JPS6134752A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6134752A
JPS6134752A JP15440184A JP15440184A JPS6134752A JP S6134752 A JPS6134752 A JP S6134752A JP 15440184 A JP15440184 A JP 15440184A JP 15440184 A JP15440184 A JP 15440184A JP S6134752 A JPS6134752 A JP S6134752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
recording
signal
address
recording end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15440184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Hayashi
友幸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15440184A priority Critical patent/JPS6134752A/ja
Publication of JPS6134752A publication Critical patent/JPS6134752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はオーディオに用いるテープレコーダの録音終了
信号の記録に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の録音終了信号を記録するテープレコーダ
である。第1図において、1は録音終了信号手段、2は
記録手段、3はテープ、4は再生手段、6は走行制御手
段である。
以上のように構成された従来のテープレコーダについて
、以下その動作説明を行う。
まず、テープレコーダが録音状態にあって録音が終了す
る時、録音終了信号手段1が所定の短い時間に所定の形
態の信号を発生し、記録手段2はその信号をテープ3の
録音終了部に記録し、走行制御手段6による録音テープ
3の走行が停止する。
このことにより、テープ3の録音終了部分には録音信号
の後に続いて録音終了信号が記録される。
次にテープレコーダが再生状態にあって再生手段4がテ
ープ3の録音終了部に記録された録音終了信号を再生す
るとそれにより走行制御手段6によるテープ3の走行が
停止する。
録音終了信号を用いることにより、録音する際には未録
音部の頭出し、再生する際には録音終了部での自動停止
、あるいは続いて自動巻戻しができるので便利である。
しかしながら、上記の従来構成例では次に掲げる問題点
を有していた。
まず、第1の問題点として録音終了位置の変更が簡単に
行えないことである。例えば、テープの50%まで録音
しておいた内容のうち、前側の2゜チを残して後側部分
が不要となり、録音終了信号を20%の位置に移すとす
ると、その場合、20チのところに新たに録音終了信号
を記録するとともに50チのところに記録している録音
終了信号を消去しなければならないが、消去の分に余計
な手間がかかり不便である。
なお、録音終了信号を複数箇所に記録してはならない理
由は、未録音部の頭出しが早送り、巻戻しの両方で行わ
れるものとすると、テープの前後どちらの方向からでも
同じ位置が頭出しされなければならす、そのために録音
終了信号は1箇所にのみ記録しなければならない。
次に、第2の問題点として高速で未録音部の頭出しが行
え々いことである。未録音部の頭出しは、例えば、テー
プ3を走行制御手段5で早送りしながら再生手段4を動
作させてテープ3に記録されている録音終了信号を再生
し、その信号で走行制御手段6によるテープ3の早送り
を停止して行うが、早送り速度が速すぎると録音終了信
号の再生が十分に行われないことがある。
その場合、録音終了信号の時間を長く設定することで改
善されるが、録音終了信号を記録する際の時間が長くな
り不便である。そのため、早送り速度と録音終了信号の
時間長はある妥協点に設定せざるを得ない。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、録音終了
部にの変更が后易で未録音部の頭出しが高速で行えるチ
ープレコータを提供するものである。
発明の構成 本発明は、テープ位置をあらわすアドレスを発生する手
段と、録音終了部のアドレスを記憶するメモリー手段と
、アドレスと録音終了アドレスを比較する手産を備えた
テープレコーダであり、録音終了信号をテープ上の録音
終了位置に記録するのではなく、録音終了位置のアドレ
スをテープ上の所定の位置に記録する。そのため録音終
了位置の変更が容易であり、未録音部の頭出しはアドレ
スをもとにその付近まで高速でテープを送り、録音終了
部に近ついて低速度でテープを送りながら録音終了部の
アドレスを見つけることにより、未録音部の頭出しが短
時間で行えるものである。
実施例の説明 第2図は本発明の第1の実施例における構成を示すもの
