JPS6135930A - 表面の少なくとも一部がフアブリツク材で覆われてなる袋体の製造方法 - Google Patents

表面の少なくとも一部がフアブリツク材で覆われてなる袋体の製造方法

Info

Publication number
JPS6135930A
JPS6135930A JP16006984A JP16006984A JPS6135930A JP S6135930 A JPS6135930 A JP S6135930A JP 16006984 A JP16006984 A JP 16006984A JP 16006984 A JP16006984 A JP 16006984A JP S6135930 A JPS6135930 A JP S6135930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
fabric material
compressed air
molten
splits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16006984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yamada
山田 真二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP16006984A priority Critical patent/JPS6135930A/ja
Publication of JPS6135930A publication Critical patent/JPS6135930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2404Lining or labelling inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2412Lining or labelling outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2431Means for preparing or treating the label or lining, e.g. cutting, deforming, heating or applying adhesive
    • B29C2049/2441Deforming
    • B29C2049/2442Deforming while blow-moulding, e.g. the preform expansion deforms the label or lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2713/00Use of textile products or fabrics for preformed parts, e.g. for inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は表面の少なくとも一部がファブリック材で覆わ
れてなるアームレストあるいれヘッドレスト等の表皮と
なる袋体を、ブロー成形法により製造する方法に関する
(従来技術) 自動車のアームレストあるいはヘッドレスト等の表皮線
、その内部にクッション材の詰め込みが可能な袋体から
なり、主に、熱可塑性合成樹脂中空体の製造に多用され
ているブロー成形法によって製造されていた。ブロー成
形法は、熱可塑性合成樹脂を押出機により加熱溶融して
筒状のパリソンを押し出し、この押し出したパリソンを
内面潜伏が所定の中空体潜伏とされた割金飄によって挾
んでパリソン内部に圧搾空気を吹き込み、パリソンを脹
らませて金型内面に押し付け、パリソンを所定形状とし
た後冷却固化して中空体を得る方法である。
このようにブロー成形法は中空体の製造を合理的に行な
える為に、アームレストあるいはヘッドレスト等の表皮
となる袋体の製造は、このブロー成形法によって為され
るのがほとんどであつ九。
ところが、ブロー成形法によって得られる袋体状、複化
ビニル樹脂あるい紘ポリエチレン等の熱可塑性合成樹脂
からなるものである為、製品表面の感じが冷たく、且り
高級感に劣るものであった。
そこで近年、アームレストあるいはヘッドレストの表皮
をファブリック材からなる袋体とすることが提案される
に至り、高級車に採用されるようになった。しかし、フ
ァブリツタ材からなる袋体の製造は縫製によらねばなら
ず、その作業に手間取っていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は従来技術が有してい九問題点、即ち7アプリツ
ク材からなる袋体の製造において、ファブリック材の縫
製作業に手間取る間imt解決し、簡易合理的な製造方
法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決する本発明は、溶融パリソンを割金型
で挾持し、該パリソン内に圧搾空気を吹き込んで袋体を
製造する方法において、*融パリソンの外側全周若しく
は一部にファブリック材を配置して該パリソン及びファ
ブリック材を割金型で挾持し、該パリソン内に圧搾空X
t吹き込むものである。第1図(イ)乃至ハ)は本発明
の製造工程を示す断面図である。以下本発明を工程に従
って説明する。
(1) #融パリソン及びファブリック材の割金型内へ
の配置工程(第1図(イ)) 権化ビニル樹脂あるいはポリエチレン等の熱可塑性合成
樹脂を押出機により加熱溶融して筒状の溶融パリソン1
を押し出し、対向する開会!I!2.6内に位置させる
。この時、溶融パリソン1の外側全周若しくは一部に伸
張性KgI!れるファブリック材4を配置する。尚、溶
融パリソン1内の所定位置には必!!に応じてインサー
ト(図示せず)がセットされる。
(2)開会屋による溶融パリソン及び7アプリツタ材の
挾持工程(第1図(ロ)) 開会1i!2.6を閉じ、溶融パリソン1及びファブリ
ツタ材4を挾持する。そして、この割金型2.6の閉製
時、あるいは閉部後に圧搾空気注入装置5を溶融パリソ
ン1の所定位置にセットする。
(3)圧搾空気の吹き込み工程(第1図い))開会!1
12.6によp挟着された溶融パリソン1内に、圧搾空
気注入装置5によって圧搾空*を吹き込み、溶融パリソ
ン1を脹らませて溶融パリソン1及びファブリック4を
、開会W12.5の内面に押し付け、袋体形状とする。
この後溶融パリソン1f:冷却固化し、開会W2.6よ
シ脱型し、不要部分を裁断して第2図に示す袋体6を得
る。この袋体6は熱可塑性合成樹脂1′からなる袋体の
半面がファブリック材4で覆われ友ものである。
(作用) 本発明において溶融パリソン1の外側に配置されft7
アプリツク材4は、溶融パリソン1内への圧搾空気の吹
き込みにより溶融パリソン1が脹らむ際にその脹らみに
応じて伸張し、割金型2.6の内面に押し付けられた際
及びその後の冷却により溶融パリソン1との溶着一体化
がなされる。尚、ファブリック材4と溶融パリソン1と
の接着力を更に強力にしたい場合には、7アプリツタ材
裏面にホットメルトフィルムを貼着し喪ものを用いるか
、ファブリック材裏面に接着剤の塗布を行なう。
(効果) 本発明拡、前記の如く溶融パリソンの外側に伸張性に優
れるファブリツタ材を配置してプロー成形を行なうもの
である為に、縫製等の複雑な作業を必要とせず、極めて
簡易合理的である。又1部分的にファブリック材で覆う
ことも可能な為に、デザイン面における自由度が大きく
なる利点も有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に関し、第1図(イ)乃至C/X)は製造
工程を示す断面図、第2図は本発明によシ製造された袋
体の斜視図である。 1・・・溶融パリソン、1゛・・・熱可塑性合成樹脂、
2.6・・・割金型、4・・・7アプリツク材・5・・
・圧搾空気注入装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融パリソンを割金型で挾持し、該パリソン内に圧搾空
    気を吹き込んで袋体を製造する方法において、溶融パリ
    ソンの外側全周若しくは一部に伸張性に優れるファブリ
    ック材を配置して該パリソン及びファブリック材を割金
    型で挾持し、該パリソン内に圧搾空気を吹き込むことを
    特徴とする、表面の少なくとも一部がファブリック材で
    覆われてなる袋体の製造方法。
JP16006984A 1984-07-30 1984-07-30 表面の少なくとも一部がフアブリツク材で覆われてなる袋体の製造方法 Pending JPS6135930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16006984A JPS6135930A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 表面の少なくとも一部がフアブリツク材で覆われてなる袋体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16006984A JPS6135930A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 表面の少なくとも一部がフアブリツク材で覆われてなる袋体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6135930A true JPS6135930A (ja) 1986-02-20

