JP2772289B2 - コンピュータ断層撮影装置 - Google Patents

コンピュータ断層撮影装置

Info

Publication number
JP2772289B2
JP2772289B2 JP8278302A JP27830296A JP2772289B2 JP 2772289 B2 JP2772289 B2 JP 2772289B2 JP 8278302 A JP8278302 A JP 8278302A JP 27830296 A JP27830296 A JP 27830296A JP 2772289 B2 JP2772289 B2 JP 2772289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection data
rotation angle
data
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8278302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09108210A (ja
Inventor
真浩 尾嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8278302A priority Critical patent/JP2772289B2/ja
Publication of JPH09108210A publication Critical patent/JPH09108210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772289B2 publication Critical patent/JP2772289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続スキャンを行
うコンピュータ断層撮影装置に関し、特に投影データの
収集から断層像を再構成するまでの演算量を少なくで
き、演算時間を短縮できる簡単な構成のコンピュータ断
層撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】放射線として代表的なX線を用いた第3
世代のX線コンピュータ断層撮影装置においては、被検
体が配置される撮影領域を挟んでX線源と円弧状の検出
器とが対向するように配置される。
【0003】このX線コンピュータ断層撮影装置では、
X線源と検出器との対向した配置関係を保ちながら、所
定の回転中心の周囲をX線源と検出器とを回転し、所定
回転角度毎にX線源からX線を曝射することにより、撮
影領域内の被検体のあるスライスに対する各方向からの
透過X線に基づく投影データを、検出器,積分器,マル
チプレクサ,A/D変換器などを有するデータ収集部D
AS(Data Acquisition System )によって収集する。
そして、このデータを画像再構成部に取り込み、画像再
構成のための演算を行なって被検体のスライスの断層像
を得て、この画像をTVモニタなどに表示するようにし
ている。
【0004】最近では、連続スキャンを行ないながらリ
アルタイムで画像を見たいという要求がある。このよう
な要求に答えるべく、各種のリアルタイム画像再構成シ
ステムが開発されている。このように連続スキャン中に
リアルタイムで画像を表示できれば、被検体へ必要以上
にX線を曝射しないようにするにはどの回転位置まで撮
影を行なえばよいのか、あるいはどの時間まで撮影すれ
ば良いのかを、画像を見ながら判断できるという診断上
のメリットがある。
【0005】従来のリアルタイム画像再構成システムの
一例としては、連続スキャンにより収集された投影デー
タに基づき、連続的にしかもリアルタイムで画像を再構
成し、この画像を表示するために複数の再構成ユニット
を備えるものがある。ここでは、少しずつ時間(角度)
がずれた各投影データを各再構成ユニットに取り込み、
これら再構成ユニットによって画像の再構成を行ない、
得られた画像を連続的に表示する。しかしこの装置にあ
っては、多数台の再構成ユニットが必要であり、装置が
大型になるとともに、コストが高い欠点がある。
【0006】また、他の従来例として、1つの再構成ユ
ニットを用いる装置が特公平1−23136号公報に記
載されている。この装置による画像作成の概略を図10
を用いて説明する。まず、図10(a)に示すように連
続スキャン中において、Δα(ビューのピッチ)毎に収
集された360°分の投影データにより画像Aを作成す
る。すなわち、図10(b)に示すように0°から36
0°−Δαまでの投影データを用いて画像Aを作成し画
像AをTVモニタに表示する。
【0007】次に、図10(c)に示すようにΔαから
360°までの画像Bを作成する。この画像Bは、画像
Aから0°における投影データをマイナスにして逆投影
