JPH06344232A - ボルトねじ込み用ハンド - Google Patents

ボルトねじ込み用ハンド

Info

Publication number
JPH06344232A
JPH06344232A JP13802293A JP13802293A JPH06344232A JP H06344232 A JPH06344232 A JP H06344232A JP 13802293 A JP13802293 A JP 13802293A JP 13802293 A JP13802293 A JP 13802293A JP H06344232 A JPH06344232 A JP H06344232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
screwing
body frame
hole
spring force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13802293A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Otsuka
潤 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13802293A priority Critical patent/JPH06344232A/ja
Publication of JPH06344232A publication Critical patent/JPH06344232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボルト取付面の角度に関係なく、ボルトの供
給からそのボルトのボルト孔へのねじ込みまでの一連の
動作を自動的に行えるようにして、各種機器の組立効率
の向上を図れるようにする。 【構成】 ロボットアーム側に固定される固定フレーム
1に対して変位可能な本体フレーム2側に装備されるボ
ルト把持機構4と、ボルトMと同軸上に設定されたボル
トねじ込み具9の先端部9aにボルトMを係合させるボ
ルト係合機構28と、ボルトMをボルト孔にセットし
て、ばね力で押し付けるボルト押圧機構31と、ボルト
Mをボルトねじ込み具9を介してボルト孔にねじ込ませ
るボルトねじ込み機構33とを具備した構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種機器の自動組立工
程においてボルトをねじ込む際に使用されるボルトねじ
込み用ハンドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動組立ラインにおけるボルト締
め工程では、ロボットのハンドに把持させたボルトをタ
ップ孔のようなボルト孔の上部に位置するきり孔に落し
込んだ後、ナットランナ−などの別個の自動ねじ込み機
を使用して上記ボルトをボルト孔にねじ込んでいた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
ボルトねじ込み用ハンドは、ボルトを把持して、きり孔
まで供給するだけのものであり、ボルトのねじ込みは自
動ねじ込み機に依存していたので、ボルト取付面が水平
でないような条件下では、ボルトが脱落するために所定
のねじ込みが行なえず、その場合は、ボルト締めされる
ワ−クを作業者が持って人為的にワーク自体を旋回させ
るといった極めて非合理的、非能率的な作業が強いられ
るものであった。
【0004】本発明は上記のような課題を解消するため
になされたもので、ボルト取付面が水平でなくとも、ボ
ルトの供給からねじ込みまでを自動的に行なえて、各種
機器の生産性の向上に寄与し得るボルトねじ込み用ハン
ドを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るボルトねじ込み用ハンドは、ロボット
ア−ム側に取り付けられる固定フレ−ムに対してボルト
の軸方向に変位可能な本体フレ−ム側に装備されてボル
トをその軸心廻りに回転可能に把持するボルト把持機構
と、上記本体フレ−ム側に支持されて上記ボルトと同軸
上にボルトねじ込み具を設定させるねじ込み具ホルダ
と、上記本体フレ−ム側に対して上記ボルト把持機構を
ボルトの軸方向に変位可能に支持するとともに、ボルト
の頭部を上記ボルトねじ込み具の先端部にばね力をもっ
て係合させるボルト係合機構と、上記ボルト把持機構に
把持されたボルトがロボットア−ムによりボルト孔にセ
ットされた際、ばね力で上記ボルトをボルト孔に押し付
けるボルト押圧機構と、上記本体フレ−ムに支持されて
上記ボルトがボルト孔に押圧された際、ボルトねじ込み
具を回転させてボルトをボルト孔にねじ込ませるボルト
ねじ込み機構とを具備したものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、ボルトをボルト把持機構に把
持させると、ボルト係合機構により上記ボルト把持機構
が変位されてボルトの頭部がボルトねじ込み具の先端部
にばね力をもって係合され、この状態から、ロボットア
−ムによりボルトがボルト孔にセットされる。つまり、
ボルトがボルトねじ込み具の先端部に当てられているの
で、ボルト取付面が水平でなくとも、ボルトをボルト孔
に所定通りにセットすることが可能である。そして、ボ
ルトをボルト押圧機構で押圧した状態でボルトねじ込み
