JPS6137139A - Ct装置 - Google Patents

Ct装置

Info

Publication number
JPS6137139A
JPS6137139A JP15697684A JP15697684A JPS6137139A JP S6137139 A JPS6137139 A JP S6137139A JP 15697684 A JP15697684 A JP 15697684A JP 15697684 A JP15697684 A JP 15697684A JP S6137139 A JPS6137139 A JP S6137139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
view
view data
image
image reconstruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15697684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458336B2 (ja
Inventor
秀夫 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP15697684A priority Critical patent/JPS6137139A/ja
Publication of JPS6137139A publication Critical patent/JPS6137139A/ja
Publication of JPH0458336B2 publication Critical patent/JPH0458336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、CT (Computer Tomogra
phy ) (7)画像再構成方式に関し、更に詳しく
は、対向ビュー(View)を使用して画像再構成を行
う場合に発生するアーティファクトを軽減・除去するだ
めの画像再構成方式に関する。
(従来の技術) CTでのスキャン・タイムはかなり長く(例えば第3世
代型で数秒〜10数秒かかる)、その間撮影収集される
データは理想的静止状態の各方向の投影データと異なり
、動きのある(体動を伴った)II影データとなる。特
に開始点と終了点でのデータは時間的に最も隔たりのあ
るデータとなる。
即ち、3606方向のスキャン・データを使ってイメー
ジ再構成を行う従来の方式では、その開始点(角度θ0
)と終了点く角度θ0±(360°−Δθ))で最も時
間的ずれが大きいため、この方向に体動によるアーティ
ファクトが発生しやすい。
これを軽減するために、オーバーラツプ・スキャンなし
で360°以内(iao’+α以上)の各角度、方向の
スキャン・データをもとにして体動の補正を行い、体動
によるアーティファクトの軽減を行える画像再構成方式
がある。
(発明が解決しようとする問題点) この方式は先頭スキャン・データ群と最終スキャン・デ
ータ群のモーションの影響を軽減する優れた手法である
が、 (1)第2図(イ)に示すように、先頭ビュー。
最終ビュ一方向に多数の直線的なストリーク状のアーテ
ィファクトA1が発生する。
<2)(1)の軽減の目的で同一ビューデータについて
チャネル方向のスムージングを加えると、高コントラス
ト変化部分で、 (a)第2図(ロ)のように接線方向のアーティファク
トA2が発生する。
(b)第2図(ハ)のように長い直線部分を持つ被撮影
体で、直線状のアーティファクトA3が発生する。
(C)スムージングに伴うイメージの不自然さがある。
等の問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、その目
的は、対向ビューデータ(該当する方向と1800±β
づれた範囲にあるビューデータ)を使用する画像再構成
(体動補正アルゴリズム等)において、ノイズ等に起因
する偽画像(A rtifact >の軽減・除去を可
能とするCT等の画像再構成方式を提供することにある
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決する本発明は、ある方向のビューデー
タを、その方向と180°±βづれた範囲にある対向方
向のビューデータ群より演算により求め、画像再構成に
使用する方式を採るCT装置において、対向ビューデー
タ群より直接演算により生成された第Vピユ、−の第1
ヂVネルのビューデータを)−Ill)で表わす時、第
Vビュー第IチャネルのビューデータCvl)の生成を
、HII)に代ッテ第V−1ヒユー7’−夕Hv−1(
I)と第V+1ピユーデータ)(v+1(1)の加算平
均、又は、■に関して対称な)lv−k(I)とHv+
k  (1)  (k =1 、2.−)の一個又は異
、なる複数個のにに対応するビューデータ群の加算平均
のような統計的演算により行い、アーティファクトを軽
減することを特徴とするものである。
本発明におけるファンビーム方式でのビューデータ生成
アルゴリズムは次の通りである。
Cv(1)を第V(View)の第Iチャネルにおける
新しい対向ピユーデータとすると、新しい対向ビューデ
ータ生成のアルゴリズムを、C1,I) =Hv(1)+[(1/2)(Hv−1(I>+Hv+
1  (N) −Hv(1)’]=(1/2>  (H
v −1(I)+Hv+1  (1))・・・(1) とする。
ここで、 Hv(I) = (1−v’ +V’ >((1−i ’ +I’ 
)・D  V’  <1’ )+(i’ +(’ )・
    Dv’(ビ  +  1  )   )+(v
