JPS6138830A - ボルト・ワツシヤの自動組付け装置 - Google Patents

ボルト・ワツシヤの自動組付け装置

Info

Publication number
JPS6138830A
JPS6138830A JP16072484A JP16072484A JPS6138830A JP S6138830 A JPS6138830 A JP S6138830A JP 16072484 A JP16072484 A JP 16072484A JP 16072484 A JP16072484 A JP 16072484A JP S6138830 A JPS6138830 A JP S6138830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
washer
chuck
assembly
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16072484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520218B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Araki
義昭 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippei Toyama Corp
Original Assignee
Nippei Toyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippei Toyama Corp filed Critical Nippei Toyama Corp
Priority to JP16072484A priority Critical patent/JPS6138830A/ja
Publication of JPS6138830A publication Critical patent/JPS6138830A/ja
Publication of JPH0520218B2 publication Critical patent/JPH0520218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/08Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、ボルトにワッシャを組み込んだ状態で、これ
らを組付は位置に自動的に供給し、かつボルトを締め付
は方向に回転させるための装置に関する。
従来技術 ボルトの自動締め付は装置として各種のものが存在する
。それらの締め付は装置は、ボルトに必要なトルクで回
転力を与え、組付は位置にねじ込む。しかし、そのボル
トおよびワッシャの供給は、理想的な形態では自動化さ
れていない。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、ボルトおよびワッシャを
自動的に組合せ、所定の組付は位置に自動的にねじ込め
るようにし、この種の組立ラインを全自動化することで
ある。
発明の概要 そこで本発明は、ワッシャおよびボルトを同一軸線上に
供給し、その供給位置で両者を組合せ、この状態で所定
の組付は位置へ移動させ、その後にボルトを締付は機に
より組付は対象にねじ込むようにしている。本発明の特
徴は、このような自動供給過程でのボルトとナンドとの
組合せ過程、また組合せ状態のボルトおよびナンドを組
付は位置に移動させた後、自動締付は機に渡す過程での
機械的な構造にある。
発明の構成 以下、本発明の構成を図に示す一実施例に基づいて具体
的に説明する。
まず、第1図は、本発明のナンド・ワッシャの自動組付
は装置1の全体的な構成を示している。
この自動組付は装置1は、組付は対象のボルト2および
ワンシャ3を組合わせ状態で供給するために、供給用の
チャック4を備えている。このチャ7り4は、フレーム
6に対し軸7によって回動自在に支持されたスイングア
ーム5の先端に取付けられている。このチャック4の一
対の爪8は、第2図および第3図に示すように、支点軸
9を中心として、開閉自在であり、それぞれ圧縮スプリ
ング10によって閉じる方向に付勢され、かつストッパ
11および中心位置の割出し板12によって常に中心位
置に規制されている。
そして上記スイングアーム5は、フレーム6に対し軸1
3によって回動自在に支持されたシリンダ14のピスト
ンロッド15に対し、ピン16によって連結されている
。このシリンダ14のピストンロッド15が後退し、ス
トッパ46に当接しているとき、上記供給用のチャック
4は、ボルト2およびワッシャ3の受け取り位置にある
。なお、このスイングアーム5の運動方向にそって、円
弧状の案内体24が取付けられている。
この受け取り位置の上方にボルト2に対する一対のボル
トガイド17および案内筒51が設けられている。すな
