JPS5832746A - 放射線断層撮影装置 - Google Patents

放射線断層撮影装置

Info

Publication number
JPS5832746A
JPS5832746A JP56129733A JP12973381A JPS5832746A JP S5832746 A JPS5832746 A JP S5832746A JP 56129733 A JP56129733 A JP 56129733A JP 12973381 A JP12973381 A JP 12973381A JP S5832746 A JPS5832746 A JP S5832746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
radiation
fan
angle
tomography apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56129733A
Other languages
English (en)
Inventor
大橋 昭南
栄太郎 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56129733A priority Critical patent/JPS5832746A/ja
Publication of JPS5832746A publication Critical patent/JPS5832746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンピュータを用いて画像再構成を行なう放
射線断層撮影装置に関するものである。
この種の装置としては被検体を透過したX線に関するデ
ータ(放射線透過データともいう)を収集して、これを
コンビ二一タで計算処理し、画像再構成によって断層像
を得るコンピユーテッド・トモグラフィ装置(以下CT
装竹ともいう)が知られている。このCT装置には走査
方式の異なる2種類のものがある。一つは、T (Tr
a%8ムt−)/R(Rotate)方式と呼ばれるも
ので、このT/R方式のものは被検体が介在するX線走
査領域を挾んで対向配置状態にX線管及びX線検出器が
設けられた架台を有し、この架台の駆動操作にてX線管
及びX線検出器がX線走査領域を直線的に横切る直線走
査(Translate)を行ない、次いで被検体を中
心に微小の所定角だけ回転(Rotate)  した後
再び前記直線走査を行なう、という動作を必要回数繰り
返す方式であり、この方式によれば第1図に示すように
平行な透過放射線データを得ることができる。もう一つ
の方式は、回転方式と呼ばれるもので、所定角を保って
広がるファンビームを発生させ、このファンビームを所
定角毎に被検体の周囲に回転させてデータを収集するも
のであシ、この方式によれば第2図に示すようなファン
状の透過放射線データが得られる。
ところで、CT装置において画像再構成処理を行なう場
合には断層面における個々の点について180度分の放
射線透過データが必要になる。換言すれば180度の角
度からの放射線透過データが有れば断層像の再構成を行
なうことができる。しかしながら、前記2釉類の方式の
うち、回転方式を用いた場合は180度の回転によって
得られたデータだけでは足υず、ファンビームの角度を
加えた量の回転を行なう必要がある。
即ち、T/R方式にあっては平行ビームとなる几め第1
図に示すように、180度の回転走査を行なうだけで断
層面10の全ての点について180度の・′:。
データが得られるが、回転方式の場合はファンビームと
なるため、例えば断層面10内の一点AについてはX線
管の回転開始点1から180度回転した点2の位置では
180度分のデータを得ることかで’ef 、X線管が
180度士ファンビームの角度に相自する位t3に来た
ときに始めて180度の方向からのデータを得る仁とが
できる。
以上のことから前記回転方式を用いたCT装置にあって
は180度十ファン角度だりXm9を回転させてデータ
を収集した後に画像再構成を行なうことが得策であると
考えられるが、このようにすると第2図の断層面10内
の一点BについてはX線管が1の位置から6の位置迄回
転した場合に180度以上の方向からのデータが収集さ
れることになシ、前記A点のデータ畦と比較した場合に
不均衡が生じ、画像再構成に不都合が生じ良好な断層像
が得られないという問題が生ずる。
かかる問題を解消して均衡の保たれたデータを得るため
に従来は、全回転、即ちX線管を360度回転させてあ
らゆる方向からのブータラ得て良、: 好な断層像を得るようにしていた。
しかしながら、最近OCT分野においては被検体内に造
影剤を注入してその時間的変化を撮影する方式(ダイナ
ミックスキャン方式)のものが開発されておシ、このた
めに使用されるCT装置には走査の高速化が要求され、
又、被検体の動きによる画像のボケを防ぐためにも上記
高速化の要求は重要であるが、CT装置の回転速度を高
めることは機械的にも電気的にも困難が伴ない、結果と
して走査の高速化の実現は無理であった。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであシ、最小限
の回転角度のデータな基にして良好な断層像を得ること
によって実効的に走査の高速化が図れる放射線断層撮影
装置を提供することを目的とするものである。
以下実施例によシ本発明を具体的に説明する。
第3図は本発明の基本原理を説明するための概略図であ
る。尚、以下の説明では180度、660度等は180
°、360’等と略記する。同図に示すようにX線管の
最初の位置を1とし、次の位置を2とし、回転終了位置
を3とし、ファンビームBMI〜BMIO左右のファン
角度をψ(−ψ)とし、X線管の最初の位置1から第2
