JPS6131324A - 光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents
光フアイバ母材の製造方法Info
- Publication number
- JPS6131324A JPS6131324A JP15262284A JP15262284A JPS6131324A JP S6131324 A JPS6131324 A JP S6131324A JP 15262284 A JP15262284 A JP 15262284A JP 15262284 A JP15262284 A JP 15262284A JP S6131324 A JPS6131324 A JP S6131324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous glass
- glass layer
- cladding
- core
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01446—Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/08—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
- C03B2201/12—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は各種の通信分野に用いられる光ファイバの母材
を製造する方法に関する。
を製造する方法に関する。
(従来の技術)
シングルモード型の光ファイバは低ロスかつ広帯域であ
り、海底ケーブルなど、長距離通信への実用化が進めら
れている。
り、海底ケーブルなど、長距離通信への実用化が進めら
れている。
シングルモード光ファイバには、ゲルマニウムドープト
石英からなるコアと、高純度石英からなるクラッドとを
有するマツチドクラッドシングルモード光ファイバ(以
下MCSMFと略称)、およびゲルマニウムドープト石
英または高純度石英からなるコアと、フッ素ドープト石
英からなるクラットとを有するディプレストクラッドシ
ングルモード光ファイバ(以下DO8MFと略称)があ
る。
石英からなるコアと、高純度石英からなるクラッドとを
有するマツチドクラッドシングルモード光ファイバ(以
下MCSMFと略称)、およびゲルマニウムドープト石
英または高純度石英からなるコアと、フッ素ドープト石
英からなるクラットとを有するディプレストクラッドシ
ングルモード光ファイバ(以下DO8MFと略称)があ
る。
上記二種のうち、低ロス化、マイクロベンドロス増が小
さい、ゼロ分散波長が1.55g+sへ移動できる、長
波長ロス増が小さい、などの観点から最近ではDO3M
Fが注目されている。
さい、ゼロ分散波長が1.55g+sへ移動できる、長
波長ロス増が小さい、などの観点から最近ではDO3M
Fが注目されている。
既知のWAD法によりDC9MF用の多孔質ガラス母材
をつくるとき、つざのような方法が採られている。
をつくるとき、つざのような方法が採られている。
その1つは多孔質ガラス母材作製時、クラッドとなる層
にフッ素をドープする方法であり、他の1つは多孔質ガ
ラス母材の透明ガラス化時においてクラッドとなる層に
フッ素をドープする方法である。
にフッ素をドープする方法であり、他の1つは多孔質ガ
ラス母材の透明ガラス化時においてクラッドとなる層に
フッ素をドープする方法である。
しかしこれら各法ともコアとなる層、クラッドとなる層
の両方にフッ素が均一ドープされてしまい、クラッドと
なる暦にのみフッ素がドープされた真正なりO9MFが
得られていない。
の両方にフッ素が均一ドープされてしまい、クラッドと
なる暦にのみフッ素がドープされた真正なりO9MFが
得られていない。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は上記の問題点に鑑み、クラッドとなる層にのみ
フッ素がドープされた光ファイバ母材が得られる方法を
提供しようとするものである。
フッ素がドープされた光ファイバ母材が得られる方法を
提供しようとするものである。
(問題を解決するための手段)
本発明は光が通るコア用の多孔質ガラス層と、光が反射
するクラッド用の多孔質ガラス層とを有する多孔質ガラ
ス母材をつくり、当該母材を透明ガラス化する光ファイ