(バックプロジェクション)するとともに、360°に
おける投影データを逆投影することにより作成される。
【0008】次に、図10(d)に示すように2Δαか
ら360°+Δαにおける画像Cは、同様に、画像Bか
らΔαにおける投影データをマイナスにして逆投影する
とともに、360°+Δαにおける投影データを逆投影
することにより作成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の装置にあっては、次のような問題があった。連
続回転スキャンはある程度の時間がかかるので、スキャ
ン中に被検体が動いてしまうことがある。この体動は再
構成画像中にアーチファクト(偽像)を発生させてしま
う。
【0010】したがって、本発明の目的は、連続回転ス
キャンにより得られた投影データから連続的に、しかも
ほぼリアルタイムでアーチファクトの無い断層像を得る
ことができるコンピュータ断層撮影装置を提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】課題を解決し目的を達成
するために、本発明は被検体の周囲を複数回回転しなが
ら曝射される放射線により得られる複数スライスの投影
データを収集するデータ収集手段と、データ収集手段に
て収集された投影データを放射線の所定回転角度範囲ご
とに再構成演算に供することにより複数の部分画像を生
成する部分画像生成手段と、部分画像を加算することに
より1スライスの断層像を求める手段と、部分画像生成
手段にて部分画像を生成する際に、所定回転角度ごとに
再構成演算に供される投影データに対して、所定回転角
度範囲の中心角度を1としこの中心角度から離れるにし
たがって低減させた重み関数を乗じる手段とを具備する
ものである。
【0012】本発明のコンピュータ断層撮影装置によれ
ば、連続回転スキャンにより得られたデータから連続的
に、しかもリアルタイムでアーチファクトの無い断層像
を再構成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコンピュータ
断層撮影装置の一実施例を説明する。図1は第3世代の
X線コンピュータ断層撮影装置を示す概略構成図、図2
はX線源1及び検出器3の連続回転により収集される投
影データPを示す図である。
【0014】図1において、X線源1は所定の角度βを
なすX線ビームFBを被検体2が存在する撮影領域内に
放射するものである。複数の検出器素子3−1〜3−N
を併設した検出器3は、被検体2を挟んでX線源1に対
向配置され、被検体2を透過したX線を検出するもので
ある。駆動装置10は、X線源1と検出器3とをX線源
1と検出器3との対向した配置関係を保ちながら、被検
体2の周囲を連続回転させるものとなっている。なおX
線源1は連続回転中にビューのピッチΔα(例えば0.
36°)毎にX線を曝射するものとなっている。
【0015】図2に示すように角度θはX線源1及びX
線ビームFBの回転角であって、X線源1及び検出器3
の連続回転移動により1回転毎に360°ずつ増加して
いく。
【0016】DAS4は、積分器(図示しない),各検
出器素子3−1〜3−NからのX線強度データを高速か
つシリアルに取り込むためのマルチプレクサ11,各X
線強度データをディジタル信号に変換するA/D変換器
12等を備え、被検体2に対するX線源1のピッチΔα
毎のX線強度データに基づく投影データP(m,ψ,
θ)を収集する。ここで、mはX線源1の回転数であ
り、回転角度θはX線源1の回転角度(ビュー)であ
り、角度ψは図1に示すようにX線源1と回転中心O1
とを結ぶ直線と、X線源1と各検出器素子3−kとを結
ぶ直線とのなす角度であって角度−β/2から角度+β
/2の範囲である。図2に示すようにビューのピッチΔ
α毎に投影データP(m,ψ,θ)がDAS4に収集さ
れる。
【0017】再構成部6はDAS4からの投影データP
(m,ψ,θ)を取り込み、この投影データに基づき画
像再構成のための逆投影演算処理を行なうコンピュータ
6aと、画像を記憶するためのメモリ6bとを有し、ス
ライスの断層像を再構成する。図3は再構成部6の逆投
影演算処理を説明するための図である。
【0018】再構成部6内部のコンピュータ6aは、先
ず、図3(a)に示すように、ある任意の回転角度θに
おける投影データP(m,ψ,θ)を逆投影し、逆投影
データBPを得る。そして、得られた逆投影データBP
を最初は逆投影データQとする(なお逆投影データQの
初期値は零としている)。
【0019】次に、図3(b)に示すように、ある任意
の回転角度にΔαだけ角度を加算した回転角度における
投影データP(m,ψ,θ)を逆投影し、得られた逆投
影データBPを前に得られた逆投影データQに加算し、
新たな逆投影データQを得る。コンピュータ6aは上記
のような加算処理を回転角度θが0°〜360°の投影
