JPH0221366B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221366B2
JPH0221366B2 JP9847182A JP9847182A JPH0221366B2 JP H0221366 B2 JPH0221366 B2 JP H0221366B2 JP 9847182 A JP9847182 A JP 9847182A JP 9847182 A JP9847182 A JP 9847182A JP H0221366 B2 JPH0221366 B2 JP H0221366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
metal rod
rod assembly
molding
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9847182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58215308A (ja
Inventor
Yoshimichi Tamya
Noboru Matsunaga
Kazuyoshi Azeyanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP9847182A priority Critical patent/JPS58215308A/ja
Publication of JPS58215308A publication Critical patent/JPS58215308A/ja
Publication of JPH0221366B2 publication Critical patent/JPH0221366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • B29C33/3857Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining by making impressions of one or more parts of models, e.g. shaped articles and including possible subsequent assembly of the parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (目的) 本発明は、プラスチツク成形用の簡易型の作成
方法に関し、その目的は、液状型取り剤を用いて
原型を忠実に模写すると共に金属裏打材により効
果的に補強し、プラスチツクの射出形成時に型が
変形することなく良好なる成形品の得られる簡易
型を提供するにある。
(従来技術) 最近は、生活様式の多様化に伴つて製品の多様
化、小ロツト化が進んでいるが、このような状況
の下にあつては、プラスチツクの成形に於ても従
来の多量生産方式に於ける如く高価な金型を小ロ
ツト生産に利用すると製品コストを高める結果と
なるので安価な金型の開発が望まれている。
この為プラスチツクの成形を小ロツト生産で行
う場合に利用する簡易型の開発が極めて活発であ
り、これには、低融点合金を利用したもの、石こ
うを利用したもの等もあるが、エポキシ樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、等の
2液反応型の液状樹脂中に金属粉、セラミツク粉
等を混入したものが安価で型取り性も良いところ
より多く利用されている。
第1図は従来の型取り用樹脂液を用いての簡易
型の作成法を示す断面図であり、原型1を定盤2
上に固定し、この原型1を型枠3で囲み、型取り
用樹脂液4を型枠内に注入し硬化させ、定盤2に
固定された原型1を取り除くと第2図に断面図が
示される如き原型を忠実に型取つたキヤビテイー
5の形成された簡易型が得られる。
しかし、このようにして作成された簡易型は、
その型取り用樹脂の物性が、表1にその1例とし
てアルミニウム粉を樹脂液に混合したものの物性
を示す如く十分でないので、プラスチツクの成形
時に型に変形が生じ良好なる成形品が得られず又
型寿命も極めて短いという欠点がある。
したがつて、現在簡易型によつて成形し得る製
品には限りがあり、高寸法精度が要求される製品
の成形にはこれを利用することは出来ない。
第3図は、従来の型取り用樹脂を用いて作成し
た簡易型を用いて、ABS樹脂を射出温度235℃、
射出圧力(ゲージ圧)80Kg/cm2で射出成形した場
合の型の変形状況を示す断面図である。
すなわち、第4図に断面図を示す如く、簡易型
に対してABS樹脂6が射出されると型は射出圧
力及び温度の影響で図の如く変形し、更にABS
樹脂が冷却凝固後突出しピンにより押し出される
際に第5図の断面図に示す如く型のパーテイング
面15にも変形が生じ寸法精度の高い成形品が得
られ難いのである。
また簡易型は、引張強度等の機械的強度が劣る
為成形品の突出し時等に型が破壊され易く型寿命
も短い。
前記した如き従来の簡易型の欠点を改善する為
には、強度の高い金属材料による裏打ちによつて
の補強が必要である。
しかし型取り用樹脂は耐熱性が低い為に、電鋳
型に於ける如く溶融した亜鉛、アルミニウム等を
利用して裏打ちを行うことは不可能であり、この
適当な補強方法は見出されていなかつた。
本発明は、前記した如き現状に鑑み、強度の高
い金属材料で裏打ちされ、プラスチツク成形時に
変形することなく高寸法精度の成形品が得られ、
また寿命の長い簡易型を得る為鋭意検討した結果
創案されたものである。
(構成) すなわち本発明は、所定厚さの可剥性被膜を表
面に被覆した原型を定盤上に固定し、この原型を
型枠で囲み、多数本の正多角形金属棒を型枠内に
緊密に垂直配列させた後、液状型取り剤注入位置