バ母材の製造方法において、コア用多孔質ガラス層の最
低合体温度がクラッド用多孔質ガラス層のそれよりも低
くなるよう、これら多孔質ガラス層をつくり、コア用多
孔質ガラス層をクラッド用多孔質ガラス層の最低合体温
度以下により透明ガラス化し、その後、クラッド用多孔
質ガラス層を透明ガラス化するとともにクラッド用の該
ガラス層にフッ素をドープすることを特徴としている。
するクラッド用の多孔質ガラス層とを有する多孔質ガラ
ス母材をつくり、当該母材を透明ガラス化する光ファイ
バ母材の製造方法において、コア用多孔質ガラス層の最
低合体温度がクラッド用多孔質ガラス層のそれよりも低
くなるよう、これら多孔質ガラス層をつくり、コア用多
孔質ガラス層をクラッド用多孔質ガラス層の最低合体温
度以下により透明ガラス化し、その後、クラッド用多孔
質ガラス層を透明ガラス化するとともにクラッド用の該
ガラス層にフッ素をドープすることを特徴としている。
(作用)
本発明方法の場合、コア用多孔質ガラス層の最低合体温
度TIとクラッド用多孔質ガラス層の最低合体温度T2
とがTI<↑2となるよう、こらら多孔質ガラス層をつ
くり、コア用多孔質ガラス層を先行して透明ガラス化す
るが、この際、Tl<72を利用し、TIに応じた温度
でコア用ガラス層を透明ガラス化するのでクラッド用多
孔質ガラス層は透明ガラス化されない。
度TIとクラッド用多孔質ガラス層の最低合体温度T2
とがTI<↑2となるよう、こらら多孔質ガラス層をつ
くり、コア用多孔質ガラス層を先行して透明ガラス化す
るが、この際、Tl<72を利用し、TIに応じた温度
でコア用ガラス層を透明ガラス化するのでクラッド用多
孔質ガラス層は透明ガラス化されない。
その後、クラッド用多孔質ガラス層を透明ガラス化する
とき、これをフッ素含有雰囲気中で実施することにより
、該クラッド用多孔質ガラス層の透明ガラス化とフッ素
ドープとを同時に行なうが、この時点でのコア用ガラス
層はすでに透明ガラス化されており、したがってコア用
ガラス層にはフッ素がドープされず、クラッド用ガラス
層のみにフッ素がドープされる。
とき、これをフッ素含有雰囲気中で実施することにより
、該クラッド用多孔質ガラス層の透明ガラス化とフッ素
ドープとを同時に行なうが、この時点でのコア用ガラス
層はすでに透明ガラス化されており、したがってコア用
ガラス層にはフッ素がドープされず、クラッド用ガラス
層のみにフッ素がドープされる。
なお、上記における最低合体温度とは、異なる組成のス
ート状ガラス微粒子、例えば5102とG e O2と
が溶けて互いに一体化する際の最低透明ガラス化温度で
あり、最低焼結温度ともいわれている。
ート状ガラス微粒子、例えば5102とG e O2と
が溶けて互いに一体化する際の最低透明ガラス化温度で
あり、最低焼結温度ともいわれている。
例えばSin2−Gem2からなる多孔質ガラス(前者
)と、5102のみからなる多孔質ガラス(後者)との
比較では、前者の最低合体温度が後者の最低合体温度を
下回るようになる。
)と、5102のみからなる多孔質ガラス(後者)との
比較では、前者の最低合体温度が後者の最低合体温度を
下回るようになる。
(実 施 例)
以下本発明方法の実施例につき、図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は既知のVAD法により、シングルモード型とな
る光ファイバ用の多孔質ガラス母材Iを作製している略
示図である。
る光ファイバ用の多孔質ガラス母材Iを作製している略
示図である。
同図において、2はコア用の多孔質ガラス層、3.4は
クラッド用の多孔質ガラス層、5は多孔質ガラス層2を
形成するためのバーナ、6は多孔質ガラス層3を形成す
るためのバーナ、7は多孔質ガラス層4を形成するため
のバーナであり、これらバーナ5.8、?はいずれも多
重管構造からなる。
クラッド用の多孔質ガラス層、5は多孔質ガラス層2を
形成するためのバーナ、6は多孔質ガラス層3を形成す
るためのバーナ、7は多孔質ガラス層4を形成するため
のバーナであり、これらバーナ5.8、?はいずれも多
重管構造からなる。
上記VAD法により、例えばDC5NF用の多孔質ガラ
ス母材1をつくるとき、コア用のバーナ5には5ill
(主属N) 、 GeG1 (ドープ原料) 、 0
2(支燃ガス) 、 H2(可燃ガス)、不活性ガス(
緩衝ガス)を供給するとともにクラッド用のバーナ3.
