JPS613732A - フイラメントワインデイング成形方法 - Google Patents

フイラメントワインデイング成形方法

Info

Publication number
JPS613732A
JPS613732A JP59123785A JP12378584A JPS613732A JP S613732 A JPS613732 A JP S613732A JP 59123785 A JP59123785 A JP 59123785A JP 12378584 A JP12378584 A JP 12378584A JP S613732 A JPS613732 A JP S613732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
ring
resin
pipe
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59123785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415731B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Someya
染谷 佳昭
Hideaki Miyamae
宮前 英昭
Yoshiaki Hirayama
平山 喜昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP59123785A priority Critical patent/JPS613732A/ja
Publication of JPS613732A publication Critical patent/JPS613732A/ja
Publication of JPH0415731B2 publication Critical patent/JPH0415731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/8008Component parts, details or accessories; Auxiliary operations specially adapted for winding and joining
    • B29C53/805Applying axial reinforcements
    • B29C53/8058Applying axial reinforcements continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/82Cores or mandrels
    • B29C53/821Mandrels especially adapted for winding and joining

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、パイプの製造に有利なフィラメントワインデ
ィング成形方法に関する。
〔従来技術〕
従来、円筒あるいは角筒等のパイプをフィラメントワイ
ンディング成形すると、パイプの両端では樹脂含浸繊維
の巻角度がパイプ軸に対し90°に近づくため、パイプ
端が盛上がる欠点(ド・7グボーン効果)がある。この
ドツグボーン効果による欠点をパイプに反映させないた
めに、パイプの端部の盛上り部分を切断しており、した
がって、材料の無駄が生ずると共に繊維が端部でとぎれ
てしまうので端部の強度が低下するという問題があった
。また、端部を切断せずにパイプを製造しようとすれば
、端部での巻角度を90°よりも小さくしなければなら
ず(ヘリカル巻きの場合)、これでは繊維の糸ずれが発
生してしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来の種々の問題点を解消するた
めになされたものであって、端部を切断することなく、
機械的強度がどの部位でも均一なパイプを得ることがで
きるフィラメントワインディング成環方法を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
このため、本発明は、周面にピンを植設した繊維強化プ
ラスチックからなるリングをマンドレルの両端にそれぞ
れ嵌着させ、樹脂含浸繊維を前記リングのピンで折り返
しながら前記マンドレルに巻きつけることを特徴とする
フィラメントワインディング成形方法を要旨とするもの
である。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図において、■はフィラメントワインディング成形
を行うに際して使用するマンドレルである。このマンド
レル1の両端には、周面にピン3を植設したリング2を
矢示するようにそれぞれ嵌着させる。
このリング2は、繊維強化プラスチックからなるもので
、第2図に示すように、表面にピン3を植設した長方形
平板4を矢示方向に屈曲させ、両端を互いに接触させる
ことによって得られる。リング2の大きさは、マンドレ
ル1の大きさに合わせて適宜きめればよい。なお、マン
ドレル1は、円筒、角筒いずれの形状でもよい。
第2図に示す表面にピン3を植設した長方形平板4は、
例えば、ガラスクロスに液状樹脂を含浸させた長方形平
板4の形状のプリプレグシートの表面に、ピン3の外径
に見合う内径を有する孔を適当に複数個穿設した厚さが
ピン3の高さに等しい鉄板を配置し、この孔に上記プリ
プレグシートと同質の液状樹脂含浸ガラス繊維を充填し
、硬化させた後、鉄板を除去することによって得ること
ができる。
マンドレルlの両端にリング2を嵌着させるに際しては
、第3図に示すように、マンドレル1の表面に曲りって
リング2と同質のプリプレグシートを積層させてパイプ
の最内層5を形成せしめ、この最内層5と相溶性を有す
る接着剤層6を介してリング2を嵌め込むとよい。これ
により、リング2が最内層5と強固に接着することがで
きる。
このように、マンドレル1の両端にリング2を嵌着させ
た後、樹脂含浸繊維をリング2のピン3で折り返しなが
ら常法によりマンドレル1に巻きつける。この場合、樹
脂含浸繊維はリング2と同質のものを使用する。繊維と
しては、ガラス繊維、炭素繊維等が挙げられる。また、
樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂等の常温で液状で加熱により硬化するものであ
る。
この樹脂含浸繊維をマンドレル1に巻きつけた(多、常
法により硬化さセ、ついでマンドレル1から引抜くこと
により、補強繊維を切断することなくパイプを製造する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、リング2をマンド
レル1の両端にそれぞれ嵌着させ、樹脂含浸繊維をリン