機構を作動させることで、ボルトがボルト孔にねじ込ま
れることになる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説
明する。図1および図2はそれぞれ本発明の一実施例に
よるボルトねじ込み用ハンドを示すを示す正面図および
平面図である。
【0008】図1において、1は図示しないロボットア
−ムの先端に接続される固定フレ−ム、2は固定フレ−
ム1に対して基部3を介して、ボルトねじ込み方向(ボ
ルトの軸方向)に変位可能に支持された本体フレ−ムで
ある。
【0009】4は上記本体フレ−ム2側において、ボル
トMを把持するボルト把持機構であり、たとえば図3に
示すように、ボルトMを挟持するために平面方向に開閉
可能に構成された1対の平行チャック5,5と、この平
行チャック5,5の開閉用のアクチュエ−タ6とからな
り、上記各平行チャック5には、ボルトMを径方向から
回転可能に挟着する1対のロ−ラ7,7がそれぞれ取り
付けられており、ボルトMの径の変更に対応できるよう
になっている。
【0010】8はボルトねじ込み具として、複数種のソ
ケット9を保持したソケット用タ−レットであり、詳し
くは、図4に示すように、上記ボルトMの軸線Xに対し
て45°の角度で傾斜した回転軸10と、上記本体フレ
−ム2に固定されて上記回転軸10を支承する軸受11
と、上記回転軸10に取り付けられたホルダ12に固定
されて回転軸廻りに等間隔に配設された上記ソケット9
をそれぞれ回転自在に支承する軸受13とを有し、上記
回転軸10は上記本体フレ−ム2に軸受14を介して支
持された駆動シャフト15の先端に自在継手16を介し
て連続されており、この駆動シャフト15の基端側は本
体フレ−ム2側に固定されたクラッチ駆動用シリンダ1
7(図5)により、原動杆18を介して90°ずつ間欠
回転駆動される一方向クラッチ19の出力段に接続され
ている。つまり、上記シリンダ17により一方向クラッ
チ19を介して駆動シャフト15を間欠回転させること
により、回転軸10が回転して、所定の径のソケット9
が上記ボルトMと同軸上に選択・設定されることにな
る。20は上記一方向クラッチ19に取り付けられて上
記原動杆18により駆動される従動杆である。
【0011】上記ホルダ12の先端面には、図4に明示
するように、上記回転軸10の廻りで90°ずつクリッ
ク用のボ−ル受け部21が設けられており、また、上記
本体フレ−ム2側の立壁部22には、上記所定のソケッ
ト9がボルトMと同軸上に設定される毎に上記ボ−ル受
け部21に嵌合して位置決め用のクリック機構23を構
成するボ−ルプランジャ24が取り付けられている。こ
れにより、上記選択されたソケット9ががたつくことな
く定位置に位置決めされてことになる。
【0012】25はL型に形成されてその水平片部25
aで上記ボルト把持機構4を支持する可動フレ−ムであ
り、その垂直片部25bは上記本体フレ−ム2側に固定
されたボルト昇降用シリンダ26(図6)に連結されて
おり、このシリンダ26は可動フレ−ム25を変位させ
て上記ボルトMをソケット9の先端部を構成する六角ボ
ックス9aに係合させるようになっており、ボルト昇降
用シリンダ26と可動フレ−ム25との間には、ばね力
で上記ボルトMをソケット9に係合・保持させるばね力
27が介在されている。上記シリンダ26やばね力27
によりボルト係合機構28を構成している。
【0013】29は上記ボルトMの軸線Xに沿って上記
固定フレ−ム1側の上下一対のブラケット30,30に
保持されて上記本体フレ−ム2側の基部3を摺動可能に
支持するロッドであり、このロッド29やばね力31等
により、上記ボルトMが所定のボルト孔(図示せず)に
セットされた際にばね31のばね力で押し付けるボルト
押圧機構32が構成されている。
【0014】33は上記ボルトMをボルト孔にねじ込む
ためのボルトねじ込み機構であり、たとえばモ−タ34
と、このモ−タ34を上記本体フレ−ム2に対して昇降
変位させるモ−タ昇降用シリンダ35と、モ−タ34の
回転軸34aに取替可能に装着されて上記ソケット9の
基部9bに係合するドライバ36と、上記ソケット9に
対するドライバ36の係合を弾性的に行わせるためのば
ね37などから構成されている。つまり、上記シリンダ
35によりモ−タ34をソケット9側に下降させ、ドラ
イバ36がソケット9の基部9bに係合すれば、モ−タ
34を回転させることにより、ボルトMにねじ込み力が
与えられるようになっている。
【0015】つぎに、上記構成の動作について説明す
る。ロボットア−ムを駆動して本体フレ−ム2をボルト
供給位置に変位させた後、ボルト把持機構4におけるア
クチュエ−タ6により平行チャック5,5を開いてロ−
ラ7,7間にボルトMを位置させた後、該チャック5,
5を閉じると、ボルトMが上記ロ−ラ7,7を介して回
転自在に把持される。
【0016】一方、このボルトMの径に応じたソケット
9は、前述したようにタ−レット8の回転によってボル
トMと同軸上の所定位置に設定される。この状態で、ボ
ルト昇降用シリンダ26を作動させて可動フレ−ム25
を介して上記ボルト把持機構4を上昇させてボルトMの
頭部をソケット9の先端部、つまり六角ボックス9aに
係合させる。この時、ボルトMの頭部がそのままソケッ
ト9に係合しなくても、ばね力によってシリンダ26自
体が後退することでボルトMの頭部はソケット9側に押