’ −V’ ) (<1−i’ +I’ )・D’  
v’ +1  (M )+(i’ −1’ )・Dv’
 十m(ビ+1)) 但し、 v I ’== v   <π/Δθ)−2(I −c
c) ・Δγ/Δθ (V−1,2,・・・、VM) 1′ミ2・cc −1 (Im1.2.・・・、Im) V’ =trunc  (v”  ) 1’  =trunc  (i ’  )尚、DV(1
)は第Vビューの第Iチャネルにおけるスキャン・デー
タ(ビューデータ)、Hv(I)は第Vピユーの第Iチ
ャネルにおける対向ビューデータ(スキャン・データよ
り演算により求められる)、Δθは隣接2ビユーの角度
差(ラジアン)、Δγは検出器が等角度間隔に配置され
るとしたときの隣接2チヤネル圓の中心角誤差(ラジア
ン) 、CCは中心投影データのチャネル番号であル(
CCwテ△θ〉0、cwでΔθ<O)。
次にこのアルゴリズムを体動補正画像再構成法に適用し
た場合を例にとって説明する。
本方式によるスキャン及びデータ収集、アーティファク
ト補正用データ生成方法(アルゴリズム)を示す。第3
図(イ)、(ロ)は反時計回り方向(CCW>と時計回
り方向(CW)におけるビューの構成を示す。Vt S
+ Vt E + V2 s* V2Eは各方向での投
影データ群(各ビュー)を示す。
Cは再構成の中心点(I SO−center) 1’
 V t S Cは投影データの中心の方向とみなすこ
とができる(VI E C,−も同様) o V t 
Sは第1ビユーで、時間の経過(増加)と共に、順次■
1ε1V2S。
V2 E 、・・・・・・のようにビューが変化する。
第3図(ハ)は、各ビューデータの第1ビユーVtSよ
りの経過時間(又はスキャン時間)又は、第1ビユーか
らの相対回転角度を表わす。第3図(ニ)は、各ビュー
データに対応する重み関数Weiahtを示す。
(1)スキャン及びデータ収集;第1ビユー〜第v2ε
ビユーまで行う。
(2)アーティファクト補正用データの生成;スキャン
で収集したビューデータの第1ビューデータ群をDl 
(I)、第2ビューデータ群をD2  (1)、・・・
・・・で表わし、補正されたビューデータの第1ビュー
データ群をR1(I)、第2ビューデータ群をR2(1
)、・・・・・・とじ、ビュ一番号を■で表わせば(1
=1.2.3.・・・)(I)V+ S≦V≦Vt E
 に対しRv(1) =Wt t ・D v(1)+w2s −Cv(1)・
・・(2) Wll+W21=1     ・・・(2−1>(If
 ) V tε<V<V2 Sに対しRv(I)=D 
lr>     −<3)(III) V2 S ≦V
≦Vz E ニ対シRV(I) =*12 ・D V(I)+’l122 ・Cv(I)
・・・(4) Wsz+Wz2=1     ・・・(4−1)(fV
) V2 i: <V≦VMk:対しRvll)=Cv
(1)         =15>に従って補正データ
を生成する。
vIS≦V≦VIEでは原ビューデータと対向ごューデ
ータとの間でオーバーラツプを行い、Vtt<V<V2
Sでは原ビューデータをそのまま使用する。v2s≦■
≦v2εでは原ビューデータと対向ビューデータとの間
でオーバラップを行い、V2 t−<V≦VMでは対向
ビューデータを使用する。VI S =Vt E 、 
V2 S −V2 E従ッテv1ε〜V2 S 、V2
ε〜VMは、若干の制限を除いて、ビューの位置と大き
さは自由に選ぶことができる。第4図には、画像再構成
処理における手順の例を示しである。
(実施例) 第1図は本方式によるXl1lCTの構成例である。
図において、テーブル・ガントリーTGには、X線発生
部XGとX線検出部Sとが装備され、被検体PA(患者
)を寝かせるように構成されている。
この被検体PAにX線発生部XGから公知の手法により
、X線を発生し被検体PAを透過させ、X線検出部Sで
電気信号に変換される。この電気信号はデータ収集装置
D’ASで増幅、fJlt分され、A/D変換器により
ディジタル信号に変換して透視像データを得る。この透
視像データはデータ記憶装[DSlに一時記憶され、前
処理装置RPCにより、断面像再構成のための前処理を
施す。その前処理の結果得られたデータはデータ記憶装
置DS2に一時記憶される。このデータ記憶装置DS2
に記憶されたデータは、A−バーラップ処理装置0VL
Pで処理され、データ記憶装!!1Ds3に一時記憶さ
れる。
このデータに対して、フーリエ変換装ftFFTとの間
でフーリエ変換の処理が施され、その結果はデータ記憶
装置DS4に一時記憶される。そのデータ記憶装置DS
4に記憶されたデータについて、フィルタ装置FILT
によりフィルタ処理が施され、更に、逆フーリエ変換装
置11frFFTにより、逆フーリエ変換処理が施され
、データ記憶装置DS5に一時記憶される。このデータ
は逆投影制御装置BPCにより処理されて映像データと
なり、映像データ記憶装置IMに記憶される。この映像
データは像写真l1i5彰装置1MFcで写真撮影され
、画像表示装置GDCに表示される。
上記テーブル・ガントリーTGにはテーブル・ガントリ
ー制御装置TGCが接続され、X線発生部XGにはX線
発生部制御装置XGCが接続され、それぞれX線発生及
び照射の制御を行うように構成されている。
これらのテーブル・ガントリー制御装置TGC及びX線
発生部制御装置XGC,更に、各データ記憶装置DS1
〜DS5.各処理装置、制御装置及び変換装置は、撮影
制御装置SCCにより制御されるように構成されている
このように構成されたXll1CTでは、被検体PAを
テーブル・ガントリーTGに置き、被検体PAの断面部
分に関してそれぞれ複数N個のサンプリングデータとし
