JPS6134952B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134952B2
JPS6134952B2 JP13670281A JP13670281A JPS6134952B2 JP S6134952 B2 JPS6134952 B2 JP S6134952B2 JP 13670281 A JP13670281 A JP 13670281A JP 13670281 A JP13670281 A JP 13670281A JP S6134952 B2 JPS6134952 B2 JP S6134952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
rotation
moving rod
arm
suction cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13670281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5840289A (ja
Inventor
Hideji Fujiwara
Hisatake Nishizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP13670281A priority Critical patent/JPS5840289A/ja
Publication of JPS5840289A publication Critical patent/JPS5840289A/ja
Publication of JPS6134952B2 publication Critical patent/JPS6134952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、部品の自動搬送を行うロボツトに関
し、特に電子部品を吸着して上下方向に移動する
とともに装置軸芯のまわりに回転角度範囲の拘束
を受けずに、つまり360゜の範囲に回転すること
のできる部品ハンドリング用無拘束回転型ロボツ
トに関する。
一般に、部品のハンドリング用ロボツトとして
使用されているものは、装置のまわりの回転運動
と上下移動とを行う機能を有するのが普通である
が、従来のロボツトでは、その回転運動は機構的
に或る限られた角度内でしか回転できないか、あ
るいは負圧で部品を吸着するための吸盤から負圧
発生源につながるホースが360゜以上回転するこ
とによつてねじれてしまい結局その回転範囲も或
る角度範囲に限定せざるを得ないという欠点があ
つた。このようなロボツトは360゜のエリアを使
用する機械には使用できず、またロボツトの周囲
に360゜の範囲にわたつて複数個の作業ステーシ
ヨンを配置したいような場合に、ロボツトが一方
向にのみ回転しながら各作業ステーシヨンへ部品
の搬送を行つていくことができず、或る範囲でロ
ボツトのアームが元に戻らなければならないとい
う不便があつた。
本発明はこのような不具合をなくし、回転範囲
に拘束を受けることなく、部品を吸着したアーム
が無限の角度範囲で回転しかつ軸線方向にも移動
し得るロボツトを提供することを目的とする。
この目的のために本発明のロボツトは、中空の
回転軸に軸方向に移動可能な移動棒を挿入し、こ
の移動棒をピストン−シリンダ装置およびスプリ
ングの手段で移動させるようにし、前記移動棒の
端部に部品吸着アームを取付け、前記回転軸の端
部に前記アームと係合する旋回ピンと回転ジヨイ
ントとを取付け、前記回転ジヨイントを前記回転
軸の回転軸線上で固定ジヨイントに遊嵌するとと
もに前記回転ジヨイントと前記アームの先端の吸
盤とをホースで連通させて成るものである。
以下、本発明を、図面を参照しながら、実施例
について説明する。
図面は本発明の実施例に係る無拘束回転型ロボ
ツトの縦断面図である。ブロツク1に中空の回転
軸2が軸受4を介して軸支されている。3は軸受
押え板である。ブロツク1の下側に箱形の機枠1
5が固着されている。機枠内部に回転駆動モータ
16が取付けられ、その出力軸に駆動歯車17が
取付けられている。回転軸2はブロツク1から機
枠内にのび、その外周部に被動歯車18が固着さ
れて前記駆動歯車17とかみ合う。回転軸2の外
周部にはまた所定位置に穴または切欠きのある割
出し板19が固着され、機枠内壁に前記割出し板
をはさむようにホトセンサ20が取付けられてい
る。
回転軸2の中空部に、軸方向この場合は上下方
向に移動可能な移動棒5が挿入されている。移動
棒5の上端には部品吸着アーム6が固着され、ま
た下端にはフランジ8が螺着されている。回転軸
2の下端と前記フランジ8との間に圧縮スプリン
グ7が装着され、これによつて移動棒5を常に下
方位置にもたらせている。回転軸2の上端には旋
回ピン21および回転ジヨイント24が取付けら
れている。旋回ピン21は部品吸着アーム6に挿
入され、移動棒5が上昇したときにも抜け出ない