の金属棒を抜き取り、原型を型取り且つ液状型取
り剤の注入路を形成させた金属棒集合体を先ず形
成し、続いてこの金属棒集合体を金属棒相互を固
着することにより一体化させた後型枠内より取り
出し、原型より可剥性被膜を剥離し、前記型枠外
に取り出した金属棒集合体を原型の表面と、金属
棒集合体の型取り面とを位置合せして再び型枠内
に配置し、液状型取り剤を金属棒集合体に設けら
れた注入路より注入し可剥性被膜の剥離によつて
形成された原型の表面と金属棒集合体の型取り面
との空隙部に充填硬化させ、液状型取り剤の硬化
膜が型取り面に固着した金属棒集合体を定盤に固
着した原型から分離し、液状型取り剤により原型
を型取つた型取り膜を金属棒集合体により補強し
て形成したことを特徴とするプラスチツク成形用
簡易型の作成方法であり、更に詳しくは実施例に
基く以下の説明の如くである。
第6図は本発明の実施例を示す断面図であり、
2〜3mm程度の可剥性被膜7を表面に被覆した原
型1を定盤2に固定し、この原型1を型枠3で囲
み、多数本の正多角形金属棒8を型枠3内に緊密
に垂直配列させた後液状型取り剤の注入路形成位
置及び液状型取り剤の注入をより円滑に行わせる
ためのオーバーフロ路形成位置の金属棒を抜き取
り、原型を型取り且つ液状型取り剤注入路9及び
オーバーフロー路10を設けた金属棒集合体11
を形成した状態を示すものである。
実施例に於ては正多角形金属棒8として第7図
に示す如き正六角形のアルミニウム金属棒を利用
したが、この形状の棒を利用すると、丸棒を利用
した場合に比べて密に配列させることが出来しか
も金属棒集合体11を一体化するために行う金属
棒相互の固着も強固に行うことが出来好都合であ
つた。
この正多角形金属棒としては、一般的には比較
的細い正四角形又は正六角形のものの利用が好ま
しいが、この形状太さ等は原型の形状に合わせて
定める必要があることは言うまでもないことであ
る。
原型表面を被覆する可剥性被膜は、メツキのマ
スキング或は防錆被膜として利用されている可剥
性プラスチツク被膜形成材により形成すると、容
易に厚膜が形成出来、被膜強度が強く、剥離性も
すぐれているので好都合である。
液状型取り剤としての型取り用樹脂液の注入路
及びオーバーフロー路を金属棒集合体11に設け
る為に、配列された金属棒中より適当な金属棒を
抜き取る必要があるが、この抜き取り位置及び抜
き取り本数は、原型の形状、金属棒の太さ、型取
り用樹脂液の粘度等を考慮し、後述する樹脂液に
よる型取りが良好に行い得るよう定める必要があ
る。
次に前記した如き方法により型枠内に形成した
金属棒集合体11を接着剤等により金属棒8相互
を固着して一体化させた後に型枠外に取り出し、
更に必要に応じて、低粘度エポキシ系接着剤や嫌
気性接着剤を金属棒8相互間に含浸、硬化させ、
この結束を強化する。
第8図は、原型1の表面に被覆された可剥性被
膜7を剥離した後、金属棒集合体11をその型取
り面と原型1の表面とを位置合せして型枠3内に
再び配置した状態を示す断面図であり、原型1の
表面と金属棒集合体11の型取り面との間には原
型1の表面に被覆された可剥性被膜7の膜厚に応
じた空隙部12が形成されている。
続いて金属棒集合体11の液状型取り剤注入路
9より型取り用樹脂液をオーバーフロー路10の
上端部より溢出する迄注入し、前記空隙部12に
樹脂液を完全に充填するが、型枠を簡易型の外郭
として利用する為、型枠3と金属棒集合体11と
の間隙部13にも樹脂液を注入し、型枠と金属棒
集合体とを強固に固着させることが必要である。
第9図は注入された型取り用樹脂液4が硬化し
た後原型1を定盤2と共に取り除きキヤビテイー
14を形成させ、型枠3外に突出した金属棒を削
り落したり或は突出しピン用の穴加工を行うとい
つた適当な機械加工を施して完成させた簡易型の
断面図である。
この簡易型は、第9図の断面図からも明らかな
如く、原型1を精緻に模写してキヤビテイー14
を形成した型取り用樹脂4を金属棒集合体11で
裏打ちして補強し、更に型枠3によつて外郭を形
成させたものであり、これをモールドベースに入
れ子として嵌装しプラスチツク成形用の型として
利用する。
(効果) 本発明によると、原型を精緻に型取りし且つ強
度の高い簡易型が得られる為、従来の単に金属粉
を混入した液状樹脂で形成した簡易型と比べて極
めてすぐれた効果を示す。
すなわち従来の簡易型を利用した場合、ABS
樹脂を圧力50Kg/cm2、温度225℃程度の条件で射
出成形すると、型寿命は数シヨツト程度であり、
また圧力50Kg/cm2、温度250℃程度とABS樹脂よ
りも厳しい射出条件を必要とするアクリル樹脂の
成形は不可能であつた。
これに対して本発明により形成した簡易型を利
用すると、ABS樹脂の場合は約1000シヨツト、
アクリル樹脂の場合でも100シヨツト以上の成形
を行うことが出来た。
したがつて、本発明によると、プラスチツク製
品の試作のみならず多品種少量生産の量産をも簡
易型を利用し低コストで行うことが出来るので、
その効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及至第5図は従来の簡易型の作成方法及
びプラスチツク成形に使用した際の型の変形状況
を示す断面図であり、第6図及至第9図は本発明
の実施例を示す断面図であり、1…原型、2…定
盤、3…型枠、4…型取り用樹脂、7…可剥性被
膜、8…金属棒、9…液状型取り剤注入路、10
…オーバーフロー路、11…金属棒集合体であ
る。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定厚さの可剥性被膜を表面に被覆した原型
    を定盤上に固定し、この原型を型枠で囲み、多数
    本の正多角形金属棒を型枠内に緊密に垂直配列さ
