JPS6133332Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133332Y2
JPS6133332Y2 JP13782482U JP13782482U JPS6133332Y2 JP S6133332 Y2 JPS6133332 Y2 JP S6133332Y2 JP 13782482 U JP13782482 U JP 13782482U JP 13782482 U JP13782482 U JP 13782482U JP S6133332 Y2 JPS6133332 Y2 JP S6133332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
bag
adhered
leaflet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13782482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940665U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13782482U priority Critical patent/JPS5940665U/ja
Publication of JPS5940665U publication Critical patent/JPS5940665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133332Y2 publication Critical patent/JPS6133332Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、一定圧力以上で自動的に作動する扁
平状逆止弁、詳しくは発酵材料等を収容する柔軟
性袋体に装着しその内容物の発酵によるガス体を
自動的に排出して内圧の増加による袋体の破損を
防止すると共に外気の浸入を防ぐ安全逆止弁に係
るものである。
従来この種の袋体に装着する逆止弁は、例えば
実公昭50−23371号公報に示す如く、筒状硬質等
で弁機能を保持する必要上、立体的な形状、構造
となつていた。従つて、逆止弁を袋体に装着する
と、その弁が内・外部に突出するためその袋体の
保管、輸送上の取扱いが不便であり、また弁の袋
体への装着が簡単且つ容易に行うことができず簡
易弁としては不適であつた。
そこで、本考案は斯様な従来品の不具合に着目
しこの改良を目的としたものである。
以上の目的を達成するための本考案に係る逆止
弁の要旨とするところは、柔軟性袋体の表面に底
面全面を密着する通気孔付きの硬質平板状弁座、
この弁座の表面に接着した柔軟弾性薄膜状の弁膜
とからなり、前記弁座と弁膜との間に、弁座の通
気孔から弁膜の端縁に渉つて弁膜の非接着部より
構成する通気路を設けてなることを特徴とするも
のである。従つて弁座を接着等で密着することに
より、袋体の表面に接着できるため、前記従来品
に比べ極めて簡単に袋体に取付けることができ
る。また、平板状弁座に弁膜を接着することによ
り、成形できるため、構造も頗る簡単で低原価で
提供し得る。且又袋体から突出することがないた
め、隣接する他の袋体が弁座によつて損傷するこ
とがない。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
図中aはポリエチレン、ポリプロピレンポリ塩
化ビニールなどの合成樹脂製フイルム又は紙、布
等に軟質合成樹脂フイルムをラミネートしたシー
トなどの柔軟部材で形成した袋体cの表面に接着
する弁座、bは弁座aの表面に接着して逆止弁を
形成する弁膜を夫々示す。
弁座aは金属、硬質合成樹脂などの硬質薄平板
で、その表面は平滑状に、また外形は略長楕円形
状に形成すると共に通気孔a1を偏心に開孔す
る。そして、この弁座aの裏面には剥離紙d3付
きの両面接着テープdを接着せしめて袋体cの表
面に接着しても良いが(第1図)、弁座aを袋体
cに直接接着又は溶着等により密着するも任意で
ある。第2図乃至第4図において、図中d1は両
面接着テープdを構成する基布、d2,d2は接
着剤層を夫々示す。
なお、以上の弁座aの通気孔a1に対応する両
面接着テープd及び袋体cには小孔d4,c1を
開穿して通気孔a1と袋体c内が連通するように
する。
弁膜bはゴム薄膜などの柔軟弾性を有する部材
でシート状(肉厚0.2−0.3mm)に形成し、後述す
る通気路イ形成用の非接着部が袋体c内に収容し
た発酵材料によつて発生するガスの圧力で伸長し
得るようになす。
そして、この弁膜bは通気路イを形成する部分
を除いて接着材cで弁座aの表面に接着又は溶着
する。
通気路イは弁座aの通気孔a1から、この通気
孔a1より最も離れた弁膜bの端縁に渉つて設け
ると共に、その弁膜b端縁側に狭窄状の吐出口イ
1を設けて、外気の逆流を防止する。
図中cの袋体はその内部に発酵性材料1など、
ガスを発生する材料を収容し、その収容後開口部
c2を高周波溶着など適宜方法で密封するもので
ある。そし、この袋体cの適宜個所に小孔c1を
開穿し、この小孔c1に前記弁座aの通気孔a1
が一致するように両面接着テープdで接着して取
付ける(第4図)。
斯して、弁座aの通気孔a1及び通気路イは返
膜bの弾性によつて閉口され、外部空気の袋体c
内の流入を防止する(第3図)。しかし、袋体c