ようになつている。回転ジヨイント24は図示の
ようにL字形をなし、その上端でかつ回転軸2の
軸線上の位置で固定ジヨイント25をゆるく軸支
している。固定ジヨイント25は固定本体アーム
26に固定されている。部品吸着アーム6には吸
盤22が取付けられ、この吸盤22と回転ジヨイ
ント24との間に負圧供給用のホース23が取付
けられている。ホース23は図示の如く回転ジヨ
イント24の内部を通して固定ジヨイント25の
連通孔に連通する。
移動棒5の下方位置で機枠15の底部に符号1
4で全体的に示すピストン−シリンダ装置が設置
されている。ピストン−シリンダ装置14のシリ
ンダ本体12は空気注入口10および空気排出口
11を備え、またシリンダ本体底部とピストン棒
9の大径部との間に圧縮スプリング13が装着さ
れている。ピストン棒9の上端はシリンダ本体1
2から移動棒5の下端へ向けて突出している。な
お、この図ではピストン−シリンダ装置14につ
ながる空気供給パイプ、空気排出パイプ、あるい
はホトセンサ20の信号取出線その他固定ジヨイ
ント25に連結される負圧発生源などは省略して
ある。
このような構成になる本実施例のロボツトの動
作を説明すると、まず、回転駆動モータ16によ
つて歯車17,18を介して回転軸2が回転され
る。このとき旋回ピン21とアーム6との係合に
より、アーム6、吸盤22、およびホース23も
回転する。割出し板19の端面に穿けられた穴を
ホトセンサ20が検出すると、その検出信号によ
り、駆動モータ16がその位置で停止し、部品吸
着アーム6も停止する。ピストン−シリンダ装置
14の空気注入口10に圧力空気を導入すると、
ピストン棒9が下降し、移動棒5に装着したスプ
リング7の作用により移動棒5およびしたがつて
アーム6、吸盤22が下降し、部品(図示省略)
を吸着する。空気注入口10への空気供給を止め
ると、ピストン−シリンダ装置14内の圧縮スプ
リング13の作用によりピストン棒9が押上げら
れる。ピストン棒9が移動棒5に当接し、これに
よつて移動棒5が上昇し、アーム6とともに前記
部品を吸着した吸盤が上昇する。図示しない適当
なリミツトスイツチあるいはタイマーその他公知
の任意手段によつてモータ16が再び回転し、部
品を所定位置に搬送する。アーム6の上昇、下降
時に吸盤22により部品の着脱を行う。吸盤22
につながつているホース23は、回転ジヨイント
24と固定ジヨイント25の遊嵌軸支構造により
360゜以上何回転してもねじれることはない。
本発明に係るロボツトは、360゜のエリアを使
用する機械のハンドリング用ロボツトとして利用
でき、また回転角度に制限がないので360゜の範
囲にわたつていくつかの作業ステーシヨンを配置
したとき、一工程終了から次工程へ移る場合、戻
る動作がないため時間の無駄がなくなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係るロボツトの縦断面
図である。 2……回転軸、5……軸方向移動棒、6……部
品吸着アーム、7……スプリング、9……ピスト
ン棒、12……シリンダ本体、14……ピストン
−シリンダ装置、16……回転駆動モータ、19
……割出し板、20……ホトセンサ、21……旋
回ピン、22……吸盤、23……ホース、24…
…回転ジヨイント、25……固定ジヨイント、2
6……固定本体アーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中空の回転軸に軸方向移動棒を挿入するとと
    もに該回転軸を歯車機構を介してモータで回転し
    得るように軸支し、前記移動棒をピストン−シリ
    ンダ装置およびスプリングの手段で移動させるよ
    うにし、前記移動棒の端部に部品吸着アームを取
    付け、前記回転軸の端部に前記アームと係合する
    旋回ピンと回転ジヨイントとを取付け、前記回転
    ジヨイントを前記回転軸の回転軸線上で固定ジヨ
    イントに遊嵌するとともに前記回転ジヨイントと
    前記アームの先端の吸盤とをホースで連通せし
    め、前記固定ジヨイントを真空源に連結し、真空
    吸着力を前記真空源から前記固定ジヨイントおよ
    び前記ホースを介して前記吸盤に発生せしめるよ
    うにしたことを特徴とする無拘束回転型ロボツ
    ト。 2 回転自在に軸支されかつ上端に回転ジヨイン
    トおよび旋回ピンを備えた中空の回転軸と、前記
    回転軸に挿入されかつ下端にフランジを備えた軸
    方向移動棒と、前記移動棒の上端に取付けられ前
    記旋回ピンと係合して回転する部品吸着アーム
    と、前記回転軸の下端と前記移動棒のフランジと
    の間に装着され該移動棒を一方向に付勢している
    スプリングと、前記移動棒の下方に設けられかつ
    前記スプリングに抗して該移動棒を上昇させるピ
    ストン−シリンダ装置と、前記アームに取付けら
    れた吸盤と、固定本体アームに固定されかつ前記