4にはそれぞれ5ill、 、 02、H2、緩衝ガス
を供給し、これら各ガスの火炎加水分解反応により生成
したスート状のガラス微粒子を軸方向、径方向に堆積さ
せてコア用多孔質ガラス層2、クラッド用多孔質ガラス
層3.4を有する多孔質ガラス多孔質ガラス母材1を作
製する。
ス母材1をつくるとき、コア用のバーナ5には5ill
(主属N) 、 GeG1 (ドープ原料) 、 0
2(支燃ガス) 、 H2(可燃ガス)、不活性ガス(
緩衝ガス)を供給するとともにクラッド用のバーナ3.
4にはそれぞれ5ill、 、 02、H2、緩衝ガス
を供給し、これら各ガスの火炎加水分解反応により生成
したスート状のガラス微粒子を軸方向、径方向に堆積さ
せてコア用多孔質ガラス層2、クラッド用多孔質ガラス
層3.4を有する多孔質ガラス多孔質ガラス母材1を作
製する。
これにより得られた多孔質ガラス母材lは、コア用多孔
質ガラス層2がS 102−G e 02からなり、ク
ラッド用ガラスN3.4は5102のみからなる。
質ガラス層2がS 102−G e 02からなり、ク
ラッド用ガラスN3.4は5102のみからなる。
つぎに多孔質ガラス母材lをヘリウムと塩化チオニルと
の混合ガス雰囲気中に入れてそのコア用多孔質ガラス層
2のみを先行して透明ガラス化するが、これに際しては
その雰囲気温度を同居2の最低合体温度(S+92の透
明ガラス化温度以下)に設定する。
の混合ガス雰囲気中に入れてそのコア用多孔質ガラス層
2のみを先行して透明ガラス化するが、これに際しては
その雰囲気温度を同居2の最低合体温度(S+92の透
明ガラス化温度以下)に設定する。
かくてコア用多孔質ガラス層2は透明ガラス化されるが
、クラッド用多孔質ガラス層3.4はその多孔質ガラス
状態を保持している。
、クラッド用多孔質ガラス層3.4はその多孔質ガラス
状態を保持している。
その後、多孔質ガラス母材lをヘリウムと塩化チオニル
と六フッ化イオウとの混合ガス雰囲気中に入れてそのク
ラッド用多孔質ガラス層3.4を透明ガラス化するので
あり、この際の雰囲気温度はこれら両層3.4の組成S
+02の最低合体温度に設定する。
と六フッ化イオウとの混合ガス雰囲気中に入れてそのク
ラッド用多孔質ガラス層3.4を透明ガラス化するので
あり、この際の雰囲気温度はこれら両層3.4の組成S
+02の最低合体温度に設定する。
こうして熱処理することにより、多孔質ガラス層3.4
はフッ素をドープされながら透明ガラス化され、フッ素
ドープト石英になるが、前記ガラス層2はすでに透明ガ
ラス化されているので、この熱処理時にフッ素がドープ
されない。
はフッ素をドープされながら透明ガラス化され、フッ素
ドープト石英になるが、前記ガラス層2はすでに透明ガ
ラス化されているので、この熱処理時にフッ素がドープ
されない。
上記の熱処理によりガラス母材lは多孔質状態から透明
ガラス化状態になり、当該透明ガラス化後の母材1が既
知の加熱延伸により紡糸されて第2図のごとき屈折率分
布をもつディプレストクランドシングルモード光ファイ
バとなる。
ガラス化状態になり、当該透明ガラス化後の母材1が既
知の加熱延伸により紡糸されて第2図のごとき屈折率分
布をもつディプレストクランドシングルモード光ファイ
バとなる。
なお、上述した実施例では、透明ガラス化前におけるコ
ア用多孔質ガラス層2にのみドーパントを含有させ、ク
ラッド用多孔質ガラス層3.4にはドーパントを含有さ
せなかったが、コア用多孔質ガラス層2の最低合体温度
T1とクラッド用多孔質ガラス層3.4の最低合体温度
T2とがTl<72を満足させているかぎり、透明ガラ
ス化前のクラッド用ガラスM3.4にもドーパントを含
有させてもい。
ア用多孔質ガラス層2にのみドーパントを含有させ、ク
ラッド用多孔質ガラス層3.4にはドーパントを含有さ
せなかったが、コア用多孔質ガラス層2の最低合体温度
T1とクラッド用多孔質ガラス層3.4の最低合体温度
T2とがTl<72を満足させているかぎり、透明ガラ
ス化前のクラッド用ガラスM3.4にもドーパントを含
有させてもい。
才た、これら各ガラス層に含有させるドーパントとして
は、TI<72を満足させる範囲内においてP 、 B
、 AI、Sn、 Ti、 Zr、 Ga、 Mg、
Sb、 Ca、 Br、Asなど、Ge以外の金属の
酸化物が採用できる。
は、TI<72を満足させる範囲内においてP 、 B
、 AI、Sn、 Ti、 Zr、 Ga、 Mg、
Sb、 Ca、 Br、Asなど、Ge以外の金属の
酸化物が採用できる。
さらに本発明方法によるとき、グレーデッドインデック
