JPS6137282A - ミシンの入力装置 - Google Patents

ミシンの入力装置

Info

Publication number
JPS6137282A
JPS6137282A JP16077884A JP16077884A JPS6137282A JP S6137282 A JPS6137282 A JP S6137282A JP 16077884 A JP16077884 A JP 16077884A JP 16077884 A JP16077884 A JP 16077884A JP S6137282 A JPS6137282 A JP S6137282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
control means
sewing machine
input device
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16077884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240038B2 (ja
Inventor
木下 紀昭
高野 邦夫
温品 政典
稔 和田
徳永 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP16077884A priority Critical patent/JPS6137282A/ja
Priority to US06/760,650 priority patent/US4692871A/en
Priority to DE3527465A priority patent/DE3527465C2/de
Publication of JPS6137282A publication Critical patent/JPS6137282A/ja
Publication of JPS6240038B2 publication Critical patent/JPS6240038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36159Detachable or portable programming unit, display, pc, pda
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36325Enter shape with mouse, tablet, enter on screen coordinates, lines, circles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45195Sewing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野の説明 本発明は縫パターンをプログラム制御するミシンの入力
装置に関し、特に携帯に適する入力装置に関する。
従来技術の説明 従来、縫パターンを予め磁気テープ、磁気カード、フロ
ッピー等の記憶装置に記憶し、この情報に基づいて被加
工物を保持する被加工物ホルダーヲパルスモータによっ
て移動し、縫パターンを縫製するミシンが知られている
。従来、この種のミシンの入力装置はミシンと別個に構
成されている。
ディジタイザ一式のものはディジタイザ−上に指示ペン
で変曲点を入力し、これに基づいて作成された縫パター
ン10RT画面上で目視により確認しながら縫パターン
を完成している。このため、従来の入力装置は大型化し
専用設置卓上に設置して使用されており、携帯すること
ができない欠点を有する。また、入力装置自身が縫パタ
ーン作成に必要な全てのハードウェアを備える必要があ
り装置も複雑化し、高価となる欠点を有する。
また、従来のこの種の入力装置は固定化されているため
縫パター/で試縫を行うには、縫パターンを記憶した記
憶装置を入力装置から取り出し、これをミシンの読取部
にセットして行う必要がある。したがって、縫パターン
をミシンと連動して行うことができない。しかし、ミシ
ンは各々その使用年数または製造上の原因等により各々
のその動作特性が微妙に異なる。このため、従来のこの
種の入力装置では各々のミシンに正確に適合した縫パタ
ーンを作成することができない欠点を有する。
発明の目的 本発明はこの点を改良するもので、携帯することができ
、装置も複雑とならず、製造コストも安価であり、また
ミシンと連動して縫パターンを作成することおよび試縫
全行うことができる入力装置を提供することを目的とす
る。
発明の概略 本発明は、被〃ロエ物の縫パターン全入力するための工
業ミシンの入力装置において、入力装置を分割して構成
した。また、入力装置の一部を携帯具内に設け、他の部
分全ミシン内に設け、縫パターンの試縫中はミシンの制
御手段を優先させるように構成した。
図面による説明 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明一実施例の要部ブロック構成図を示す。
第1図は携帯部1とミシン部2とで構成される。すなわ
ち、携帯部1内には、操作卓3、指示ペン5を有するデ
ィジタイザ−6、処理中のデータを一時記憶する書込可
能な記憶回路7、各種プログラムを記憶した読出専用の
記憶回路8およびインタフェース回路9をそれぞれ備え
る。また、ミシン部20制御部2′内に、マイクロプロ
セッサであることが好ましい制御回路10を設ける。こ
の制御回路10に、ミシン部制御プログラム等が記憶さ
れた読出専用の記憶回路11、完成した縫パターンデー
タを記憶する書込可能な記憶回路12および処理データ
を一時記憶する書込可能な記憶回路13をそれぞれ接続
する。また、制御回路10にインタフェース回路14を
介して機構部2′内の駆動回路15を接続し、これに被