グ2のピン3で折り返しながらマンドレルlに巻きつけ
るために、下記の効果を奏することができる。
(1)  リング2およびピン3が得られるパイプと一
体化してしまうので、パイプ端部の機械的強度が向上す
る。
(2)樹脂含浸繊維をマンドレル1に巻きつけるに際し
てピン3で折り返すため、補強繊維のずれや巻角度のず
れが減少し、どの部位でも機械的強度の均一なパイプを
得ることができる。
(3)補強繊維およびマトリックス樹脂を切断せずにパ
イプを製造できるので、材料の無駄がなくなり、材料費
を節約できる。
以下、実施例を示す。
実施例1 ガラスクロスに液状樹脂を含浸させた長方形平板状のプ
リプレグシート(G 120 /F B986SO3−
S 92ONM 、横浜ゴム)の表面に、孔を適当に複
数個穿設した鉄板を配置し、この孔に、エピコート82
8(エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ)と無水メチル
ハイミック酸(酸無水物、日立化成)とを等量的に等し
くなるように混合した組成物をガラスローピング(Te
x 575 、旭ファイバーグラス)に含浸させたもの
を充填し、120℃×90分、3.0kg4/cJGで
硬化させた後、鉄板を除去し、リング2を得た。
つぎに、マンドレル1の表面にグイフリー(フッ素系離
型剤、ダイキン)を塗布し、このマンドレル1の全周に
リング2と同質のブリプレグシ−1−を積層させ、パイ
プの最内層5を形成ゼしめた。マンドレル1の両端でこ
の最内層5の表面に、エポキシ系フィルム接着剤(PM
123−5、アメリカンシアナミド)を塗布して接着剤
層6を形成させ、この接着剤層6を介して上記リング2
をマンドレル1の両端にそれぞれ嵌め込んだ。
ついで、エピコート828と無水メチルハイミック酸と
の等量混合物からなる組成物をガラスローピング(Te
に575)に含浸させながら、巻角度±45°でリング
2のピン3で折り返しつつフィラメントワインディング
を行った。得られるワインディング物を120℃×3時
間硬化させた後、120℃×7時間+160℃×3時間
放置し、マンドレル1から引抜いた。ガラスローピング
ずれのない機械的強度が均一の円筒状パイプが得られた
実施例2 カーボンローピング(T 300B、3K 、東し)を
使用し、かつ巻角度±30“である以外は、実施例1と
同様に行った。
カーボンローピングずれのない機械的強度が均一の角筒
状パイプが得られた。
実施例3 芳香族ポリアミド繊維(ケブラー49.1420d、デ
ュポン)を使用する以外は、実施例1と同様に行った。
繊維ずれのない機械的強度が均一の円筒状パイプが得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図はマンドレルの両端にリングを嵌着させる様子を
示す説明図、第2図はリングの作成法の一例を示す説明
図、第3図はマンドレルの両端にリングを嵌着させる方
法の一例を示す説明図である。 l・・・マンドレル、2・・・リング、3・・・ピン、
4・・・長方形平板、5・・・パイプの最内層、6・・
・接着剤層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  周面にピンを植設した繊維強化プラスチックからなる
    リングをマンドレルの両端にそれぞれ嵌着させ、樹脂含
    浸繊維を前記リングのピンで折り返しながら前記マンド
    レルに巻きつけることを特徴とするフィラメントワイン
    ディング成形方法。
JP59123785A 1984-06-18 1984-06-18 フイラメントワインデイング成形方法 Granted JPS613732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123785A JPS613732A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 フイラメントワインデイング成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123785A JPS613732A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 フイラメントワインデイング成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613732A true JPS613732A (ja) 1986-01-09
JPH0415731B2 JPH0415731B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=14869235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123785A Granted JPS613732A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 フイラメントワインデイング成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613732A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286822A (ja) * 1987-12-25 1989-11-17 Nkk Corp Frp製積層曲り管の成形方法
US8141215B2 (en) 2007-05-15 2012-03-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Apparatus for arranging fiber bundles
WO2014153587A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Mark Hydraulik Gmbh Zylindergehäuse in leichtbau-mischbauweise sowie verfahren zur herstellung desselben
WO2023187334A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Graphene Innovations Manchester Ltd Pressure Vessel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918749A (ja) * 1972-06-13 1974-02-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918749A (ja) * 1972-06-13 1974-02-19

