JPS6134797A - 書き換え可能な半導体記憶装置 - Google Patents

書き換え可能な半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6134797A
JPS6134797A JP15610784A JP15610784A JPS6134797A JP S6134797 A JPS6134797 A JP S6134797A JP 15610784 A JP15610784 A JP 15610784A JP 15610784 A JP15610784 A JP 15610784A JP S6134797 A JPS6134797 A JP S6134797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
address
signal
state setting
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15610784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ichida
市田 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15610784A priority Critical patent/JPS6134797A/ja
Priority to US06/758,953 priority patent/US4758991A/en
Publication of JPS6134797A publication Critical patent/JPS6134797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/20Address safety or protection circuits, i.e. arrangements for preventing unauthorized or accidental access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は読み出し速度の検査用回路を倫えた−)き換え
可能な半導体記憶装置に関する。
(従来技術) マイクロ・プロセッサのプログラム・デパック用に便利
なメモリ・デバイスとして登場した書き換え可能な半導
体記憶装置は、マイクロ・プロセッサの市場拡大と共に
需要が急増している。今日実用される暑き換え可能な半
導体記憶装置は浮遊ゲート全有するMO8絶縁ゲート電
界効果トランジスタと主力とするもので、その集積度は
2にビットから始まシ年率200%の割合いで急速に大
規模化されつつあり、既に64にビット製品が実用化段
階を迎え更に256にピッ)、LM(メガ)ビットへと
製品系列の拡大は急ピッチである。このように集積度が
急速に高まると、製品の良否判別全行な5@査時間の長
大化が問題となる。生産段階で行なわれる製品の良否判
別検査は、記憶素子の一つ一つについて書き込みを行な
い現実に曹き換えができるか否かを確かめることと、読
み出し速度全測定することの2つに大別される。通常。
この読み出し速度検査は書き換え可能が確認された製品
を対象に特定データを書き込んだうえで行なわれる。し
かしながら、書き込みに要する時間は、−語が8ビット
構成の場合で約50ミリ秒かかるので、読み出し速度の
良否判定に要する時間も集積度の増大と共に益々長大化
の傾向金示し生産性を低下δせる。しかも特定データに
対する速度検査であるので、何れの記憶素子も1” か
0”かの何れか一つの状態にめる場合のみが観測されて
いるに過ぎない。このように特定データの書き込みによ
る読み出し速度検査には得られる観測データの内容に制
限があり、この制限金超え完全ケ期そうとすれば検査時
間の長大化が問題とされる。すなわち、この速度4’i
Ii fは時間が掛る割シには得ら!しる観測データは
不備であり、完全を期そうとすれば集積度の増大に対応
し切れない欠点を有する。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記の情況に鑑み、全ての記憶素子が
異なる2つの記憶状態・fとる場合について、迅速にそ
の読み出し速度全測定し得る検査用回路金偏えた書き換
え可能な半導体記憶装置全提供することである。
(発明の構成) 本発明の書き換え可能な半導体記憶装置は、書き換え可
能な記憶素子がm行n列に配列される記憶平面において
、2つの行選択アドレスに一時的に付加されるそれぞれ
の状態設定用外部信号によって制御され、前記行選択ア
ドレスの一つの1百号を互いに1ビットの位相差金有す
る2つの内部信号に変換する状態設定用内部偏分発生回
路手段と。
一つのデコード機能禁止信号金偏える列選択デコーダと
、前記状態設定用内部信号のそれぞれと一つのデコード
機能禁止信号との論理和回路から成り、前記状態設定用
内部信号のそれぞれに応答して前記列選択デコーダのデ
コード機能を異なる2つのモードで制御する列選択デコ
ーダのデコード機能制御手段を備えることを含んで構成
される。」(発明の効果) 本発明にJ: itば、記憶平面上の全ての記憶素子全
消去状態、すなわち内容°°1”の記憶状態としたま−
まで、こtzと昇なる記憶状態゛0”に相当する場合の
読み出し速度金併せ等両市に測定することが可能である
。全て(Q記憶素子を消去状態とするには紫外腺全約3
0分tii度照射すれば足シ、ぞれも複敢個よとめてバ
ッヂ処理が可能であるので。
従来性なわれていた特定データの書き込みによる所要時
間に比べれば逼るかに短かい検査時間で済む。また記f