である。第2図において、2)はアドレス発生手段、2
2は第1のメモリー手段、23は第2のメモリー手段、
24は比較手段である。
なお、1は録音終了信号手段、2は記録手段、3はテー
プ、4は再生手段、6は走行制御手段で、これらは第1
図の従来例の構成と同じものである。
以上のように構成された本実施例について以下その動作
を説明する。
まず、テープレコーダが録音状態にあるとき、アドレス
発生手段2)でテープ位置をあらわすアドレスを発生し
、記録手段2により録音信号とともにテープに記録する
。その腺、アドレスは録音信号に妨害を与えず、かつ分
離が可能な記録をすることが必要である。次に、録音終
了時になると、録音終了信号手段1が信号を発生し、第
1のメモリー手段22にその信号を伝え、第1のメモリ
ー手段22は録音終了アドレスを記憶する。続いて、走
行制御手段5によりテープ3は所定の位置まで送られる
。例えば所定の位置がテープ始端部であるとすると、録
音終了後テープ3は走行制御手段5によってテープ始端
まで巻き戻される。
続いて、走行制御手段6はテープ3を順方向に走行させ
、第1のメモリー手段22に記憶されている録音終了ア
ドレスを記録手段2によりテープ3に記録し、記録が完
了した時点で走行制御手段5はテープの走行を停止する
。この様にして、録音終了部のアドレスがテープ始端部
に記録される。
なお、録音終了アドレスを記録するスペースをあらかじ
めテープ上に設けておく必要がある。
第3図にテープにアドレスおよび録音終了アドレスが記
録された様子を示す。第3図において、3はテープ、3
1はテープ始端部に記録された録音終了アドレス、32
は録音信号、33はアドレス、34は録音終了部、35
.36はテープリールである。37〜39はテープの走
行状態を示すものである。37はテープが録音状態で順
方向に走行することを示す。34で録音終了となり、第
2図の録音終了信号手段1が信号を発生し、34の位置
のアドレスすなわち録音終了アドレスを第2図の第1の
メモリー手段22が記憶し、38でテープを始端まで巻
き戻して停止し、39で第1のメモリー手段22に記憶
した録音終了アドレスを第2図の記録手段2によりテー
プ3に記録し、停止する。
次に、録音終了部の位置を変更する際の本発明による第
1の実施例と従来例との違いについて説明を行う。第4
図は本発明による第1の実施例による録音終了部の変更
について示し、41は変更前の録音終了部、42は変更
後の録音終了部、44〜46はテープの走行状態を示す
。第6図は従来例における録音終了部の変更であり、6
1は変更前の録音終了部、62は変更前の録音終了信号
、63は変更後の録音終了部、64は変更後の録音終了
信号、65〜58はテープの走行状態を示す。なお、第
4図、第6図において第3図と同一番号のものは同一構
成要素である。第4図において、録音終了位置を41か
ら42に変更する場合、新たな録音終了位置を見つける
べく44の再生走行をし、位置が42と決まった時点で
第2図の録音終了信号手段1が信号を発生し、42の位
置のアドレスすなわち新たな録音終了アドレスを第2図
の第1のメモリー手段22が記憶し、46でテープを始
端まで巻き戻し、46で第2図の記録手段2により第1
のメモリー手段22の内容をテープ3に記録し、停止す
る。その際、44の走行は再生状態であり録音状態では
ないので、42で停止した時第2図の録音終了信号手段
1は本来なら信号を発生しない。従ってこの場合は手動
で信号を発生させる。次に第5図において、録音終了位
置を61から63に変更する場合、新たな録音終了位置
を見つけるべく56の再生走行を行い、位置が63と決
まった時点で第1図の録音終了信号手段1が手動で信号
を発生し、記録手段2で54の部分に記録すべく56の
走行を行い、絖いて67でテープを早送シし、第1図の
再生手段4によって録音終了信号が再生されるまで早送
りを続ける。
その際、早送り速度は再生手段4が録音終了信号を十分
に再生できる速度でなければ麿らない。
61で変更前の録音終了信号を再生すると停止し、68
で変更前の録音終了信号62を消去する。消去は、第1
図の録音終了信号手段1の信号を発生させずに記録手段
2でテープに記録することにより行う。
第4図と第6図を比べると明らかに、第4図の方が録音
終了部の位置の変更が短時間で済むことがわかる。すな
わち、第4図では変更前の録音終了位置までテープを送
る必要がないが、第5図ではそれが必要であり、しかも
、あまり高速で送ると録音終了信号を十分に再生しない
ので、送り速度をセーブし々ければならず、録音終了部
がテープの後にあるほど余計に時間が必要である。この
へに、本発明では録音終了位置の変更が従来に比べ、極
めて短時間に行える。
次に、未録音部の頭出しを行う場合の本発明による第1
の実施例と、従来例との違いについて説明を行う。第6
図は本発明による第1の実施例における頭出しの例であ
り、61〜63はテープの走行状態について、横軸にテ
ープ長、縦軸にテープ走行速度を用いて示したものであ
る。64〜66は同じくテープの走行状態について、横
軸にテープ長、縦軸に時間を用いて示したものであシ、
64は61に、66は62に、66は63に和尚する。
