JPS6136949Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136949Y2
JPS6136949Y2 JP13670381U JP13670381U JPS6136949Y2 JP S6136949 Y2 JPS6136949 Y2 JP S6136949Y2 JP 13670381 U JP13670381 U JP 13670381U JP 13670381 U JP13670381 U JP 13670381U JP S6136949 Y2 JPS6136949 Y2 JP S6136949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swinging rod
stator
rod
swinging
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13670381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842682U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13670381U priority Critical patent/JPS5842682U/ja
Publication of JPS5842682U publication Critical patent/JPS5842682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136949Y2 publication Critical patent/JPS6136949Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は振子時計の振竿固定装置、特に時計の
保管等あるいは輪送時における振竿の拘束を容易
に解除することのできる振子時計の振竿固定装置
に関するものである。
振子の自由振動を基準振動発生源として使用す
る振子時計が周知であり、又近年のように水晶発
振子を利用した高精度の水晶時計においても装飾
用の飾り振子が設けられた振子時計が実用化され
ている。この種の振子時計では、振子を時計機構
部に懸垂支持するために振竿が設けられており、
時計機構部に対して比較的大きな外形形状を有す
る振竿はその保管あるいは輪送時に他の周辺部品
とぶつかり装置の破損あるいは故障の原因とな
る。
そこで、従来、上述の問題に対処するために振
竿固定装置が用いられ、振竿を拘束固定すること
により時計の保管時あるいは輪送時における振竿
の移動を防止していた。
しかし、この種の従来装置においては、時計の
使用時に、振竿の固定を指等で解除しなければな
らず、解除忘れが生じる等の欠点があり、またそ
の解除が面倒であるという欠点があつた。
本考案は前記従来の課題に鑑み為されたもので
あり、その目的は、電池収納時(時計の使用時)
に振竿の固定を容易に解除することができる振子
時計の振竿固定装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本考案はケースに
振竿固定子が設けられ、前記振竿固定子は振竿を
掛止固定する振竿掛止部と該振竿掛止部を振竿か
ら離脱させるために電池収納部へ伸張した解除部
とを含み、前記振竿固定子は通常の振竿揺動範囲
から外れた位置に設けられ、振竿が振竿固定子に
導かれたときに振竿は前記振竿掛止部によつて掛
止固定され、電池収納時に解除部を押圧して振竿
掛止部を振竿から離脱させることを特徴とする。
以下、図面に基いて本考案の好適な実施例を説
明する。
第1,2,3図には、本考案の第1実施例が示
されている。
第1,2,3図において、振竿固定子10は、
振竿12を掛止固定する振竿掛止部14と該振竿
掛止部14を振竿12から離脱させるために電池
収納部へ伸張した解除部16とを含み、振竿掛止
部14の先端の掛止端18によつて振竿12を掛
止することができる。前記掛止端18の一方側面
には傾斜面から成るガイド面18aが設けられ、
振竿12の掛止作用を容易としている。また、振
竿固定子10は、第2図に示されるように、ケー
ス(図示せず)に設けられた振竿固定子受板2
0,22に軸支され、振竿固定子10から振竿固
定子受板20へ伸張した弾性腕部24の凸部26
と、振竿固定子受板20に設けられ前記弾性腕部
24の凸部26が乗り上げ可能な斜面28a,2
8bを両端に有する凸部30と係合により、振竿
固定子10は振竿掛止状態又は解除状態のいずれ
かに位置決めされる。すなわち、弾性腕部24の
凸部26が、第1図のよう凸部30の斜面28a
側にあるときは、振竿掛止部14によつて振竿1
2が掛止され、一方、第3図のように弾性腕部2
4の凸部26が凸部30の斜面28b側にあると
きは、振竿12は解除状態となる。
本考案において特徴的なことは、時計の使用状
態において必然的に生じる電池収納部への電池3
2の収納を利用することにより、解除部16を第
1図の矢印A方向に押圧し、振竿掛止部14を振
竿12から離脱させることである。
なお、前述した振竿固定子10は、時計の使用
状態に於ける振竿12の通常の揺動範囲から外れ
た位置に設けられており、通常の使用状態では、
振竿12の作用に何ら悪影響を与えることがな
い。勿論、この揺動範囲から外れた設置位置は平
面的に振竿12の揺動角度外に設けても、あるい
は振竿12の揺動平面とは異なる平面に設けるこ
とも可能である。
本考案の第1実施例は以上の構成から成り、以
下その作用を第1,3図に基づいて説明する。
第1図には、振竿12の掛止状態が示されてお
り、完成時計の梱包時に、振竿固定子10の弾性
腕部24の凸部26は振竿固定子受板20の凸部
30の斜面28a側にある。そして、破線で示さ
れる振竿12は、矢印Bで示されるように通常の
揺動範囲以上に振竿固定子10に向かつて移動
し、掛止端18のガイド面18aと当接する。振
竿12は、さらにその移動を進めることによつて
振竿掛止部14を上方に押し上げながら移動し、
