JPS6138882B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138882B2
JPS6138882B2 JP2632580A JP2632580A JPS6138882B2 JP S6138882 B2 JPS6138882 B2 JP S6138882B2 JP 2632580 A JP2632580 A JP 2632580A JP 2632580 A JP2632580 A JP 2632580A JP S6138882 B2 JPS6138882 B2 JP S6138882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
sub
primary
dielectric waveguide
horn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2632580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122508A (en
Inventor
Mitsumoto Iida
Tadashi Onodera
Morihiro Inoguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2632580A priority Critical patent/JPS56122508A/ja
Publication of JPS56122508A publication Critical patent/JPS56122508A/ja
Publication of JPS6138882B2 publication Critical patent/JPS6138882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/19Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface
    • H01Q19/193Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface with feed supported subreflector

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無線通信に用いられる開口面アンテ
ナの一種である複反射鏡アンテナの一次放射器に
関するものである。
一般に、複反射鏡アンテナとして、一次ホーン
からの電波を主反射鏡へ向かうように反射する副
反射鏡と、これら一次ホーンと副反射鏡の間に介
在し両者を結合する誘電体導波器とからなる誘電
体導波形一次放射器および主反射鏡から構成され
るものがある。この一次放射器に用いられる誘電
体導波器は、誘電体のもつ電波の集束性を利用し
て一次ホーンから放射される電波を有効に副反射
鏡に照射し、副反射鏡周辺からの電波の漏洩を軽
減するものである。更に、この誘電体導波器は副
反射鏡からの散乱波に対しては、誘導体表面にお
ける屈折現象により主反射鏡中心部を高レベルで
照射し、その周辺レベルを低くする機能を有する
から主反射鏡周辺からの電波の漏洩をも軽減して
いる。従つて、この誘電体導波形複反射鏡アンテ
ナは小口径であつても優れたサイドロープ特性を
有する特徴がある。
従来、この種の一次放射器において、副反射鏡
をアンテナ本体に固定する方法は、一次ホーンに
よつて固定された誘電体導波器に一体に接着した
り、上記誘電体導波器の外周に設けられた取付枠
に副反射鏡をネジ止め等の機械的手段によつて取
付けたり、或いは、誘電体導波器とは無関係に副
反射鏡を支持柱等で固定していた。これらの方法
は、誘電体導波器に用いられる誘電体の材質、機
械的強度、大きさ等によつて適当な方法を選択し
ていた。
第1図は副反射鏡上に導波器としての誘電体を
形成して両者の一体化した一次放射器の側断面図
である。図中、1は一次ホーン、2は誘電体導波
器、3は副反射鏡を各々示す。この誘電体導波器
2は、副反射鏡3の鏡面上に誘電体を形成し、副
反射鏡3と同心の円錐体に整形したもので、一次
ホーン1にネジ止め等の機械的手段により固定さ
れる。この方法は導波器2に用いられる誘導体と
副反射鏡3に用いられる金属の熱膨張率が異なる
ため、屋外のように高温低温の温度サイクル操返
す場合、副反射鏡3が誘電体導波器2から剥離す
る欠点があつた。
第2図は誘電体導波器と一体化した取付枠によ
り副反射鏡を取付けた側断面図である。図中、4
は取付枠、5は取付ネジを各々示す。この場合副
反射鏡の取付け枠4を誘電体導波器2と一体化し
て形成する際取付枠4の外周を更に誘電体層にて
覆う必要があり、副反射鏡支持部が副反射鏡の周
囲に附加されるため、それらによる主反射鏡面の
ブロツキングの増加や取付枠4自身による一次ホ
ーンからの電波の散乱に起因するサイドローブ特
性の変化を誘起する欠点があつた。
第3図は副反射鏡を誘電体導波器とは無関係に
支持柱等で一次ホーン又は主反射鏡に固定した実
施例の側断面図を示す。本実施例においては、副
反射鏡3を支持柱6にて一次ホーン1に固定し、
誘電体導波器2に副反射鏡3の荷重を受けず誘電
体導波器の構造的歪や変形を防ぐことができる
が、支持柱6による主反射鏡面のブロツキングの
増加や一次ホーンからの電波の散乱に起因するサ
イドロープ変化を誘起する欠点があつた。
本発明の目的は、これらの欠点を解決するため
に、副反射鏡から一次ホーンへの反射波を軽減す
るための整合素子として設けられた副反射鏡頂冠
部の頂冠整合棒を介して副反射鏡を誘電体導波器
に固定することにより、副反射鏡取付枠、支持柱
等の電波障害物をなくし、アンテナ能率および広
角度指向特性の改善を図つた複反射鏡アンテナの
一次放射器を提供することにある。
本発明によれば、副反射鏡を誘電体導波器の中
心の頂冠部に固定するので、両者の熱膨張率の相
違に起因する境界接合面での機械的歪が発生しな
い。
次に本発明を図面により詳細に説明する。
第4図は、本発明の実施例の側断面図である。
図において7は頂冠整合棒、8は頂冠整合部空
間、5は副反射鏡取付ける頂冠整合棒固定ナツト
である。第5図は第4図の一次放射器を主反射鏡
と組合せたアンテナ装置の側断面図である。図
中、10はパラボラ反射鏡、9は一次放射器であ
る。このアンテナ装置は副反射鏡3の機械的結合
の方法以外は従来のアンテナと同様のものであ
る。
第4図において、誘電体導波器2の副反射鏡3
との接合面のうちの頂冠部には整合用ネジ穴が明
けられ、副反射鏡3の頂冠部にも上記ネジ用貫通
穴が明けられている。整合用ネジ4、副反射鏡取
付け兼整合用ネジ固定ナツト5及び整合部空間8
からなる頂冠整合部は、アンテナ装置における副
反射鏡3から一次ホーンへ反射される電波と逆相
同振幅の関係を保つた電波を一次ホーンへ反射す
ることにより、一次ホーン内への反射波を補償す
るものである。整合用ネジ4の頂冠部形状及びそ
の直径は、副反射鏡3から一次ホーンへの反射率
によつて決定される。又、整合用ネジ4の挿入長
は副反射鏡3および整合ネジ4から一次ホーンへ
の反射波の位相関係が逆相となるように調整され
る。
本発明の一次放射器は、この整合状態を維持す
るよう誘電体導波器2に挿入された頂冠整合棒4
によつて、副反射鏡3を誘電体導波器2に固定さ
れ、また誘電体導波器2も一次ホーン1はその開
口面フランジ部で固定されるので、一次ホーン
1、誘電体導波器2、および副反射鏡3を一体構
造とした一次放射器が得られる。
以上説明したように、この発明の一次放射器は
一次ホーンにより自立される一体構造を有し、支
持柱、取付枠などの副反射鏡支持具を必要としな
いため、一次ホーンから副反射鏡に放射された電
波を有効に主反射鏡内に反射し、主反射鏡開口面
照射能率を向上させると共に支持具による散乱波
に起因した指向特性の劣化を防ぐことができる。
更に、副反射鏡の誘電体導波器へ固定はその頂冠
部1ケ所に限られるので、両者の熱膨張率の違い
による接合面での機械的歪や変形をも防ぐことが
できる。
この実施例は頂冠整合棒として調整ボルトを誘
電体導波器の頂冠部に切られたネジ穴に捩込んで
それで副反射鏡を固定する方法について説明した
が、頂冠整合器は誘電体導波器を形成する時に同
時に固定して一本構造とし、この一体構造のもの
に副反射鏡を取付けることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の副反射鏡を一体構造化した複反
射鏡アンテナの一次放射器の側面図、第2図は同
じく誘電体導波器と取付枠を介して副反射鏡をネ
ジ止めした一次放射器の側面図、第3図は同じく
副反射鏡を誘電体導波器とは無関係に支持柱等で
固定した一次放射器の側面図、第4図は本発明の
実施例の側面図、第5図は第4図に示す一次放射
器を用いたアンテナ装置の側断面図である。図に
おいて 1……一次ホーン、2……誘電体導波器、3…
…副反射鏡、4……取付枠、5……取付ネジ、6
……支持柱、7……頂冠整合棒、8……整合部空
間、9……一次放射器、10……パラボラ反射
鏡、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電波を送出あるいは受ける一次ホーンと、こ
    の一次ホーンとアンテナの主反射鏡との間で電波
    を反射により伝送する副反射鏡と、これら一次ホ
    ーンと副反射鏡との間を結合するように配置され
    た誘電体導波器と、前記副反射鏡の前記一次ホー
    ンと対向する先端部に設けられ前記一次ホーンか
    ら出て前記副反射鏡により反射されてその一次ホ
    ーンへもどる電波を補償する頂冠整合器とを含
    み、前記誘電体導波器に固定された前記頂冠整合
    器により前記副反射鏡が取付けられることを特徴
    とする複反射鏡アンテナの一次放射器。
JP2632580A 1980-03-03 1980-03-03 Primary radiator of subreflector antenna Granted JPS56122508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2632580A JPS56122508A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Primary radiator of subreflector antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2632580A JPS56122508A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Primary radiator of subreflector antenna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122508A JPS56122508A (en) 1981-09-26
JPS6138882B2 true JPS6138882B2 (ja) 1986-09-01