67はテープ始端から未録音部の頭出しを完了するまで
の時間である。第7図は従来例による未録音部の頭出し
の例であり、71は録音終了部、72は録音終了信号、
73.74はテープの走行状態を示し、73は横軸にテ
ープ長−1縦軸にテープ走行速度、74は横軸にテープ
長、縦軸に時間を用いたものである。なお、第6図、第
7図において第3図と同一番号は同一構成要素である。
第6図において、未録音部の頭出しを行う場合、麺ずテ
ープ始端に記録された録音終了アドレス31を第2図の
再生手段4が再生し、それを第2のメモリー手段23が
記憶する。続いてテープ3は早送り状態で録音終了部3
4の付近まで送られる。
この場合、第2図の第2のメモリー手段23が記憶して
いる録音終了アドレスをもとに、走行制御手段6がテー
プリール36と36の回転数の相対勇係から不正確なが
らも録音終了部34の少し手前の位置を計算し、その部
分までテープを早送りするのである。録音終了部の少し
手前までテープが送られると、テープは再生状態に移り
、63の期間で第2図の第2のメモリー手段23に記憶
している録音終了アドレスと再生手段4により再生され
るアドレス33を比較手段24で比較し、34の位置で
比較手段24が一致信号を出し、走行制御手段6がテー
プの走行を停止する。第6図の64〜66は前記動作を
時間経過で表わしたもので、64.66は再生走行なの
で、テープ長に対する時間経過が大きい。しかし、テー
プ長の大部分を占める66の早送り走行ではテープ長に
対する時間経過は少なく、テープ始端から未録音部の頭
出しが完了するまで67が示す時間である。
第7図において未録音部の頭出しを行う場合、73.7
4の期間の動作は第6図における57と同じである。す
なわち、第1図の再生手段4を動作させながらテープを
比較的ゆっくりした速度で早送シし、第7図の録音終了
信号72を再生すると第1図の走行制御手段がその信号
にょシテープの早送りを停止する。
第6図と第7図を比べると明らかに第6図の方が未録音
部の頭出しに要する時間が短いことがわかる。すなわち
、第6図では64.66の再生走行が含まれるものの、
大部分は66の高速な早送り走行で未録音部の頭出しを
行うのに対し、第7図では終始中速度な早送り走行で未
録音部の頭出しを行うからである。したがって、録音終
了部がテープの後になるほど両者の差は顕著となる。
この様に、本発明では未録音部の頭出しが従来に比べて
極めて短時間で行える。
次に、第8図に本発明による第1の実施例において、録
音内容をあられナインデックス情報を録音終了信号とと
もに記録した例を示す。第8図において、81は録音内
容をあられナインデソクス情報、82〜84はテープの
走行状態を示す。
その他の番号で第3図と同一のものは同一の構成要素で
ある。第8図において、テープ始端から82に示す再生
走行が始まると、まずインデックス情報が再生され、次
に録音終了アドレス31が再生され、それらは第2図の
第2のメモリー手段23に記憶される。録音終了部34
に達すると、第3図で説明した様に巻き戻し走行83に
移りテープ始端まで巻き戻される。従って、次に再生走
行を行うときは必ずテープ始端からスタートする。
この様に、本実施例によれば録音内容についているいろ
な情報を含むインデックス情報を特にわずられしさを伴
わずに利用できる。すなわち、インデックス情報は録音
内容が例えば複数の音楽である場合、各音楽のイントロ
部分のアドレスを情報として含み、その情報により希望
する音楽の頭出し、飛び越しを高速で行える。高速で行
える理由社、第6図で説明した様に走行制御手段6がア
ドレスをもとに位置を計算し、その位置まで高速でテー
プを送るからである。この様に極めて便利なインデック
ス情報が、本発明による録音終了アドレスの記録がテー
プ始端であるために必ず再生時には始端からスタートす
るという特徴とうまく整合し、とくにわずられしさを伴
わずに利用できる様になる。
第9図、第10図に本発明の第2の実施例を示す。第9
図はブロック図であり、91は記録/再生手段、92は
メモリー手段でその他の番号で第2図と同一のものは同
一構成要素である。第10図はテープに信号を記録した
様子を示し、101ハ録音アドレスおよびインデックス
情報、102はアドレス、103は録音信号、104は
録音終了部でその他の番号で第3図と同一のものは同一
の構成要素である。第9図において、記録/再生手段9
1は一体に構成され、回転しながら記録。
再生を行うものであり、特にPCM変調された信号を扱
うものとする。92は第2図における第1のメモリー手
段22と第2のメモリー手段23をまとめて一体とした
ものである。
本実施によれば、記録、再生を一体で構成された手段で
行うため、例えば第2図に示す様な記録。
再生が独立し入手段で構成されるものに比べ、コストを
安くすることができる。また、記録、再生を回転しなが
ら行ツ手段を用いるため、テープに高密度な記録が行え
るという利点を有する。さらに記録、再生はPCM変調
された信号を用いるので、アドレス、録音終了アドレス
、インデックス情報の記録、再生が録音信号に妨害を与
えずに行える。
発明の効果 本発明は、アドレス発生手段と、メモリー手段と、比較
