JPS6135509Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135509Y2
JPS6135509Y2 JP17326981U JP17326981U JPS6135509Y2 JP S6135509 Y2 JPS6135509 Y2 JP S6135509Y2 JP 17326981 U JP17326981 U JP 17326981U JP 17326981 U JP17326981 U JP 17326981U JP S6135509 Y2 JPS6135509 Y2 JP S6135509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
seat
latch
case
striker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17326981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17326981U priority Critical patent/JPS5878282U/ja
Publication of JPS5878282U publication Critical patent/JPS5878282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135509Y2 publication Critical patent/JPS6135509Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、オートバイにおけるシート用ロツク
装置に関する。
従来技術 搭乗者が着座するシートの下方領域に、物入
れ、工具入れ、又はガソリン注入口等を配置する
と共に、シートをオートバイの車体に回動可能に
支承し、シートを回動することにより物入れ等へ
物を出し入れできるように構成することは従来よ
り周知である。この場合、上述した工具入れ、物
入れ或いはガソリン注入口を悪戯されることを防
止し、ないしは盗難を防止する目的で、一般に、
シートにはロツク装置が付設されている。従来の
この種ロツク装置は、車体に作動可能に支承され
たラツチと、このラツチと係合し得るようにシー
トに取付けられたストライカと、上記ラツチを作
動させるための錠とを有し、この錠にキーを差し
込んで、錠を操作することによりラツチを作動せ
しめ、これによつてシートをロツクし、ないしは
該ラツチを解除するように構成されている。かか
るロツク装置を用いることにより、盗難等に対す
る安全性は高められるのであるが、従来のロツク
装置においては、その構造上の理由から、錠がシ
ートに近接して設けられており、このため錠の操
作時にシートが邪魔となり、錠の操作性が低下せ
ざるを得ない欠点を有していた。
目 的 本考案は上記認識に基きなされたものであり、
シートから離れた位置に錠を配置することを可能
とし、もつて、錠の操作を行い易くすると共に、
ロツク装置の設計自由度を向上させ得るロツク装
置を提供することを目的とする。
構 成 本考案は上記目的を達成するため、車体に固定
されたロツクケースと、シートをロツクするロツ
ク位置と該ロツクを解除するアンロツク位置との
間を回動可能にロツクケース内に支持されたラツ
チと、ロツクケース内に収容され、ラツチをロツ
ク位置へ向けて付勢するスプリングと、車体に回
動可能に支持されたシートに取付けられ且つロツ
ク位置に存する前記ラツチと係合してシートをロ
ツクせしめるストライカと、ロツクケースから離
れた車体部分に固定された錠と、該錠の作動によ
り回動する回動板と、一端を回動板に係止され、
他端をラツチに係止されたワイヤとを具備してな
るオートバイにおけるシート用ロツク装置を提案
する。
以下本考案の実施例を図面に従つて説明する。
第1図において、オートバイの車体1には搭乗
者着座用のシート2が、ヒンジ3によつて車体1
の前後方向(矢印A方向)に回動可能に支承され
ている。本例では、シート下方の車体部分に、物
入れ4が設けられ、シート2が鎖線で示す使用位
置を占めているとき、該シート2は本考案に係る
ロツク装置によつてロツクされる。図示したロツ
ク装置は、車体のリヤフエンダ5に設けられたロ
ツクケース6と、シート2の裏面に固設されたス
トライカ7とを有し、ロツクケース6内には後述
する各種要素が収容されている。
ストライカ7は、第1図及び第2図から明らか
なように、ほぼ逆円錐形の先端部8と、この先端
部8の基部9に一体に設けられた軸10と、該軸
10を固定支持する基板11とから成り、基板1
1がシートの裏面に固着されている。軸10は先
端部8の基部9よりも小径に形成されている。
一方、ロツクケース6は第2図に明示する如
く、ケース本体12と、該本体12を覆うカバー
13とを有し、これら本体12とカバー13はね
じ14によつて一体的に結合されている。
ケース本体12は、ストライカ7の先端部8が
突入し得る第1凹所15と、後述するトーシヨン
スプリング16の巻回部17が収容される第2凹
所18と、やはり後に説明するワイヤ19の先端
部が位置する第3凹所20とを有し、これら凹所