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286822A (ja) * 1987-12-25 1989-11-17 Nkk Corp Frp製積層曲り管の成形方法
JPH0524821B2 (ja) * 1987-12-25 1993-04-09 Nippon Kokan Kk
US8141215B2 (en) 2007-05-15 2012-03-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Apparatus for arranging fiber bundles
WO2014153587A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Mark Hydraulik Gmbh Zylindergehäuse in leichtbau-mischbauweise sowie verfahren zur herstellung desselben
AT514081B1 (de) * 2013-03-28 2014-10-15 Mark Hydraulik Gmbh Zylindergehäuse in Leichtbau-Mischbauweise sowie Verfahren zur Herstellung desselben
AT514081A4 (de) * 2013-03-28 2014-10-15 Mark Hydraulik Gmbh Zylindergehäuse in Leichtbau-Mischbauweise sowie Verfahren zur Herstellung desselben
US9638323B2 (en) 2013-03-28 2017-05-02 Mark Hydraulik Gmbh Cylinder housing of lightweight/hybrid construction and method for the production thereof
WO2023187334A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Graphene Innovations Manchester Ltd Pressure Vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415731B2 (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019010931A1 (zh) 异形复合材料轴、其制备方法以及与金属法兰的连接方法
JPS613732A (ja) フイラメントワインデイング成形方法
JPS6321608B2 (ja)
JP4227299B2 (ja) 繊維強化プラスチック製フランジ付き管状品の製造方法
JPH09250247A (ja) 複合材補強コンクリート構造体
JP3278097B2 (ja) 管状体
JPH0259328A (ja) Frp容器の製造方法
JPH04151232A (ja) 繊維強化プラスチック製角パイプの製造方法
JPH06278671A (ja) 自転車フレーム用繊維強化熱硬化性樹脂製パイプ及びその製造方法
JP2904251B2 (ja) 繊維強化樹脂パイプとその製造方法
JPH09267408A (ja) Frp管の製造方法
JPH02261631A (ja) シャフトの製造方法
US20230392046A1 (en) Preform assembly
JPH0456740B2 (ja)
JPH0615750A (ja) 屈曲部を有する繊維強化樹脂製管の成形方法及び繊維強化樹脂製管
JPS6143537A (ja) 断熱層を有する繊維強化プラスチツクス製円筒体の製造方法
JPS6347614B2 (ja)
JPS6120731A (ja) 管状成形体
JPH0367638A (ja) Frpパイプの製造方法
JPH03251432A (ja) 耐食性強化プラスチック管の製造方法
JP2830441B2 (ja) パイプの製造方法
JP2000071341A (ja) 繊維強化プラスチック製管継手及び管並びにそれらの製造方法
JPH01314111A (ja) 炭素繊維強化セメント製パイプの製造方法
JPS6021058B2 (ja) 釣竿等の管状体の製造法
JPH0664071A (ja) 繊維強化プラスチック製管継手の製造方法