    回転軸の軸線上で前記回転ジヨイントに遊嵌され
    た固定ジヨイントと、前記回転ジヨイントを通し
    て前記吸盤と前記固定ジヨイントとの間を連通す
    るホースと、前記回転軸を回転させるモータおよ
    び歯車機構と、前記回転軸の所定回転角度位置を
    検出する検出装置とを有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載した無拘束回転型ロボ
    ツト。
JP13670281A 1981-08-31 1981-08-31 無拘束回転型ロボツト Granted JPS5840289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13670281A JPS5840289A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 無拘束回転型ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13670281A JPS5840289A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 無拘束回転型ロボツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840289A JPS5840289A (ja) 1983-03-09
JPS6134952B2 true JPS6134952B2 (ja) 1986-08-11

Family

ID=15181478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13670281A Granted JPS5840289A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 無拘束回転型ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840289A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197451U (ja) * 1987-06-11 1988-12-20
JPH02127268U (ja) * 1989-03-29 1990-10-19

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295949A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Hitachi Seiko Ltd 板状部材の搬送装置
DE102008001314A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Bewegen und Positionieren eines Gegenstandes im Raum

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197451U (ja) * 1987-06-11 1988-12-20
JPH02127268U (ja) * 1989-03-29 1990-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5840289A (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441853A (en) Disc orienting device
JPS5988271A (ja) 産業用ロボツト
JP2003225878A (ja) 吸着ユニット
JPS6134952B2 (ja)
JP5160162B2 (ja) 工作機械におけるワークの有無検出装置
JPH0735742Y2 (ja) シート切抜装置
JPS6210043Y2 (ja)
CN211366211U (zh) 碟片机的材料旋转机构
JPS6144788Y2 (ja)
JPS6236614Y2 (ja)
JPH0224587Y2 (ja)
JPS6322021Y2 (ja)
JPS6228345Y2 (ja)
CN220961269U (zh) 一种产品外观检测装置
JP2917299B2 (ja) 被加工物保持ハンドリング装置
CN216456069U (zh) 一种带有丝杆电机的包衣机
JPH0150535B2 (ja)
JPH0522510Y2 (ja)
CN220293578U (zh) 一种粘毛组件及粘毛机
CN215746494U (zh) 可精准定位的自动化钻孔机
JPS5935356Y2 (ja) 自動車等のリム溶着側面位置決め装置
JPH03117527A (ja) ねじ締め装置
JPH0631575A (ja) 位置決め装置
JPS6140468Y2 (ja)
JP3095028B2 (ja) ねじ締め装置