ス型とか、ステップインデックス型となる光ファイバの
母材も作製できる。
ス型とか、ステップインデックス型となる光ファイバの
母材も作製できる。
つぎに本発明方法のより具体的な実施例について説明す
る。
る。
第1図に略示したVAD法により、コア用多孔質ガラス
層2と、クラッド用ガラス層3.4とからなる多孔質ガ
ラス母材lをつくるとき、比屈折率差がΔ+=0.2%
となるよう、コア用バーナ5には5ill とGeC
l4を、クラッド用バーナ6.7にはそれぞれS r
Cl aを供給し、これらを酸水素炎により火炎加水分
解し、その反応生成物たる各種ガラス微粒子を図示のご
とく堆積させてDC3IIIF用に適した寸法の多孔質
ガラス母材lを作製した。
層2と、クラッド用ガラス層3.4とからなる多孔質ガ
ラス母材lをつくるとき、比屈折率差がΔ+=0.2%
となるよう、コア用バーナ5には5ill とGeC
l4を、クラッド用バーナ6.7にはそれぞれS r
Cl aを供給し、これらを酸水素炎により火炎加水分
解し、その反応生成物たる各種ガラス微粒子を図示のご
とく堆積させてDC3IIIF用に適した寸法の多孔質
ガラス母材lを作製した。
上記多孔質ガラス母材1を電気炉内に入れて第1回目の
熱処理を行なうとき、その電気炉の炉心管内には30交
/minのHeと、 1fL/iinの)Ieによりバ
ブリングして担持した塩化チオニルとを導入し、138
0℃の該炉心管内に挿入された多孔質ガラス母材lを、
120+*m/Hの引上速度で引き上げて熱処理した。
熱処理を行なうとき、その電気炉の炉心管内には30交
/minのHeと、 1fL/iinの)Ieによりバ
ブリングして担持した塩化チオニルとを導入し、138
0℃の該炉心管内に挿入された多孔質ガラス母材lを、
120+*m/Hの引上速度で引き上げて熱処理した。
なお、上記温度1380℃は98.7wt%5i02−
残部G e O2からなるコア用多孔質ガラス層2の最
低合体温度である。
残部G e O2からなるコア用多孔質ガラス層2の最
低合体温度である。
この第1回目の熱処理ではコア用多孔質ガラス層2のみ
が透明ガラス化され、クラッド用多孔質ガラス層3.4
はその多孔質ガラス状態を保持していた。
が透明ガラス化され、クラッド用多孔質ガラス層3.4
はその多孔質ガラス状態を保持していた。
その後、上記炉心管内にLit/midのHeによりバ
ブリングして担持した塩化チオニルと80fLl履in
のSr1とを導入し、該炉心管内を1400℃に保持し
て引上状態にあった前記母材1を120■m/)Iの降
下速度で引き下げ、第2回目の熱処理を行なった。
ブリングして担持した塩化チオニルと80fLl履in
のSr1とを導入し、該炉心管内を1400℃に保持し
て引上状態にあった前記母材1を120■m/)Iの降
下速度で引き下げ、第2回目の熱処理を行なった。
なお、上記温度1400°CはS+02からなるクラッ
ド用多孔質ガラス層3.4の最低合体温度である。
ド用多孔質ガラス層3.4の最低合体温度である。
この第2回目の熱処理により両ガラス層3,4が透明ガ
ラス化され、これらガラス層3.4中には期待通り、フ
ッ素がドープされていた。
ラス化され、これらガラス層3.4中には期待通り、フ
ッ素がドープされていた。
すでに透明ガラス化されているコア用のガラス層2には
フッ素がドープされておらず、これは透明ガラスに対す
るフッ素ガスの拡散係数が小さいことによると推定でき
る。
フッ素がドープされておらず、これは透明ガラスに対す
るフッ素ガスの拡散係数が小さいことによると推定でき
る。
第2図の屈折率分布図は上記具体例の母材を紡糸して得
たディプレストクラッドシングルモード光ファイバのΔ
を示したもので、同図で明らかなごとくコアのΔ+は約
0.2zとなっている。
たディプレストクラッドシングルモード光ファイバのΔ
を示したもので、同図で明らかなごとくコアのΔ+は約
0.2zとなっている。
この屈折率分布図から、フッ素がコアに拡散していない
ことが理解できる。
ことが理解できる。
(発明の効果)
以上説明した通り、本発明方法によるときは。
クラッドとなるガラス層にのみフッ素をドープすること
ができ、したがってグレーテッドインデックス型、Δの
大きいステップインデックス型の光ファイバ母材が製造
できるのはもちろん、ディプレストクラッドシングルモ
ード光ファイバの母材をも満足に製造することができ、
光ファイバ通信で要求される低ロスかつ広帯域化に十分
貢献することができる。
ができ、したがってグレーテッドインデックス型、Δの
大きいステップインデックス型の光ファイバ母材が製造
