JPS6130210A - 条材タンデム圧延のスタンド間張力修正方法 - Google Patents

条材タンデム圧延のスタンド間張力修正方法

Info

Publication number
JPS6130210A
JPS6130210A JP15094784A JP15094784A JPS6130210A JP S6130210 A JPS6130210 A JP S6130210A JP 15094784 A JP15094784 A JP 15094784A JP 15094784 A JP15094784 A JP 15094784A JP S6130210 A JPS6130210 A JP S6130210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
tension
strip
stands
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15094784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamaguchi
喜弘 山口
Yoichi Takahashi
洋一 高橋
Mikio Moriga
森賀 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP15094784A priority Critical patent/JPS6130210A/ja
Publication of JPS6130210A publication Critical patent/JPS6130210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/52Tension control; Compression control by drive motor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は複数スタンドに条材をかみ込ませて連続的に圧
延を行なうタンデム圧延に係り、詳しくは、タンデム圧
延における張力制御方法に関する3E従米技術1 加熱炉で加熱された適当な長さの条材たとえば条鋼(ビ
レット)を粗圧延列、中間圧延列又は仕上圧延列を順次
に通すうちに、断面積が縮小され速度は次第に速まりな
がら、所定寸法形状の棒線に延伸される。この圧延作業
において、一本内の棒線の寸法品質はスタンド間張力に
より変動し、寸法誤差要因となるため、スタンド間張力
を無張力ないしは、揉業性の上から微小一定張力(又は
圧縮)に設定されることが要求される。
ところで張力を制御する場合、予め設定される目標張力
と実際の張力との差が制御対象となるので、実際に生じ
ている張力を何らかの検出手段で検出しなければならな
い。従来、この実際の張力を、各スタンドに設置した張
力計で計測するのが一般であった。しかし、これでは複
数個の張力計を要し、しがも、複雑な機構を備える圧延
機のスタンドに設置しなければならないため、スペース
的に著しく制約を受は又メンテナンス上の煩雑さがあっ
た。
また近時、競争力を確保するために低コストで高精度の
製品を得るといった相対立する要請があり、この点でも
圧延手法の改良が望まれていたし、また従来の張力計を
使用する直接的な張力測定による制御方法に替えて、コ
ンピュータを使用した間接的制御方法を確立することが
望まれていた。
このような要請に応えて、本発明者等は、タンデム圧延
における最終スタンドの条材出側で条材の幅寸法を計測
し、この計測値から各スタンド間張力を演算して求める
手法を案出しており、それらの手法は既に本件出願人に
よって出願済である(特願昭58−59592号、特願
昭58−229641号・・・以下第1.第2の先行発
明と呼ぶ。)。
すなわち、第1の先行発明は、(i)条材の最後端が各
スタンドを抜ける際、当該スタンドとその直下流のスタ
ンド間で生じる残差張力(張力変動)と他のスタンド間
の残差張力との間に一定の関係が成立すること、(ii
)各スタンド間の残差張力と最終スタンド出側における
条材の幅寸法変動との開に一定の関係があることに着目
し、最終スタンド出側に配設した幅寸法計で条材の幅寸
法変動値を検出して予め求めた所定の影響係数に基き、
まず、尻ヌケの生じたスタンドと次スタンド間(以下、
尻ヌケスタンド間と呼ぶ。)の残差張力を演算して求め
、引続き尻ヌケスタンド゛間の残差張力から所定の影響
係数に基づいて下流側のスタンド間の残差張力を算出し
、それから各スタンド間張力を求めて各スタンド開帳カ
と予め設定した目標張力とを比較し、その偏差に応じて
各スタンドの圧延ロールの回転数又は圧延ロールの圧下
間隙を修正する゛ようになっている。
一方、第2の先行発明は、各スタンド′における圧延の
ための電動機に関する計測データに基づいて求めた圧延
トルクと、荷重検出手段で検出された圧延荷重とに基づ
き、各スタンド開帳カを演算して求め、上記演算して求
めたスタンド間張カが予め設定した目標張力となるよう
に制御されるタンデム圧延に適用されるものであって、
上記第1の先行発明と同様に最終スタンド出側で測定し
