JPS6135932Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135932Y2
JPS6135932Y2 JP1980085384U JP8538480U JPS6135932Y2 JP S6135932 Y2 JPS6135932 Y2 JP S6135932Y2 JP 1980085384 U JP1980085384 U JP 1980085384U JP 8538480 U JP8538480 U JP 8538480U JP S6135932 Y2 JPS6135932 Y2 JP S6135932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
weight
instruments
selection result
result indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980085384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578530U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980085384U priority Critical patent/JPS6135932Y2/ja
Publication of JPS578530U publication Critical patent/JPS578530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135932Y2 publication Critical patent/JPS6135932Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、軟弱で形がくずれ易い物品、損傷
し易い物品等を数個組合せて所定重量とし、これ
を例えば袋等に詰めるために使用する組合せ秤に
関するものである。
複数個の物品を全体で所定重量になるように組
合せて袋等に詰めて販売することがある。このよ
うな複数個の物品の計量から袋詰作業をすべて自
動的に行なうことが作業能率の向上の面から見て
望ましいが、物品が形くずれし易いものであつた
り、損傷し易いものである場合には上記の自動計
量、袋詰作業は非常に困難である。そこで、従来
は上記のような物品の計量には、上皿自動秤のよ
うな秤を使用し、人手によつて物品を種々組替え
ながら組合せ物品全体の重量が所定重量となるよ
うに調節し、しかる後この物品を袋等に詰めてい
た。ところが、このような計量方法は作業能率が
極めて悪く、また作業内容から見て工場でのライ
ン化が困難であつた。
そこで、この考案は、わずかな人手で形くずれ
や損傷し易い物品を所定重量となるように能率よ
く組合せることができ、また計量器と計量後の物
品の搬出機構との適切な配置により工場のライン
化をコンパクトに実現することのできる組合せ秤
を提供することを目的とする。
以下、図示の実施例によつてこの考案を詳細に
説明する。図において、2は基台で、その上面の
中央部には矢印の方向に走行するベルトコンベヤ
のような物品搬出機構4が設置されている。また
基台2上にはこの物品搬出機構4を挾んで計量器
11乃至20が設置されている。さらに基台2上
の上記各計量器の側部には、これら各計量器11
乃至20に対応する物品の選択結果表示灯31乃
至40が設けられている。6は制御盤で、その中
には例えばマイクロコンピユータを含む制御部が
設けられており、該制御部は計量器11乃至20
から送られてきた被計量物品の重量を表わす信号
を種々電気的に組合せて、合計重量が予め定めら
れた重量またはそれに近い重量となる計量器の組
合せを選択し、選択された組合せに含まれる計量
器に対応する表示灯31乃至40を点灯させる。
上記の組合せ秤において、作業員8、10が計
量器11乃至20の計量皿上に被計量物品22を
載置する。制御部は各計量器から送られてくる計
量信号を種々組合せ、所定値に最も近い合計値を
示す計量器の組合せ、例えば11、13、15、
18を選択すると、それらの計量器に対応する選
択結果表示灯31、33、35、38を駆動して
点灯させる。そこで作業員8、10はこれらの表
示灯によつて指示される計量器11、13、1
5、18上の被計量物品を搬出機構4上に纒めて
載せる。搬出機構4上に載せられた物品は搬出さ
れ、所定位置で袋等に詰められる。計量器より物
品をとり除くと、その計量器に対応する選択結果
表示灯、この場合31、33、35、38は消灯
する。そこで作業員8、10が計量器11、1
3、15、38に新たに被計量物品22を載置す
ると、制御部は再び物品重量の組合せを行ない、
所定値に最も近い合計値を示す計量器を選択し
て、これに対応する表示灯を点灯させる。以下、
同様にして選択された計量器上にある物品を搬出
して袋詰めにする。
この組合せ秤は、搬出機構4を挾んで設けられ
た計量器11乃至20に対応する選択結果表示灯
31乃至40を設け、選択結果表示灯31乃至4
0の点灯表示に従つて計量器11乃至20のうち
の選択されたものから被計量物品を中央の搬出機
構4に移し、空になつた計量器に新たに被計量物
品を載せるという簡単な作業で、形のくずれ易い
物品や損傷し易い物品の適切な重量の組合せを能
率的に作つて袋等に詰めることができる。さら
に、この考案の組合せ秤では作業員は2名です
み、さらに搬出機構の両側に計量器を配置したこ
とにより全体がコンパクトになり、工場のライン
化を容易に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による組合せ秤の一実施例の
平面図、第2図はその側面図である。 4……物品搬出機構、6……制御盤、11乃至
20……計量器、31乃至40……選択結果表示
灯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 物品の搬出機構と、該搬出機構を挾んでその両
    側に設けられた複数の計量器と、これら各計量器
    に対応する選択結果表示灯と、上記各計量器から
    送られてくる被計量物品の重量を表わす計量信号
    を種々組合せて、その組合せの合計重量が予め定
    められた重量あるいはそれに近い重量となる組合
    せに対応する計量器を選択し、選択された計量器
    に対応する選択結果表示灯を駆動する制御部とか
    らなる組合せ秤。
JP1980085384U 1980-06-17 1980-06-17 Expired JPS6135932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980085384U JPS6135932Y2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980085384U JPS6135932Y2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578530U JPS578530U (ja) 1982-01-16
JPS6135932Y2 true JPS6135932Y2 (ja) 1986-10-18

