JPS6131389B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131389B2
JPS6131389B2 JP7090881A JP7090881A JPS6131389B2 JP S6131389 B2 JPS6131389 B2 JP S6131389B2 JP 7090881 A JP7090881 A JP 7090881A JP 7090881 A JP7090881 A JP 7090881A JP S6131389 B2 JPS6131389 B2 JP S6131389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
temperature
temperature control
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7090881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57187551A (en
Inventor
Shigeru Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7090881A priority Critical patent/JPS57187551A/ja
Publication of JPS57187551A publication Critical patent/JPS57187551A/ja
Publication of JPS6131389B2 publication Critical patent/JPS6131389B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温水ボイラの温度制御装置に関するも
のである。
従来の温水ボイラの湯温制御回路の構成は、湯
温を検知し、設定値と比較して燃焼装置をON−
OFFし湯温を設定値近傍に保とうとする温調回
路と前記温調回路が故障した時に作動するハイリ
ミツト回路により構成され、各々の回路に別々に
温度検出用素子を有したものであつた。このため
ハイリミツト回路の設定温度を缶水が沸騰する前
に動作すべく設定し、かつ、正常沸上げ后のオー
バーシユートを考慮した場合、温調回路の最高設
定温度は極端に低いものとなり、出湯能力が低下
した。
これを解決すべく第2図に示すように温調回路
Aから出力が出るとトランジスタBをOFFにし
てバーナ制御回路Cとともにハイリミツト回路D
への通電を停止するように構成したものが見られ
る。ところがこの第2図のものでも温度検出用素
子を温調用Eとハイリミツト用Fの二つが必要と
なり、コスト高となる問題があつた。
本発明はこの様な不具合点を解消するためにな
されたもので、1ケの湯温検出素子により、正常
温度制御及び前記温度制御が異常状態になつた時
に働くハイリミツト回路を構成することにより安
価に供給すると共に正常温度制御が作動している
時はハイリミツト回路が動作しないように構成す
ることにより温調回路の設定温度を上げ出湯能力
を向上させるものである。
以下本発明の一実施例を添付図面と共に説明す
る。
図において、1は制御回路用直流電源、2は湯
温検出素子として用いたサーミスタ、3〜8は抵
抗で後記検知回路の検知レベルを設定するもので
ある。9〜11は演算増巾器で9は過昇温度検知
用、10は温調回路用、11は断線検知用であ
る。12〜15は制限抵抗、16はOR回路(論
理和回路)で前記過昇温度検知信号と断線検知信
号の論理和により出力を決定する。17はAND
回路(論理積回路)で前記OR回路16の出力信
号と温調信号の論理積により出力を決定する。1
8はリセツト回路でAND回路17の出力信号b
により作動する。19は燃焼制御回路で正常作動
時は温調信号aにより制御され、リセツト信号c
が入ると停止する。以上のような構成において、
その動作を説明すると、まず正常動作時に於いて
缶水が低温の場合は、各検知回路の入力レベルの
関係は、Va<Vb、Va<Vc、Va<Vdとなる。つ
まり過昇温度検知用演算増巾器9の出力は0、温
調用演算増巾器10の出力は1、断線検知用演算
増巾器11の出力は0となり、OR回路16の出
力も0、AND回路17の出力も0となる。よつ
てリセツト回路18へは信号が供給されず、燃焼
制御回路19は温調信号aにより作動し、温水ボ
イラは燃焼を開始する。この燃焼により缶水温度
が上昇し、設定温度に到達した場合は、各検知回
路の入力関係がVa<Vb、Va>Vc、Va>Vdとな
る。つまり前記の場合と比較し、温調用演算増巾
器10の出力のみ1から0へ反転する。よつて、
前記同様リセツト回路は作動せず、温調信号aが
供給されなくなるため、燃焼制御回路19が不動
作となり燃焼は停止する訳である。次にオーバー
シユートにより湯温が過昇回路検知レベルまで到
達した場合を考えると、その場合の各検知回路の
入力関係は、Va>Vb、Va>Vc、Va>Vdとなり
沸上り時と、比較すると、過昇温度検知用演算増
巾器9の出力が0から1へ反転する。これにより
OR回路16の出力が1となる訳であるが、温調
用演算増巾器10の出力が0のため次のAND回
路17の出力は0状態を保持し、リセツト回路1
8は不動作のまゝである。つまり、温調回路が正
常に作動している時は、第一オーバーシユートに
より、湯温が過昇検知レベルまで到達した場合で
も、リセツト回路18を作動することなく、正常
に動作を継続する訳である。このため温調回路の
設定値を決定する場合に於いて、過昇温度検知レ
ベルとの余裕をほとんど考慮する必要がなく、設
定値を高くとることが出来る訳である。次に異常
について考えると、まず温調回路が故障し燃焼継
続により、湯温が過昇温度検知レベルまで上昇し
た場合、この場合の各検知回路の出力は、演算増
巾器9は1、演算増巾器10も1、演算増巾器1
1は0となる。この信号の組合せによる論理回路
の出力はOR回路16は1、AND回路17の出力
は1となリセツト回路18へ信号bを供給し、リ
セツト回路18を作動させ、信号cにより燃焼制
御回路19を停止させる。次に湯温検知用のサー
ミスタ2が断線した場合には、各検知回路の入力
関係はVa<Vb、Va<Vc、Va<Vdとなり各出力
は、演算増巾器9は0、演算増巾器10は1、演
算増巾器11は1となる。これにより、論理回路
は、OR回路16が1、AND回路17が1とな
り、信号bの供給により、リセツト回路18を動
作させ、信号cにより、燃焼制御回路19を不動
作とし、燃焼を停止させる訳である。
このように本発明によれば、温調回路の設定温
度を高くして出湯能力を大きくすることができる
のはもちろん、温度検出素子が1個でよいので大
巾なコストダウンが図れ、しかも温度検出素子が
2個あるもののような温度検出素子間のバラツキ
を考慮する必要がなく信頼性も高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図は従来例の回路図である。 2……サーミスタ(湯温検知素子)、9〜11
……演算増幅器、16……OR回路、17……
AND回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一つの温度検知素子にそれぞれ異なる検知レ
    ベルを有する過昇検知回路、温調検知回路、断線
    検知回路を接続し、前記過昇検知回路と断線検知
    回路の出力をOR回路に接続し、このOR回路の出
    力と温調検知回路の出力をAND回路に接続し、
    このAND回路の出力をリセツト回路に接続する
    とともに前記温調検知回路の出力を燃焼制御回路
    に接続した温水ボイラの温度制御装置。
JP7090881A 1981-05-12 1981-05-12 Apparatus for controlling temperature of water heater Granted JPS57187551A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090881A JPS57187551A (en) 1981-05-12 1981-05-12 Apparatus for controlling temperature of water heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090881A JPS57187551A (en) 1981-05-12 1981-05-12 Apparatus for controlling temperature of water heater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57187551A JPS57187551A (en) 1982-11-18
JPS6131389B2 true JPS6131389B2 (ja) 1986-07-19

