JPS613267A - 仮名漢字変換処理装置 - Google Patents

仮名漢字変換処理装置

Info

Publication number
JPS613267A
JPS613267A JP59124200A JP12420084A JPS613267A JP S613267 A JPS613267 A JP S613267A JP 59124200 A JP59124200 A JP 59124200A JP 12420084 A JP12420084 A JP 12420084A JP S613267 A JPS613267 A JP S613267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
kanji
character string
dictionary
kanji conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59124200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581945B2 (ja
Inventor
Kozo Kitamura
北村 幸造
Hiroichi Yoshida
広市 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59124200A priority Critical patent/JPS613267A/ja
Publication of JPS613267A publication Critical patent/JPS613267A/ja
Publication of JPH0581945B2 publication Critical patent/JPH0581945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は文字の発音に従って仮名キーボードから仮名文
字を入力し、漢字または漢字仮名混り文を出力するよう
な日本語ワードプロセッサ等の仮名漢字変換処理装置に
関する。
〈従来技術〉 従来の仮名漢字変換処理装置においては、特定の仮名文
字列において区切り方によって別の2つの単語に分解さ
れる複合語の仮名漢字変換の際に、無意味な漢字又は仮
名漢字混りの文字列の組み合せの候補ができてしまう。
例えば、「いただきました」という仮名文字列に対して
「頂き・ました」という動詞+助動詞の仮名漢字混り文
字列を求める場合に、「頂・真下」という名詞十名詞の
組み合せができてしまう。また、「じんかいはつ」とい
う仮名文字列では「新・開発」という接頭語十名詞が求
めたい語であるが、「進化・遺髪」という名詞十名詞の
組み合せや、「深海・発」という名詞+接尾語の組み合
せができる。
従来では、この無意味な組み合せの候補ができるのを避
けるために、各語の意味処理を行なうことにより解決し
ようとすると、辞書及び処理プログラムの容量が大きく
なり、安価なシステムでは実現が不可能であった。
〈発明の目的〉 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、意味を
なさない組み合せとなる単語の情報を予め登録すること
により、無意味な文字列の候補が生じないようにした仮
名漢字変換処理装置を提供することを目的とするもので
ある。
〈発明の構成〉 本発明においては、仮名文字列に対応した漢字又は仮名
漢字混りの文字列を予め記憶した仮名漢字変換用辞書を
有し、仮名で入力された文字列を漢字又は仮名漢字混り
文字列に変換する仮名漢字変換処理装置において、仮名
文字列に対して漢字又は仮名漢字混りの文字列に変換す
ると無意味な組み合せとなる単語の情報を上記仮名漢字
変換用辞書の内容と対応づけて記憶した辞書を備えたこ
とを特徴とする。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図は仮名漢字変換処理装置の構成を示している。入
力部1は、50音の仮名キ一群、漢字変換指示を行なう
変換キーなどを備えている。CPU2は、入力部1より
入力された仮名文字列の情報を所定の処理プログラムに
従って仮名漢字変換部3に送る。仮名漢字変換部3は、
入力された仮名文字列に対して仮名漢字変換辞書4及び
無意味辞書5を検索し、仮名文字列の情報を漢字又は仮
名漢字混りの文字列の情報に変換してCPU2へ送る。
そして、CPU2は、処理プログラムにしたがってこの
漢字又は仮名漢字混りの文字列の情報を表示部6へ送り
、表示部6は入力部1に入力した仮名文字列に対する漢
字又は仮名漢字混りの文字列を表示する。
仮名漢字変換辞書4の内容は、第2図に示すように、語
にそれぞれ割り付けられた番号の欄a。
語の仮名文字列の欄す、漢字又は仮名漢字混りの文字列
の欄C1語の品詞の欄dとからなる。
無意味辞書5は、仮名文字列を漢字又は漢字混りの文字
列に変換したとき無意味な組み合せとなる単語の情報を
記憶する。この無意味辞書5の内容は、第3図に示すよ
うに、語にそれぞれ割り付けられた仮名漢字変換辞書4
の欄aの番号と同様の番号の欄f、その語に続けると仮
名文字列としては複合語として仮名漢字変換の候補とな
るが変換された漢字又は仮名漢字混りの文字列としては
組み合せると意味をなさないとして予め登録された単語
の有無に応じて「1」又は「0」の情報を′記憶する欄
g、並びに、欄gの情報が「1」であり組み合せると意
味をなさない単語が有るときのその単語の仮名漢字変換
辞書4において割り付けられた番号が予め登録された欄
りとからなる。
そして、仮名漢字変換部3において入力手段1により入
力された仮名文字列を漢字又は仮名漢字混りの文字列に
変換する際には、仮名漢字変換辞書4とともにこの無意
味辞書5を検索し、入力された仮名文字列に対する仮名
漢字変換辞書4の欄aの番号から欄fの番号を検索し、
この欄fの番号に対する欄gの情報を判断する。そして
欄gの情報が「1」であると、組み合せると意味をなさ
ない単語が存在するので、この単語の番号を欄りで検索
する。そして、入力された仮名文字列に対して、この欄
りで示す番号に対応した仮名漢字変換辞書4の単語を仮
名漢字変換の候補としないようにする。
この実施例では、仮名漢字変換辞書4において番号10
1の仮名文字列「いただき」、漢字「頂」の後には、番
号301の漢字文字列「真下」は続かないので、無意味
辞書5には、欄fの番号101に対して欄gに「1」、
欄りにr30]Jがそれぞれ登録される。また、仮名漢
字変換辞書4において番号201の仮名文字列「しんか
」、漢字文字列「進化」の後には、番号110の漢字文
字列「遺髪」は続かないので、無意味辞書5には、欄f
の番号201に対して欄gに「1」、欄りにrl 10
Jがそれぞれ登録される。同様に、仮名漢字変換辞書4
の番号202の「じんかい」。
「深海」の後には、番号250の「発」は続かないので
、無意味辞書5には、欄fの番号202に対して欄gに
「1」、欄りにr250Jがそれぞれ登録される。
「しんかました」のような仮名文字列の入力は通常しな
いので、「しんか」の後に続かない単語の番号にr 3
0 、I Jを登録する必要はない。意味をなす仮名文
字列において、正常でない区切り方によって無意味な仮
名漢字変換の候補となる単語のみを登録する。
本発明の第2の実施例は、第4図に示すように、仮名漢
字変換用辞書に無意味辞書を付は加えたもので、この場
合、第1図に示す実施例において無意味辞書5は不要と
なる。この仮名漢字変換辞書4′においては、欄a、b
、c、dの内容は第2図の仮名漢字変換辞書4と同じで
あり、欄eに仮名文字列としては複合語として仮名漢字
変換の候補となるが変換された漢字又は仮名漢字混りの
文字列としては後に続けると意味をなさない単語の欄a
における番号が登録される。
そして、仮名漢字変換部3において仮名文字列を漢字又
は仮名漢字混りの文字列に変換する際には、この仮名漢
字変換辞書4′の欄a、b、c。
dを検索し、さらに、欄eで後に続かない単語の番号が
有るときには、その番号について欄a、b’。
Cを検索し、その単語を仮名漢字変換の候補としないよ
うにする。
この場合、既存の仮名漢字変換用辞書に無意味辞書を付
加することで形成できるので、処理プログラムの修正及
び変更が少なくてすむ。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本宛ワにおいては、仮名文字列に
対して漢字又は仮名漢字混りの文字列に変換すると無意
味な組み合せとなる単語の情報を仮名漢字変換用辞書と
対応づけて記憶した辞書にもとづいて仮名漢字変換処理
を行なうようにしたから、仮名漢字変換用辞書及び処理
プログラムを大容量化することなく、したがって安価な
システムにおいても文字列の無意味な組み合せが生じる
のを無くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した仮名漢字変換処理装置の構成
を示すブロック図、第2図は仮名漢字変換辞書の内容を
示す図、第3図は無意味辞書の内容の一実施例を示す図
、第4図は本発明の第2の実施例を示す図である。 1−人力部     2−CP U 3−仮名漢字変換部 4.4’−−仮名漢字変換辞書 5−無意味辞書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)仮名文字列に対応した漢字又は仮名漢字混りの文
    字列を予め記憶した仮名漢学変換用辞書を有し、仮名で
    入力された文字列を漢字又は仮名漢字混り文字列に変換
    する仮名漢字変換処理装置において、仮名文字列に対し
    て漢字又は仮名漢字混りの文字列に変換すると無意味な
    組み合せとなる単語の情報を上記仮名漢字変換用辞書の
    内容と対応づけて記憶した辞書を備えたことを特徴とす
    る仮名漢字変換処理装置。
JP59124200A 1984-06-15 1984-06-15 仮名漢字変換処理装置 Granted JPS613267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124200A JPS613267A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 仮名漢字変換処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124200A JPS613267A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 仮名漢字変換処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613267A true JPS613267A (ja) 1986-01-09
JPH0581945B2 JPH0581945B2 (ja) 1993-11-16