の位置2の成す角度をθとし、最終位置3との成す角度
を180°+2ψとし、X線管の1回当シの移動角度を
△0とするとそれぞれの関係は次式(1)によって表わ
される。
0≦θ≦180’+2ψ−△0 ・川・・(1)ここで
各ビームをQ(θ、ψ)と定義し、0が一定のときのビ
ームの集シをプロジェクションと称する。
このようにX線管を初期位置1から180Q−1−2ψ
の位置3迄回転させたときに得られる収集データを用い
て再構成を行なう場合には、実際に収集されるデータは
0=0から180°+2ψ−△0迄のプロジェクション
であるから、θ−180°+2ψからθ=360°−Δ
θ迄のプロジェクションを補間によシ作シ出すことが必
要である。
ここで、前記0とψとが連続していれば次式(2)の関
係から180°+2r以上のプロジェクションを前記収
集データよシ作シ出すことが可能であるOQ(θ、ψ)
=Q(θ−180Q−2ψ、−ψ)・・・・・・(2)
しかし、実際の収集データは不連続であるから補間によ
って新らしいプロジェクションのビームを求めなければ
ならない。との場合の補間に使用するビーム数は2本で
もそれ以上でもより、マた、補間式も1次でも数次でも
よい。
ここでは説明の便宜上2本のビームを使用し、1火桶間
式を用いた補間の一例について説明する。
例えばビーム数を512本、ファン角度を30’、Δθ
;1.2°、収集データのグロジェクション数ヲ175
(180°+60°/1.2°)とする。この場合再構
成に必要なプロジェクション数は300(360°/1
.2’)となる。
そして、収集されたビームを次式(3)のように定義す
る。
X (m 、%)=Q(θ、ψ) ・・・・・・(3)
ここで爲=1〜175、弊=1〜512である。
ビームは左右に均等に分布して訊る。従って中心はn 
= 256.5となシ実際には存在しない。
次に補間によって作勺出されるビームをY(m。
〜512である。
ここで、補間によって求めるビームをプロジェクション
の数に直すと次式(4)のように定義できる。
180°+2ψ= (180°+2・−5磨’ C25
6,5−界)/1.2012 EPPLL  ・・・・−t4) ここでPは整数であり、実際には存在しない対向ビーム
の中心であるから、小数点以下のLを加えて補間するこ
とを表わしている。
以上の前提のもとに、176番目から300番目迄のプ
ロジェクションデータを次式(5)Kよって求める。
Y  (m 、s)  =X  (B−P−1,516
−s)L−1−X (ta−P 、 513−*)(1
−L)=X(m−P、515−s)+L ・(X(m−
P−1−513−%):、            −
X(9ルーP、513−%) )・・・・= (ri) 以上の結果収集データに基づくプロジェクションデータ
X (m 、 s)と補間されたプロジェクションデー
タY (m 、 s)とによって360°分のデータの
再構成を行なうことができる。
次に、前記原理を実現化するための装置の一実施例を第
4図及び第5図を参照して説明する。同図において11
はX腺検出器であ勺、12は検出器11によって検出さ
れたデータを順次ディジタル処理してプロジェクション
データとして出力するデータ収集回路であシ、16はプ
ロジェクションデータを記憶する磁気ディスクであり、
171は中央処理装置(CPU)であシ、15は高速演
算装置であってバッファメモリ16.補間ユニット17
゜再構成ユニット18とによって構成されている。
19は再構成された画像を表示する表示装置である。
前記補間ユニット17は例えば第5図に示すように前記
(4)、(5)式に示した補間係数pl記憶するメモリ
 (以下Pメモリ)21と、メモリ21の出力に基づい
てバッファメモリ16のアドレス選択値−号A、+1−
i出力するアドレスユニット22と、バックアメモリ1
6から読み出される2本のビームのプロジェクションデ
ータ間の差分を求める差分器23と、差分器23の出力
と前記(4)、(5)式の補間係数りを記憶するメモリ
 (以下Lメモリ)25の記憶内容とを乗算する乗算器
24と、乗初器24の出力と前記バッファメモリ16か
ら読み出されるビームのプロジェクションデータとを加
算して補間プロジェクションデータY (m 、 n)
を出力する加算器26と、補間プロジェクションデータ
を一時ラッチして再構成ユニット18に送出するバッフ
ァ回路27とによって構成されている。
次に前記装置の動作について説明する。尚ことでは説明
の便宜上第1〜第175番目迄のプロジェクションデー
タによシ再構成像を得る場合について説明する。
CPU14は磁気ディスク13に記憶されているプロジ
ェクションデータを読み出し、1プロジ工クシヨン単位
で高速演算装置15に転送する。この動作は第1プロジ
エクシヨンから第175プロジェクショ−4順次実行さ
れる。グロジェクションデータはラインt1を介してバ
ッファメモリ16に順次記憶される。バッファメモリ1
6は175プロジ工クシヨン分のデータを全て収容でき
る容9(例えば87.5 Kワード)を持っている。こ
れと同時にラインムを介して同じデータが再構成ユニッ
ト18に送出され順次再構成処理に供される。こうして
175プロジ工クシヨン分のデータ処理が終了するとバ
ッファメモリ16のデータはラインt3を介して補間ユ
ニット17へ読み出され補間処理に供される。補間され
た第176〜600番目のプロジェクションデータはラ
インt4を介して再構成ユニット18に転送され再構成
処理に供される。
このようにして600番目のプロジェクションの再構成
が終了すると最終画像データが完成し、表示装置19に
よって表示に供される。
次に前記補間ユニット17の動作の詳細を第5図を参照
して説明するOLメモリ25には前記(4)、・1 式に従い、n−1〜512についそ予め計算された補間
