JPS6135909A - 成形型の製造方法 - Google Patents

成形型の製造方法

Info

Publication number
JPS6135909A
JPS6135909A JP16004784A JP16004784A JPS6135909A JP S6135909 A JPS6135909 A JP S6135909A JP 16004784 A JP16004784 A JP 16004784A JP 16004784 A JP16004784 A JP 16004784A JP S6135909 A JPS6135909 A JP S6135909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mandrel
resin layer
female mold
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16004784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477647B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fukai
浩 深井
Jiyunichirou Iseki
伊勢木 準一郎
Hiroaki Asakura
朝倉 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP16004784A priority Critical patent/JPS6135909A/ja
Publication of JPS6135909A publication Critical patent/JPS6135909A/ja
Publication of JPH0477647B2 publication Critical patent/JPH0477647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は成形型の製造方法に係り、詳しくはアンダーカ
ット部を有する成形型の製造方法に関する。
【従来の技術】
従来のアンダーカット部を有する成形型の製造法は、ま
ずピ】モデル型となる木型を用意するが。 この時木型にアンダーカット部、そしてステッチ。 シボ等のパターンを設ける。次論で、(ロ)木型の表面
にワックスを塗り込むか又はポリ°ビニールアルコール
系の離型剤をスプレーにて被覆するtsp*木型と約5
〜2o■の隙間を作りこの隙間にシリコンゴム、チオコ
ールゴム等の液状ゴムを注入し硬化させる。に)液状ゴ
ム硬化後、枠を外し木型を脱型しゴム製雌型を作成する
。(ホ)前記ゴム製雌型内面にエポキシ樹脂を流し型取
りし、樹脂芯型、即ちマンドレルを作成する。dかくし
て得られたマンドレルの表面に金属溶射膜、を鋳膜ある
いは樹脂層の型部材を形成せしめた後、(υ熱等でマン
ドレルを破壊して型部材を得ること〃為らなる・しかし
、上記工程においては樹脂マンドレルの表面に型部材を
設けた後、型部材を樹脂マンドレルから離脱Tる場合、
マンドレルご熱等によって破壊する手段を使用していた
が、アンダーカット部があるためにマンドレルが容易に
脱型できず−そのためむりやり脱型すると型部材がかけ
る欠点があり、また加熱によってマンドレルを可塑化し
て軟化せした後、脱型する場合も成形型が熱膨張して破
損する場合があった。
【発明が解決しようとする問題点】
本発明は上述の如き実状に対処しマンドレルに着目しア
ンダーカット部が存在してhる場合にも脱型を容易なら
しめることを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
即ち上記目的を達成するための本発明の特徴とするとこ
ろはモデル型の表面に液状ゴムを付着硬化せしめて弾性
を有する雌型を作成し、該雌型の内面に樹脂材を均一に
塗付して樹脂層を形成した後、加熱溶融可能な裏打層を
積層せしめたマンドレルを形成し、かかるマンドレルの
樹脂層表面に型部材を付着せしめた後に、上記裏打層を
溶融排出し、樹脂層を型部材から離脱することにある0
【実施例】
以下、上記本発明の製造工程の実施例を添付図面に従っ
て更に詳細に説明する。 第1図〜第5図は本発明に係る成形型の製造工程を示す
説明図であり、まず本発明は大きなアンダーカット部(
2]および表面に糸目[31を有する木製のモデル型

1]が用意される。 ここで糸目【3)は長手方向に熱定ピッチで径の小2t
x集束部があり、糸目【3)とモデル型表面【4)との
間に小ざなアンダーカット部(5]が形成される。【第
1図参照】 続いて、上記モデル型表面(4)にワックスを塗り込む
か、又はポリビニルアルコール系の離型剤をスプレーし
極めて薄い被膜な成形し、次の工程である液状ゴムを注
入したとき、この液状ゴムが糸目(3)内に進入しなr
よう処理する。 上記工程な終えると前記モデル型(1)と約5〜2OW
+の間隔をもつ取り枠(]’)をつくり、モデルM [