fl内容を変更することなく、全ての記憶素子が異なる
2つの記憶状態をとる場合について、こルら2つの読み
出し速度をそれぞれ迅速に測定し1<+るので、従来問
題とされた観測データの不備の欠点は解決され且つ検査
のための所要時間は格段に短縮される。従って益々高集
積化がすすむ半導体記憶装置の検査時間の長大化に充分
対処し、この間シ1!(の困婦性を実質的に解決するこ
とができる。以下図面を参照して本発明の詳細な説明す
る。
(実施例の説明) 第1図は本発明を64■(ビット半導体記憶装置に実施
した場合の一実施例金示″j記憶平面の構成図である。
ここには32X256個の記憶素子配列の記憶平面が示
されてお)、こ;i’Li1個のプロ、りとして−語8
ビットの入力データに対し8個のプロ、りで64にビッ
ト記憶容量の記憶装置は構成される。ブロックそれぞれ
の記憶平面は更に4個のセクションに分割され、アドレ
スA0.A。
によるY′デコーダ1からの選択アドレス信号Yo′(
0,0)〜Ys’(1、1)によってその一つが選択さ
れる。ここでセクションそれぞれの記憶平面は1付記列
された8個の記憶素子Qo と列配列された256個の
記憶素子Qo=Q2ss  とから成る。記憶素子のそ
、lrぞれはその属するセクションが選択された後、ア
ドレスA2〜A4によるXデコーダ2からの行選択アド
レス信号Y6(0,0)〜Y7(1,1ンおよびアドレ
スA6〜A42に−よるXデコーダ3からの列選択アド
レス信号X0(o。
0、・・・・・0)〜X255 (1s  1 、  
・・・・・1)の活性化にニジ順次選択され、アドレス
・ドライブ・トランジスタQo’〜Qt”x:介してデ
ータの書き込みまたeよ読み出しが行われる。ここでは
−?′4:き込みまたは読み出しのためのtよ源トラン
ジスタQ、 書!込φ回路W几、読み出しセンス・アン
グSA、バイアス回路4などの周辺回路全簡略に示した
本実施例では2つの状態設定用外部信号φが上i己2つ
のアドレスAoおよびAIのアドレス線にそれ−ピれ一
時的なノベル変化を付与する手段によって人力きれる。
すなわち、アドレス入力端子にハイ・レベル(V、、 
) ’c強制的Vこ付加するか或い−はロー・レベル(
VL)に落とすかの何れかの手段によって入力される。
斯くして入力さnた2つの状態設定用外部・1d号φの
それぞれはY′デコーダ1のアドレス入力端子とXデコ
ーダ3との間に挿入されたデコーダ回路機能制御回路5
に入)。
ひき続き継続して人力するアドレスAofcそれぞれ制
御して互いに1ピツトの位相差を有する2つの状態設定
Pi部信号φ重およびφ鵞をそれぞれ出力せしめる。例
えばアドレスAoに入力された状態設定用外部信号φは
アドレスA、と逆相の状態設定用内部16号φ!全出力
し、またアドレスAlに人力された状態設定ノ1ツ外部
侶号φはアドレスA。
と同相の状態設定用内部信号φ2を出力する。
ここでXデコーダn路IJチップ活性化内部信号CE’
  の舌足信号CE’  でそ(ノブコード様態は禁止
された状態VCある。しかしながら、この禁止状態は上
記2つの状態設定用内部信号φ!およびφ2の入力Vこ
より交互に解除さl″Lる。すなわち上記の内部信号φ
1が入力するとXデコーダ3ば。
例えはアドレスA0のロー・レベル?′0′で禁止が解
除され、ハイ・レベル″1”で何び禁止状態に戻る。同
4;Atこして内部信号φ2が人力すると、アドレスA
0のハイ・レベル″1′で禁止が解除され、ロー・レベ
ル゛0”で再び禁止状態に戻される。従って、アドレス
八〇および八1に対−j−る状態設定用外部・1g号φ
の人力時刻音ズラすCとによって、Xデコーダ3はアド
レスAoの1ビ、ソト周期でぞのデコーダ機能を交互に
禁止または解除される。すなわち、Xデコーダ3は上記
の状態設定内部信号φiおよびφ2によりそのデコーダ
機能を制御され、記憶集子全列選択する列選択アドレス
信号を活性化したり非活性化したりする。この際1行選
択アドレス信号はそれぞれアドレスA0よりも周期の長
いアドレスA2〜A4 によって制御されているので、
全ての記憶素子のゲートには行選択されている間高い電
圧(5V)と低い電圧(OV)の2通りの読み出し電圧
が相ついで加わる。
ここで記憶素子の全ては予かしめ消去状態に置かれてい
るので、センス・アンプSAの出力電流に注目すると、
全ての記憶素子は恰もアドレス線がハイからローに変化
したときと同様に振舞い。
選択されたときに内容”1″をそのまま出力し。
選択されなかったときは内容“0”全保持している状態
(沓き込み状態)と同等の出力電流ケそれぞれ流す。す
なわち、全ての記憶素子を消去状態としたままで、記憶
素子が′″1″から′0”に記憶内容金変えるときの読
み出し速度T   を等CC 両市に測定することが可能となる。
第2図および第3図r/i、それぞれ本発明で用いるデ
コーダ回路機能制御回路の一接続回路例121およびタ
イミング・チャート図である。ここではアドレスA0お
よびA1にそれぞれハイ・レベル(VH)の状態設定用
外部信号φが入力される場合が示されている。
2つのS−Rフリップ・フロップ回路6および7はパワ
ー・オン・クリア回路8からの駆動パルスPCでリセッ
トされ、QoおよびQlの各端子出力はハイ・レベルに
ある。またXデコーダ3はチップ活性化内部信号Cp/
の否定1百号CE’によりでのデコード慎能は禁止され
ている。ここで9および10はそれぞれ否定論理和回路
および否定インバータ回路である。状態設定用外部信号
φはまずアドレスへ〇側に例えば12Vの高レベル(V
H)で人力され、高いしきい値電圧を有する入力バッフ
ァ回路1ift介してS−Rフリ、/プ・フロップ回路
6をセットしQo端子出力をハイからローに変化せしめ