振竿掛止部14が復帰すると、実線で示される振
竿12は振竿掛止部14によつて掛止され振竿1
2の確実な固定状態が得られる。
次に、時計の使用状態においては、振竿12の
固定を解除するために解除部16を第1図の矢印
A方向に押圧する必要があり、本考案において
は、電池32の収納により解除部16を押圧する
ことを特徴とする。すなわち、時計の使用時に電
池32を収納することにより、解除部16が矢印
A方向に押圧され、弾性腕部24のたわみによ
り、凸部26が凸部30の斜面28a側から頂点
を乗り超えて凸部30の斜面28b側に移動す
る。これにより、第3図に示されるように、振竿
掛止部14が振竿12から離脱するので、振竿1
2が解除状態となり通常の使用状態を得ることが
できる。
以上のように、本考案の第1実施例によれば、
振竿解除作用は単に電池収納のみによつて行なわ
れ、何らの手動操作を必要とすることなく容易か
つ迅速な振竿解除作用を達成することができる。
なお、第3図において、振竿12は通常の揺動
範囲ではストロークを有し、公知の方法により
振角規制されている。したがつて、振竿12を固
定する場合は、振竿12をストロークを超えて
振竿固定子10方向へ移動することになる。
第4,5,6図には、本考案の第2実施例が示
されており、第4,5,6図において、第1,
2,3図の第1実施例と同一部材には同一符号を
付して説明を省略する。
第1実施例においては、第2図に示されるよう
に、弾性腕部24の凸部26が振竿固定子受板2
0に設けられ弾性腕部24の凸部26が乗り上げ
可能な斜面28a,28bを両端に有する凸部3
0との係合により、振竿固定子10は振竿掛止状
態又は解除状態のいずれかに位置決めされている
が、第2実施例においては、第4,5,6図に示
されるように、弾性腕部24の凹部34がケース
に設けられた係合子36の凸部38と係合するこ
とにより、振竿固定子10が振竿掛止状態に位置
決めされ、また、弾性腕部24の凹部34が係合
子36の凸部38から離脱することにより、振竿
固定子10が解除状態になる。そして、弾性腕部
24の凹部34と係合子36の凸部38との係合
及び離脱を容易かつ確実とするために、ケースに
設けられた係合子36の反対側にガイド支柱40
が設けられている。なお、第4,5,6図におい
ては、弾性腕部24に凹部34を、係合子36に
凸部38を設けたが、弾性腕部24に凸部を、係
合子36に凹部を設けても同様の係合状態を得る
ことができる。
また、第2実施例においては、第5,6図に示
されるように、振竿掛止部14の掛止端18に対
向して傾斜したガイド面42aを有する保持柱4
2が設けられ、さらに、振竿12が振竿掛止部1
4及び保持柱42と掛止する部分44は、図のよ
うに矢印状となつており、掛止端18の傾斜した
ガイド面18a、保持柱42の傾斜したガイド面
42a、及び振竿12の矢印状の振竿掛止部44
によつて振竿12の掛止作用が容易になされる。
本考案の第2実施例は以上の構成から成り、以
下その作用を第5,6図に基づいて説明する。
第5図には、振竿12の掛止状態が示されてお
り、振竿固定子10の弾性腕部24の凹部34は
係合子36の凸部38と係合している。そして、
破線で示される振竿12は、矢印Bで示されるよ
うに通常の揺動範囲以上に振竿固定子10に向か
つて移動し、掛止部分44は、掛止端18のガイ
ド面18a及び保持柱42のガイド面42aと当
接する。掛止部分44は、さらに移動することに
よつて振竿掛止部14を上方に押し上げながら移
動し、振竿掛止部14が復帰すると、実線で示さ
れる振竿12は振竿掛止部14及び保持柱42に
よつて掛止され振竿12の確実な固定状態が得ら
れる。
次に時計の使用状態においては、電池32を収
納することにより解除部16が第5図の矢印A方
向に押圧され、弾性腕部24のたわみにより弾性
腕部24の凹部34が、係合子36の凸部38か
ら離脱する。これにより、第6図に示されるよう
に、振竿掛止部14が振竿12から離脱するの
で、振竿12が解除状態となり通常の使用状態を
得ることができる。
以上のように、本考案の第2実施例によつて
も、電池収納のみにより振竿解除作用が行なわれ
る。
第7,8図には、本考案の第3実施例が示され
ており、第7,8図において、第1,2,3図の
第1実施例、第4,5,6図の第2実施例と同一
部材には同一符号を付して説明を省略する。
第7,8図の第3実施例において、振竿固定子
10は弾性部46を介してケースに一体成形され
ている。そして、第7図の振竿12の掛止状態に
おいては、第5図の第2実施例と同様に、振竿1
2は振竿掛止部14及び保持柱42によつて掛止
され振竿12の確実な固定状態が得られる。次
に、時計の使用状態においては、電池32を収納
することにより、解除部16が第7図の矢印A方
向に押圧され、これにより、第8図に示されるよ
うに、弾性部46が弾性変形する。したがつて、
第8図に示されるように、振竿掛止部14が振竿
12から離脱するので、振竿12が解除状態とな
り通常の使用状態を得ることができる。
以上のように、本考案の第3実施例によつて
も、電池収納のみにより振竿解除作用が行なわれ
る。
以上説明したように、本考案に係る振子時計の
振竿固定装置によれば、電池収納のみによつて振
竿解除作用が行なわれ、何らの手動操作を必要と
することなく容易かつ迅速な振竿解除作用を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例における振竿掛止
状態の説明図、第2図は本考案の第1実施例にお
ける振竿固定子と振竿固定子受板との軸支状態を
示す説明図、第3図は本考案の第1実施例におけ
る振竿解除状態の説明図、第4図は本考案の第2
実施例の一部切欠説明図、第5,6図はそれぞれ
本考案の第2実施例における振竿掛止状態、振竿
解除状態の説明図、第7,8図はそれぞれ本考案
の第3実施例における振竿掛止状態、振竿解除状
態の説明図である。 各図中同一部材には同一符号を付し、10……
振竿固定子、12……振竿、14……振竿掛止