Family

ID=12190250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2632580A Granted JPS56122508A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Primary radiator of subreflector antenna

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56122508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522919A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426443A (en) * 1994-01-18 1995-06-20 Jenness, Jr.; James R. Dielectric-supported reflector system
US5543814A (en) * 1995-03-10 1996-08-06 Jenness, Jr.; James R. Dielectric-supported antenna
JP2010147886A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nec Corp 副反射鏡、電波給電部及びパラボラアンテナ
CN102460834B (zh) * 2009-05-22 2014-10-22 Nec网络产品有限公司 反射器和使用该反射器的抛物面天线
JP5743476B2 (ja) * 2010-09-29 2015-07-01 日本電気株式会社 アンテナ
JP2015115821A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 日本放送協会 偏分波器、及び、通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522919A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122508A (en) 1981-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522305B2 (en) Microwave antennas
US6107973A (en) Dual-reflector microwave antenna
US4673945A (en) Backfire antenna feeding
JPH06197394A (ja) 反射型スピーカシステム
US4282530A (en) Cylindrical paraboloid weather cover for a horn reflector antenna with wave absorbing means
JPH0936634A (ja) フィドーム、1次放射器及びマイクロ波用アンテナ
JPS6138882B2 (ja)
US4982198A (en) High performance dipole feed for reflector antennas
US3550142A (en) Horn reflector antenna
US3706999A (en) Cassegraninian antenna having limited spillover energy
JPH06204737A (ja) 複反射鏡アンテナ装置
JP2818485B2 (ja) 電磁エネルギのための反射器
JP2002353723A (ja) レドーム付パラボラアンテナ
JP2689537B2 (ja) アンテナ装置
JP2687413B2 (ja) 反射鏡アンテナ
JPH042490Y2 (ja)
JPH03270303A (ja) フェーズド・アレイ型電波反射体
JPH0628818Y2 (ja) パラボラアンテナ
JP2687412B2 (ja) 反射鏡アンテナ
JPS61191612U (ja)
JPS5825702A (ja) パラボラアンテナ装置
JPS63144715U (ja)
JP2687414B2 (ja) 反射鏡アンテナ
JPS6121852Y2 (ja)
JPS6216569B2 (ja)