JPS613470A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS613470A
JPS613470A JP12465384A JP12465384A JPS613470A JP S613470 A JPS613470 A JP S613470A JP 12465384 A JP12465384 A JP 12465384A JP 12465384 A JP12465384 A JP 12465384A JP S613470 A JPS613470 A JP S613470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
sbd
oxide film
film
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12465384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakamura
俊夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12465384A priority Critical patent/JPS613470A/ja
Publication of JPS613470A publication Critical patent/JPS613470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 ゛ 本発明は、半導体と金属との接触によシ形成されるショ
ットキ接合の整流作用を用いたショットキダイオードを
含む半導体装置に関する。
口、従来の技術 従来、集積回路に使われてい名シ四ットキバリアダイオ
ード(8BDという)は、第5図に示すように、例えば
、P型の半導体基板2の上に成長させたN型のエピタキ
シャルl1i3の表面を絶縁膜5で覆い、絶縁膜5に開
孔を設け、N型の不純物拡散によ、9N+高濃度領域1
3を形成し、この表面に合金被膜14を被着してショッ
トキ接合を形成し、さらに、開孔部を覆うようにアノー
ド金属電極11を形成して得られる。なお、金属電極1
1に隣接してカソード電極12が設けられ、カソード電
極12はN+高濃度コンタクト層6を経てN+高濃度埋
込領域4に通じている。
ハ8発明が解決しようとする問題点 このように、高濃度領域13に8BDを形成することに
よシ単位面積当りの接合容量が比較的大きいSBDが得
られる。しかし、高濃度領域の表面濃度を高くしてゆく
とオーミック接触となり、ショットキ接合が形成されな
くなるので、単位面積当シの接合容量をある値以上に大
きくすることは不可能となる。従って、接合容量の大き
なSBDを形成し上うとすると、SBDの素子占有面積
が大きくなシ集積度が上らないという不都合がある。
二1問題点を解決するための技術手段 本発明では、半導体基板に溝を設け、この溝内面に一/
−lットキ接合形成金属を被着して、単位表面積当りの
接合容量を大きくしたSBDを得ている。
ホ、実施例 つぎに本発明を実施例によシ説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。第1図にお
いて、P型半導体基板2にN型エピタキシャル層3を成
長させた半導体基板1に溝7が設けられ、この溝7の側
面および底面に予じめN+高濃度領域8を形成後、ショ
ットキ接合形成金属9が被着され、さらに金属電極11
が設けられている。12はカソード電極、6はN+カソ
ード電極コンタクト領域、4はN+埋込層である。
つぎに、このような半導体装置を製造する方法について
説明する。まず、第2図(a)のように、P型半導体基
板2の主面にN型埋込み層4を設け、エピタキシャル成
長法によシ、厚さ1μmのN型エピタキシャル層3を形
成した半導体基板1の表面た、将来SBDのカソードと
なる領域に炉拡散領域6を形成する。次に、同図(b)
のように、レジストをマスクにしてシリコン酸化膜5に
N型エピタキシャル層に達する開孔部を設ける。続いて
、上記同じレジストをマスクにしてフレオン雰囲気の異
方性プラズマエッチを用いて半導体基板1をエツチング
し、はぼ垂直な側面を有し、深さが1〜10μmの溝7
を形成する。この際、プラズマエッチによる損傷を取シ
除くため、溝の側面及び底面のシリコン面を01〜0.