データP(m,ψ,θ)について繰り返し行なってい
る。
【0020】図4は所定の回転角度(ここでは、10
°)範囲内で収集される各投影データを逆投影した各逆
投影データを夫々加算することにより部分画像を作成す
る処理を説明するための図である。図4に示すように、
所定の回転角度範囲内の各投影データP(m,ψ,θ)
を逆投影し(図中BP)、前述した図3(a)、(b)
にしたがって各逆投影データBP夫々を加算することに
より、部分画像a1 〜a37が得られるものとなってい
る。メモリ6bは、各部分画像a1 〜a37を夫々対応す
る番地に記憶するものとなっている。TVモニタ7は1
0°毎の部分画像に基づく360°分の画像を角度範囲
10°に対応する時間でリアルタイムで表示する。
【0021】次にこのように構成された実施例の作用を
説明する。X線源1と検出器3との対向配置関係を保
ち、かつビューのピッチΔα毎にX線源1からX線を被
検体2に向けて曝射しながら被検体2の周囲を連続スキ
ャンする。連続スキャンに伴なって被検体2を透過した
X線は検出器3−1〜3−Nによって検出され、X線強
度データに基づきDAS4内部のマルチプレクサ11,
A/D変換器12によってビューのピッチΔα毎の投影
データP(m,ψ,θ)が収集される。このビューのピ
ッチΔα毎の投影データP(m,ψ,θ)は再構成部6
に取り込まれ、コンピュータ6aによって次のような演
算処理が行なわれる。ここでは、画像をTVモニタ7に
例えば回転角度10°に対応する時間毎に表示する場合
についての演算処理を説明する。
【0022】まず、図3に示すような演算処理にしたが
って、0°の投影データP(m,ψ,0)が逆投影され
て逆投影データQ0 が得られ、次に、Δαの投影データ
P(m,ψ,Δα)が逆投影されて逆投影データBP1
が得られる。そして、逆投影データBP1 が逆投影デー
タQ0 に加算されて逆投影データQ1 が得られる。さら
に、同様に、2Δαの投影データP(m,ψ,2Δα)
が逆投影されて逆投影データBP2 が得られると、逆投
影データBP2 が逆投影データQ1 に加算されて逆投影
データQ2 が得られる。このような加算処理がΔα毎に
0°から10°まで行なわれて部分画像a1 が求められ
る。例えばΔαが0.36°であれば、部分画像a1
次のように表される。
【0023】a1 =ΣBPj ここで、Σはjが1から27の総和演算である。この部
分画像a1 がメモリ6bに記憶される。
【0024】同様に、回転角度10°から所定の回転角
度範囲内の各投影データが図3に示すような演算処理に
したがって逆投影され、各逆投影データBPが加算され
て得られた部分画像a2 〜a37がメモリ6bに記憶され
る。
【0025】次に、メモリより部分画像a1 〜a36が読
み出され、コンピュータ6aによって次式の演算が行な
われ、画像Aが求められる。そして回転角度360°に
対応する時間でTVモニタ7に360°分の画像Aが表
示される。
【0026】A=Σai ここで、Σはiが1から36についての総和演算であ
る。次に、次式によって画像Bが求められ、回転角度3
70°に対応する時間でTVモニタ7に360°分の画
像Bが表示される。
【0027】B=A−a1 +a37 このような演算処理を行なえば、部分画像a37を作成す
るための54回の加算処理,54回の乗算処理と、画像
Aから部分画像a1 を減算するとともに画像Aに部分画
像a37を加算するという1回の加減算処理とを行なうの
みで、画像Bを求めることができる。従来の装置では、
画像Bを作成するためにはΔα毎に逆投影データを減算
していたが、本実施例では2つの部分画像を加減算する
のみで良く、少ない計算量で効率良く断層像を再構成で
きる。さらに、メモリ6bは投影データを逆投影して得
られた部分画像を記憶するだけであるので、投影データ
を記憶するのに比べて記憶容量は少なくて済み、半導体
メモリによっても実現でき、部分画像の演算を高速にお
こなうことができる。
【0028】通常の連続回転では毎秒1回転するから、
毎秒36枚の部分画像を得ることができる。したがっ
て、本実施例の場合には毎秒36枚の部分画像を表示す
るから、各部分画像がなめらかに繋がり、リアルタイム
で連続して画像を表示することができる。なお実施例で
はai は10°毎に作成したが、1回転に2秒かかると
すれば、ai を5°ずつ作成すれば、同程度のリアルタ
イム性が確保できる。
【0029】次に、本発明の第2の実施例を説明する。
前述した第1の実施例はX線源1を回転角度0°の位置
に設定し、この回転角度0°から連続回転するようにし
たが、第2の実施例は、図5に示すように、X線源1を
回転角度25°の位置に設定し、この回転角度25°か
ら連続回転するようにしたものである。図6は図5に示
す連続回転において所定の回転角度範囲内で収集される
各投影データを逆投影した各逆投影データを加算処理す