加工物ホルダーをX軸方向に移動するパルスモータ16
およびY軸方向に移動するパルスモータ17をそれぞれ
接続する。このパルスモータ16および17の出力をミ
シン本体18に接続する。また、制御回路10vCイン
タフ工−ス回路14を介して駆動回路19を接続し、こ
れにミシンを駆動するモータ20を接続し、この出力ラ
ミシン本体18に接続する。また、制御部2′内に操作
卓21を設ける。
使用時には、上記携帯部1とミシン部2とを第1図のよ
うに接続する。
第2図は携帯部1をカバン22内に設けたときの外観斜
視図を示す。第2図で第1図と同一符号は第1図と同一
のものをそれぞれ示す。操作卓30表面24には操作手
順が印刷されており、これに従って操作されると該当部
分のLED  (発光ダイオード)25が発光するよう
構成されている。
また、26は接続用のプラグを示す。また、ディジタイ
ザ−6の下に書類や部品等の収納スペースを設げてもよ
い。第3(a)図〜第3(C)図は本発明一実施例のフ
ローチャートを示す。
このように構成した本発明一実施例の動作を説明する。
入力装置の使用時には携帯部1が制御部2′と機構部2
″で構成されているミシン部2の卓上に置かれ、接続プ
ラグ26で制御部2′と接続される。この状態で、まず
パf−ン入カモード31が選択される(第3 (a)図
ブロック32)。登録キー(動作キー)34が入力され
−ると(第3(a)図ブロック35)、入力処理に入る
(第3(a)ブロック36)。この入力処理は、指示ペ
ン5により、ディジタイザ−6上に縫パターンの変曲点
を描くことにより行われる。ここで、変曲点とは直線で
は開始点及び終了点、円弧では開始点、終了点及び両点
間の1点、点入力では各入力点をそれぞれいう。これに
より、制御回路10内で縫パターンデータが作成され記
憶回路7内に書込まれる。ステップを前進させるJO(
) キー37が入力すると(第3(a)図ブロック38
)、試縫モード40が選択される(第3(a)図ブロッ
ク41)。登録キー34が入力すると(第3(a)図ブ
ロック42)、試縫処理が行われる(第3(a)図ブロ
ック43)。
すなわち、縫パターンデータが記憶回路7または12か
ら読出され、これに対応してパルスモータ16および1
7が駆動され、またモータ20も前記縫パターンデータ
に対応して駆動され通常縫製と同一条件で縫パターンが
試縫される。ここで、この試縫処理は携帯部lを直接ミ
シンに接続して行うことができるため、各々のミシンの
特性に合致した縫パターンを作成することができる。ス
テップを後退させるJOGキー45を入力すれば(第3
(a)図ブロック46)、入力モード31が選択され、
JOGキー37が入力すれば(第3(a)ブロック゛4
7)、修正モード48が選択される(第3(b)図ブロ
ック49)。登録キー34が入力すると(第3(b)図
ブロック50)、修正処理に入る(第3(b)図ブロッ
ク51)。この修正処理により作成中の縫パターンデー
タが修正される。
JOGキー45を入力すれば試縫モード40が選択され
、JOGキー37を入力すれば書込モード54が選択さ
れる(第3(b)図ブロック52.53および55)。
登録キー34を入力すれば(第3(bJ図ブロック56
)、書込処理が行われる(第3(b)図ブロック57)
。この書込処理により作成中の縫パターンデータが記憶
回路7から読出されて、パターンナンバーに対応する記
憶回路12のアドレスに書込まれる。この記憶回路12
はフロッピーで構成されミシンから取出して他のミシン
の読取部にセットされ読取られる。
JOG キー45が入力すれば修正モード48が選択さ
れ、JOGキー37が入力すれば読出モード59が選択
される(第3(b)図ブロック60.61および第3(
C)図ブロック62)。
登録キー34が入力すれば読出処理が行われる( 第3
 (C)図ブロック63および64)。この読出処理に
より既登録の縫パターンデータを読出すことができる。
JOC)キー45を入力すれば書込モード54が選択さ
れる(第3(C)図ブロック65)。
ここで、上記試縫の動作を詳しく説明する。第4図は、
試縫のフローチャートラ示す。
試縫する縫パターンデータが既に完成されたものであれ
ば、読出モード59を実行させ記憶回路12からこれを
読出し、記憶回路7に記憶させる(第4図ブロック70
)。また、試縫する縫パターンが現在作成中の縫パター
ンであれば、この縫パターンデータは記憶回路7に記憶
されている(第4図ブロック70)。この状態で、第3
(a)図ブロック38で示すように、JOG キー37
を入力し試縫モード40f:選択しく第4図ブロック4
1)、登録キー34を入力しく第4図ブロック42)試
縫処理が開始される(第4図ブロック72)。
登録キー34を入力すると(第4図ブロック73)、制
御回路10は記憶回路7から縫ノくターンデータを読出
し被加工物ホルダーヲノ(ルスモータ16および17に
より原点へ検索し、原点検出後上記プログラムに沿って
縫い始め点または第2原点に移動させる。(第4図ブロ
ック74)、縫始め点または第2原点への移動が終了す
ると制御がミシン部2に移行され制御部2′での制御が
行われる(第4図ブロック75)。
すなわち、操作卓・21の被加工物ホルダースイッチ7
8を人力すると(第4図ブロック9)、被加工物ホルダ
ーが下降し被加工物を保持する(第4図ブロック80)
。この状態で、スタートスイッチ82を入力すると(第
4図ブロック83)、制御回路10は記憶回路7内の縫
ノくターンデータに対応してパルスモータ16,17お
よびモータ20を駆動し試縫を行う(第4図ブロック8
4)。
試縫が終了すれば、リセットスイッチ86を入力しく第
4図ブロック87)、制御を入力装置の携帯部1に戻丁
−0 発明の詳細 な説明したように本発明によれば、入力装置−tミシン
の制御部と携帯部とに分割して設け、使用時に両方を接
続するように構成した。したがって、入力装置を容易に
