用ロープ11に吊
    持されており、かつ前記吊ビーム6は、前記巻上
    ドラム9よりトング開閉用ビーム7の上部に装置
    した開閉用ロープ車5と、前記巻上用上部ロープ
    車10と同軸上にある開閉用上部ロープ車12を
    経、さらにもう一方の開閉用ロープ車5を経てト
    ング開閉用ドラム13に巻掛けられた開閉用ロー
    プ14に吊持されるようにしたスラブトング巻上
    装置であつて、前記トング開閉用ドラム13は開
    閉用ロープ14の巻取部がその小径側がトング爪
    の最大開き時の巻取部となり、大径側をトング爪
    の最小開き時となるようテーパー状に形成したこ
    とを特微とするスラブトング巻上装置。
JP19330682U 1982-12-22 1982-12-22 スラブトング巻上装置 Granted JPS5997991U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19330682U JPS5997991U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 スラブトング巻上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19330682U JPS5997991U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 スラブトング巻上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997991U JPS5997991U (ja) 1984-07-03
JPS6139747Y2 true JPS6139747Y2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=30415795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19330682U Granted JPS5997991U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 スラブトング巻上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997991U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997991U (ja) 1984-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139747Y2 (ja)
CN207276039U (zh) 铝锭夹钳
JPH07330283A (ja) トング
CN107226418A (zh) 起重机吊具防摇摆机构
JP2553328Y2 (ja) アーム式作業機
CN105110166B (zh) 新型客车车身转运吊具
JP4481031B2 (ja) トロリクレーンとその振れ止め方法
JPH068149Y2 (ja) クレーン用吊具への給電装置
CN213505564U (zh) 一种用于吊装纺织卷筒的工装
JP4190621B2 (ja) ロール吊具
CN214935433U (zh) 一种平衡梁以及包含该平衡梁的桥式起重机
RU2044812C1 (ru) Устройство для переворачивания звена путевой решетки
CN202245761U (zh) 一种渣斗翻转装置及使用这种装置的渣斗起重机
JPH0818774B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法
CN215558268U (zh) 一种钢构猪舍钢梁的起重装置
CN214653248U (zh) 一种用于双四连杆起重机头部的滑轮绕绳切换装置
CN212832481U (zh) 一种便于维护检修的船用克令吊
CN215439393U (zh) 一种建筑材料用吊装器
JPS6326391Y2 (ja)
JP2551442Y2 (ja) 鋼管吊込装置
CN209740506U (zh) 一种线轴吊具
JP2552019Y2 (ja) 吊具昇降装置
JPS6214067Y2 (ja)
JPH11234826A (ja) 鉄塔用碍子連の吊り上げ工法及び吊り上げ補助装置
JP3366170B2 (ja) 吊ビームの小移動装置