JPS6134277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134277B2
JPS6134277B2 JP17947180A JP17947180A JPS6134277B2 JP S6134277 B2 JPS6134277 B2 JP S6134277B2 JP 17947180 A JP17947180 A JP 17947180A JP 17947180 A JP17947180 A JP 17947180A JP S6134277 B2 JPS6134277 B2 JP S6134277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
film
light emitting
semi
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17947180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102081A (en
Inventor
Yoshimasa Ooki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17947180A priority Critical patent/JPS57102081A/ja
Publication of JPS57102081A publication Critical patent/JPS57102081A/ja
Publication of JPS6134277B2 publication Critical patent/JPS6134277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は窒化ガリウムを用いた発光素子の製造
方法に関するものである。
第1図aは本出願人によつて提案された窒化ガ
リウムを用いた発光素子の断面構造図である。こ
こで1はサフアイア単結晶などの透明単結晶基
板、2はn型導電性をもつ窒化ガリウムエピタキ
シヤル成長層(以下n−GaN層という)、3は亜
鉛などをドープした半絶縁性窒化ガリウムエピタ
キシヤル層(以下i−GaN層という)である。基
板1の表面の一部に、あらかじめ機械的な加工な
どを施した領域1′を形成しておくと、これに対
応するi−GaN層2の部分2′は絶縁性となら
ず、n型導電性をもつた領域として表面に露出す
る。このn型表面領域2′の少くとも一部に接触
するように金属電極4、これに接触しないように
i−GaN層表面に金属電極5を、例えば蒸着など
によりそれぞれ形成する。このようにして成る発
光素子の電極4を負に、電極5を正になるように
適当な電圧を印加すると、電極5の下部で、i−
GaN層3とn−GaN層2の境界面付近から青〜緑
の発光が得られる。
ところが、実際に発光素子を作成すると、第1
図bに示すように、i−GaN層3をつき抜けるよ
うにピツト6が発生する。このピツト6は比較的
深く、多くの場合n−GaN層2に達しているた
め、i−GaN層3表面に形成した電極5が、n−
GaN2とピツト6のところで接触してしまう。こ
のようになつた素子では、電極4と電極5は直接
n−GaN層2だけを介して接触することになつ
て、短絡状態となり発光しないものとなる。実際
の素子の作成においては、このようなものが多く
存在し、製造歩留りを大きく低下させる原因とな
つている。
本発明は、このような問題点を解決するために
なされたもので、ピツト部のみを絶縁膜で覆うこ
とができ、しかも電極金属の形成が容易な発光素
子の製造方法を提供するものである。
以下に本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。
第2図a〜fは本発明の一実施例を示す製造工
程断面図である。まず、サフアイア単結晶基板1
3上にn−GaN層23、i−GaN層33を順次気
相エピタキシヤル法により成長させる。単結晶基
板13上の機械的加工を施した部分13′上には
n型導電性の領域23′が形成され、また、n−
GaN層23上にはピツト63が散在している(第
2図a)。
次に、ネガレジスト83を用いてn側電極を形
成する部分、すなわちn形導電性の領域12′上
のみを覆う(第2図b)。
次に、ネガレジスト83からi−GaN層33上
にわたつてアルミナ膜73を蒸着により約2500Å
の厚さに形成する(第2図c)。
次に、アルミナ膜73上にポジレジスト93を
塗布し、裏面側から露光を行なう。このとき、ピ
ツト63の部分では光が乱反射して散乱し、また
n形導電性の領域23′上はネガレジスト83で
光が吸収されるため、ポジレジスト93は、ピツ
ト63部分および領域23′以外に対応する部分
が露光される。したがつて、その後の現像によ
り、ピツト部分63上および領域23′上に対応
するポジレジスト93の21が残存する(第2図
d)。
次に、65℃の燐酸液中で約3分間エツチングす
ることにより、ポジレジスト93部分以外のアル
ミナ膜73を除去する(第2図e)。
次に、ポジレジスト93を除去してアルミナ膜
73を露出し、ネガレジスト83を除去すること
により領域23′上のアルミナ膜73をも除去
し、その後、領域23′上およびピツト部分上に
電極金属43,53を形成する。この時、ピツト
部分上に電極金属53が形成されても、アルミナ
膜73の存在のために電極金属53とn−GaN層
23とが短絡することはない(第2図f)。
なお、本実施例においては、絶縁膜としてアル
ミナ膜を用いたが、実用上はこれに限ることな
く、SiO2膜などの他の絶縁膜でも良いし、また
その形成方法もn−GaN層を傷めない方法であれ
ば、CVD法やスパツタ法でも良いことはもちろ
んである。
第3図は本発明の他の実施例による発光素子の
構成断面図である。本実施例においては、絶縁膜
73を形成する前に、電界メツキによりピツト6
3部分にニツケル膜103を0.1μmの厚さだけ
付着させた点で、先の実施例と異つている。
本実施例では、ニツケル膜103の存在によ
り、裏面から露光する際のコントラストを一層向
上させることができ、絶縁膜73の形成がより確
実に行なえる。なお、ニツケル膜103以外に、
電解メツキが可能でかつ密着性の良い他の不透明
材料を用いることもできる。
以上説明してきたように、本発明は、絶縁性発
光層表面にポジ型感光性膜を形成し、半絶縁性発
光層の裏面側より光照射して半絶縁性発光層に存
在するピツト部分以外に対応する感光性膜を露光
し、現像後の感光性膜を遮蔽膜としてピツト部分
以外に対応する絶縁膜を除去するものであるた
め、ピツト部分にのみ絶縁膜を容易に形成するこ
とができて半絶縁性発光層での短絡が防止でき、
また導電性窒化ガリウムの一部に形成する電極と
共に半絶縁性発光層上に形成する電極をも同時に
形成することができ、製造工程の簡略化と製造歩
留りの向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の発光素子を示す断面図、
第2図a〜fは本発明の一実施例における製造工
程を順に示す断面図、第3図は本発明の他の実施
例を説明するための発光素子の断面図である。 13……サフアイア基板、23……n−GaN
層、33……i−GaN層、23′……n型導電性
領域、63……ピツト、73……アルミナ層、8
3……ネガレジスト、93……ポジレジスト、1
03……ニツケル膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性窒化ガリウム層上に形成された半絶縁
    性発光層表面に絶縁膜を形成する工程と、前記絶
    縁膜上にポジ型の感光性膜を形成する工程と、前
    記半絶縁性発光層の裏面側より光照射することに
    より前記半絶縁性発光層に存在するピツト部分以
    外に対応する前記感光性膜を露光する工程と、前
    記感光性膜を現像後前記感光性膜を遮蔽膜として
    前記ピツト部分以外に対応する前記絶縁膜を除去
    する工程とを備えてなることを特徴とする発光素
    子の製造方法。 2 導電性窒化ガリウム層上に前記導電性窒化ガ
    リウム層の一部が露出するように半絶縁性発光層
    を形成する工程と、前記露出した導電性窒化ガリ
    ウム層上にネガ型の感光性膜を形成する工程と、
    前記ネガ型の感光性膜上から前記半絶縁性発光層
    表面にわたつて絶縁膜を形成する工程と、前記絶
    縁膜上にポジ型の感光性膜を形成する工程と、前
    記半絶縁性発光層の裏面側より光照射することに
    より前記半絶縁性発光層に存在するピツト部分以
    外に対応する前記ポジ型の感光性膜を露光する工
    程と、前記ポジ型の感光性膜を現像後前記ポジ型
    の感光性膜を遮蔽膜として前記ピツト部分以外に
    対応する前記絶縁膜を除去する工程と、前記ポジ
    型およびネガ型の感光性膜を除去して前記ピツト
    部分上の絶縁膜および前記導電性窒化ガリウムの
    一部を露出する工程と、前記導電性窒化ガリウム
    の一部上および前記半絶縁性発光層上のそれぞれ
    に金属層を形成する工程とを備えたことを特徴と
    する発光素子の製造方法。
JP17947180A 1980-12-17 1980-12-17 Manufacture of luminous element Granted JPS57102081A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17947180A JPS57102081A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Manufacture of luminous element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17947180A JPS57102081A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Manufacture of luminous element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102081A JPS57102081A (en) 1982-06-24
JPS6134277B2 true JPS6134277B2 (ja) 1986-08-06