携帯することができる。しかも、ミシン内部の既存のハ
ードウェアを利用すゐことができるので製造価格も安価
となる。さらに、縫パターンをミシンと直結して作成す
ることができ、試縫もその場所で行うことができ、各々
のミシンの特性に合致した縫パターンデータを完成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部ブロック構成図第2図は
本発明一実施例の携帯部を示す斜視口笛3(a)図〜第
3(C)図は本発明一実施例のフローチャート第4図は
試縫のフローチャート。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工物の縫パターンを入力するためのミシンの
    入力装置において、 少なくとも、図面作成装置と、制御手段を記憶する記憶
    回路と、この制御手段を選択指示する指示手段とを備え
    た第一の手段と、 少なくとも、上記指示手段に指示された上記制御手段を
    実行処理する制御回路を備えた第二の手段と、 を備え、 上記第一の手段の使用時に上記第二の手段を結合させる
    ように構成された ことを特徴とするミシンの入力装置。
  2. (2)上記第一の手段が、携帯具内に設けられた特許請
    求の範囲第(1)項に記載のミシンの入力装置。
  3. (3)上記第二の手段が、ミシン内部に設けられた特許
    請求の範囲第(2)項に記載のミシンの入力装置。
  4. (4)上記制御手段が、縫パターン入力制御手段と、試
    縫制御手段と、縫パターン修正制御手段と、縫パターン
    書込制御手段と、縫パターン読出制御手段とを含む、 特許請求の範囲第(3)項に記載のミシンの入力装置。
  5. (5)被加工物の縫パターンを入力するためのミシンの
    入力装置において、 少なくとも、図面作成装置と、縫パターンの試縫制御手
    段を含む第一の制御手段を記憶する第一の記憶回路と、
    この第一の制御手段を選択指示する第一の指示手段とを
    備えた第一の手段と、少なくとも、第二の制御手段を記
    憶する第二の記憶回路と、この第二の制御手段を選択指
    示する第二の指示手段と、上記第一の指示手段に指示さ
    れた上記第一の制御手段を実行処理する制御回路とを備
    えた第二の手段と、 を備え、 上記第一の手段の使用時に上記第二の手段を結合させる
    ように構成され、 上記縫パターンの試縫制御手段の指示により、上記第二
    の指示手段に指示された上記第二の制御手段を上記制御
    回路が実行処理するように構成され、 上記第一の手段が携帯具内に設けられ、上記第二の手段
    がミシン内部に設けられた ことを特徴とするミシンの入力装置。
JP16077884A 1984-07-31 1984-07-31 ミシンの入力装置 Granted JPS6137282A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16077884A JPS6137282A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ミシンの入力装置
US06/760,650 US4692871A (en) 1984-07-31 1985-07-30 Input device for sewing machine
DE3527465A DE3527465C2 (de) 1984-07-31 1985-07-31 Eingabevorrichtung zur Programmierung von Stichmustern für Nähmaschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16077884A JPS6137282A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ミシンの入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137282A true JPS6137282A (ja) 1986-02-22
JPS6240038B2 JPS6240038B2 (ja) 1987-08-26

Family

ID=15722243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16077884A Granted JPS6137282A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ミシンの入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4692871A (ja)
JP (1) JPS6137282A (ja)
DE (1) DE3527465C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184004A (ja) * 1985-12-30 1987-08-12 ピ−ピ−ジ− インダストリイズ,インコ−ポレイテツド ポリマ−乳化生成物
JP2001198371A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Janome Sewing Mach Co Ltd 刺繍装置及び記録媒体
JP2006122229A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Juki Corp ミシン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3521357A1 (de) * 1985-06-14 1986-12-18 Reinhard Dipl.-Ing. 8751 Heimbuchenthal Bäckmann Verfahren und vorrichtung zur optimierung bildverarbeitender systeme in der textil- und lederverarbeitung