て得られる透視像データを多数の角度方向に収集してデ
ータ記憶装置DS1に記憶し、これに前処理を施した後
に、オーバーラツプ処理装置0VLPで次のような処理
を実行する。
0VLPは、必要に応じてDS2に演算により生成後格
納された対向ビューデータより式(1)のCv(■)を
計算し、DS2に格納されであるDII)との間でウェ
イト処理(2)又は(4)の演算を行い、その結果Rv
(I)をDS3に格納する(Rv(I)は、式(2)又
は(3)又は(4)又は(5))。そのデータについて
、フーリエ変換装置FFTでフーリ、工変換により上記
断面部分に関するフーリエ像データを得る。このデータ
はデータ記憶装置DS4に記憶され、フィルタ装置FI
LTによるフィルタ処理及び逆フーリエ変換装置I F
FTによる逆フーリエ変換処理が施されて、放射線吸収
係数に対応するデータとなり、逆投影制御装置BPCに
より逆投影されて、各部の放射線吸収係数の分布をなす
画像データとなる。これは、画像表示装置GDcに表示
すると共に、像写真撮影装置1MFcで写真撮影を行う
尚、本発明は前述の実施例に限定されることはなく、例
えば、次のようにすることもできpo(1)本方式の適
用例は、  360’以下のスキャンデータをもとに体
動等のモーション・アーティファクト(Motion 
Artifact )を軽減するCTの再構成方式の他
に、18o°+η(ηは放射線源より見た被検体領域を
含む最小のファン・アングル(F an  A not
e)のスキャンデータより360’方向の画像再構成を
行う画像再構成方式(ハーフスキャン(Half3ca
n)イメージ再構成やセグメント・イメージ再構成等)
等への適用も可能である。
(2)7?ン・ビームCTのみならず平行ビーム(Pa
rallel Beam ) 070画像再構成にも実
施できる。
(3)CT装置への適用では、その構成等において様々
の変形が可能である。
(4)アルゴリズムの変形 アルゴリズムは式(1)に限定されない。
例えば、下記のようにしてもよい。
Cv(1) = (1/’2> (HV−N (I)+l−(v+N
 (1)) (N=1.2.  ・・・・・・) C’V(I) =  (1/4)  (l−1v−2(1)+HV−1
(I)+l−1v+1  (I)+Hv+2  (1)
) (発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば次のような効果が
ある。
(1)体動補正のためのオーバーラツプの方向で発生り
る多数の直線的なス1−リーク状のノ・ティファクトが
なくなる。
(2)高コントラスト変化部での接線方向のアーティフ
ァクトがなくなる。
(3)長い直線部を持つ被検体で、直線状のアーティフ
ァクトがなくなる。
(4)スムージングを全く加えることなく、上記く1)
〜(3)の実現が可能なので、生成されるイメージは0
7画像再構成の原理に非常に忠実な、従って自然なシメ
ー′ジとなる。
以上のように、本質的には放射eiim〜検出器系のノ
イズ等に起因すると考えられるアーティファクトを軽減
・除去し、より再構成原理に忠実なイメージの生成を可
能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式を実施するためのXICTの構成図
、第2図は従来の方式におけるアーティファクトの発生
例を示す図、第3図は本発明の詳細な説明するための図
、第4図は画像再構成処理における手順の例を示すフロ
ーチャートである。 PA・・・被検体    S・・・X線検出部DAS・
・・データ収集装置 081.082.DS3.DS4.DS5・・・データ
記憶装置 RPC・・・前処理装置 0VLP・・・オーバーラツプ処理装置FFT・・・フ
ーリエ変換装置 FILT・・・フィルタ装置 IFFT・・・逆フーリエ変換装置 BPC・・・逆投影制御装置 IM・・・映像データ記憶装置 MFC・・・像写真撮影装置 GDC・・・画像表示装置 TGC・・・テーブル・ガントリー制御装置XGC・・
・X線発生部制御装置 XG・・・X線発生部 TG・・・テーブル・ガントリー SCC・・・撮影制御装置 特許出願人 横河メディカルシステム株式会社鳥2図 (イ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ある方向のビューデータを、その方向と180°±βづ
    れた範囲にある対向方向のビューデータ群より演算によ
    り求め、画像再構成に使用する方式を採るCT装置にお
    いて、対向ビューデータ群より直接演算により生成され
    た第Vビューの第 I チャネルのビューデータをHv(
    I )で表わす時、第Vビュー第 I チャネルのビューデ
    ータCv( I )の生成を、Hv( I )に代つて第V−
    1ビューデータHv−1( I )と第V+1ビューデー
    タHv+1( I )の加算平均、又は、Vに関して対称
    なHv−k( I )とHv+k( I )(k=1、2、・
    ・・・・・)の一個又は異なる複数個のにに対応するビ
    ューデータ群の加算平均のような統計的演算により行い
    、アーティフアクトを軽減することを特徴とするCT等
    の画像再構成方式。
