JPS6139438Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139438Y2
JPS6139438Y2 JP15984379U JP15984379U JPS6139438Y2 JP S6139438 Y2 JPS6139438 Y2 JP S6139438Y2 JP 15984379 U JP15984379 U JP 15984379U JP 15984379 U JP15984379 U JP 15984379U JP S6139438 Y2 JPS6139438 Y2 JP S6139438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee lever
switch
chassis
knee
elastic piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15984379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675796U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15984379U priority Critical patent/JPS6139438Y2/ja
Publication of JPS5675796U publication Critical patent/JPS5675796U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139438Y2 publication Critical patent/JPS6139438Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子楽器のニーレバー装置に関し、簡
単な構成でニーレバーの起立位置を一定に保つよ
うにしたものである。
従来より電子オルガンにおいては、第1図に示
すようにキヤビネツト10の下面に、演奏者が膝
で操作するニーレバー2を回動自在に取付けるよ
うにしている。このニーレバー2は楽音へサステ
イン効果を付与するためのものであり、第2図の
ように起立させた状態ではサステイン効果がかか
らず、演奏者が演奏時に矢印×方向に操作したと
きのみサステイン効果がかかり、第3図のように
収納した状態では、常時サステイン効果がかかる
ように構成する必要がある。
本考案はこのような複雑な機能を少ない部品点
数で実現するとともに、ニーレバーを常に定位置
に起立させるようにしたニーレバー装置を提供す
るのである。
以下本考案の一実施例について第4図〜第8図
とともに説明する。
図において、1は樹脂で一体に形成されたシヤ
ーシ、1aはシヤーシ1の内壁面に一体に形成さ
れた弾性片、1bは弾性片1aの先端部に形成さ
れた彎曲部、2はニーレバー、2aはその先端に
設けられたスイツチ操作部、3はニーレバー2を
シヤーシ1の下面に回動自在に取付けるための支
持具、4はニーレバー2のスイツチ操作部2aに
設けられた操作ピン、5はシヤーシの一部に取付
けられたプツシユスイツチ、5aはスイツチ5の
操作軸、5bは操作軸5aに設けられた受け板、
6はスイツチ5の前面と受け板5bの間に嵌装さ
れ、操作軸5aを常時押し出す方向に付勢するス
プリング、7はシヤーシ1上にプツシユスイツチ
5の直交する方向に取付けられたリーフスイツ
チ、7aはその操作片、8はニーレバー2のスイ
ツチ操作部2aとシヤーシ1のばね受け部1cと
の間に懸架されたうず巻ばねである。
上記構成において、第2図、第4図、第5図の
ようにニーレバー2を垂直に起立させたときには
ニーレバー2のスイツチ操作部2aが、第5図、
第6図に示すように弾性片1aの彎曲部1bに当
接する。このためニーレバー2は弾性片1aの第
5図矢印A方向の付勢力によつて正確に垂直位置
に規制される。したがつて、ニーレバー2を起立
させるたびにその起立角度がばらつき、演奏者が
膝の動かし方をその都度変えなければならないと
いう不安を完全に解消することができる。
そしてニーレバー2を起させた状態で、演奏者
が演奏中に膝でニーレバー2を第2図、第4図、
第5図、第7図矢印X方向に操作すると、うず巻
ばね8の付勢力に抗してスイツチ操作部2aが第
7図で反時計方向に回動し、操作ピン4がスイツ
チ5の受け板5bを押圧する。その結果スイツチ
5が閉じ、サステイン効果が付与される。
このとき、スイツチ7の操作片7aも、ニーレ
バー2のスイツチ操作部2aの側面によつて直接
操作される。したがつてこのスイツチ7によつ
て、サステイン効果とは別の、たとえばダンパ効
果等を付与することも可能である。
一方、ニーレバー2を収納する際には、ニーレ
バー2を矢印X方向とは逆の方向に回動させれば
よい。このとき、ニーレバー2のスイツチ操作部
2aは第6図に二点鎖線で示すように弾性片1a
の彎曲部1bの側方に乗り上げ、弾性片1aを矢
印A方向と逆の方向に撓ませながらやがて弾性片
1aの前面を通過し、シヤーシ1の底面に設けら
れた長孔(図示せず)を通つて第8図に示すよう
にシヤーシ1の下方に至る。そしてこの状態では
うず巻ばね8が第8図に示すように反時計方向に