手段を設け、録音終了位置のアドレスをテープの所定の
位置に記録することにより、録音終了部の位置の変更が
容易にkす、未録音部の頭出しが短時間で行える。さら
に所定の位置はテープ始端とし、録音終了部まで再生す
ると必ず自動的にテープ始端まで巻き戻されるようにす
ると、次に再生するときは必ず最初に録音終了アドレス
を再生しメモリー手段に記憶するので、録音終了アドレ
スの書き込みにわずられしさを伴わない。
その場合、録音内容をあられナインデノクス情報もあわ
せて始端部分に記録しておけば、インデックス情報の書
き込みが必然的に行われるので、録音終了アドレス、イ
ンデックス情報を用いた極めて便利な機能が特にわずら
れしい作業を伴わずに実現できる。さらに、上記発明を
ディジタルテープレコーダで実施すれば、アドレス、録
音終了アドレス、インデックス情報の記録、再生が録音
信号に妨害を与えず、従って録音信号の品位を高く保つ
ことができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープレコーダのブロック図、第2図は
本発明による第1の実施例のテープレコーダのブロック
図、第3図、第4図、第7図、第8図は本発明の第1の
実施例による信号の記録とテープ走行状態をあらわす図
、第5図、第6図は従来例の信号の記録とテープ走行状
態をあらわす図、第9図は本発明の第2の実施例のテー
プレコ−ダのブロック図、第10図は本発明の第2の実
施例による信号の記録の様子をあらわす図である。 2)・・・・・・アドレス発生手段、22・・・・・・
第1のメモリー手段、23・・・・・・第2のメモリー
手段、24・・・・・・比較手段、91・・・・・記録
/再生手段、92・・・・・・メモリー手段である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I@
1  図 第 2 図 113  図 第6図 G

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)録音される信号のテープ上の位置をあらわすアド
    レスを録音進行に従って発生するアドレス発生手段と、
    録音終了時に信号を発生する録音終了信号手段と、前記
    録音終了信号手段が信号を発生するたびにその時点のア
    ドレスを録音終了アドレスとして書き替え記憶する第1
    のメモリー手段と、前記アドレス発生手段より出力され
    たアドレスを録音信号に対応したテープ位置に、また第
    1のメモリー手段に記憶された録音終了アドレスを所定
    のテープ位置に記録する記録手段と、前記記録手段によ
    りテープに記録されたアドレスを再生する再生手段と、
    前記再生手段より出力されるアドレスのうち録音終了ア
    ドレスを記憶する第2のメモリー手段と、前記再生手段
    より出力されるアドレスと前記第2のメモリー手段に記
    憶されたアドレスを比較し、アドレスが一致した時点で
    信号を発生する比較手段と、前記比較手段の信号により
    テープ走行制御を行う手段を具備して構成したことを特
    徴とするテープレコーダ。
  2. (2)第1のメモリー手段に記憶されたアドレスを記録
    する所定の位置はテープ始端部分であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のテープレコーダ。
  3. (3)テープが再生状態にあるとき、比較手段が一致信
    号を発生した時点で走行制御手段がテープ走行を停止し
    、あるいは続いて巻き戻し走行に移り巻き終った時点で
    停止することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    テープレコーダ。
  4. (4)テープが早送り、あるいは巻き戻し状態にあると
    き比較手段が一致信号を発生した時点で走行制御手段が
    テープ走行を停止することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のテープレコーダ。
  5. (5)録音終了信号手段が信号を録音終了とは無関係に
    手動で発生させる、あるいは前記録音終了信号手段の信
    号を手動でオフする機能を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のテープレコーダ。
  6. (6)記録手段と再生手段を一体の記録/再生手段で構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテ
    ープレコーダ。
  7. (7)第1のメモリー手段と第2のメモリー手段を一体
    のメモリー手段で構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のテープレコーダ。
  8. (8)記録手段と再生手段の扱う信号がディジタルであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテープ
    レコーダ。