係数りが記憶されており、pメモリ21には前記(4)
式によって求められたPe基にして次式(6)によって
求められる補間係数NPが舅=1〜512について予め
計算されて記憶されている。
NP= (174−P) X512+513−s  ・
・・・・・(6)この補間ユニットはインデックスナル
2%の変化に基づいて繰シ返し動作を行なうようになっ
てお〕、外側のインデックス情は176〜300迄1つ
づつ増加し、内側のインデックス界は前記mの増加に応
じて1〜512迄1つづつ増加を繰り返す。
アドレスユニット22からのアドレスコードA。
Bの初期値をC,DとするとCDtまそれぞれ「O」。
r512Jであシ、m=176、n=1から動作が開始
されるOPメモリ21のti = 1番地の内容NP(
1)がアドレスユニット22に転送され、次式(7) 
、 (8)の計算が行なわれる。
A = C十NP (1)   ・・・・・・(7)B
 = D + NP (2)  ’  ・・・・・・(
8)この結果、バッファメモリ16内のA、B番地のデ
ータX (m−P −1# 513− n) z X 
(m−II’ t513−s)がライン1■、tl、を
介して読み出される0この読み出しデータが差分器23
によって引算され、その結果が乗算器24に転送される
。このとき同時にLメモリ25からn=1のときの補間
係数L(1)が読み出され、乗算器24によって乗算さ
れ前記(5)式によって求められたプロジェクションデ
ータY (m 、 R)が出力される。同じことがn 
= 2〜512迄についても繰返され、512個の補間
データによって1プロジエクシヨンが作シ出され、再構
成ユニット18にプロジェクションデータとして転送さ
れる。
次にC=512.n=1024となシ餌=177゜へ=
1となったときの演算処理が行なわれ、n=512迄の
処理が終了すると、m=178.・・・・・・四相・。
m −300迄の処理が順次繰り返されて再構成処理が
完成する。
以上の結果、180°+ファン角度のみの収集データだ
けで再構成処理を行なうことができるので1断層面に対
する走査時間を節約できるので実効的に走査の高速化を
図ることができる。このように走査の高速化を図ること
によシ被検体の動きに基づく画像のボケを極力抑えるこ
とができ、良好な断層像が得られることになる。
本発明は前記実施例に限定されず、種々の変形実施が可
能である。例えば前記実施例では1断層面の走査を18
06+ファン角度だけとして目的を達成する場合であっ
たが、これとは別に第6図に示すように、360°全部
について走査を行なってデータを収集した後、再構成処
理の段階で任意のスタート点1.1’、1“からの18
08十ファン角度のプロジェクションデータを得るJ:
共に、残シの角度のデータを前記原理に基づいて補間す
るようにしてもよい。第6図では第1の領域IはoO〜
210°、領域■は75°〜285°、領域■は150
゜〜660°を示している。この変形例の場合にも再構
成に使用するデータは1800+ファン角度分だけであ
るからやは〕実効的に走査の高速化を図ることができる
と共に180°十ファン角度分のデータだけを取扱うも
のであるため画像のボケを抑えることができる。
尚、本発明はX線管と検出器とが対向して同時に回転す
る、いわゆる第3計代と呼ばれる方式OCT装置に限ら
ず、X線管のみが回転する、いわゆる第4世代と呼ばれ
る方式OCT装置にも適用することができるものである
ことは言う迄もない。
以上詳述した本発明によれば、最小限の回転角度のデー
タ金基にして良好な断層像が得られ、この結果実効的に
走査の冒速化が図れる放射綜断層撮影装置a、を提供す
ることができる。従って、被検体の1〔bきに影響され
ず、址だ、ダイナミックスキャン方式の装置に好適〕ケ
放射線断眉撮影装置が得られる。
4、 図面の簡J4jな説明 第1図は従来のT/It方式のCT装置を説明するため
の概略図、第2図は従来の回転方式OCT装置を説明す
るための概略図、第6図は本発明の基本原理の概略t)
L四回、第4図は本発明装置の一実施例を示すシステム
ブロック図、第5図は本発明の一実施例中の補間ユニッ
トの一実施例回路図、第6図は本発明の他の実施例の原
理的説明図であ10・・・被検体(断層面)、  11
・・・検出器、12・・・データ収集回路、  16・
・・磁気ディスク、14・・・中央処理装置、 15・
・・高速演算装置、16・・・バッファメモリ、  1
7川補間ユニット、18・・・再構成w=ニット  1
9・・・表示装置。
′t:、、、:゛ ′:。
第4図 1.1開nH58−3274[; (6)第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体の断層面に沿ってファン状の放射線ビーム
    を所定角度づつ回転走査し、放射線透過データな計算機
    を用いて再構成処理して断層像を得る放射線断層撮影装
    置において、前記ファン状の放射線ビームの半回転に放
    射線ビームのファン角度分を加えた角度の回転走査に基
    づく放射線透過データと、この放射線透過データに補間
    処理を施すことによって得られた仮想放射線透過データ
    とを基にして再構成処理を行なうことを特徴とする放射
    線断層撮影装置。
  2. (2)  前記放射線透過データは、ファン状の放射線
    ビームを360度回転走査した後の任意の初期位置から
    の半回転及びそれにファン角度分を加えた角度における
    データであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の放射線断層撮影装置。