る。このとき一方のS−Rフリ、プ・70ツブ回路7の
状態はそのままであるから、 ;j;j常のしきい値電
圧を有する入力バッファ回路122通って継絃的に入力
するアドレスAoは、否定論理和回路13.否定インバ
ータ回路14゜否定論理和回路15および16.否定イ
ンバータ回路17を一亡、τそれ介して逆相信号に変換
され。
状態設定用内部信号φ1として否定論理和回路9の一人
力となる。従ってアドレスA。のロー・レベル″0″で
Xデコーダ回路3のデコード機能の禁止に解除し、また
ハイ・レベル“1”で再び禁止状態に戻す「モードA」
の制御状態が得られる。
同様なことがアドレスAlに状態設定用外部信号φを例
加した場合にも行われる。この基金に峰高いしきい!t
ilt ′ル圧を有するんカバッコア回路18を介して
S−Rフリップ・フロップ回路7のQt 端子出力がハ
イからローに変化せしめられる。従って通常のしきい値
電圧を有する入力バラフッ回路12全通力継続的に人力
するアドレスAoの否定インバータ回路9への入力レベ
ル位相は前述の場合とは逆相のものとなる。すなわち状
態設定用内部信号φ、が否定論理和回路9の一人力とし
て加わり「モードB」の制御状態ヲ得る。
この2つの制御モードは記憶素子が未だ行選択されてい
る間に行なわれるので、記憶内容が′1”から0″へ、
または0″から”1”へと変化する際の読み出し速度全
出力電流波形から測定することが可能である。
以上詳細に説明したように、本発明によれば記憶素子全
全て消去状態に置いたままで、全ての記憶内容パターン
についての読み出し速度全測定し得る書き換え可能な半
導体記憶装置を得ることができるので、検査時間が益々
長大化する傾向に充分対処し得る顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明全64にビット半導体記憶装置に実施し
た場合の一実施例を示す記憶平面の構成図、第2図およ
び第3図は、それぞれ本発明で用いるデコーダ回路機能
制御回路の一接続回路側図およびタイミング・チャート
図である。 A 6 ’= A 12・・・・・・アドレス、1・・
・・・・Y′デコーダ。 2・・・−Xデコーダ、3・・・・・・Xデコーダ、4
・・・・・バ・fアス回路、;)・・・・・デコーダ回
路機能制御回路、6.7・・・・S  1もフリラグ・
70ッグ回路、8・・・・・パワー・オン・クリア回路
、9,13,15゜16・・・・否定論理和回路、11
.18・・・・・富いしさい値iJ! fE f ’M
する入力バッファ回路、12・・・・・・通常のしきい
値′屯圧全有する入力バッファ回路。 10.14.17・・・・否定インバータ回路、P ・
・・・パワー・オン・クリア回路出力15号、φ・・・
・状態設定用外部16号、φ1.φ2 ・・状態設定用
内部信号、Xi・・・・・列選択アドレス信号、Qo・
・・センス・7ンプSAの出力電流波形、T  ・・・
・読CC み出し時間。 草 2 図 多 3 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  書き換え可能な記憶素子がm行n列に配列される記憶
    平面において、2つの行選択アドレスに一時的に付加さ
    れるそれぞれの状態設定用外部信号によって制御され、
    前記行選択アドレスの一つの信号を互いに1ビットの位
    相差を有する2つの内部信号に変換する状態設定用内部
    信号発生回路手段と、一つのデコード機能禁止信号を備
    える列選択デコーダと、前記状態設定用内部信号のそれ
    ぞれと一つのデコード機能禁止信号との論理和回路から
    成り、前記状態設定用内部信号のそれぞれに応答して前
    記列選択デコーダのデコード機能を異なる2つのモード
    で制御する列選択デコーダのデコード機能制御手段を備
    えることを特徴とする書き換え可能な半導体装置。
JP15610784A 1984-07-26 1984-07-26 書き換え可能な半導体記憶装置 Pending JPS6134797A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15610784A JPS6134797A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 書き換え可能な半導体記憶装置
US06/758,953 US4758991A (en) 1984-07-26 1985-07-25 Rewritable semiconductor memory device having a decoding inhibit function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15610784A JPS6134797A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 書き換え可能な半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134797A true JPS6134797A (ja) 1986-02-19

Family

ID=15620460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15610784A Pending JPS6134797A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 書き換え可能な半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4758991A (ja)