Family

ID=16066419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17947180A Granted JPS57102081A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Manufacture of luminous element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57102081A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529579U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 奥村遊機株式會社 パチンコ機
JPH0520390Y2 (ja) * 1987-09-09 1993-05-27
JPH0533180Y2 (ja) * 1986-12-27 1993-08-24
JPH0536458Y2 (ja) * 1986-02-03 1993-09-14

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218216A (en) * 1987-01-31 1993-06-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Gallium nitride group semiconductor and light emitting diode comprising it and the process of producing the same
EP0460710B1 (en) * 1987-01-31 1994-12-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Gallium nitride group compound semiconductor and luminous element comprising it and the process of producing the same
JPS6461968A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Kyocera Corp Light-emitting element
JP3958818B2 (ja) * 1997-01-08 2007-08-15 三菱電線工業株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2006339534A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sony Corp 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536458Y2 (ja) * 1986-02-03 1993-09-14
JPH0533180Y2 (ja) * 1986-12-27 1993-08-24
JPH0520390Y2 (ja) * 1987-09-09 1993-05-27
JPH0529579U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 奥村遊機株式會社 パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102081A (en) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3861024A (en) Semiconductor devices and methods of making the same
US4181755A (en) Thin film pattern generation by an inverse self-lifting technique
CN102812566B (zh) 半导体发光元件制造方法
EP0013342B1 (fr) Procédé de fabrication de transistors à effet de champ auto-alignés du type métal-semi-conducteur
JPS6129556B2 (ja)
JPS6134277B2 (ja)
JPS60201666A (ja) 半導体装置
KR20090018451A (ko) 수직구조 갈륨계 led 소자의 제조방법
JPS5832466A (ja) Mosfetの製造方法
JPS5952881A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
FR2525814A1 (fr) Procede de formation d'une couche protectrice dans une structure a semi-conducteurs
JP4284722B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
GB1228083A (ja)
KR101138950B1 (ko) 발광 소자
JPS58220446A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6222555B2 (ja)
KR900008408B1 (ko) Iii-v족 화합물 반도체소자의 전극 형성방법
JPS62149125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6336548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60244075A (ja) E/d構成集積回路の製造方法
JPS6057977A (ja) シヨツトキゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPH07107906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6127898B2 (ja)
JP3167604B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPS6222554B2 (ja)