JPS6237268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237268Y2
JPS6237268Y2 JP11999180U JP11999180U JPS6237268Y2 JP S6237268 Y2 JPS6237268 Y2 JP S6237268Y2 JP 11999180 U JP11999180 U JP 11999180U JP 11999180 U JP11999180 U JP 11999180U JP S6237268 Y2 JPS6237268 Y2 JP S6237268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
key
keyboard
attached
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11999180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5742903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11999180U priority Critical patent/JPS6237268Y2/ja
Publication of JPS5742903U publication Critical patent/JPS5742903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237268Y2 publication Critical patent/JPS6237268Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子オルガン・電気ピアノ・シンセサ
イザー等の電気鍵盤楽器の鍵盤装置の改良に関す
る。
従来のこの種装置として、第1図に示すよう
に、鍵支点bを中心に各鍵aの長手支持の一方の
側に鍵aの復帰用のばねcを取付け、他方の側の
下部に楽音信号回路を開閉するスイツチ(図示せ
ず)を取付けたものが知られている。しかし、こ
の鍵盤装置が装着された電気鍵盤楽器による演奏
は、鍵aの復帰をばねcにたよつているため、鍵
aの押鍵時の指の接触感覚がばねcの弾発力の影
響を受け、普通のピアノにおける指の接触感覚に
比べ演奏者に非常に不快な感じを与える欠点があ
る。この不快感をなくすため、先に第2図に示す
ような通常のピアノのタツチを感じさせるような
疑似アクシヨン装置が提案された、この疑似アク
シヨン装置の構造は、鍵支点eを中心に各鍵fの
長手方向の一方の側に設けられた上方突起部gに
疑似アクシヨン部材dの棒状部分hを当接させ、
他方の側の下部に楽音信号回路を開閉するスイツ
チ(図示せず)を取付け、このアクシヨン部材d
の先端の錘の部分1を鍵fを押した時の錘の部分
1の移動の上限を決めるストツパjの下方に配置
され、棒状部分hは鍵盤楽器の枠体等に取付けら
れ且つ鍵盤上方に鍵fの長手方向に対して直角方
向に横切るレールkに蝶番l等により回動自在に
支持されている。しかし、この装置においては前
述の従来例の欠点は解消されるが、その反面通常
のピアノのキヤツチヤーやバツクチエツクのよう
な、疑似アクシヨン部材dを正常に作動させるた
めの調整部品が必要となり、装置全体として部品
点数が多くなるとともに各部品の調整も多く、取
付に手間がかかるので、作業工数が多くかかる欠
点がある。
そこで本考案は上記2つの従来例の欠点を排除
することを目的として提供するもので、鍵1の後
端部に鍵支点2を設け、該鍵1の前端部3に第1
の磁石4を装着し、該第1の磁石4の上方に該第
1の磁石4の上面の磁極と反対の磁極を向い合わ
せるようにして第2の磁石5を配置し、さらに、
前記第1の磁石4の下方に該第1の磁石4の下面
の磁極と同一の磁極を向い合わせるようにして第
3の磁石6を配置し、これら第2および第3の磁
石5,6を磁石支持部材7に装着し、前記鍵1の
操作により、前記第の磁石4が前記磁石支持部材
7における前記第2の磁石5と前記第3の磁石6
との間を上下するようにしたことを特徴とする。
第3図は本考案の鍵盤装置を装着した鍵盤楽器
の概略的な外観を示し、この鍵盤楽器の鍵1の前
端部3及び後端部8の構造、さらに口棒9内に設
けられる磁石4,5,6の取付構造は第4図で説
明する。
第4図において、本考案の鍵支持装置は鍵1の
後端部10に透孔11を穿設し、棚板12に固定
された台座上に凸部13を上部先端に有する幅の
狭い厚板14を立設し、前記透孔11に該凸部1
3を挿入するとともに鍵1の抜け止めとして、該
凸部13先端に保持部材15を取付けて鍵支点2
を形成する。また、鍵1の前端部3は、その下部
から前方に延出する鍵1と一体成型された突起部
16が設けられ、その内部に磁石4が装着されて
いる。棚板12の端部には、その前方に向けて、
一端が該端部の下方にねじ止めされ、断面が略コ
字形に形成された口棒9が取付けられ、前記口棒
9の一端内部近傍には前記鍵1の前端部3側に開
口し、天井板には第2の磁石5を、底板には第3
の磁石6を夫々内装する磁石支持部材7を形成す
る箱体が取付けられる。口棒9は、その外部に磁
気漏れしないように強磁性材料からなり、箱体7
は合成樹脂からなる。その箱体7内部に第5図矢
印方向から鍵1の突起部16が挿入され、夫々の
磁石4,5,6は外部に直接露出しないようにモ
ールドされて鍵1の操作による突起部16の衝撃
力からの保護が図られ、それら磁石4,5,6の
極性は第6図のように形成される。
尚、上記実施例における夫々の磁石4,5,6
は強力な磁力を有する希土類金属からなるが、そ
の他の材質の磁石を使用してこの磁石を形成して
も、本考案の目的及び効果が達成されることは勿
論である。
次に上記構成からなる本考案の作用について説
明する。
今、鍵1が押されていないとすると、鍵1は箱
体7の下面がN極の第2の磁石5が鍵1の突起部
16に設けた上面がS極の磁石4を吸引している
ため、略水平方向にその位置を保つ。
この状態で押鍵が開始されると、磁石4と第2
の磁石5とは吸引されているため、鍵1を押し下