ることにより部分画像を作成する処理を説明するための
図である。また、メモリ6bは回転角度25°から連続
回転したときにおける各部分画像a3 〜a39を記憶する
ものとなっている。
【0030】例えば、回転角度25°から連続スキャン
を行なった場合には、第1の実施例と同様に、コンピュ
ータ6aによって各部分画像を作成する。しかし、ここ
では、回転角度25°から30°までの投影データを逆
投影した逆投影データを加算することにより部分画像a
3 ’を作成する。次に、回転角度380°から385°
までの投影データを逆投影した逆投影データを加算する
ことにより部分画像a39’を作成する。そして、回転角
度30°から回転角度380°までは、所定の回転角度
範囲内10°で収集される各投影データを逆投影した各
逆投影データを加算処理することにより部分画像a4
38をメモリ4bから読み出す。このようにして作成さ
れた各部分画像を次式を用いて夫々加算すると、1枚の
画像Cが作成される。
【0031】C=a3 ’+Σai +a39’ ここで,Σはiが4から38についての総和演算であ
る。このように第2の実施例においても、360°分の
画像を、少ない計算量で得ることができる。
【0032】次に本発明の第3の実施例を説明する。本
実施例は逆投影時に投影データに重み関数をかけること
により、体動によるアーチファクトを低減するものであ
る。第1、第2実施例では、回転角度0°〜10°の投
影データを逆投影して部分画像a1 を求めているが、第
3実施例では0°〜20°の投影データP(m,ψ,
θ)に図7に示すような重み関数ω1 (θ)をコンボル
ーション演算して逆投影して得られた部分画像をb1
する。重み関数ω1 (θ)は回転角度θが0°から10
°のときには、ω1 (θ)+ω1 (θ+10°)=1の
関係を満たすものである。
【0033】同様に、回転角度θが10°から30°に
ついての投影データP(m,ψ,θ)に重み関数ω1
(θ−10°)をコンボルーション演算し、演算結果を
逆投影することにより、部分画像b2 を作成する。
【0034】一般に、回転角度θがn×10°から(n
+2)×10°についての投影データP(m,ψ,θ)
に重み関数ω1 (θ−n×10°)をコンボルーション
演算し、演算結果を逆投影することにより部分画像b
n+1 を作成する。ここで、nは整数である。
【0035】このような演算処理を行なって作成された
部分画像b1 ,b2 ,…,bn+1 を用いて、次式の演算
処理を行なうと、1枚の完全な画像を得ることができ
る。 A’=Σbi ここでΣはiが1から36の総和演算である。
【0036】画像A’は回転角度θが0°から370°
についての投影データP(m,ψ,θ)に次のような重
み関数ω(θ)をコンボルーション演算して逆投影した
画像と等価である。
【0037】ω(θ)=Σω(θ−n×10°) ここで、Σはnが0から35について、θが0°から3
70°についての総和演算である。
【0038】重み関数ω(θ)は図8に示すような関数
である。このような重み関数ω(θ)を用いて回転角度
θが0°から370°についての投影データP(m,
ψ,θ)コンボルーション・逆投影して得られる画像
(A’と等価である)は体動によるアーチファクトが少
ないことが知られている。そのため、Σbi により得ら
れる本実施例の断層像A’もアーチファクトの影響を受
けないことがわかる。
【0039】前述した第1の実施例において作成される
画像Bと同様の回転角度370°における画像B’は第
3の実施例においては次式によって作成される。 B’=A’−b1 +b37 上式によって作成される画像B’も回転角度10°から
380°についての投影データP(m,ψ,θ)に重み
関数ω1 (θ−10°)をコンボルーション演算し、演
算結果を逆投影することにより作成された画像と等価で
ある。
【0040】このように第3の実施例においては、重み
関数を用いて部分画像b1 ,b2 ,…を作成しこれらの
部分画像を加算することにより1枚の画像を作成するの
で、前述した第1の実施例と同様な効果を有する。さら
に第3の実施例は、患者の体動によって生じる画像上の
アーチファクトを軽減できる利点がある。
【0041】なお、重み関数として、例えば図9に示す
ような重み関数ω2 (θ)であっても良い。この重み関
数ω2 (θ)は、回転角度θが0°からβの場合は、ω
2 (θ)={1−cos(θπ/β)}/2であり、回
転角度θがβからΔαの場合は、ω2 (θ)=1であ
り、回転角度θがΔαからΔα+βの場合は、ω2
(θ)=1−ω(θ−Δα)であり、回転角度θが上記
以外の値である場合は、ω2 (θ)=0である。
【0042】このω2 (θ)は、ω2 (θ)+ω2 (θ
−Δα)=1を満たす。この場合に部分画像b1 は、回
転角度θが0°からΔα+βについての投影データP