Family

ID=29447637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980085384U Expired JPS6135932Y2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135932Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995230U (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 株式会社石田衡器製作所 組合せ計量装置
JP2571605B2 (ja) * 1988-05-31 1997-01-16 株式会社 寺岡精工 手動式組合せ秤
JPH0610627B2 (ja) * 1988-05-31 1994-02-09 株式会社寺岡精工 組合せ秤
JP5641955B2 (ja) * 2011-01-28 2014-12-17 大和製衡株式会社 組合せ秤
JP5939736B2 (ja) * 2011-01-28 2016-06-22 大和製衡株式会社 組合せ秤
JP5670213B2 (ja) 2011-02-01 2015-02-18 大和製衡株式会社 組合せ秤
JP2012237603A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885384A (ja) * 1972-02-17 1973-11-12
JPS5328824A (en) * 1976-08-28 1978-03-17 Hitachi Ltd Controlling device of inlet valve
JPS5581277A (en) * 1978-12-13 1980-06-19 Hitachi Ltd Controlling method for inlet valve

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885384A (ja) * 1972-02-17 1973-11-12
JPS5328824A (en) * 1976-08-28 1978-03-17 Hitachi Ltd Controlling device of inlet valve
JPS5581277A (en) * 1978-12-13 1980-06-19 Hitachi Ltd Controlling method for inlet valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578530U (ja) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135932Y2 (ja)
JPS61260125A (ja) ロ−ドセル秤の調整装置
WO1984004027A1 (en) Bag with weighing device
JPH0255919A (ja) 重量ランク別組合せ計量装置
JP2517306Y2 (ja) 過不足量表示部付き組合せ秤
JPS6245140Y2 (ja)
JPS62142229A (ja) 組合せ秤
JP2571605B2 (ja) 手動式組合せ秤
CN218002680U (zh) 自动薄膜包装机的称重机构
JPH0526973Y2 (ja)
US1663129A (en) Weighing method
KR910006304B1 (ko) 수동 취합 계량장치
JPH0742487U (ja) 組み合わせ秤用棚
JPH0244179Y2 (ja)
JP2517305Y2 (ja) 組合せ秤の優先計量部設定装置
JP5766080B2 (ja) 組合せ秤
CN218937553U (zh) 一种便于携带的智能电子天平
JPH01304324A (ja) 組合せ秤
US3454170A (en) Weighing and loading system for bulk material
JPS63148129A (ja) 手動盛合せ計量装置
JPS6251240U (ja)
JPH0523061U (ja) デイジタル秤
JPS60165522A (ja) 計量装置
JPS61151430A (ja) 計量値付け装置
JPS5820894Y2 (ja) 台ばかり