できるのはもちろん、ディプレストクラッドシングルモ
ード光ファイバの母材をも満足に製造することができ、
光ファイバ通信で要求される低ロスかつ広帯域化に十分
貢献することができる。
第1図は本発明方法の1実施例を略示した説明図、第2
図は本発明方法による母材を紡糸して得た光ファイバの
屈折率分布図である。
図は本発明方法による母材を紡糸して得た光ファイバの
屈折率分布図である。
Claims (7)
- (1)光が通るコア用の多孔質ガラス層と、光が反射す
るクラッド用の多孔質ガラス層とを有する多孔質ガラス
母材をつくり、当該母材を透明ガラス化する光ファイバ
母材の製造方法において、コア用多孔質ガラス層の最低
合体温度がクラッド用多孔質ガラス層のそれよりも低く
なるよう、これら多孔質ガラス層をつくり、コア用多孔
質ガラス層をクラッド用多孔質ガラス層の最低合体温度
以下により透明ガラス化し、その後、クラッド用多孔質
ガラス層を透明ガラス化するとともにクラッド用の該ガ
ラス層にフッ素をドープすることを特徴とする光ファイ
バ母材の製造方法。 - (2)透明ガラス化前におけるコア用多孔質ガラス層が
ドープト石英、クラッド用多孔質ガラス層が純石英から
なる特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ母材の製造
方法。 - (3)透明ガラス化前におけるコア用多孔質ガラス層が
高ドープト石英、クラッド用多孔質ガラス層が低ドープ
ト石英からなる特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ
母材の製造方法。 - (4)ドーパントが酸化ゲルマニウムからなる特許請求
の範囲第2項または第3項記載の光ファイバ母材の製造
方法。 - (5)ドーパントが酸化ゲルマニウム以外の金属酸化物
からなる特許請求の範囲第2項または第3項記載の光フ
ァイバ母材の製造方法。 - (6)ディプレストクラッド層からなるクラッド用多孔
質ガラス母材をつくる特許請求の範囲第1項ないし第3
項いずれかに記載の光ファイバ母材の製造方法。 - (7)シングルモード型の光ファイバ母材をつくる特許
請求の範囲第1項ないし第3項いずれかに記載の光ファ
イバ母材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15262284A JPS6131324A (ja) | 1984-07-23 | 1984-07-23 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15262284A JPS6131324A (ja) | 1984-07-23 | 1984-07-23 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6131324A true JPS6131324A (ja) | 1986-02-13 |
Family
ID=15544400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15262284A Pending JPS6131324A (ja) | 1984-07-23 | 1984-07-23 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6131324A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108746A (ja) * | 1985-11-04 | 1987-05-20 | コ−ニング グラス ワ−クス | ガラス物品の製造方法 |
JPS63184214U (ja) * | 1987-05-19 | 1988-11-28 | ||
JPH03163214A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-15 | Takano:Kk | 軸受装置 |
JPH04113051U (ja) * | 1991-03-19 | 1992-10-01 | 福井機械株式会社 | 機械の故障診断装置 |
EP1251107A1 (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Lucent Technologies Inc. | Controlled collapse of depressed index optical fiber preforms |