15,18,20は隔壁21によつて仕切られて
いる。隔壁21の上面の高さは、ケース本体12
の上面よりもやや低く設定されている。
ケース本体12の第1凹所15に対応したカバ
ー13の部分には、ストライカ7の先端部が通過
し得る孔22が形成され、第2凹所18の底面
と、カバー13とには互いに対応した貫通孔2
3,24がそれぞれ穿設されている。これら貫通
孔23,24には、リヤフエンダ5(第1図)の
裏面、即ちタイヤ25の位置する側の面から、ピ
ン26が挿通され、このピン26の先端はかしめ
によつてカバー13に固着されている。このよう
にしてロツクケース全体がリヤフエンダ5に強固
に固定されている。
第2図及び第3図から明らかなように、ロツク
ケース6内の第2凹所18には、既述の如くトー
シヨンスプリング16の巻回部17が配置され、
該巻回部17は、ピン26のまわりに巻き付けら
れている。ロツクケース6の内部であつて、トー
シヨンスプリング16の上部の位置には、ラツチ
27が配置され、このラツチ27に形成された孔
28に既述のピン26が貫通し、ラツチ27は隔
壁21の上面に支持されつつピン26のまわりを
回動することができるようになつている。ラツチ
27は、ケース本体12の第3凹所20の方へ垂
下する舌部29を有し、この舌部29にトーシヨ
ンスプリング16の一方の端部30が圧接され、
スプリング16の他端31は、ケース本体12の
第2凹所18に連設された係止溝32に係止され
ている。かく配置されたトーシヨンスプリング1
6によつてラツチ27はピン26のまわりを第3
図における時計方向に回動習性を与えられる。
一方、シート2から比較的離れた車体の適所、
例えば第1図に示す如くリヤフエンダ5の側板
に、上述したラツチ27を作動させるためのシリ
ンダ錠33が固設されている。このシリンダ錠3
3は第4図に示すように、ケース34とこのケー
ス34内に回転可能に配置されたロータ35とを
有し、ロータ35には回動板36が固定されてい
る。しかもこの回動板36の突起37に形成され
た切欠38には、ワイヤ19が通され、ワイヤ先
端に設けられた係止球39が突起37に係止され
ている。
上記ワイヤ19はアウタチユーブ40内を挿通
されてロツクケース6まで延び、その端部がラツ
チ27の舌部29に形成された切欠41を通り、
このワイヤ端部に設けられた第2の係止球42が
舌部29に係合している。アウタチユーブ40の
一方の端部40aは、第3図に示す如くケース本
体12に形成された取付溝43に係止され、他方
のチユーブ端部40bは第4図に示す如く、リヤ
フエンダに突設されたブラケツト44に係留され
ている。
シート2が第1図に鎖線で示す使用位置を占め
ているときには、ストライカ7の先端部8が、カ
バー13の孔22を通してケース本体12の第1
凹所15に突入し、その際、ラツチ27がトーシ
ヨンスプリング16により付勢されて、ストライ
カ7の軸10に当接し、ストライカ7とラツチ2
7とが互いに係合する(第3図)。この場合軸1
0の径が、先端部8における基部9の径よりも小
さいため、シート2を矢印A方向に回動しようと
しても、ラツチ27とストライカ7の係合が解除
されることはない。かくしてシート2はロツク装
置によつて確実にロツクされる。このときのラツ
チ27の位置がロツク位置である。
シートのロツクを解除するには、第4図に示す
シリンダ錠33のキー穴45のキー(図示せず)
を差し込んで、ロータ35及び回動板36を時計
方向に回動する(第4図の鎖線の状態)。これに
よつて回動板36に係止されたワイヤ19が矢印
B方向に引かれ、ラツチ27がピン26のまわり
を第3図における反時計方向に回動されて鎖線で
示すアンロツク位置にもたらされる。このときラ
ツチ27はストライカ7の先端部8の範囲外の位
置を占め、シート2のロツクが解除される。従つ
てシート2を第1図に矢印Aで示す方向に回動す
れば、これを実線で示す位置にもたらすことがで
きる。
シート2を再びロツクするには、シート2を使
用位置に回動し、ストライカ7をラツチ27に係
合させればよい。
尚、第2図及び第3図に示した46は、ケース
本体6の第4の凹所47に収められ、カバー13
の窓孔48から一部を露出したクツシヨンゴムで
あり、このクツシヨンゴム46は、シート2がロ
ツクされているとき、該シート2の裏面に当接し
てこれを上方へ向けて弾性的に付勢し、シートの
ガタ付きを防止すると共に、シート2を使用位置
に回動した際に生ずる衝撃を緩和する働きを為
す。
本考案はシートの下方領域に工具入れ又はガソ
リン注入口等が配置されているオートバイにも適
用できる。
効 果 本考案によれば、ラツチを収容したロツクケー
スから離れた位置に錠が設けられ、したがつてシ
ートと錠とを離間して配設することができ、錠の
操作時にシートが邪魔となる不都合を防止でき
る。また錠の作動により回動する回動板と、ラツ
チとがワイヤを介して連結されているので、錠を
シートから離れた自由な位置に配設でき、設計自
由度が向上する。またラツチとスプリングがロツ
クケースに収容され、このケースが車体に固定さ
れるように構成されているため、ロツク装置の取
付作業が簡単となる。しかもラツチとスプリング