わちこのボルトガイド17は、第2図および第4図に示
すように、支軸18に対し交差状態で回動自在に支持さ
れており、2つのリンク19および連結ピン20によっ
て、開閉シリンダ21のピストンロッド22に連結され
ている。
なお、こめ開閉シリンダ21は、フレーム6の近くに設
けられた機枠23に取付けられている。
また、この自動組付は装置1は、第1図に見られるよう
に、組合せ状態のボルト2およびワンシャ3を組付は対
象のワーク25の所定位置にねし込むための締付は機2
6を備えている。この締付は機26は、第1図および第
2図に示すように、スライダー27の部分で固定的なス
ライドシャフト28によって進退自在に支持されており
、定位置に取付けられた進退シリンダ29によって駆動
される関係にある。そしてこのスライダー27の後端に
DCモータ30が取付けられており、その出力軸31は
、スプリング52を介在させつつ、軸継手32の四角柱
32aの部分で筒状のヘッド33の後端に形成された四
角孔33aの部分にはまり合っている。このヘッド33
は、スライダー27と同様に、スライドシャフト28に
案内されるブラケット34に対し回転自在に支持されて
おり、その内部でロッド35をスプリング36により前
進方向に付勢した状態で収納するとともに、先端の四角
孔の部分でソケット37を回り止め状態で、しかもスプ
リング38によって進出方向に付勢した状態で収納して
いる。
このソケット37は、先端の六角孔の部分でボルト2の
頭部にはまり合える大きさとなっている。
そして、このヘッド33の外周にコレットチャンク39
が取付けられており、その外周の斜面40をヘッド33
の外周にはまり合っているスリーブ41の内側の斜面4
2と接している。そして、このスリーブ41は、ブラケ
ット43に対し回転自在に連結されている。このブラケ
ット43は、ブラケット34に固定されたチャッキング
シリンダ44のピストンロッド45に連結されている。
なお、前記供給用のチャック4の上昇限(回動角)は、
固定的なストッパ47によって規制されており、また上
昇状態のチャック4は、プッシャ48によって開放状態
となる。このプッシャ4日は、プッシャシリンダ49の
ピストンロッド50の先端に固定されている。
発明の作用 次に上記自動組付は装置1の作用を一連の動作とともに
説明する。
待機状態では、シリンダー4がそのピストンロッド15
を後退させているため、供給用のチャッり4は、第2図
に示すように、ボルト2およびワッシャ3の受け取り位
置にあって、水平な状態となっている。
この状態で、まずワッシャ3がパーツフィーダなどのシ
ュートによってチャック4の一対の爪8の窪み部分8a
に供給される。このとき、一対の爪8は、圧縮スプリン
グ10によって閉じた状態に設定されている。
一方、ボルト2は、同様にパーツフィーダなどによって
整列され、1個ずつ案内筒51の内部に落下する。この
案内筒51の真下にポルトガイド17が位置しており、
開閉シリンダ21のピストンロッド22の後退によって
閉じた状態になっている。このため案内筒51の内部に
落下したボルト2は、そのボルトガイド17の孔の部分
に落下し、その頭部で垂直な姿勢で保持されている。こ
の供給状態は、光電センサーなどによって、検知できる
。このとき、ボルト2のねじ部分は、チャック4によっ
て保持されているワッシャ3の孔の部分に臨んでいる。
この保持状態で、開閉シリンダ21のピストンロッド2
2が前進すると、一対のボルトガイド17が支軸18を
中心として開放状態となるため、ボルト2は、そのまま
落下し、ワッシャ3に挿入され、かつ供給用のチャック
4の上に乗り移る。ボルトガイド17の内部にボルト2
が存在しないときは、光電センサーによって検知される
その後に、シリンダ14がそのピストンロッド15を前
進させるため、スイングアーム5は、チャック4で組合
せ状態のボルト2およびワッシャ3を保持したまま第1
図に示すように、反時計方向に回動し、ボルト2および
ワッシャ3を組付は位置まで移動させる。この移動過程
で、円弧状の案内体24は、ボルト2の頭部を押え、ボ
ルト2およびワッシャ3の落下を防止している。スイン
グアーム5の一部がストッパ47に当たった状態で、組
合せ状態のボルト2およびワッシャ3は、組付は対象の
ワーク25の組付は位置と正しく対向している。なお、
ワーク25は、搬送装置によって組付は位置まで移動し
ており、位置決め状態で固定されている。続いて進退シ
リンダ29が後退位置にあるスライダー27を前進方向
に移動させるため、ロッド35は、スプリング36の押
圧力によって、ボルト2の頭部に軽く当接し、ボルト2
の姿勢を正す。その後、先端のコレア)チャック39は
、ボルト2の頭部の裾部分に形成されたつば部2aの部
分にはまり合う。この状態で、チャッキングシリンダ4
4がピストンロッド45およびブラケット43を前進さ
せるため、スリーブ41は、その斜面42でコレットチ
ャック39の斜面40を縮径方向に押し、コレットチャ