し付けられる。つまり、上記ボルト把持機構4に把持さ
れたボルトMはその頭部がソケット9側に当たって抜け
止めされた状態となるので、ボルト取付面が水平でない
場合であっても対応させることが可能となる。
【0017】この後、上記ロボットア−ムにより、本体
フレ−ム2と共に上記ボルトMを変位させて所定のボル
ト孔にボルトMをセットする。この時、ボルト押圧機構
32におけるばね31のばね力により、上記ボルトMは
ボルト孔に対して弾性的に押圧されることになる。した
がって、ロボットア−ムは、上記ボルトMをボルト孔に
位置決めさえすれば、変移する必要もなく、そのまま待
機しておればよい。
【0018】ついで、モ−タ昇降用シリンダ35により
モ−タ34を下降させれば、ドライバ36がソケット9
の基端部9bに係合する。この時、上記ドライバ36が
ソケット9の基端部9bに完全に係合しなくても、上記
シリンダ35の後退に伴うばね31のばね力によりドラ
イバ36はソケット9の基端部9bを押圧した状態とな
る。そして、モ−タ34をまず、逆回転させると、上記
ドライバ36はソケット9の基端部9bに係合するの
で、この状態でモ−タ34を正回転させれば、ドライバ
36によりはソケット9が回転駆動されて、ボルトMが
ボルト孔にねじ込まれる。つまり、以上の動作によっ
て、ボルトMを把持して、それをボルト孔にセットし、
ついでボルト孔にボルトMをねじ込むまでの全動作の自
動化が達成され、自動組立ラインの合理化を一層進める
ことができる。
【0019】ところで、上記ソケット9は1種のみをホ
ルダにより定位置に設定できるものであってもよいが、
上記のようにタ−レット8を導入することにより、複数
種のソケット9を迅速に選択・設定して異なる径のボル
トMに容易に対応させることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ロボット
ア−ム側に固定される固定フレ−ムに対して変位可能に
支持された本体フレ−ム側のボルト把持機構でボルトを
回転可能に把持させるとともに、ボルトと同軸上に設定
されたボルトねじ込み具の先端部に上記ボルトを弾性的
に押圧した状態に保持させるようにしたので、ボルト取
付面が水平面に限らず、傾斜した面などにおいてもロボ
ットア−ムを動かしてボルトをボルト孔に位置決めし、
かつねじ込むといった一連の動作を全自動的に行なうこ
とができる。したがって、各種機器の自動組立の効率化
を図り、生産性の向上に寄与させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるボルトねじ込み用ハン
ドを示す正面図である。
【図2】同実施例におけるボルトねじ込み用ハンドを示
す平面図である。
【図3】同実施例におけるボルトねじ込み用ハンドのボ
ルト把持機構を示す平面図である。
【図4】同実施例におけるボルトねじ込み用ハンドのボ
ルトねじ込み用タ−レットの構成を示す断面図である。
【図5】同タ−レットを駆動する部位の側面図である。
【図6】同実施例におけるボルトねじ込み用ハンドのボ
ルトねじ込み機構の側面図である。
【符号の説明】
1 固定フレ−ム 2 本体フレ−ム 4 ボルト把持機構 9 ボルトねじ込み具 9a ボルトねじ込み具の先端部 12 ねじ込み具ホルダ 27,31,37 ばね 28 ボルト係合機構 32 ボルト押圧機構 33 ボルトねじ込み機構 M ボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットア−ム側に取り付けられる固定
    フレ−ムに対してボルトの軸方向に変位可能な本体フレ
    −ム側に装備されてボルトをその軸心廻りに回転可能に
    把持するボルト把持機構と、上記本体フレ−ム側に支持
    されて上記ボルトと同軸上にボルトねじ込み具を設定さ
    せるねじ込み具ホルダと、上記本体フレ−ム側に対して
    上記ボルト把持機構をボルトの軸方向に変位可能に支持
    するとともに、ボルトの頭部を上記ボルトねじ込み具の
    先端部にばね力をもって係合させるボルト係合機構と、
    上記ボルト把持機構に把持されたボルトがロボットア−
    ムによりボルト孔にセットされた際、ばね力で上記ボル
    トをボルト孔に押し付けるボルト押圧機構と、上記本体
    フレ−ムに支持されて上記ボルトがボルト孔に押圧され
    た際、ボルトねじ込み具を回転させてボルトをボルト孔
    にねじ込ませるボルトねじ込み機構とを具備したことを
    特徴とするボルトねじ込み用ハンド。
JP13802293A 1993-06-10 1993-06-10 ボルトねじ込み用ハンド Pending JPH06344232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13802293A JPH06344232A (ja) 1993-06-10 1993-06-10 ボルトねじ込み用ハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13802293A JPH06344232A (ja) 1993-06-10 1993-06-10 ボルトねじ込み用ハンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06344232A true