JP15440184A 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ Pending JPS6134752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440184A JPS6134752A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440184A JPS6134752A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134752A true JPS6134752A (ja) 1986-02-19

Family

ID=15583337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15440184A Pending JPS6134752A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298073A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 Sony Corp 記録再生装置
JPS62298986A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Sony Corp 記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514536A (en) * 1978-07-17 1980-02-01 Marantz Japan Inc Automatic selection system for playing in tape recorder
JPS5680863A (en) * 1979-11-30 1981-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape position retrieval system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514536A (en) * 1978-07-17 1980-02-01 Marantz Japan Inc Automatic selection system for playing in tape recorder
JPS5680863A (en) * 1979-11-30 1981-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape position retrieval system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298073A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 Sony Corp 記録再生装置
JPS62298986A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Sony Corp 記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134752A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6134751A (ja) テ−プレコ−ダ
EP0341319B1 (en) Digital tape recorder
JPS6120075B2 (ja)
JPH0229596Y2 (ja)
JP3810569B2 (ja) マルチトラック再生装置
JPS6370990A (ja) 自動サブコ−ド記録装置
JPH0536192A (ja) 音楽再生装置
JPS6226855Y2 (ja)
JPH0427029Y2 (ja)
JPH08111045A (ja) 信号記録再生方法及び信号再生装置
JP3476851B2 (ja) 音声情報編集装置
JP3711575B2 (ja) 音声編集装置、音声編集方法および音声編集システム
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JP2541121Y2 (ja) 回転ヘッド型ディジタルテープレコーダ
JPH0356937Y2 (ja)
JPH0520856A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6087487A (ja) 磁気記録再生装置の番組検索装置
JPH06215493A (ja) ディスク記録再生装置
JPS6034130B2 (ja) デイジタル音声録音装置
JPH0528724A (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JPH01264685A (ja) デジタル式録音方法及びこれを用いた装置
JPS5972604A (ja) テ−プレコ−ダにおける自動フエ−ドアウト録音装置
JPH0553039B2 (ja)
JPH04121084U (ja) Dat高速サーチ装置