DE3535644A1 (de) * 1985-10-05 1987-04-16 Stutznaecker Emil Naehmasch Verfahren zum steppen entlang der konturen von auf flaechigen elastischen stoffen aufgebrachten mustern und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPS62102795A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 三菱電機株式会社 自動ミシンの縫製デ−タ作成装置
DE3737078A1 (de) * 1987-10-31 1989-05-18 Frankl & Kirchner Verfahren zur digitalen abspeicherung einer naehmuster-vorlage fuer eine industrie-naehmaschine und vorrichtung zur manuellen korrektur einer abgespeicherten naehmuster-vorlage
DE3744838A1 (de) * 1987-10-31 1989-11-16 Frankl & Kirchner Vorrichtung zur eingabe eines naehmusters fuer eine industrie-naehmaschine
US4955305A (en) * 1988-09-23 1990-09-11 Melco Industries, Inc. Modular system for use with X-Y peripherals
SE8803756D0 (sv) * 1988-10-20 1988-10-20 Acg-Nystroem Ab Fjaerrkontroll av maskinfunktioner med fotpedaler eller blaasmunstycke
AU622598B2 (en) * 1989-07-28 1992-04-09 Janome Sewing Machine Co. Ltd. Automatic embroidering machine with pattern input means
JP2703173B2 (ja) * 1993-12-27 1998-01-26 株式会社ワールド 型紙作製システム
DE19501177C1 (de) * 1995-01-17 1996-04-11 Pfaff Ag G M Programmgesteuerte Näh- oder Stickmaschine
JPH10323474A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Brother Ind Ltd プログラム式電子ミシン、縫製プログラム作製装置、および縫製プログラム作製用の処理プログラムを記録した記録媒体
DE19841136B4 (de) * 1998-09-09 2006-06-29 Frankl & Kirchner GmbH & Co KG Fabrik für Elektromotoren u. elektrische Apparate Verfahren zum Betrieb einer Schrittmotor-Steuereinrichtung
TW446778B (en) * 1999-06-04 2001-07-21 Sewmaster Co Ltd Computer sewing machine and method of controlling the same
JP2006043231A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Brother Ind Ltd ミシンの模様データ作成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123448A (en) * 1980-03-03 1981-09-28 Aisin Seiki Control apparatus of automatic embroidering machine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851315A (en) * 1971-06-29 1974-11-26 Midland Ind Computing Textile machines
US3887903A (en) * 1973-08-29 1975-06-03 Camsco Inc Interactive man-machine method and system for grading pattern pieces and for producing an apparel marker
US4074642A (en) * 1976-07-27 1978-02-21 The Singer Company Sewing machine with programmable memory
US4104976A (en) * 1977-03-21 1978-08-08 The Singer Company Programmable sewing machine
US4149246A (en) * 1978-06-12 1979-04-10 Goldman Robert N System for specifying custom garments
