JPS6139439Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139439Y2
JPS6139439Y2 JP15984479U JP15984479U JPS6139439Y2 JP S6139439 Y2 JPS6139439 Y2 JP S6139439Y2 JP 15984479 U JP15984479 U JP 15984479U JP 15984479 U JP15984479 U JP 15984479U JP S6139439 Y2 JPS6139439 Y2 JP S6139439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee lever
switch
operated
knee
spiral spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15984479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675797U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15984479U priority Critical patent/JPS6139439Y2/ja
Publication of JPS5675797U publication Critical patent/JPS5675797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139439Y2 publication Critical patent/JPS6139439Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子楽器のニーレバー装置に関し、一
本のニーレバーによつてサステイン効果を付与す
るスイツチの他に、ピアノのダンパ効果等を付与
するスイツチをも操作できるようにしたものであ
る。
従来より電子オルガンにおいては、第1図に示
すようにキヤビネツト10の下面に、演奏者が膝
で操作するニーレバー2を回動自在に取付けるよ
うにしている。このニーレバー2は楽音へサステ
イン効果を付与するためのものであり、第2図の
ように起立させた状態ではサステイン効果がかか
らず、演奏者が演奏時に矢印X方向に操作したと
きのみサステイン効果がかかり、第3図のように
収納した状態では、常時サステイン効果がかかる
ように構成する必要がある。
本考案はこのような通常のニーレバー装置にも
う1つのスイツチを付加し、このスイツチをニー
レバーのスイツチ操作部で操作することにより、
サステイン以外の制御が行えるようにしたニーレ
バー装置を提供するものである。
以下本考案の一実施例について第4図〜第8図
とともに説明する。
図において、1は樹脂で一体に形成されたシヤ
ーシ、1aはシヤーシ1の内壁面に一体に形成さ
れた弾性片、1bは弾性片1aの先端部に形成さ
れた彎曲部、1dは後述する第1のスイツチ5を
係止するための係止片、2はニーレバー、2aは
その先端に設けられたスイツチ操作部、3はニー
レバー2をシヤーシ1の下面に回動自在に取付け
るための支持具、4はニーレバー2のスイツチ操
作部2aに設けられた操作ピン、5はシヤーシの
一部に取付けられたプツシユ式の第1のスイツ
チ、5aは第1のスイツチ5の操作軸、5bは操
作軸5aに設けられた受け板、6は第1のスイツ
チ5の前面と受け板5bの間に嵌装され、操作軸
5aを常時押し出す方向に付勢するスプリング、
7はシヤーシ1上に第1のスイツチ5と直交する
方向に取付けられたリーフ式の第2のスイツチ、
8はニーレバー2のスイツチ操作部2aとシヤー
シ1のばね受け部1cとの間に懸架されたうず巻
ばね、9は第2のスイツチ7を取付けるためのビ
ス、1eは同じく第2のスイツチ7を固定するた
めのピン、1fはビス9がねじ込まれる孔であ
る。なお、第2のスイツチ7は、第7図に示すよ
うに板ばね7bによつて常時第7図矢印B方向に
付勢された操作片7aと、この操作片7aによつ
て駆動され、2つの固定端子7c,7dを切換え
る可動端子7eとで構成されており、ケースの一
部に上記ピン1eに嵌合される孔7fとビス孔7
gとが形成されている。
上記構成において、第2図、第4図、第5図の
ようにニーレバー2を垂直に起立させたときに
は、ニーレバー2のスイツチ操作部2aが、第5
図、第6図に示すように弾性片1aの彎曲部1b
に当接する。このためニーレバー2は弾性片1a
の第5図矢印A方向の付勢力によつて正確に垂直
位置に規制される。したがつて、ニーレバー2を
起立させるたびにその起立角度がばらつき、演奏
者が膝の動かし方をその都度変えなければならな
いという不安を完全に解消することができる。
そしてニーレバー2を起立させた状態で、演奏
者が演奏中に膝でニーレバー2を第2図、第4
図、第5図、第8図矢印X方向に操作すると、う
ず巻ばね8の付勢力に抗してスイツチ操作部2a
が第8図で反時計方向に回動し、操作ピン4が第
1のスイツチ5の受け板5bを押圧する。その結
果第1のスイツチ5が閉じ、サステイン効果が付
与される。
このとき、第8図に示すように第2のスイツチ
7の操作片7aも、ニーレバー2のスイツチ操作
部2aの側面によつて直接操作される。したがつ
てこの第2のスイツチ7によつて、サステイン効
果とは別の、たとえばダンパ効果等を付与するこ
とができる。
一方、ニーレバー2を収納する際には、ニーレ
バー2を矢印X方向とは逆の方向に回動させれば
よい。このとき、ニーレバー2のスイツチ操作部
2aは第6図に二点鎖線で示すように弾性片1a
の彎曲部1bの側方に乗り上げ、弾性片1aを矢
印A方向と逆の方向に撓ませながらやがて弾性片
1aの前面を通過し、シヤーシ1の底面に設けら
れた長孔(図示せず)を通つて第9図に示すよう
にシヤーシ1の下方に至る。そしてこの状態では
うず巻ばね8が第9図に示すように反時計方向に
回動し、そのうず巻部分が第1のスイツチ5の操
作軸5aを直接押圧することにより第1のスイツ
チ5は常時閉じた状態になる。このため、ニーレ
バー2を収納したときは、常にサステインがかか
る状態が得られる。このとき第2のスイツチ7