11と取り枠[Flとの間の隙間にシリコンゴムを初メ
とする液状ゴムを注入し硬化せしめて適宜の弾性をもつ
雌型(6]を成形する。(第2図参照]この成型な終え
ると前記雌型(6)の弾性を利用してかかる雌型f61
をモデル型(11からm型する。 雌型(6)の内面にはモデル型表面
【4】を反転したパ
ターンが正確に再現されており、この雌型(6)の内面
に液状で20〜35℃20〜60分で硬化可能な樹脂材
を厚さ0.5〜3g+11になるようにへヶ等で塗付し
硬化せしることによって樹脂層(7)を形成させ1M、
いて該樹脂層(7)の収縮防止および形状保持を目的と
して低温1例えば65〜100℃で溶融可能なワックス
からなる裏打層[9+を樹脂層(7)の裏面に積層する
【第3図参照】この場合、裏打層(8]には空隙部(
9)を設けて材料の使用量を低減させてもよい。 かくて裏打層
【8)が硬化すると、次に雌型(6)の弾
性を利用して雌型【61を樹脂層【7)から原型すると
。 樹脂層(7)と裏打N(81からなるマンドレルuOン
が成形され、樹脂層(7)の表面にはモデル型の表面【
4)と同一のパターンが再現されてAる。【第4図参照
】なお、上記におrで使用する樹脂層(7]の素材とし
ては室温で20〜60分の短時間で硬化し、硬化後はシ
ョアー硬度20〜30o、抗張力Zoo〜130psi
、伸び500〜600%を有する強靭でかつ可撓性に富
む多硫化ゴム、例えばチオコール、IFMONQ200
[XA−ズ、オン社製IG−R%Perdure’m、
  Vulaaplag  等がある。 また裏打層(8)としては融点が約65〜100℃で融
点以上の加熱で容易に流出するものであって、例えばパ
ラフィン等が使用される。かかるパラフィンには鉱物質
骨材等の補強剤分混入してもよい。 at、−tて、前記マンドレル(10)の樹脂層(7)
表面に、Zn 合金等の金属溶射方法、エポキシ、ポリ
エステル等の樹脂を注型して積層させる方法、難−Ou
電鋳皮膜ご形成せしめる方法ある贋はその他種々の材料
を投入して焼結層な形成せしめる方法等により型部材(
Illを付着させる。ここではそのうち電鋳皮膜を形成
せしめる方法について説明するが。 まずマンドレル[101に銅板を取り付はメッキ浴で電
気鋳造できるようした後、マンドレルの樹脂層(71表
面に銀鏡反応で銀膜を析出させて電気伝導性を付与する
か、又は銀粉を含んで電気伝導性の塗料を塗布する。続
いて、スルファミン酸ニッテル浴にて電流密度0.5〜
8 A / (1−で厚さ2〜511111になるまで
ニラチルメッキを行なう0【第5図参照]その後、マン
ドレルaO)の裏打層[s+を80〜120℃の温度で
加熱して裏打層(8]2溶融排出し、これを終えた後樹
脂層(7)を型部材【電鋳皮膜] (111から取り除
くことによって成形用金型を製造する。 脂層と加熱溶融可能な裏打層からなるマンドレルを使用
しており、樹脂層の表面に型部材を付着させた後−裏打
層を溶融排出し、薄い樹脂層を型部材から容易に離脱す
ることが出来るため、たとえアンダーカット部が存在し
ていてもめくり取りだケチあるからマンドレルを破壊す
る必要がすく−かつ型部材の破損を生じることがない効
果2奏し。 成形型の製造をより有利ならしめることができる〇しか
も、この本発明方法はアンダーカット部を有する種々の
型部材においても充分できるものであり、その利用分野
は頗る広汎である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明に係る金型の製造工程を示
す図で、第1図はモデル型の断面図、第2図は雌型の製
造工程を示す断面図、第3図はマンドレルの製造工程を
示す断面図、第4図はマンドレルの断面図、第5図はマ
ンドレルの表面に型部材を付着させた状態を示す断面図
であり、又。 第6図は型部材から樹脂層ご離脱する時の断面図である
。 [11・・・モデル型、(4]・・・モデル型表面。 (2][5]・・・アンダー、カット部。 (6)・・・雌型、(7]・・・樹脂層。 (8]・・・MA 打N 、  no+・・・マンドレ
ル。 (lす・・・型部材。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モデル型の表面に液状ゴムを付着硬化せしめて弾性
    を有する雌型を作成し、次いで該雌型の内面に樹脂材を
    塗布して樹脂層を形成せしめた後、加熱溶融可能な裏打
    層を積層せしめてマンドレルを作成し、更に、上記マン
    ドレルの樹脂層表面に型部材を付着せしめた後に、前記
    裏打層を溶融排出し、樹脂層を型部材から離脱すること
    を特徴とする成形型の製造方法。 2、上記モデル型表面がアンダーカットを有している特
    許請求の範囲第1項記載の成形型の製造方法。 3、加熱溶融可能な裏打層がパラフィンである特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の成形型の製造方法。