WO2015107931A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2015-07-23 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法 |
-
1984
- 1984-07-23 JP JP15262284A patent/JPS6131324A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108746A (ja) * | 1985-11-04 | 1987-05-20 | コ−ニング グラス ワ−クス | ガラス物品の製造方法 |
JPS63184214U (ja) * | 1987-05-19 | 1988-11-28 | ||
JPH03163214A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-15 | Takano:Kk | 軸受装置 |
JPH04113051U (ja) * | 1991-03-19 | 1992-10-01 | 福井機械株式会社 | 機械の故障診断装置 |
EP1251107A1 (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Lucent Technologies Inc. | Controlled collapse of depressed index optical fiber preforms |
US6802191B2 (en) * | 2001-04-19 | 2004-10-12 | Lucent Technologies Inc. | Controlled collapse of depressed index optical fiber preforms |
WO2015107931A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2015-07-23 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Blankenship et al. | The outside vapor deposition method of fabricating optical waveguide fibers | |
US4690504A (en) | Quartz glass-made optical fibers and a method for the preparation thereof | |
JPH05351B2 (ja) | ||
JPS6131324A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPH0820574B2 (ja) | 分散シフトフアイバ及びその製造方法 | |
JPS62108744A (ja) | 多孔質ガラス母材の透明ガラス化方法 | |
JPH0210095B2 (ja) | ||
JPH0463365B2 (ja) | ||
KR910010208A (ko) | 금속 산화물로 처리된 예형(preform)의 제조 방법 | |
JPS62292647A (ja) | 分散シフトシングルモ−ド光フアイバの製造方法 | |
JP3439258B2 (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JPS6140843A (ja) | 光フアイバ | |
JPH0524093B2 (ja) | ||
JP2831842B2 (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPH038743A (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JPS6251215B2 (ja) | ||
JPH0436101B2 (ja) | ||
JPH0826763A (ja) | 光ファイバおよびその製造方法 | |
JPH0797229A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPH04349147A (ja) | 耐放射線性光ファイバとその製法 | |
JPH0525821B2 (ja) | ||
JPH0453823B2 (ja) | ||
JPS62283838A (ja) | 光フアイバの製造方法 | |
JPH0442820A (ja) | 石英系母材の製造方法 | |
JPS63285137A (ja) | 光通信用石英系ファイバ及びその製造方法 |