は、ニーレバー2のスイツチ操作部2aによつて
も、うず巻ばね8によつても操作されないから、
ダンパ効果等は付与されない。
なお、第2のスイツチ7によつてダンパ以外の
効果を付与するようにしてもよいことは云うまで
もない。また、実施例では第1のスイツチ5をス
イツチ操作部2aに設けた操作ピン4で操作する
ようにしたが、スイツチ操作部2aで直接操作す
るよにしてもよい。
以上のように、本考案はサステイン効果を付与
する第1のスイツチの他にダンパ効果等を付与す
る第2のスイツチを設け、ニーレバーを起立させ
たときはいずれもスイツチも閉じられず、ニーレ
バーを起立状態から収納方向と逆の方向に操作し
たときにはこのニーレバーによつて上記第1、第
2のスイツチを共に閉じ、ニーレバーを収納した
ときにはニーレバーに取付けられたうず巻ばねに
よつて上記第1のスイツチのみを閉じるようにし
たものであるから、サステイン以外の効果をサス
テインと同時に付与する機能と、常時サステイン
のみを付与する機能とが得られ、簡単な構成で従
来のニーレバー装置の機能を拡大することができ
る。
また、樹脂製のシヤーシに、第1第2のスイツ
チとニーレバーをすべて取付けるようにすれば、
予めシヤーシ内にすべての部品を組込んでニーレ
バー装置を構成しておき、これを電子楽器本体へ
組込むことができるから、組立作業も著しく容易
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な電子楽器の斜視図、第2図、
第3図はそのニーレバーを起立させた状態と収納
した状態を示す斜視図、第4図、第5図は本考案
の一実施例の斜視図および平面図、第6図は第5
図の要部を示す平面図、第7図は上記実施例の要
部を示す分解斜視図、第8図、第9図は上記実施
例のニーレバー操作時および収納時を示す断面図
である。 1……シヤーシ、1a……弾性片、1b……彎
曲部、2……ニーレバー、2a……スイツチ操作
部、3……支持具、4……操作ピン、5……第1
のスイツチ、5a……操作軸、5b……受け板、
6……スプリング、7……第2のスイツチ、7a
……操作片、8……うず巻ばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 回動自在に配置されたニーレバーと、上記ニ
    ーレバーを起立状態と収納状態とに静止させる
    うず巻ばねと、上記ニーレバーのスイツチ操作
    部の近くに配置され、上記ニーレバーを起立さ
    せた状態では操作されず、上記ニーレバーを起
    立状態から収納方向とは逆の方向に操作したと
    きこのニーレバーのスイツチ操作部またはスイ
    ツチ操作部に設けられた操作ピンで閉じられ、
    かつ上記ニーレバーを収納した状態では上記う
    ず巻ばねの一部で常時閉じられる第1のスイツ
    チと、上記ニーレバーを起立した状態から収納
    方向とは逆の方向に操作したときにのみ上記ニ
    ーレバーのスイツチ操作部で閉じられる第2の
    スイツチとを備えたニーレバー装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、第
    1のスイツチを閉じることによりサステイン効
    果を付与し、第2のスイツチを閉じることによ
    りダンパ効果を付与するようにしたニーレバー
    装置。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項または第2項
    において、ニーレバーと、第1,第2のスイツ
    チを1つの樹脂製のシヤーシに取付けるように
    したニーレバー装置。
JP15984479U 1979-11-16 1979-11-16 Expired JPS6139439Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15984479U JPS6139439Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15984479U JPS6139439Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675797U JPS5675797U (ja) 1981-06-20
JPS6139439Y2 true JPS6139439Y2 (ja) 1986-11-12

Family

ID=29671031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15984479U Expired JPS6139439Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139439Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5675797U (ja) 1981-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433912Y2 (ja)
JPS6139439Y2 (ja)
JPH0339797U (ja)
JPS6139438Y2 (ja)
JP3856274B2 (ja) 鍵盤楽器における鍵盤蓋の開閉装置
JPS6210794Y2 (ja)
JPS5815977Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6044665B2 (ja) ピアノ用演奏トレ−ニング装置
JP4158035B2 (ja) 電子楽器
JPH0119200Y2 (ja)
JPS6326870Y2 (ja)
JP2573520Y2 (ja) 電子鍵盤楽器のベンダー装置
JPS6343511Y2 (ja)
JPH0322782Y2 (ja)
JPS6134550Y2 (ja)
JPS6217835Y2 (ja)
JPS6128238Y2 (ja)
JPH019992Y2 (ja)
JPH0322793Y2 (ja)
JPH06118943A (ja) 鍵盤楽器
JPS6321024Y2 (ja)
JPS6237268Y2 (ja)
JPH0125998Y2 (ja)
JPS6224309Y2 (ja)
JPS6237267Y2 (ja)