(m,ψ,θ)に重み関数ω2 (θ)をコンボルーショ
ン演算して、演算結果を逆投影することにより作成され
る。一般に、部分画像bk は、回転角度θが(k−1)
ΔαからkΔα+βについての投影データP(m,ψ,
θ)重み関数ω2 {θ−(k−1)Δα}をコンボルー
ション演算して演算結果を逆投影することにより作成さ
れる。
【0043】このような重み関数ω2 (θ)を用いて作
成した部分画像を加算して得た断層像も体動によるアー
チファクトの少ないものである。本発明は上述した実施
例に限定されず、種々変形して実施可能である。例え
ば、放射線としてX線を用いたが、γ線を用いてもよ
い。また、再構成は360゜の投影データを用いるフル
再構成を説明したが、180゜+ファン角度の投影デー
タに基づくハーフ再構成を行なってもよい。いわゆる第
3世代のコンピュータ断層撮影装置を説明したが、第4
世代、第5世代の装置にも適用可能である。さらに、パ
ルスX線に限らず、連続X線を用いてもよい。
【0044】
【発明の効果】本発明のコンピュータ断層撮影装置によ
れば、連続回転スキャンにより得られたデータから連続
的に、しかもリアルタイムでアーチファクトの無い断層
像を再構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンピュータ断層撮影装置の第1
の実施例を示す概略構成図。
【図2】X線源及び検出器の連続回転により収集される
投影データPを示す図。
【図3】投影データを逆投影した逆投影データの加算処
理を説明するための図。
【図4】所定の回転角度範囲内で収集される投影データ
を逆投影した逆投影データを加算することにより部分画
像を作成する処理を説明するための図。
【図5】任意の角度から連続スキャンを行なった場合の
回転角度を示す図。
【図6】図5に示す連続回転において所定の回転角度範
囲内で収集される投影データを逆投影した逆投影データ
を加算することにより部分画像を作成する処理を説明す
るための図。
【図7】投影データを逆投影する際に用いられる重み関
数ω1 (θ)の一例を示す図。
【図8】重み関数ω0 (θ)を示す図。
【図9】重み関数ω2 (θ)を示す図。
【図10】従来のコンピュータ断層撮影装置による画像
の再構成処理を説明するための図。
【符号の説明】
1…X線源、2…被検体、3…検出器、4…DAS、6
…再構成部、7…TVモニタ、11…マルチプレクサ、
12…A/D、FB…X線ビーム、PD…投影データ、
BP…逆投影データ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体の周囲を複数回回転しながら曝射
    される放射線により得られる複数スライスの投影データ
    を収集するデータ収集手段と、 前記データ収集手段にて収集された投影データを放射線
    の所定回転角度範囲ごとに再構成演算に供することによ
    り複数の部分画像を生成する部分画像生成手段と、 前記部分画像を加算することにより1スライスの断層像
    を求める手段と、 前記部分画像生成手段にて部分画像を生成する際に、前
    記所定回転角度ごとに再構成演算に供される投影データ
    に対して、前記所定回転角度範囲の中心角度を1としこ
    の中心角度から離れるにしたがって低減させた重み関数
    を乗じる手段とを具備し、被検体の体動によって生じる
    断層像のアーチファクトを軽減することを特徴とするコ
    ンピュータ断層撮影装置。
JP8278302A 1996-10-21 1996-10-21 コンピュータ断層撮影装置 Expired - Lifetime JP2772289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8278302A JP2772289B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 コンピュータ断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8278302A JP2772289B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 コンピュータ断層撮影装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028196A Division JP3006722B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 コンピュータ断層撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09108210A JPH09108210A (ja) 1997-04-28