JPH06344232A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15212228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13802293A Pending JPH06344232A (ja) 1993-06-10 1993-06-10 ボルトねじ込み用ハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06344232A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190106A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Honda Motor Co Ltd ボルト供給装置
CN106826202A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 东莞市蓉工自动化科技有限公司 一种用于排气筒与出气管连接的拧螺栓机构
JP2017110466A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 清水建設株式会社 建設作業用ロボットおよび建設作業用ロボットの制御方法
CN110328504A (zh) * 2019-07-23 2019-10-15 东莞广泽汽车饰件有限公司 一种用于汽车排挡框的自动安装设备
WO2019235204A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 清水建設株式会社 エンドエフェクタおよび部材取り付け方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190106A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Honda Motor Co Ltd ボルト供給装置
JP2017110466A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 清水建設株式会社 建設作業用ロボットおよび建設作業用ロボットの制御方法
CN106826202A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 东莞市蓉工自动化科技有限公司 一种用于排气筒与出气管连接的拧螺栓机构
CN106826202B (zh) * 2016-12-26 2018-09-25 东莞理工学院 一种用于排气筒与出气管连接的拧螺栓机构
WO2019235204A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 清水建設株式会社 エンドエフェクタおよび部材取り付け方法
JP2019210684A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 清水建設株式会社 エンドエフェクタおよび部材取り付け方法
US11878431B2 (en) 2018-06-04 2024-01-23 Shimizu Corporation End effector and member mounting method
CN110328504A (zh) * 2019-07-23 2019-10-15 东莞广泽汽车饰件有限公司 一种用于汽车排挡框的自动安装设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210756500U (zh) 一种法兰盘钻孔设备
JP4557146B2 (ja) 締結装置
US8092357B1 (en) Spindle gripping device and method
CN212043637U (zh) 一种工件夹持装置
CN107838645B (zh) 一种螺母自动上件装置
US4819527A (en) Threading machine chuck
CN107414493A (zh) 自动压接设备
JPH06344232A (ja) ボルトねじ込み用ハンド
CN211438926U (zh) 一种双圆盘加工设备
CN218875396U (zh) 汽车零部件翻转工装
CN115139090B (zh) 圆柱体螺纹结合自动拧紧机和方法
CN110962154A (zh) 多自由度调整的管道搬运夹持装置及方法
US11203089B2 (en) Fastening system
CN206998102U (zh) 一种高效机器人焊接平台
CN211614360U (zh) 机械式钻孔机床
CN217539801U (zh) 电动阀门扳手
JPH05229463A (ja) ショックアブソーバ組立装置
CN113275618B (zh) 一种汽车白车身零部件圆孔加工机床及方法
CN218699697U (zh) 一种多轴木工排钻机床
CN219275122U (zh) 一种角度可调的定位工装
CN216516544U (zh) 一种屋顶打孔及安装锚栓的装置
CN219074983U (zh) 一种工件夹持转动头
CN216138695U (zh) 一种应用于车削加工后的磨削装置
CN218874062U (zh) 一种焊接工装
CN219310533U (zh) 一种用于机器人焊接的翻转夹具