JPS6130556A - 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法 - Google Patents

2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6130556A
JPS6130556A JP14937484A JP14937484A JPS6130556A JP S6130556 A JPS6130556 A JP S6130556A JP 14937484 A JP14937484 A JP 14937484A JP 14937484 A JP14937484 A JP 14937484A JP S6130556 A JPS6130556 A JP S6130556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloro
acid
zinc
trifluorobenzoic acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14937484A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kaieda
修 海江田
Nobuo Tominaga
信雄 富永
Tomoaki Nakamura
智明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP14937484A priority Critical patent/JPS6130556A/ja
Publication of JPS6130556A publication Critical patent/JPS6130556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2,4.6−ドリフルオO安息香酸の新規な
製造法に関する。さらに詳しくは、3゜5−ジクロロ−
2,4,6−ドリフルオ0ベンゾニトリルを加水分解し
、えられた3、5−ジクロロ −2,4,6−ドリフル
オO安息香酸中の塩素原子を亜鉛存在下に還元脱塩素化
して2,4.6−ドリフルオ0安息香酸を製造する方法
に関する。
2.4,6−トリフルオロ安息香酸は感光剤、医薬、農
薬などの原料として有用である。
2.4.6−ドリフルオ0安息香酸は公知の物質である
。これを合成する方法は、たとえば工業化学雑誌13巻
5号、1910年、918頁に記載されている。
上記の方法は、まず1,3.5−)リフルオロベンゼン
を−60〜−10℃の温度でn−ブヂルリチラムと反応
させ、ついで、ドライアイスを使ってカルボキシル化し
て2,4.6−1−リフルオロ安息香酸をえるというも
のであ丞。
しかしながらこの方法においては、きわめて低温で反応
を行う為、工業的に実施するには困難な製造法である。
従って、本発明の目的は、工業的実施可能な製造方法を
捷供することにある。本発明者らは、鋭意検討した結果
、3.5−ジクロロ −2.4.6−ドリフルオロベン
ゾニトリルを加水分解して、ついでえられた3、5−ジ
クロロ−2,4,6−トリフルオロ安息香酸中の塩素原
子を亜鉛存在下に還元脱塩素化するいわゆる脱ハロゲン
反応に□よって、上船目的にかなう2,4.6−トリフ
ル1口安息香酸がえられることを見い出した。
すなわち、本発明は以下の如く特定される。
(1) 3.5−ジクロロ −2.4.6−t−リフル
オロベンゾニトリルを加水分解して、えられた3、5−
ジクロロ−2,4,6−トリフルオロ安息香酸中の塩素
原子を亜鉛の存在下で還元脱塩素化することを特徴とづ
る2、4.6−ドリノルオロ安息香酸の製造方法。
(2)硫酸水溶液中140〜200℃の温度範囲で3゜
5−ジクロロ −2.4.6−t−リフルオロベンゾニ
トリルを加水分解することを特徴とする上記(1)記載
の方法。
(3)アルカリ性水性媒体中約20〜90℃の湿度範囲
で亜鉛の存在下、3.5−ジクロロ −2,4,6−t
−リフルオロ安息香酸の塩素原子を還元脱塩素化するこ
とを特徴とする上記(1)または(2)記載の方法。
(4) 3.5−ジクロロ −2.4.6−1−リフル
オロ安息香酸の還元脱塩素化反応が40〜70℃の温度
範囲で行なわれることを特徴とする1配(1) 、(2
)または(3)記載の方法。
以下、本発明の具体的態様を説明する。
本発明の出発原料として用いる3、5−ジクロロ −2
.4.6−ドリフルオロペンゾニトリルは、通常の方法
、たとえば以下の如き方法によって調製されつる。
すなわち、スルホランの如き溶媒中ペンタフ0[1ベン
ゾニトリルおよびフッ化カリウムを120−。
180℃の反応温度でハロゲン交換反応せしめ、ついで
反応生成物を蒸留するでとにより取得される。
あるいは、特願昭58−202590号記載の方法(た
とえば実施例1)ににつでも合成されうる。
3.5−ジクロI]−2,4,6−ドリフルオロベンゾ
ニトリルを加水分解する方法は、−従来提示されていな
い。
本発明者らが種々検討した結果、一般的な公知の方法に
よって3,5−ジクロロ −2.4.6−1−リフルオ
ロベンゾニトリルを加水分解でき、3.5−ジクロロ−
2,4,6−t−リフルオロ安息香酸”をえることがで
きる。しかし、収率良く製造するには、硫′m酸性中1
40〜200℃の温度で反応させることが好ましいこと
を見い出した。
よって、本発明では3,5−ジクロロ−2,4,6−1
−リフルオロベンゾニトリルを硫酸水溶液中140〜2
00℃の温度範囲で加水分解して、まず3.5−ジクロ
ロ −2.4,6−トリフルオロ安息香酸をえるのが好
ましい。   ′ 硫酸濃度としては、水溶液中40〜90重量%が好まし
い。特に55〜75重量%が好ましい。