Family

ID=13445081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7090881A Granted JPS57187551A (en) 1981-05-12 1981-05-12 Apparatus for controlling temperature of water heater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57187551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162290A (ja) * 1986-12-13 1988-07-05 テオドール・グロツ・ウント・ゼーネ・ウント・エルンスト・ベッケルト・ナデルファブリック・コマンデイット−ゲゼルシャフト かぎ針

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144350U (ja) * 1985-02-25 1986-09-05
US6059195A (en) * 1998-01-23 2000-05-09 Tridelta Industries, Inc. Integrated appliance control system
JP3945462B2 (ja) * 2003-08-19 2007-07-18 松下電器産業株式会社 加熱機器
CN102052767A (zh) * 2010-12-31 2011-05-11 李合献 热水发生器控制电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162290A (ja) * 1986-12-13 1988-07-05 テオドール・グロツ・ウント・ゼーネ・ウント・エルンスト・ベッケルト・ナデルファブリック・コマンデイット−ゲゼルシャフト かぎ針

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57187551A (en) 1982-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131389B2 (ja)
JPH10307514A (ja) 画像形成装置
JPS6113250B2 (ja)
JP2869681B2 (ja) 温度制御装置
JP2636231B2 (ja) 定着器の温度制御装置
JPS6226111B2 (ja)
JPH01256480A (ja) エレベータの制御装置
JP2543024B2 (ja) ポンプの保護装置
JPH086684A (ja) アクティブターミネータ
JPH0212413A (ja) 温度検出手段の異常検知方法
JP2826322B2 (ja) 半導体装置
JPS63191175A (ja) 電子写真式印刷装置
JPS6034009B2 (ja) 温水ボイラの制御装置
KR100399197B1 (ko) 써멀일렉트릭쿨러 제어 장치 및 그 방법
JPS63212977A (ja) 定着器の温度制御装置
JPH0511862A (ja) 温度検出装置
JPS5853730A (ja) 熱検知回路
JPS6225621Y2 (ja)
JPH0254572B2 (ja)
JPS6019001B2 (ja) 安全制御装置
JPS6131790B2 (ja)
KR910003032Y1 (ko) 히터를 가지는 시스템의 리세트 구동회로
JPH0334001A (ja) 熱利用機器のヒータ通電制御方法
JPH0317472Y2 (ja)
KR960006198Y1 (ko) 냉장고의 압축기 보호회로