内にガスが充満し内圧が高くなると、その圧力に
よつて、弁座aの通気孔a1を閉口する弁膜及び
通気路イを構成する弁膜が伸長して、通気孔a1
が開口すると共に通気路イを形成し、ガスが外部
に排気される(第1図,第2図,第6図)。
本考案は以下の効果を有する。
(1) 平板状の弁座と弁膜とより構成されているた
め、構造が極めて簡単で低原価で提供できる。
(2) 弁座を袋体の表面に密着すれば良いから、従
来品に比べ取付けが容易で、袋体の所望の位置
に取付けることができる。
(3) 弁座が平板状であるから、従来品の如き袋体
の外部に突出することもないし、また、硬質材
からなる弁座の表面は柔軟弾性部材からなる弁
膜に被着されているため、袋体を積み重ねて
も、他の隣接する袋体が逆止弁によつて破損、
損傷することがない。しかも、袋体の内部にも
突出することがないため、袋体の内部が弁座に
よつて損傷することもない。従つて逆止弁を装
着した袋体の管理、取扱いが至便になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は開弁状
態の斜視図、第2図はx−x線に沿える縦断面
図、第3図は閉弁状態の縦断面図、第4図は分解
縦断面図、第5図は袋体に装置した状態の縦断面
図、第6図は使用状態の縦断面図である。 図中aは弁座、bは弁膜、cは袋体、イは通気
路を夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柔軟性袋体表面に底面全面を密着する通気孔付
    きの硬質平板状弁座、この弁座の表面に接着した
    柔軟弾性薄膜状弁膜とからなり、前記弁座と弁膜
    との間に、弁座の通気孔から弁膜の端縁に渉つて
    弁膜の非接着部より構成する通気路を設けてなる
    ことを特徴とする扁平形状の逆止弁。
JP13782482U 1982-09-10 1982-09-10 逆止弁 Granted JPS5940665U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13782482U JPS5940665U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13782482U JPS5940665U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940665U JPS5940665U (ja) 1984-03-15
JPS6133332Y2 true JPS6133332Y2 (ja) 1986-09-29

Family

ID=30309441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13782482U Granted JPS5940665U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940665U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314612Y2 (ja) * 1985-09-26 1991-04-02
JPH0314613Y2 (ja) * 1985-11-15 1991-04-02
JPH067237Y2 (ja) * 1987-10-14 1994-02-23 日本酸素株式会社 気体充填バルブ
JP4932950B1 (ja) * 2011-05-11 2012-05-16 株式会社柏原製袋 逆止弁及び逆止弁付き袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940665U (ja) 1984-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193730B2 (ja) 脱気包装袋の弁構造体及び復元防止体
KR100319074B1 (ko) 사용후 평평한 형상으로 쉽게 절첩가능한 액체물질용 용기
US20050190995A1 (en) Evacuable valve, evacuable bag, and production process thereof
JPH06339446A (ja) 真空掃除機用除塵フィルタ袋
JPS6133332Y2 (ja)
JP4108831B2 (ja) 詰め替え用ポンプ付き容器
JPS6322808B2 (ja)
JP3078527B2 (ja) ウエットシート収納箱およびその製造方法
JP3346030B2 (ja) ガス抜き用弁ラベル
JPS6219551Y2 (ja)
JPH11100048A (ja) 再封止機能付袋
JPH10290763A (ja) ウェットティッシュ用容器
JP2644703B2 (ja) 液体収納袋
JP2582138Y2 (ja) 複写機用トナー容器
JPH04294772A (ja) クッション材の輸送、保管方法
CN219361883U (zh) 一种凹凸骨自封包装袋
JPH0511191Y2 (ja)
JP3005146U (ja) 繰り返し開封できる緩衝袋
JPH0537921Y2 (ja)
JPS621087Y2 (ja)
JP2529314Y2 (ja) トナー容器
JPH0314613Y2 (ja)
JPH0212204Y2 (ja)
JPS6126196Y2 (ja)
JPH0544289Y2 (ja)