Family

ID=15707214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16006984A Pending JPS6135930A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 表面の少なくとも一部がフアブリツク材で覆われてなる袋体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135930A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194212A (en) * 1990-12-18 1993-03-16 Ford Motor Company Method of manufacturing a fiber-reinforced structure having a hollow blow-molding core
WO1998036892A1 (de) * 1997-02-21 1998-08-27 Möller Plast GmbH Verfahren zur herstellung von kunststoff-bauteilen
WO2002007950A1 (de) * 2000-07-20 2002-01-31 Möller Plast GmbH Verfahren zur herstellung eines kunststoffblasteils mit einem verstärkungsteil im inneren sowie danach hergestelltes kunststoffblasteil
DE102009057498A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Rehau Ag + Co. Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoff-Hohlprofils

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194212A (en) * 1990-12-18 1993-03-16 Ford Motor Company Method of manufacturing a fiber-reinforced structure having a hollow blow-molding core
WO1998036892A1 (de) * 1997-02-21 1998-08-27 Möller Plast GmbH Verfahren zur herstellung von kunststoff-bauteilen
WO2002007950A1 (de) * 2000-07-20 2002-01-31 Möller Plast GmbH Verfahren zur herstellung eines kunststoffblasteils mit einem verstärkungsteil im inneren sowie danach hergestelltes kunststoffblasteil
DE102009057498A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Rehau Ag + Co. Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoff-Hohlprofils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328651A (en) Method for manufacturing an automobile trim component by blow molding and injection molding
JPH0550977B2 (ja)
US5885515A (en) Blow molding process
MY116615A (en) Process for producing expanded plastics with skin and molding apparatus therefor
KR101248288B1 (ko) 열가소성 플라스틱으로부터 중공체를 제조하기 위한 방법 및 열가소성 플라스틱으로부터 중공체를 제조하기 위한 장치
JPH06143396A (ja) 樹脂製燃料タンクの製造装置
JPS6135930A (ja) 表面の少なくとも一部がフアブリツク材で覆われてなる袋体の製造方法
JPS63159031A (ja) 内装品の製造方法
JP2000043124A (ja) 自動車計器パネル用外装体の製造方法
JPH08281779A (ja) 中空体の製造方法
JP2932454B2 (ja) 複合成形体及びその製造方法
JP2866148B2 (ja) 表皮一体プラスチック中空体の製造方法およびそれに用いる中空成形型
JPH01101117A (ja) 発泡成形品の製造方法
JPH0138659B2 (ja)
JP2691227B2 (ja) 合成樹脂成形品および合成樹脂成形品の製造方法
JPH0359814B2 (ja)
JPS58203023A (ja) 車両等の内装材の製造方法
JP3074777B2 (ja) プラスチック中空構造部材の成形方法
JPS5822141A (ja) 発泡体積層中空成形品の製造方法
JP3575188B2 (ja) 内装部品の成形方法および同成形金型
JP4136201B2 (ja) 表皮一体の多層状中空成形品のブロー成形方法
JPH07290483A (ja) 表皮付発泡合成樹脂成形品およびその製造方法
JPH047689B2 (ja)
JP3052811B2 (ja) モール及びそのブロー成形方法
JPS6189025A (ja) ブロ−成形品