DE2938294C2 (de) * 1978-09-22 1985-03-14 Janome Sewing Machine Co., Ltd., Tokio/Tokyo Eingabevorrichtung für Steuerinformationen einer automatischen Stickmaschine
JPS5636987A (en) * 1979-09-03 1981-04-10 Mitsubishi Electric Corp Preparing device for data of sewing pattern for sewing machine
US4546434C1 (en) * 1979-10-03 2002-09-17 Debbie A Gioello Method for designing apparel
US4446520A (en) * 1980-07-30 1984-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process of preparing and processing sewing data for an automatic sewing machine
US4437150A (en) * 1981-04-27 1984-03-13 Dahlgren Jr William V Tool manipulating method and apparatus for multiple job processing
JPH0644952B2 (ja) * 1983-03-28 1994-06-15 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンの模様表示装置
US4598376A (en) * 1984-04-27 1986-07-01 Richman Brothers Company Method and apparatus for producing custom manufactured items

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123448A (en) * 1980-03-03 1981-09-28 Aisin Seiki Control apparatus of automatic embroidering machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184004A (ja) * 1985-12-30 1987-08-12 ピ−ピ−ジ− インダストリイズ,インコ−ポレイテツド ポリマ−乳化生成物
JPH0129487B2 (ja) * 1985-12-30 1989-06-12 Ppg Industries Inc
JP2001198371A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Janome Sewing Mach Co Ltd 刺繍装置及び記録媒体
JP4719328B2 (ja) * 2000-01-18 2011-07-06 蛇の目ミシン工業株式会社 刺繍装置
JP2006122229A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Juki Corp ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6240038B2 (ja) 1987-08-26
US4692871A (en) 1987-09-08
DE3527465C2 (de) 1995-02-02
DE3527465A1 (de) 1986-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137282A (ja) ミシンの入力装置
JPS6057358B2 (ja) ミシンの自動プログラミング装置
JPS6159755B2 (ja)
US4819573A (en) Electronic sewing machine
US4720795A (en) Sewing machine input device having scaling function
JPS6346193A (ja) 模様選択装置を備えたミシン
US5960727A (en) Embroidery sewing machine
JP2001009181A (ja) 刺繍縫製可能なミシンの模様選択装置及び模様選択プログラムを記録した記録媒体
JPS6137284A (ja) ミシンの縫製パタ−ン作成装置
JPH11221381A (ja) 縫製装置
JPH10108987A (ja) 縫製データ編集方法並びに縫製データ編集装置
JPS59105489A (ja) 自動ミシン
JP4564311B2 (ja) ミシン
JP3614505B2 (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JP3774242B2 (ja) 外部記憶媒体の模様情報に基づく刺繍縫いが可能なミシン
JP2899178B2 (ja) ステッチデータ作成装置
JP2650250B2 (ja) 自動ミシン
JP3522787B2 (ja) 電子ミシンの機能切替え装置
JPS5975085A (ja) 自動ミシンの縫製デ−タ作成装置
JPH0898968A (ja) 記憶された模様情報に基づく刺繍縫いが可能なミシン
JP3483260B2 (ja) ミシンのデータ選択装置
JP2001120867A (ja) ミシンの縫い範囲確認装置
JPS5878697A (ja) 工業用ミシンの制御装置
JP2596028B2 (ja) 自動ミシンのためのデータ作成装置
JPH10328448A (ja) 自動ミシン