げるにある程度の強い指圧が必要となり、通常の
ピアノにおける押鍵の瞬間のハンマーの質量によ
る重量感に近い指の接触感覚を感じることができ
る。さらに鍵1を押し下げていくと磁石4と第2
の磁石5との距離が離れ、吸引力が小さくなり指
圧も小さくてすむので、通常のピアノにおけるジ
ヤツクがバツトから外れたときの軽量感に近似し
た指の接触感覚を感じることができる。鍵1の掛
鍵により鍵1が最下点に達すると磁石4の下面の
N極と第3の磁石6の上面のN極が極端に近付く
ため反発力が大きく作用し、通常のピアノにおけ
るハンマーの反動によるその質量が鍵をもどそう
とする力に近似した指の接触感覚を感じることが
できる。
このように本考案によれば、鍵1の前端部3に
磁石4を装着し、その上方に磁石4を吸引する第
2の磁石5を配置し、その下方に磁石4を反発す
る第3の磁石6を配置したので、通常のピアノの
タツチに略等しい指の接触感覚が得られるととも
に従来例よりも部品点数及び各部品の調整時間の
減少による組立工数の減少が図られる効果があ
る。
さらに、構造が簡単で廉価に得られる効果も有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の一態様を示す截断側面図、第
2図は従来例の他の一態様を示す截断側面図、第
3図は本考案の鍵盤装置を装着した鍵盤楽器の斜
視図、第4図は本考案の鍵盤装置の一実施例を示
す截断側面図、第5図は本考案の鍵の前端部及び
磁石支持部材を示す一部截断した状態の斜視図、
第6図は各磁石の極性を示す説明図である。 1……鍵、2……鍵支点、3……前端部、4…
…磁石、5……吸引磁石、6……反発磁石、7…
…磁石支持部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鍵1の後端部に鍵支点2を設け、該鍵1の前端
    部3に第1の磁石4を装着し、該第1の磁石4の
    上方に該第1の磁石4の上面の磁極と反対の磁極
    を向い合わせるようにして第2の磁石5を配置
    し、さらに、前記第1の磁石4の下方に該第1の
    磁石4の下面の磁極と同一の磁極を向い合わせる
    ようにして第3の磁石6を配置し、これら第2お
    よび第3の磁石5,6を磁石支持部材7に装着
    し、前記鍵1の操作により、前記第1の磁石4が
    前記磁石支持部材7における前記第2の磁石5と
    前記第3の磁石6との間を上下するようにしたこ
    とを特徴とする鍵盤装置。
JP11999180U 1980-08-26 1980-08-26 Expired JPS6237268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11999180U JPS6237268Y2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11999180U JPS6237268Y2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5742903U JPS5742903U (ja) 1982-03-09
JPS6237268Y2 true JPS6237268Y2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=29480653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11999180U Expired JPS6237268Y2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237268Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5742903U (ja) 1982-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58127994A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2528588Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6237268Y2 (ja)
KR100594765B1 (ko) 손가락홈이 형성된 건반덮개를 구비한 키보드 음악기구
JP3443866B2 (ja) ペダル鍵盤構造
JPS6044665B2 (ja) ピアノ用演奏トレ−ニング装置
JP2657587B2 (ja) 電子ピアノの鍵盤装置
JP2002162969A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
KR960008769Y1 (ko) 피아노와 올갠을 겸용사용케 한 전자악기의 건반작동장치
JP2938295B2 (ja) 鍵盤楽器のタッチコントロール機構
JPS5943596Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2019056781A (ja) 鍵盤装置
JPH0440236Y2 (ja)
JP2002108341A (ja) 電子ピアノ用鍵盤装置
JPS5943591Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS5814389Y2 (ja) 電子オルガンのペダル鍵盤装置
JPS6321035Y2 (ja)
KR920007817B1 (ko) 전자악기용 건반
JPH06118943A (ja) 鍵盤楽器
JP2567760Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6243353Y2 (ja)
JPS6139439Y2 (ja)
JP2595556Y2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤構造
JPH0715020Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS61256392A (ja) 電子楽器用鍵盤装置