JPS6135947B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135947B2
JPS6135947B2 JP7748881A JP7748881A JPS6135947B2 JP S6135947 B2 JPS6135947 B2 JP S6135947B2 JP 7748881 A JP7748881 A JP 7748881A JP 7748881 A JP7748881 A JP 7748881A JP S6135947 B2 JPS6135947 B2 JP S6135947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
matte
layer
matte layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7748881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57191056A (en
Inventor
Hiroshi Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP7748881A priority Critical patent/JPS57191056A/ja
Publication of JPS57191056A publication Critical patent/JPS57191056A/ja
Publication of JPS6135947B2 publication Critical patent/JPS6135947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製図用マツトフイルムに関するもので
あり、さらに詳しくは、両面マツトフイルムの一
方のマツト層をフイルムベースから物理的手段で
剥離することができるように構成した製図用マツ
トフイルムに関するものである。
従来、製図用フイルムとしては、ポリエステ
ル、ポリカーボネートならびにポリアミドを成分
とするフイルム基材に、マツト剤例えば酸化珪
素、二酸化チタン、けいそう土、アルミナ等の微
粉末と結合樹脂を主成分とする塗膜層を設けたマ
ツトフイルムが使用されている。
このマツトフイルムに要求される特性として
は、鉛筆、からす口、ボールペン、水性インク等
による加筆性、及び消ゴム等による消去性、イン
ク等により加筆後各種溶剤により修正消去する際
の耐溶剤性等が要求される。
実用上、マツトフイルムは例えば7〜9Hの硬
質鉛筆で強く加筆してもマツト層が剥離しないで
スムーズな書き味が出なければならない。また鉛
筆で加筆後砂消ゴムなどによつて消去する場合完
全に消去されることと、マツト層がけずり取れな
いことが望まれる。
前述の通り従来のマツトフイルムに於ては、プ
ラスチツクフイルムとマツト層との接着性を問題
としており、そのためプラスチツクフイルムとマ
ツト層の接着を良好にしてある。
ところがこのような従来の製図用マツトフイル
ムに於ては原図を修正した修正図面を作製すると
きに、原図に修正部分を加筆してしまうと、その
修正図部分のみを別の複写紙等にコピーすること
は不可能であつた。そのため、従来の製図用マツ
トフイルムに於てはプラスチツクフイルムの両面
にトレース用のマツト層を設け該マツト層の一方
に原図を記録しその裏面のマツト層に原図の修正
記録を施した後、原図を記録した部分をマツト層
より消ゴム、修正液等にて取り去り修正記録した
部分のみをフイルムベースに残し、修正図部分の
みを別の複写紙等にコピーする方法が取られてい
る。
本発明者は前記に鑑みて、原図に修正を加えた
修正図部分のみを取り出せる手段について種々研
究を重ねた結果、プラスチツクフイルムの両面に
トレース用のマツト層を設け、しかも該マツト層
の一方を加筆後物理的手段により層状に剥離する
ことのできるマツト層とすることにより、修正図
部分のみを複写等により分版することが可能とな
る。例えば、剥離性を有するマツト層に原図を記
録し、その裏面のマツト層に原図の修正記録を施
した後、原図を記録したマツト層をフイルムベー
スよりカツターナイフ等で剥離すると修正記録部
分のみをフイルムベースに残し、原図には何ら加
筆せず残せるので分販等を行う場合に便利であ
る。
すなわち、本発明は透明プラスチツクフイルム
の両面にマツト層が設けられた製図用マツトフイ
ルムにおいて、一方のマツト層を該フイルムベー
スから層状に剥離除去可能にしたことを特徴とす
る製図用マツトフイルムである。
本発明に用いられる透明プラスチツクフイルム
ベースとはポリエチレンテレフタレート及びポリ
エチレンナフタレート等のポリエステルフイル
ム、ポリカーボネート、フイルム、セルロースア
セテートフイルムおよびポリプロピレンフイルム
などがあり、寸法安定性等によりポリエステルフ
イルムが好ましい。また、フイルムの厚さは用途
により30〜200μ程度まで様々なものが使用でき
る。
又、本発明においては前記プラスチツクフイル
ムベースの両面にマツト層を設け、しかも、その
一方のマツト層を物理的手段により層状に剥離す
るように形成しなければならない。
そのために、剥離性を有するマツト層形成用結
合樹脂としてプラスチツクフイルムベースとの接
着性があまりよくない樹脂を採択して使用する
が、具体的には塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニリデン樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリスチレン樹脂、酢酸繊維素樹脂
である。そして前記結合樹脂に配合するマツト剤
としては例えば無水珪酸微粉末、沈降性炭酸カル
シウム、カオリンクレー、アルミナ微粉末等であ
る。
結合樹脂に対するマツト剤の配合割合は5〜30
重量%である。
結合樹脂及びマツト剤を溶解分散させる溶剤と
しては、例えば、メチルエチルケトン、アセト
ン、酢酸エチル、セルソルフ、アセテート、テト
ラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、エタノール、メタノール等が挙げられ、これ
らは1種又は2種以上使用される。
そして又、一方のマツト層すなわち剥離性とし
ないマツト層を設けるために用いられる結合樹脂
としてマレイン酸樹脂、アルキツド樹脂、キシレ
ン樹脂、フエノール樹脂、スルホンアミド樹脂、
ケトン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、酢酸ビ
ニル−ビニルピロリドン共重合樹脂等が挙げられ
る。
これに配合されるマツト剤は前記したものと同
様のものが使用され、結合樹脂及びマツト剤を溶