Family

ID=14879460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124200A Granted JPS613267A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 仮名漢字変換処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275751A (ja) * 1985-08-03 1987-11-30 Ajinomoto Co Inc 転写装置
US4942526A (en) * 1985-10-25 1990-07-17 Hitachi, Ltd. Method and system for generating lexicon of cooccurrence relations in natural language
US5285387A (en) * 1989-10-31 1994-02-08 Hewlett-Packard Company Method for linking an applications program and a conversion program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617467A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Fujitsu Ltd Word-to-word connection approval unit
JPS5638665A (en) * 1980-04-02 1981-04-13 Canon Inc Character processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617467A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Fujitsu Ltd Word-to-word connection approval unit
JPS5638665A (en) * 1980-04-02 1981-04-13 Canon Inc Character processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275751A (ja) * 1985-08-03 1987-11-30 Ajinomoto Co Inc 転写装置
US4942526A (en) * 1985-10-25 1990-07-17 Hitachi, Ltd. Method and system for generating lexicon of cooccurrence relations in natural language
US5285387A (en) * 1989-10-31 1994-02-08 Hewlett-Packard Company Method for linking an applications program and a conversion program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581945B2 (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS613267A (ja) 仮名漢字変換処理装置
JPS613268A (ja) 仮名漢字変換処理装置
JPS6210763A (ja) 仮名漢字変換処理装置
JP2621999B2 (ja) 文書処理装置
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
JPS595335A (ja) 日本語入力装置
JPH027159A (ja) 日本語処理装置
JPS59106029A (ja) カナ漢字変換装置
JPH03282873A (ja) 文書作成装置
JPH0394367A (ja) 日本語入力方式
JPH03164859A (ja) かな漢字変換装置
JPH0468466A (ja) かな漢字変換装置
JPH04205166A (ja) 日本語文章入力装置
JPH03208162A (ja) 入力装置
JPS63174165A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS62243063A (ja) 日本語入力方式
JPH0727526B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS6175471A (ja) 連字学習方式
JPS63257863A (ja) かな漢字変換装置
JPH038078A (ja) 英文ワードプロセッサの辞書検索装置
JPH03225462A (ja) ローマ字漢字変換装置
JPH02297243A (ja) 日本語入力装置
JPH04147363A (ja) 日本語入力装置
JPS61128364A (ja) 辞書検索装置
JPH0460754A (ja) 仮名漢字変換方法