ック39の内周面でボルト2を保持する。その後、プッ
シャシリンダ49がそのピストンロッド5oを下降させ
、そのプッシャ48をチャック4の一対の爪8の部分に
押し当てるため、一対の爪8は、第3図に示すように開
放状態となって、組合せ状態のボルト2およびワッシャ
3を窪み部分8aから抜は出せる状態とする。このよう
にして組合せ状態のボルト2およびワッシャ3は、供給
用のチャック4からヘッド33に乗り移り、そこのコレ
ットチャック39によって保持される。その後、さらに
ヘッド33が進退シリンダ29によって前進するため、
ボルト2およびワッシャ3は、組付は対象のワーク25
のねし孔部分の開口面まで送り込まれる。そこで、DC
モータ3oが回転し、その回転力でヘッド33、ソケッ
ト37をねじの締め付は方向に回転させるため、ボルト
2は、組付は対象のワーク25のねじ孔部分にねじ込ま
れて行く。なお、ソケット37は、ヘッド33の前進時
に、ボルト2の六角頭部に対し必ずしもはまり合わない
が、DCモータ3oが起動する途中で完全にはまり合う
ボルト2およびワッシャ3が組合わせ状態でワーク25
のねし孔部分にねじ込まれる途中で、スリーブ41が後
退し、ボルト2のチャッキングを開放する。締め付は完
了後、所定の締め付はトルクでヘッド33がスライダー
27とともに後退する。その後、スイングアーム5は、
シリンダ14の動きによって、時計方向に回動し、もと
の受け取り位置に復帰する。このようにして、ボルト2
およびワッシャ3の組合わせ状態での供給、およびその
状態でのワーク25に対する締め付けの一工程が完了す
ることになる。
このような一連の動作は、可動部分にドグを設け、その
ドグの動きをリミットスイッチにより検出し、これらの
検知信号を条件としてシーケンサ−によって制御できる
発明の変形例 上記実施例は、可動部分の駆動手段として、シリンダを
用いているが、これらの駆動源は、送りねじ機構で置き
換えることもできる。また上記実施例は、1組のボルト
2およびワッシャ3についての組み込みの例を示してい
るが、これらの自動組付は装置1は、並列的に設けられ
、複数組のボルト2およびワッシャ3をワーク25に対
し同時に組付けられる。
発明の効果 本発明では、ボルトおよびナツトが組合せ状態のまま組
付は対象の所定の位置まで供給され、かつその組合せ状
態のボルトおよびワッシャが締付け機によって組付は対
象のワークに自動的に組付けられるから、ボルトおよび
ワッシ+の組付けが自動化できる。したがって、この自
動組付は装置は、自動組立装置のラインの一部として利
用できる。
また、ボルト・ナツトが別々のステーションによらず、
同一のステーシロンで、しかも、自動組付けができる。
さらに深い孔(ふくろ孔〉、部品へのボルト座金組付け
が自動化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のボルト・ワッシャの自動組付は装置の
側面図、第2図は部品受け取り位置でのチャックおよび
ガイドの一部破断側面図、第3図はチャックの平面図、
第4図はガイドの平面図、第5図は締付は機の一部破断
側面図である。 1・・ボルト・ワッシャの自動組付は装置、2・・ボル
ト、3・・ワッシャ、4・・供給用のチャック、5・・
スイングアーム、8・・爪、10・・圧縮スプリング、
17・・・ボルトガイド、21・・開閉シリンダ、25
・・組付は対象のワ−ク、26・・締付は機、29・・
進退シリンダ、30・・DCモータ、33・・ヘッド、
37・・ソケット、3日・・スプリング、39・・コレ
ットチャック、48・・プッシャ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボルトおよびワッシャの受け取り位置と供給位置との間
    で往復運動可能な状態で設けられ常に閉じる方向に付勢
    された一対の爪を有するチャックと、ボルトの受け取り
    位置で上記チャックよりも上方に設けられ供給されたボ
    ルトを一時的に保持する開閉可能なボルトガイドと、ボ
    ルトおよびワッシャの組付け位置に向けて進退自在に設
    けられた締付け機と、組付け位置で上記一対の爪を開放
    させるプッシャと、上記締付け機のヘッドの先端部分に
    設けられたコレットチャックと、このコレットチャック
    の内部にあって突出方向に付勢され、ボルトの頭部には
    まり合うソケットと、このソケットに回転力を与える駆
    動源とを具備することを特徴とするボルト・ワッシャの
    自動組付け装置。