反応温度は、140〜200℃の温度範囲が好ましいが
、とくに150〜170℃が好ましい。
反応温度が高い場合、着色したタール状の化合物が生成
し易くなり、又反応温度が低い場合、反応速度が低下し
、生産性が落ちる。
反応時間は特に制限しないが、一般的−には1〜48時
間の範囲で行うのが□良い。
加水分解反応終了後の生成物である3、5−ジクロロ−
2,4,6−1−リフルオ「1安息香酸は、硫酸水溶液
中高温下では融解している。しかし、常温では固形であ
り又硫酸水溶液に対する溶解瓜が低い為、沈殿物として
析出する。よって通常の固形物を分離する方法、例えば
E−等によって容易に硫酸水溶液と分離できる。
えられた3、5−ジクロロ −2.4.6− t−リフ
ルオ[1安息香酸は洗浄した接法の還元脱塩素化に供す
る。
その際3.5−ジクロロ−2,4,6−t−リフルオロ
安息香酸は、乾燥して使用しても良いし、又水を含んだ
ままの状態で使用しても良い。
本発明では、加水分解してえられた3、5−ジクロロ 
−2.4..6−1−リフルオロ安息香酸は、アルカリ
性水性媒体中約20〜90℃の温度範囲で・亜鉛と反応
させることにより塩素原子が脱ハロゲン化し、2,4゜
6−トリフルオロ安息香酸を与える。
その際の反応温度は特に40〜70℃の温度範囲が好ま
しい。反応温度が高い場合には、カルボキシル基に対し
てバラ位のノッ素原子も脱ハロゲン勢した2、6−リフ
ルオロ安息香酸及びヒドロキシ化された2、6−ジフル
オ+1−4−ヒドロキシ安息香酸が副生しやずく好まし
くない。又反応湿度が低い場合反応速痕が低下するので
反応時間を長くする必要があり生産性が低下りる。
反応時間は通常10時間〜IO時間の範囲で行うのが良
い。
本発明においてアルカリ性水性溶液を調製するために使
用するアルカリ性物質としては、水酸化リチウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウムあるいは水酸化セシウム
のような金属水酸化物、炭酸力゛リウムあるいは酸化カ
ルシウムなどのように水性溶液中でアルカリ性物質に解
離あるいは変化するものならばあらゆるものが使用でき
る。またエチレンジアミン、トリエチルアミンなどの有
機アミン類およびアンモニア等のアルカリ性を示すもの
ならばあらゆるものが使用できる。
本発明者らは、アルカリ性物質としてKOHを用いる場
合本発明の方法は下記(I)の反応式に従って反応して
いると推定している。
OOH 従って使用するアルカリ(6)は、理論的には3,5−
ジクロロ−2,4,6−トリフルオロ安息香酸1モルに
対して3モル倍以上存在すれば良いが、好ましくは3〜
5モル倍存在させるのが良い。またアルカリ濃度は、仕
込む3,5−ジクロロ−2,4,6−t−リフルオロ安
息香酸の濃度によっても変わるが、一般的には5〜20
重量%になるように調整するのが望ましい。
亜鉛は、通常市販されいる金属亜鉛末などあらゆるもの
が使用することができる。使用する亜鉛量は、上記反応
式(I)に従って理論的には3.5−ジクロロ −2.
4. 6−トリフルオロ安息香酸1モルに対して、2モ
ル以上存在させれば良いが、通常21〜6.0倍モル存
在させるのが良い。
反応終了後の生成物は、濾過等の手段によって固形物を
分離後、その水溶液にPH1〜6になるように硫酸ある
いは塩酸等の酸性水溶液を加えていわゆる酸析を行ない
 2.4.6−1−リフルオロ安息香酸を生成させる。
酸析後えられた2、 4.6− トリフルオロ安息香酸
は。
水に対する溶解度が低い為、固形物として濾過等の通常
の固形物を分離する方法によっても取り出すことができ
るし、又抽出溶媒、例えばエーテル塩化メチレン、ベン
ゼン、トルエン等を使って、2.4.6−1−リフルオ
ロ安息香酸を有機層に抽出し分液後蒸発乾固することに
よっても可能である。必要ならばこの製品を更に再結晶
等の方法によって精製することもできる。
以下本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 1[3,5−ジクロロ −2,4,e−トリフ
ルオロ安息香酸の製造J 300d三つロフラスコに10重量%の硫酸水溶液20
0gおよび3.5−ジクロロ −2.4.6−ドリノル
オnベンゾニトリル30Qを仕込み、160℃で14時
間撹拌しながら加熱した。次に放冷後濾過し、続いて洗
浄し、固形物を分離させた。真空乾燥器を使って60℃
で乾燥させることによって3,5−ジクロロ−2゜4、
6− t−リフルオロ安息香酸30.6CIがえられた
。仕込みの3.5−ジクロロ −2.4.6〜トリフル
オロベンゾニトリルに対して94.1モル%の収率であ
り、このものの融点は136.5℃であった。
ざらに、元素分析値を下記に示す。
元素分析値 C(%)F((%) C1(%)1:(%
)理論値  34.29  0.41 28.98  
23.27分析値  34.4  0.6  28.7
   23.6[3,5−ジクロロ−2,4,6−トリ
フルオロ安息香酸の還元脱塩素化反応] 200dフラスコに水酸化カリウム11.211(0,
20モル)を溶解させた水溶液110−を仕込み、つい
で前記でえられた3、5−ジクロロ −2.4,6−ト
リフルオロ安息香酸10.0a(0,041モル)と亜
鉛末13.4(1(0,205モル)を加え、60℃で
52時間撹拌しながら加熱させた。次に放冷後濾過し固
形物を分離させ、次いでこの母液にPHが1.0になる
ように6規定硫酸水溶液を滴下し【中和し、 2,4,
6−トリフルオロ安息香酸を析出させた。この固形物を
か過し次いで洗浄して2,4,6−トリフルオロ安息香
酸6,5gを回収できた。仕込みの3.5−ジクロロ2
,4,6−トリフルオロ安息香酸に対する収率は90.