3μm湿式エツチングするのが望ましい。次に同図(C
)のように、溝7の側面及び底面よシリン原子を熱拡散
により添加し高濃度不純物領域8を形成する。それから
、半導体基板1に白金をスパッタ法にて被着する。スパ
ッタ法は真空度が高く、ステップカバレッヂが良好なた
め、溝側面にも白金がよく被着するので好しい方法であ
る。続いて、500℃窒素雰囲気で熱処理をした後、王
水(硝酸と硫酸の混合液)にて白金をエツチング除去す
ると、半導体基板1のシリコン酸化膜5で覆われていな
い部分、即ち、溝7の側面及び底面だけに、白金とシリ
コンの反応した合金被膜9が残る。合金被膜9と半導体
基板1とがショットキ接合10を形成する。それから、
第1図に示すような、8BDのカソード電極用開孔をN
+拡散領域6に接するように開けたのち、スパッタ法又
はCVD法によシアルミニウム被膜を被着、加工し、8
BDのアノード電極11及びカソード電極12を形成す
ることによシ所望のSBDが得られる。
なお、第2図(C)において、ショットキ接合10を形
成するために合金被膜の例を述べたが、本質的には、シ
ョットキ接合10が形成される被膜であればどんな被膜
であってもよく、例えば、合金被膜9をなくして、SB
Dのアノード電極11に使用しているアルミニウム被膜
を高濃度領域8に直接被着してもよい。又、アルミニウ
ムの代わシに、高濃度領域8との間にショットキ接合1
0を形成する金属被膜、例えばW、Mo等であってもよ
いO 第3図に、第2の実施例を示す。本実施例では、ショッ
トキ接合15の形成領域が溝7の側面及び底面だけでな
く、シリコン酸化膜5の開孔部半導体基板1と接する部
分まで延在している。これは開孔部を形成するマスクと
、溝7を形成するマスクを別々にすることによシ実現さ
れる。
第4図に第3の実施例を示す。本実施例では8BDが形
成される高濃度領域8と埋込み層16が隣接せず離れて
存在する。このよう々構造によれば、SBDの直列抵抗
を大きくでき、回路設計の自由度が向上する。
なお、上記実施例ではP型半導体基板上にN型エピタキ
シャル層を形成した半導体基板について説明したが、N
型半導体基板のみを用いても、又、N型半導体基板にN
型エピタキシャルを堆積した半導体基板を用いても実施
できることは明らかである。
へ0発明の詳細 な説明したように、本発明の半導体装置は、半導体基板
に溝を形成し、鉄構の側面、及び底面にショットキ接合
を形成することにより、素子占有面積を大きくすること
なく、接合容量の大きなSBDを提供することができ、
集積度を大幅に向上させることができる。従って、本発
明によれば小型、且つ集積度の高い半導体装置が得られ
るので当該分野における効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図(a)〜(
C)は第1図の半導体装置を製造方法について説明する
だめの途中工程11B1の基板断面図、第3図および第
4図はそれぞれ本発明の第2の実施例および第3の実施
例の断面図、第5図は従来の半導体装置の断面図である
。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・P型基板、
3・・・・・・N型エピタキシャル層、4・・・・・・
炉埋込層、5・・・・・・シリコン酸化膜、6・・・・
・・N+コ[ンタクト領域、7・・・・・・溝、8・・
・・・・N+高濃度領域、9・・・・・・ショットキ接
合形成金属、10.15・・・・・・ショットキ接合、
11・・・・・・アノード電極、12・・・・・・カソ
ード電極。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の表面に被着された金属と該基板との間に形
    成されたショットキ接合を含む半導体装置において、前
    記ショットキ接合は前記半導体基板にあけられた溝の側
    面および底面に形成されていることを特徴とする半導体
    装置。
JP12465384A 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置 Pending JPS613470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12465384A JPS613470A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12465384A JPS613470A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613470A true JPS613470A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14890728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12465384A Pending JPS613470A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0465151A2 (en) * 1990-06-29 1992-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device with Shottky junction
CN101901807A (zh) * 2010-06-23 2010-12-01 苏州硅能半导体科技股份有限公司 沟槽式肖特基势垒二极管整流器件及制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734374A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS57153477A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734374A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS57153477A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0465151A2 (en) * 1990-06-29 1992-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device with Shottky junction
US5438218A (en) * 1990-06-29 1995-08-01 Canon Kk Semiconductor device with Shottky junction
CN101901807A (zh) * 2010-06-23 2010-12-01 苏州硅能半导体科技股份有限公司 沟槽式肖特基势垒二极管整流器件及制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757028A (en) Process for preparing a silicon carbide device
EP0076105B1 (en) Method of producing a bipolar transistor
JPH0638424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
EP0078501B1 (en) Transistor-like semiconductor device and method of producing the same
US4924281A (en) Gate structure for a MOS FET
US4216491A (en) Semiconductor integrated circuit isolated through dielectric material
JPS62113421A (ja) 半導体装置の製造方法
US3698077A (en) Method of producing a planar-transistor
JPS613470A (ja) 半導体装置
JPS62229880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0135505B2 (ja)
JP2000252290A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2982510B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2668528B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01134969A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS641064B2 (ja)
JP2845044B2 (ja) 半導体装置
JPH0555553A (ja) 半導体集積回路
JPS61111573A (ja) 半導体装置
JPH01147864A (ja) 半導体装置
JPH0428144B2 (ja)
JPS625657A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6154640A (ja) 半導体装置の製法
JPS5835970A (ja) 半導体装置の製造方法