JP15697684A 1984-07-27 1984-07-27 Ct装置 Granted JPS6137139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15697684A JPS6137139A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 Ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15697684A JPS6137139A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 Ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137139A true JPS6137139A (ja) 1986-02-22
JPH0458336B2 JPH0458336B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=15639443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15697684A Granted JPS6137139A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 Ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147439A (ja) * 1986-12-12 1988-06-20 株式会社東芝 断層撮影装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832746A (ja) * 1981-08-19 1983-02-25 株式会社東芝 放射線断層撮影装置
JPS5836970A (ja) * 1981-08-19 1983-03-04 デグ−サ・アクチエンゲゼルシヤフト 高温処理により製造された酸化物からプレス加工物を製造する方法
JPS58118735A (ja) * 1982-01-06 1983-07-14 株式会社東芝 コンピユ−タ断層撮影装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832746A (ja) * 1981-08-19 1983-02-25 株式会社東芝 放射線断層撮影装置
JPS5836970A (ja) * 1981-08-19 1983-03-04 デグ−サ・アクチエンゲゼルシヤフト 高温処理により製造された酸化物からプレス加工物を製造する方法
JPS58118735A (ja) * 1982-01-06 1983-07-14 株式会社東芝 コンピユ−タ断層撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147439A (ja) * 1986-12-12 1988-06-20 株式会社東芝 断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458336B2 (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090097611A1 (en) X-ray ct apparatus and method for processing x-ray projection data
JPH0260332B2 (ja)
JP2001506143A (ja) 非対称検出システムを備えたらせんコンピュータ断層撮影法
JP2001511385A (ja) 非対称検出器によるハーフスキャンct復元
US8559687B2 (en) Method for circular scan reconstruction in computed tomography and computed tomographic device
JPH11306335A (ja) 3次元コンピュータトモグラフィーイメージングを行うための方法及び装置
JPH07143979A (ja) 断層撮影画像中のアーチファクトを低減する方法および装置
US6845143B2 (en) CT image reconstruction
JPH119583A (ja) 3次元x線ct装置
JPH06133961A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPS6137139A (ja) Ct装置
JPH0414008B2 (ja)
KR20050042727A (ko) Ct 화상 생성 방법 및 x선 ct 장치
JP3006722B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH0799539B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP2000139893A (ja) Ct装置
WO1999027857A1 (fr) Appareil de radiologie et procede de formation d'une image radiologique
JPH1075947A (ja) 画像再構成処理装置におけるアーチファクト低減方法
US6009140A (en) Stair-case suppression for computed tomograph imaging
KR102248191B1 (ko) 콘빔 컴퓨터 단층촬영 영상에서 콘빔아티팩트를 보정하는 방법 및 장치, 그것을 포함하는 콘빔 컴퓨터 단층촬영 장치
JPH0230066B2 (ja)
JPS59194260A (ja) 計算機トモグラフイ装置
JP3393896B2 (ja) 放射線コンピュータ断層撮影装置
JPS58206726A (ja) 画像処理装置
JPS6346136A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term