JP16004784A 1984-07-30 1984-07-30 成形型の製造方法 Granted JPS6135909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16004784A JPS6135909A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 成形型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16004784A JPS6135909A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 成形型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135909A true JPS6135909A (ja) 1986-02-20
JPH0477647B2 JPH0477647B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=15706769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16004784A Granted JPS6135909A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 成形型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105848846A (zh) * 2013-12-16 2016-08-10 庆国有限公司 扶手箱盖及其制造方法
CN108580674A (zh) * 2017-12-28 2018-09-28 重庆市银盛模具有限公司 汽车零部件用模具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105848846A (zh) * 2013-12-16 2016-08-10 庆国有限公司 扶手箱盖及其制造方法
CN105848846B (zh) * 2013-12-16 2018-01-05 庆国有限公司 扶手箱盖及其制造方法
CN108580674A (zh) * 2017-12-28 2018-09-28 重庆市银盛模具有限公司 汽车零部件用模具
CN108580674B (zh) * 2017-12-28 2019-10-01 重庆市银盛模具有限公司 汽车零部件用模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477647B2 (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225109A (en) Insulated metal mold
US4285901A (en) Method of making an insulated metal mold
US4919388A (en) Plastics shaping mold having patterned resin layer
JPS59202829A (ja) 合成樹脂製品の射出成型金型
JPH05261738A (ja) 微細構造化されたプレート状成形体の電鋳可能な陰型の製造方法
JPS6135909A (ja) 成形型の製造方法
EP0374429B1 (de) Verfahren zur Reproduktion eines strukturierten, plattenförmigen Körpers
EP1527214B1 (de) Verfahren zur herstellung von metall- oder keramik-mikrobauteilen
JPH0729300B2 (ja) 成形型及びその製造方法
JP3552593B2 (ja) 金属一体樹脂成形法
JPS6150157B2 (ja)
JP2001047154A (ja) 樹脂製成形型
JPH02279311A (ja) 成形型の製造法
JPH01294015A (ja) 電鋳モールド製造方法
US20050140070A1 (en) Method of manufacturing metal- or ceramic microparts
JPH05339778A (ja) 電鋳成形型及びその製造方法
JPH068012B2 (ja) 樹脂型の製造方法
JPS59193733A (ja) 合成樹脂製品の射出成型金型を製造する場合に裏打ち金属溶湯の凝固収縮による電鋳ニツケルメツキ層の歪み発生を防止する方法
JPH01115610A (ja) 電鋳モールドの製造方法
JPH04292916A (ja) 樹脂型の製造方法
JPH0221366B2 (ja)
JP2783987B2 (ja) 成形型及びその製造方法
JPS58184036A (ja) 精密鋳造法
JPH0241172Y2 (ja)
JPH01115608A (ja) 電鋳モールドの製造方法