回動し、そのうず巻部分がスイツチ5の操作軸5
aを直接押圧することによりスイツチ5は常時閉
じた状態になる。このため、ニーレバー2を収納
したときは、常にサステインがかかる状態が得ら
れる。
以上のように、本考案は樹脂製のシヤーシに弾
性片を一体に設け、この弾性片でニーレバーのス
イツチ操作部を押圧することにより、ニーレバー
を常に一定の位置に起立させようとしたものであ
るから、ニーレバーを起立させるたびに起立角度
がばらつき、演奏者がその都度膝の動かし方を変
えなければならないという不安を完全に解消する
ことができる。
また、シヤーシにニーレバーやスイツチ、うず
巻ばね等を一体的に組込むようにしているから、
予めこれらを組込んでニーレバー装置を構成して
おき、それを電子楽器本体へ組込むようにすれば
組立作業も著しく容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な電子楽器の斜視図、第2図、
第3図はそのニーレバーを起立させた状態と収納
した状態を示す斜視図、第4図,第5図は本考案
の一実施例の斜視図および平面図、第6図は第5
図の要部を示す平面図、第7図、第8図は上記実
施例のニーレバー操作時および収納時を示す断面
図である。 1……シヤーシ、1a……弾性片、1b……彎
曲部、2……ニーレバー、2a……スイツチ操作
部、3……支持具、4……操作ピン、5……プツ
シユスイツチ、5a……操作軸、5b……受け
板、6……スプリング、7……リーフスイツチ、
7a……操作片、8……うず巻ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 彎曲部を有する弾性片を一体に形成した樹脂製
    のシヤーシと、上記シヤーシの一部に取付けられ
    たスイツチと、上記シヤーシに回動自在に取付け
    られ、先端のスイツチ操作部が上記スイツチの近
    傍で回動するように配置されたニーレバーと、上
    記ニーレバーと上記シヤーシの間に懸架され、上
    記ニーレバーを水平方向に倒した状態と垂直方向
    に起立させた状態に静止させるうず巻ばねとを備
    え、上記ニーレバーは垂直方向に起立させた状態
    から水平方向に倒す方向とは逆方向に回動させる
    ことにより上記スイツチを操作するとともに上記
    ニーレバーを起立させたとき上記スイツチ操作部
    を上記弾性片の彎曲部に当接して上記ニーレバー
    を定位置に起立させるようにしたニーレバー装
    置。
JP15984379U 1979-11-16 1979-11-16 Expired JPS6139438Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15984379U JPS6139438Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15984379U JPS6139438Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675796U JPS5675796U (ja) 1981-06-20
JPS6139438Y2 true JPS6139438Y2 (ja) 1986-11-12

Family

ID=29671030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15984379U Expired JPS6139438Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139438Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5675796U (ja) 1981-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139438Y2 (ja)
JPS6139439Y2 (ja)
JPS6210794Y2 (ja)
JPS5916952Y2 (ja) 鍵盤楽器
JPS599269Y2 (ja) 電子楽器のペダル装置
JPS6128238Y2 (ja)
JPS6237267Y2 (ja)
JPH0190592U (ja)
JPS5937830Y2 (ja) 電子楽器のペダル装置
JPS5921826Y2 (ja) ピアノと鉄琴を兼ねた玩具
JPS6326870Y2 (ja)
JPS6027429Y2 (ja) 電子楽器のペダル装置
JPS6237266Y2 (ja)
JPS6229030Y2 (ja)
JPH05956Y2 (ja)
JP2587870Y2 (ja) チェレスタの鍵盤蓋構造
JPS63187293A (ja) 鍵盤楽器の自動演奏装置
JPS5924073Y2 (ja) 竪型ピアノにおける演奏音の開放装置
JPS58162954U (ja) 小型掘り込み空錠の操作装置
JPS62132594U (ja)
JPS6228477B2 (ja)
JPS6047102U (ja) レコ−ドプレ−ヤの選曲機構
JP2001013959A (ja) 遊技用楽器入力装置
JPH0390779U (ja)
JPS6190425U (ja)