5モル%であった。
このものの融点は141.5〜142.5℃であり、元
素分析値を下記に示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3,5−ジクロロ−2,4,6−トリフルオロベ
    ンゾニトリルを加水分解して、えられた3,5−ジクロ
    ロ−2,4,6−トリフルオロ安息香酸中の塩素原子を
    亜鉛の存在下で還元・脱塩素化することを特徴とする2
    ,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法。
  2. (2)硫酸水溶液中140〜200℃の温度範囲で3,
    5−ジクロロ−2,4,6−トリフルオロベンゾニトリ
    ルを加水分解することを特徴とする特許請求の範囲(1
    )記載の方法。
  3. (3)アルカリ性水性媒体中約20〜90℃の温度範囲
    で亜鉛の存在下、3,5−ジクロロ−2,4,6−トリ
    フルオロ安息香酸の塩素原子を還元・脱塩素化すること
    を特徴とする特許請求の範囲(1)または(2)記載の
    方法。
  4. (4)3,5−ジクロロ−2,4,6−トリフルオロ安
    息香酸の還元脱塩素化反応が40〜70℃の湿度範囲で
    行なわれることを特徴とする特許請求の範囲(1)、(
    2)または(3)記載の方法。
JP14937484A 1984-07-20 1984-07-20 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法 Pending JPS6130556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937484A JPS6130556A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14937484A JPS6130556A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130556A true JPS6130556A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15473733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14937484A Pending JPS6130556A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163210A3 (en) * 2017-03-08 2019-11-21 Srf Limited Process for preparation of halo substituted benzoic acid compound and intermediates thereof
CN112457197A (zh) * 2020-11-26 2021-03-09 浙江丽晶化学有限公司 一种化合物2,4,6-三氟苄胺的制备方法
CN112608220A (zh) * 2020-11-26 2021-04-06 浙江中欣氟材股份有限公司 一种3,5-二氟苯酚的合成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163210A3 (en) * 2017-03-08 2019-11-21 Srf Limited Process for preparation of halo substituted benzoic acid compound and intermediates thereof
US10626074B2 (en) 2017-03-08 2020-04-21 Srf Limited Process for preparation of halo substituted benzoic acid compound and intermediates thereof
CN112457197A (zh) * 2020-11-26 2021-03-09 浙江丽晶化学有限公司 一种化合物2,4,6-三氟苄胺的制备方法
CN112608220A (zh) * 2020-11-26 2021-04-06 浙江中欣氟材股份有限公司 一种3,5-二氟苯酚的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130556A (ja) 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPS6185350A (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
JPS6241655B2 (ja)
JPS60204742A (ja) テトラフルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸の製法
KR100368163B1 (ko) 3,4-디하이드록시-5-니트로벤즈알데히드의신규제조방법
JPH0377186B2 (ja)
JPS60258143A (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の製造方法
JPS6053015B2 (ja) 5−n−ブチル−2−チオピコリンアニリドおよびその製造法
JP3169574B2 (ja) 4−ヒドロキシ−4’−ベンジルオキシジフェニルスルホンの製造方法
JPH0761993B2 (ja) アジドスルホニル安息香酸の製造法
JP2009221185A (ja) トルイジン化合物の製造方法
JPS6089451A (ja) 6−ニトロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造法
JPS6136244A (ja) 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPH03170451A (ja) クロロフタル酸化合物からの塩素の選択的除去方法
JPS588028A (ja) ジペンタエリスリト−ルの分離方法
JPH0768185B2 (ja) ニトロ置換4―トリフルオロメチル安息香酸の製造方法
JPH045657B2 (ja)
FI66836C (fi) Foerfarande foer framstaellning av fast natrium- eller kalium-p-hydroximandelatmonohydrat
JPH0825987B2 (ja) 2―クロル―4―フルオロ―5―ニトロベンゼンスルホニルクロライドの製造法
JPH0665144A (ja) 3,4,6−トリフルオロフタル酸およびその無水物の製造方法
JPS6334857B2 (ja)
JPS6281370A (ja) テトラクロル−3−イミノ−イソインドリン−1−オンの製法
JPH0143736B2 (ja)
JPH0310635B2 (ja)