JP16072484A 1984-07-31 1984-07-31 ボルト・ワツシヤの自動組付け装置 Granted JPS6138830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16072484A JPS6138830A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ボルト・ワツシヤの自動組付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16072484A JPS6138830A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ボルト・ワツシヤの自動組付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6138830A true JPS6138830A (ja) 1986-02-24
JPH0520218B2 JPH0520218B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=15721090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16072484A Granted JPS6138830A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ボルト・ワツシヤの自動組付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138830A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119393A1 (ja) 2006-03-16 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ラジアル異方性磁石の製造方法とラジアル異方性磁石を用いた永久磁石モータ及び有鉄心永久磁石モータ
CN104668947A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 中国科学院沈阳自动化研究所 一种轴向螺栓拧紧装置
CN105817872A (zh) * 2016-05-11 2016-08-03 华中科技大学 一种适用于空调外机的螺帽装卸装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119393A1 (ja) 2006-03-16 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ラジアル異方性磁石の製造方法とラジアル異方性磁石を用いた永久磁石モータ及び有鉄心永久磁石モータ
CN104668947A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 中国科学院沈阳自动化研究所 一种轴向螺栓拧紧装置
CN105817872A (zh) * 2016-05-11 2016-08-03 华中科技大学 一种适用于空调外机的螺帽装卸装置
CN105817872B (zh) * 2016-05-11 2017-10-13 华中科技大学 一种适用于空调外机的螺帽装卸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520218B2 (ja) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310958A (en) Production-line automatic machine
JPH0453601A (ja) 旋盤
JPS55101350A (en) Device for feeding workpiece
US4205833A (en) Bench vise
JPS6138830A (ja) ボルト・ワツシヤの自動組付け装置
JPS6229192B2 (ja)
CN113681289B (zh) 一种手紧钻夹头组装装置
JPS6244330A (ja) シリンダブロツク保持パレツト
JPH08323559A (ja) ロボットハンド装置
JPH03190610A (ja) フェイスクランプチャック
CN108284315B (zh) 一种喷气管打螺丝机
JPH06344232A (ja) ボルトねじ込み用ハンド
JPH0511938Y2 (ja)
CN216398390U (zh) 一种排气管激光切割夹具
JP3594325B2 (ja) 複合加工装置
JPS5930628A (ja) クランプ装置
JP2811532B2 (ja) 水平ねじ締め機
JPH0718573Y2 (ja) 回転テーブル式テープ貼付け装置
JPS59102539A (ja) ワ−クねじ込み用グリツパ
KR101956907B1 (ko) Cnc 공작기계의 공작물 방향전환장치
JP2004098179A (ja) 締結システム、ボルト挿入装置、ナット締付装置、ボルト挿入用エンドエフェクタ、及びナット締付用エンドエフェクタ
JPS6350134B2 (ja)
JP2003231034A (ja) 工作機械のワーク把持工具
JPS5811456Y2 (ja) ロ−タリ−式コレツトチヤツク
JPS5936348Y2 (ja) ナツト締付装置