がロツクケースに一体的に組付けられているの
で、ケースを車体に固定する前に、これを簡単に
運搬することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るロツク装置を備えたオー
トバイの部分斜視図、第2図はロツク装置の分解
斜視図、第3図はカバーを除去した状態のロツク
ケースを示す平面図、第4図はリヤフエンダを取
り去つた状態で示したシリンダ錠の正面図であ
る。 1……車体、2……シート、6……ロツクケー
ス、7……ストライカ、16……スプリング、1
9……ワイヤ、27……ラツチ、33……錠、3
6……回動板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に固定されたロツクケースと、シートをロ
    ツクするロツク位置と該ロツクを解除するアンロ
    ツク位置との間を回動可能にロツクケース内に支
    持されたラツチと、ロツクケース内に収容され、
    ラツチをロツク位置へ向けて付勢するスプリング
    と、車体に回動可能に支持されたシートに取付け
    られ且つロツク位置に存する前記ラツチと係合し
    てシートをロツクせしめるストライカと、ロツク
    ケースから離れた車体部分に固定された錠と、該
    錠の作動により回動する回動板と、一端を回動板
    に係止され、他端をラツチに係止されたワイヤと
    を具備してなるオートバイにおけるシート用ロツ
    ク装置。
JP17326981U 1981-11-24 1981-11-24 オ−トバイにおけるシ−ト用ロツク装置 Granted JPS5878282U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17326981U JPS5878282U (ja) 1981-11-24 1981-11-24 オ−トバイにおけるシ−ト用ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17326981U JPS5878282U (ja) 1981-11-24 1981-11-24 オ−トバイにおけるシ−ト用ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878282U JPS5878282U (ja) 1983-05-26
JPS6135509Y2 true JPS6135509Y2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=29965137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17326981U Granted JPS5878282U (ja) 1981-11-24 1981-11-24 オ−トバイにおけるシ−ト用ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878282U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0117074B1 (pt) * 2001-07-02 2010-11-16 dispositivo para travamento do assento em veìculo motorizado de duas rodas.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878282U (ja) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737332B2 (ja) スクータ型車両の物品収納構造
JPS582842Y2 (ja) 自動車用バックドアのロック装置
JPS6135509Y2 (ja)
JP3054033B2 (ja) 車両ドアの外側開扉ハンドル
JPS6328029Y2 (ja)
JPH09144408A (ja) 車両ロック装置における盗難防止装置
JPS6223976Y2 (ja)
JP3267542B2 (ja) 盗難防止装置付き電動自転車
JPH0816421B2 (ja) 車両用ロック装置
JP2547881Y2 (ja) スプリングの取付構造
JP2987221B2 (ja) 車両のステアリングロック装置
JP3120855B2 (ja) 自動2輪車のスタンドロック装置
JP4267792B2 (ja) 自動2輪車用盗難防止装置
JPS6242067Y2 (ja)
JP3285797B2 (ja) 盗難防止装置付き自転車
JPH0629180Y2 (ja) シート錠止め装置付きオートバイ
JPH0439712Y2 (ja)
JPS6033263Y2 (ja) 自動車用ドアロツクの施錠装置
JP3708190B2 (ja) シリンダ錠
JPH0551750B2 (ja)
JPH0338371Y2 (ja)
JPS60450Y2 (ja) 自動車のドア開放操作装置
JP2001301673A (ja) 自動二輸車のロック装置
JP2513870Y2 (ja) トランクリッドのロック装置
JPS5931875Y2 (ja) 自動車用ドアラツチ装置