JP2772289B2 true JP2772289B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=17595460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8278302A Expired - Lifetime JP2772289B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 コンピュータ断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772289B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09108210A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019193B2 (ja) スキャン対象に関するct画像内の再構成点における画像データ値を決定する再構成方法及びx線コンピュータ断層撮影装置
US6324243B1 (en) Method and apparatus for reconstructing images from projection data acquired by a computed tomography system
JP3547455B2 (ja) 転頭運動をするスライスのct画像の再構成
US6078638A (en) Pixel grouping for filtering cone beam detector data during 3D image reconstruction
US5400255A (en) Reconstruction of images from cone beam data
US8731269B2 (en) Method and system for substantially reducing artifacts in circular cone beam computer tomography (CT)
US8284892B2 (en) System and method for image reconstruction
US6990167B2 (en) Image reconstruction method for divergent beam scanner
US8270559B2 (en) Method and system for tomographic reconstruction in medical imaging using the circle and line trajectory
EP0997849A2 (en) Image reconstruction
JP3049558B2 (ja) Ctスキャナによるイメージング装置の高速結合逆/順投影器
US10722178B2 (en) Method and apparatus for motion correction in CT imaging
JP3787374B2 (ja) 断層撮影画像内のアーチファクトを低減するための方法および装置
JPH05192322A (ja) 平面と交差する輻射線を用いた断層像再生方式
US20040086075A1 (en) Titled gantry helical cone-beam Feldkamp reconstruction for multislice CT
JP4977007B2 (ja) 複数の焦点取得方法及び装置
JP3006722B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
US6061423A (en) Fluoroscopy image reconstruction
JP3917684B2 (ja) 物体の断層写真像を作成する方法及び装置
US20050226365A1 (en) Radius-in-image dependent detector row filtering for windmill artifact reduction
JP3788846B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2772289B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
US6999550B2 (en) Method and apparatus for obtaining data for reconstructing images of an object
JP3204651B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH11113892A (ja) 画像再構成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term