部、16……解除部、20,22……振竿固定子
受板、24……弾性腕部、26……凸部、28
a,28b……斜面、30……凸部、32……電
池、34……凹部、36……係合子、38……凸
部、46……弾性部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ケースに振竿固定子が設けられ、前記振竿固
    定子は振竿を掛止固定する振竿掛止部と該振竿
    掛止部を振竿から離脱させるために電池収納部
    へ伸張した解除部とを含み、前記振竿固定子は
    通常の振竿揺動範囲から外れた位置に設けら
    れ、振竿が振竿固定子に導かれたときに振竿は
    前記振竿掛止部によつて掛止固定され、電池収
    納時に解除部を押圧して振竿掛止部を振竿から
    離脱させることを特徴とする振子時計の振竿固
    定装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の装置に
    おいて、振竿固定子はケースに設けられた振竿
    固定子受板に軸支され、振竿固定子に設けられ
    た弾性腕部が凸部が乗り上げ可能な斜面を両端
    に有する凸部を振竿固定子受板に設け、振竿固
    定子が振竿掛止状態又は解除状態のいずれかに
    位置決めされることを特徴とする振子時計の振
    竿固定装置。 (3) 実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の装置に
    おいて、振竿固定子はケースに設けられた振竿
    固定子受板に軸支され、振竿固定子に設けられ
    た弾性腕部の凹部が係合可能な凸部を有する係
    合子をケースに設け、振竿固定子が振竿掛止状
    態に位置決めされることを特徴とする振子時計
    の振竿固定装置。 (4) 実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の装置に
    おいて、振竿固定子は弾性部を介してケースに
    一体成形されていることを特徴とする振子時計
    の振竿固定装置。
JP13670381U 1981-09-14 1981-09-14 振子時計の振竿固定装置 Granted JPS5842682U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13670381U JPS5842682U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 振子時計の振竿固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13670381U JPS5842682U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 振子時計の振竿固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842682U JPS5842682U (ja) 1983-03-22
JPS6136949Y2 true JPS6136949Y2 (ja) 1986-10-25

Family

ID=29930022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13670381U Granted JPS5842682U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 振子時計の振竿固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842682U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112358U (ja) * 1985-12-30 1987-07-17
JPH0543436Y2 (ja) * 1987-06-26 1993-11-01
JPH089670Y2 (ja) * 1990-11-16 1996-03-21 リズム時計工業株式会社 振子時計の振子固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5842682U (ja) 1983-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644614A (en) Plastic fastener for spacing and supporting two plates
JP2516213Y2 (ja) 着脱クリップ付筐体
JPS61500372A (ja) 結合装置
JPH0236289Y2 (ja)
JPS6136949Y2 (ja)
EP1121875A1 (en) Buckle
KR920007224Y1 (ko) 진자장치
KR920005140A (ko) 비디오 카세트 더스트 도어 래치
JPS6139341Y2 (ja)
JP2602545B2 (ja) Icキャリア
JPS6136947Y2 (ja)
JP4001451B2 (ja) 鎖錠装置
FR2427449A1 (fr) Dispositif de verrouillage pour elements rabattables constitutifs de carrosserie de vehicule utilitaire
JP3116496U (ja) かばん錠
JPS6136803Y2 (ja)
JPH0320797Y2 (ja)
JPS5856200Y2 (ja) 樹脂製容器の蓋体ロツク装置
JPS6117710Y2 (ja)
JPH089670Y2 (ja) 振子時計の振子固定装置
JP2899967B1 (ja) クロノグラフ時計の発停レバーばね
JPS6247106Y2 (ja)
JPH0547224Y2 (ja)
JPH0541178Y2 (ja)
JPS6329272Y2 (ja)
JP4227685B2 (ja) 棚板および棚板取付装置