JP56129733A 1981-08-19 1981-08-19 放射線断層撮影装置 Pending JPS5832746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129733A JPS5832746A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 放射線断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129733A JPS5832746A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 放射線断層撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5832746A true JPS5832746A (ja) 1983-02-25

Family

ID=15016853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129733A Pending JPS5832746A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 放射線断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832746A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214435A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 株式会社東芝 コンピユ−タ断層撮影装置
JPS6137139A (ja) * 1984-07-27 1986-02-22 横河メディカルシステム株式会社 Ct装置
JPH09220199A (ja) * 1996-09-17 1997-08-26 Toshiba Corp 画像通信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214435A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 株式会社東芝 コンピユ−タ断層撮影装置
JPH059095B2 (ja) * 1983-05-20 1993-02-04 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS6137139A (ja) * 1984-07-27 1986-02-22 横河メディカルシステム株式会社 Ct装置
JPH0458336B2 (ja) * 1984-07-27 1992-09-17 Yokokawa Medeikaru Shisutemu Kk
JPH09220199A (ja) * 1996-09-17 1997-08-26 Toshiba Corp 画像通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409043B2 (ja) トモシンセシスx線イメージング・システムにより取得される画像データを再構成するコンピュータ・プログラム及び装置
JP5019193B2 (ja) スキャン対象に関するct画像内の再構成点における画像データ値を決定する再構成方法及びx線コンピュータ断層撮影装置
JP3963086B2 (ja) 断層再構成ソフトウエアとその記録媒体と断層撮影装置
JP3049558B2 (ja) Ctスキャナによるイメージング装置の高速結合逆/順投影器
US4495645A (en) Computed tomography device
US4682289A (en) View interpolation in a tomography system using pipe line processing
US20050111611A1 (en) Tilted gantry helical cone-beam feldkamp reconstruction for multislice CT
JP2003502766A (ja) イメージの高速な再投影のためのマルチレベル領域分解方法
JP3006722B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPS5832746A (ja) 放射線断層撮影装置
JPS62139630A (ja) X線ct装置
JP4047420B2 (ja) 画像再構成装置
JP2970680B2 (ja) X線ct装置
Zhao et al. A new Fourier method for fan beam reconstruction
JP3285944B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2004329947A (ja) スパイラルコンピュータ断層撮影法における画像作成方法およびスパイラルct装置
JP2772289B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
Huh et al. Fast image reconstruction from fan beam projections using parallel digital signal processors and special purpose processors
JP3204651B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH0630927A (ja) 放射線ctの高速逆投影演算を行う画像再構成方法と画像再構成装置
JPS59141084A (ja) シンチレ−シヨンカメラ
JPH0947449A (ja) X線ct装置
JPS59141936A (ja) 心電図同期型ct用画像処理装置
JPH0241333B2 (ja)
JPH056459B2 (ja)