    せた後、液状型取り剤注入路形成位置の金属棒を
    抜き取り、原型を型取り且つ液状型取り剤の注入
    路を形成させた金属棒集合体を先ず形成し、続い
    てこの金属棒集合体を金属棒相互を固着すること
    により一体化させた後型枠内より取り出し、原型
    より可剥性被膜を剥離し、前記型枠外に取り出し
    た金属棒集合体を原型の表面と金属棒集合体の型
    取り面とを位置合せして再び型枠内に配置し、液
    状型取り剤を金属棒集合体に設けられた注入路よ
    り注入し、可剥性被膜の剥離によつて形成された
    原型の表面と金属棒集合体の型取り面との空隙部
    に充填硬化させ、液状型取り剤の硬化膜が型取り
    面に固着した金属棒集合体を定盤に固着した原型
    から分離し、液状型取り剤により原型を型取つた
    型取り膜を金属棒集合体により補強して形成した
    ことを特徴とするプラスチツク成形用簡易型の作
    成方法。
JP9847182A 1982-06-10 1982-06-10 プラスチツク成形用簡易型の作成方法 Granted JPS58215308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9847182A JPS58215308A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 プラスチツク成形用簡易型の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9847182A JPS58215308A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 プラスチツク成形用簡易型の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215308A JPS58215308A (ja) 1983-12-14
JPH0221366B2 true JPH0221366B2 (ja) 1990-05-14

Family

ID=14220578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9847182A Granted JPS58215308A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 プラスチツク成形用簡易型の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671959U (ja) * 1993-03-19 1994-10-07 日産ディーゼル工業株式会社 車両の変速装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671959U (ja) * 1993-03-19 1994-10-07 日産ディーゼル工業株式会社 車両の変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58215308A (ja) 1983-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3548050A (en) Method of making resin faced metal molding dies
US3408436A (en) Method for making composite die
JP2725447B2 (ja) ゴルフボールの製造方法
JPH0221366B2 (ja)
US11548232B2 (en) Method of manufacturing isotropic parts utilizing additive manufacturing methods
EP0625386B1 (en) An investment casting process for producing castings
US4981558A (en) Process for the reproduction of a microstructured, plate-shaped body
JP2521600B2 (ja) 高耐久性、高精度溶射金型の製造方法
US3554875A (en) Method of fabricating a mandrel for electroforming
JPH0142358B2 (ja)
JPS62292410A (ja) 合成樹脂成形用の型
JPH02279311A (ja) 成形型の製造法
EP0013511A1 (en) A method of making a die member
JPS6150157B2 (ja)
JPH0839574A (ja) 中空プラスチック品の製造方法
JPH03182313A (ja) 成形金型の製造方法
JPS6135909A (ja) 成形型の製造方法
JPH05339778A (ja) 電鋳成形型及びその製造方法
DE19709137A1 (de) Verfahren zur Herstellung und Magazinierung mindestens eines metallischen Mikrobauteils
JP2783986B2 (ja) 成形型及びその製造方法
JPS59193733A (ja) 合成樹脂製品の射出成型金型を製造する場合に裏打ち金属溶湯の凝固収縮による電鋳ニツケルメツキ層の歪み発生を防止する方法
JPS63118212A (ja) 合成樹脂成形用の型
CN117301262A (zh) 一种陶瓷型芯的压蜡前处理方法
JP2783987B2 (ja) 成形型及びその製造方法
JP2000246744A (ja) モールド装置およびモールド装置の製造装置