解分散させる溶剤も前記したものと同様のものが
使用される。
本発明においてプラスチツクフイルムベースに
マツト層を形成せしめるには、グラビアロールコ
ーターなど一般に用いられる普通の塗工機によつ
てフイルムベース表面にまず剥離性を有するマツ
ト層を形成せしめ、次にその裏面に接着性良好な
マツト層を設けることによつてなされる。
なお、剥離性を有するマツト層をもう一方のマ
ツト層を区別する為に顔料等の着色剤を添加する
こともできる。マツト層の厚さは20〜35μが好ま
しい。
本発明によつて得られた製図用マツトフイルム
は表裏両面に通常の水性筆記具、ボールペン、鉛
筆などで鮮明な文字、図形等で加筆することがで
きる。また、消ゴム消去性にもすぐれている。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 厚さ75μのポリエチレンテレフタレートフイル
ムの片面に通常のグラビアロールコーターにて下
記組成の溶剤を乾燥後の膜厚が25μになるように
塗布し、100℃で2分間熱風風乾燥し剥離性を有
するマツト層を設けた。
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 5重量部 塩化ビニリデン 10重量部 熱可塑性線状ポリエステル樹脂 5重量部 無水珪酸微粉末 6重量部 メチルエチルケトン 30重量部 シクロヘキサノン 20重量部 キシロール 24重量部 次いでそのフイルムの裏面にグラビアロールコ
ーターにて下記組成の塗剤を乾燥後の膜厚が6μ
になるように塗布し100℃で50秒熱風乾燥し、マ
ツト層を施し、製図用マツトフイルムを得た。
スチレン化アルキド樹脂 20重量部 酢酸ビニル−ビニルピロリドン共重合体樹脂
10重量部 キシロール 30重量部 メチルエチルケトン 40重量部 イソプロパノール 100重量部 無水珪酸微粉末 6重量部 かくの如くして得た製図用マツトフイルムは、
その片面のマツト層の接着強度は40g/2mmで加
筆後カツターナイフで層状に剥離できた。
また、他方のマツト層はセロテープ剥離テスト
によつても剥離しなかつた。
更に、得られた製図用マツトフイルムは透明性
が高く、鉛筆、墨などに対しても優れた筆記性が
あり、分版用のマツトフイルムとして利用した場
合有効であつた。
以上説明した様に、本発明製図用マツトフイル
ムによれば、剥離性を有するマツト層に原図を記
録し、その裏面のマツト層に原図の修正記録等を
施した後、原図を記録したマツト層をフイルムベ
ースよりカツターナイフ等で剥離すると、修正記
録部分をフイルムベースに残し、原図に直接加筆
することがないので、分版等を行う場合に非常に
便利である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透明プラスチツクフイルムベースの両面にマ
    ツト層が設けられた製図用マツトフイルムにおい
    て、一方のマツト層を該フイルムベースから層状
    に剥離除去可能にしたことを特徴とする製図用マ
    ツトフイルム。
JP7748881A 1981-05-22 1981-05-22 Mat film for drawing Granted JPS57191056A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7748881A JPS57191056A (en) 1981-05-22 1981-05-22 Mat film for drawing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7748881A JPS57191056A (en) 1981-05-22 1981-05-22 Mat film for drawing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57191056A JPS57191056A (en) 1982-11-24
JPS6135947B2 true JPS6135947B2 (ja) 1986-08-15

Family

ID=13635364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7748881A Granted JPS57191056A (en) 1981-05-22 1981-05-22 Mat film for drawing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57191056A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521425Y2 (ja) * 1986-02-07 1993-06-01
JPH0698858B2 (ja) * 1990-03-13 1994-12-07 ソマール株式会社 修正可能な筆記用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57191056A (en) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675590B2 (ja) 記入可能表面をもつ除去可能粘性シート
US4092449A (en) Alteration-sensitive imprinted article
CA2052752A1 (en) Transfer tape for masking correction
JPH02150347A (ja) 合成樹脂フイルム/紙積層物
JPS5955742A (ja) 透明フイルム原紙
JPS6135947B2 (ja)
JPS6147406B2 (ja)
JP3206663B2 (ja) インク吸収性マットフィルム
JP4601065B2 (ja) 感圧修正テープ
JP3849053B2 (ja) 静電印刷用シート
JPS5951908B2 (ja) マツトフイルム
JPH0521425Y2 (ja)
JP2582198B2 (ja) 隠ぺい修正用転写テープ
JP3773992B2 (ja) 感圧転写媒体
JPS5920657A (ja) デザイン用積層板
JPS60179252A (ja) 製図用マツトフイルム
JP2692642B2 (ja) 修正用テープ
JP2979069B2 (ja) 静電乾式複写機用ohpシ−ト
JPH0518156Y2 (ja)
JPS6226776Y2 (ja)
JPS62264947A (ja) 記録用不透明フイルム
JP2725844B2 (ja) 筆記板および画像付筆記板
JPH04216885A (ja) 筆記性粘着テープ
JP2915116B2 (ja) 記録用材
JPH04261897A (ja) カセットケース用転写シートおよびカセットケース