JP (1) JPS6134797A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587229B2 (ja) * 1987-03-11 1997-03-05 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 アービタ回路
US6545913B2 (en) 1987-06-29 2003-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory cell of nonvolatile semiconductor memory device
US5448517A (en) * 1987-06-29 1995-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically programmable nonvolatile semiconductor memory device with NAND cell structure
JP3078000B2 (ja) * 1990-07-24 2000-08-21 三菱電機株式会社 情報処理装置
US5388072A (en) * 1992-04-10 1995-02-07 International Business Machines Corporation Bit line switch array for electronic computer memory
US5655705A (en) * 1996-02-07 1997-08-12 The Mead Corporation Multi-ply handle for wrap-around carton
US6445640B1 (en) * 2001-03-23 2002-09-03 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for invalidating memory array write operations

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE54406B1 (en) * 1980-12-23 1989-09-27 Fujitsu Ltd Electrically programmable non-colatile semiconductor memory device
US4419747A (en) * 1981-09-14 1983-12-06 Seeq Technology, Inc. Method and device for providing process and test information in semiconductors
US4549101A (en) * 1983-12-01 1985-10-22 Motorola, Inc. Circuit for generating test equalization pulse

Also Published As

Publication number Publication date
US4758991A (en) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02257494A (ja) ユーザが決定した開始アドレスを有する直列メモリの逐次的読取アクセス
JPS5942396B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH0636593A (ja) 半導体記憶装置
US6259651B1 (en) Method for generating a clock phase signal for controlling operation of a DRAM array
JPS6134797A (ja) 書き換え可能な半導体記憶装置
JPH0520834B2 (ja)
EP0239916A2 (en) Semiconductor memory device having a test mode and a standard mode of operation
JPH0793040B2 (ja) 書込み・消去可能な読出し専用メモリ
JP3814033B2 (ja) カラム選択信号制御回路
JP2696864B2 (ja) メモリ装置
JPS62103898A (ja) ダイナミツクランダムアクセスメモリ装置
JPS59121696A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH081745B2 (ja) シリアルアクセスメモリ
JP3131266B2 (ja) Nv−dram装置
JPH09251773A (ja) 半導体記憶装置
JPS6150285A (ja) シリアルメモリ装置
JPS6245626B2 (ja)
JPS6138160Y2 (ja)
JPS61123096A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0810724B2 (ja) ゲ−トアレイ及びメモリを有する半導体集積回路装置
JP3103934B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS5938997A (ja) 記憶装置
JPS61120251A (ja) 半導体ビデオメモリ装置
JPS60115088A (ja) 半導体メモリ
JPH0713848B2 (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置