た幅寸法変動値に基づいて各スタンド間の残差張力を算
出して各スタンド°間張カを求め、この値で上記目標張
力を修正するようにしたものである。
[発明の目的] 本発明は、上記第1.第2の先行発明を進展させること
により、一層確実で高精度のスタンド′間張力の制御方
法を確立することを目的としている。
[発明の背景] 本発明者等は本発明をなすに当ってシミュレーションモ
デルによる検討を行った。すなわち、まずテストミルに
よる熱間孔型圧延により張力下での圧延特性を表すマス
モデル式を求め、このマスモデル式に従ってシミュレー
ションを行った。
上述〆シミュレーションモデルとl−f汁、朽11→は
第5図に示すような8スタンドからなるパスス、ケジュ
ールを用い、各スタンド間に第6図に示すようなパター
ンの残差張力を与えた場合、それが他のスタンド間にど
のように伝播するかをまず検討した。
第7図(a)及び第7図(b)には、第6図のパターン
B及びパターンFの残差張力を設定した場合の他のスタ
ンド間への伝播の様子が表わされている。
このシミュレーション結果によると、残差張力を付与し
たスタンド間の前後のスタンド間には負の残差張力、つ
まり圧縮応力が伝播され、その大きさは上記残差張力を
付与されたスタンド間から離れる程小さく、影響を受け
る時間領域は逆に大きくなることがわかる。
又、第8図には、第6図のA−Gの全てのパターンの残
差張力を付与した場合に、それが第8スタンド(最終ス
タンド)の出側における条材の幅に与える影響が表わさ
れている。
いま、張力が存在するスタンドを条材が尻ヌケする際に
生じる残差張力の伝播に基因する最終スタンド出側の条
材の幅寸法変動と、各スタンド間の残差張力との間に一
義的な関係を見出せば、上記幅寸法変動から残差張力を
推定でとることになる(この着想は前述の先行発明と同
様である)。
そこで、今回の検討においては、まず圧延列の任意のス
タンド間にユニット残差張力を与え、当該スタンドを条
材が尻ヌケする時の池のスタンド間への張力伝播係数を
求めた。この際、各スタンド間の伝播張力としては、当
該スタンドを条材が抜けるまでの時間で積分平均した値
を採用した。
このようにして作成した張力伝搬表の一例を第9図とし
て示す。
」一連の如く、各スタンドを条材が尻ヌケする際の残差
張力は最終スタンド間、すなわち、第7゜第8スタンド
間に伝播するが、この尻ヌケ時の第7、第8又クンド間
の残差張力ΔFi、78と、第8スタンド出側の幅寸法
変動値ΔBi、8との間には、第10図に示されるよう
に、例えばΔBi、8=a・ΔFi、78 但し、a 、=  −1、214am’/ Kg]で表
わされるような直線的な関係が成立すること、かシミュ
レーションベースで明らかになった。又、条材が各スタ
ンドを尻ヌケして、この尻ヌケスタンド間で残差張力が
生した場合、この残差張力は順次下流側のスタンド間に
伝播して最終スタンド間に伝わり、直接的にはこの最終
スタンド間の残差張力の影響で最終スタンド出側の条材
幅寸法が変動するものであるか呟逆に最終スタンド出側
の幅寸法変動値から各スタンド間の残差張力を算出する
場合、まず、最終スタンド間の残差張力を算出するよう
にすると、残差張力を正確に算出できるようになる。
上掲の関係式に基づい゛乙最終スタンド出側における条
材の幅寸法変動をシミュレーションにより求めた結果を
第11図(b)に示す。上記幅η法変動の実測データを
表わす第11図(a)と比較すると、上述のシミュレー
ション結果が実測値と極めてよく符合していることがわ
かる。
[発明の構I&] 本発明は2発明を包含しており、そのうち第1の発明は
、予め各スタンド間の目標張力を決め、複数スタンドに
条材を噛込ませて連続的に圧延を行なうタンデム圧延に
おいて、上流スタンドより順次各スタンドにおける条材
の最後端の通過を検出し、上記条材の最後端が通過スタ
ンドと該スタンド゛の直後のスタンド間に存在する間に
、最終スタンドの条材出側で・幅寸法計により条材の幅
寸法を計測し、この計測値から得られる幅寸法変動値と
、スタンド間張力に対する条材の幅の影響係数とから最
終スタンド間の張力を演算して求め、引続き相異なるス
タンド間相互の張力の影響係数に基づいて最終スタンド
間以外の各スタンド間張力を演算して求め、この演算し
て求めたスタンド゛間張力と上記目標張力との偏差に応
じて、各スタンドの圧延ロールの回軟数又は圧延ロール
の圧下間隙を修正するようにしたことを特徴としている
すなわち、前述の如く、最終スタンドの出側における条
材の幅寸法は直接的には最終スタンド間の残差張力の影
響を受けて変動し、又、上記幅寸法変動値と最終スタン
ド間の残差張力との間には直線的な関係かあるので、最
終スタンド出側の幅寸法変動値から各スタンド間張力を
演算して求めるに当り、上記幅寸法変動値からまず最終
スタンド間の残差張力を算出するようにすると、該残差
張力を正確に算出することができ、引続き池のスタンド
間の残差張力も正確に算出することかでき、スタンド間
張力を正確に求めることが可能になる。
従って、この値に基づいてスタンド間張力を正確に修正
することがでとる。
一方、第2の発明は、予め各スタンド間の目標張力を決
め、複数スタンドに条材を噛込ませて連続的に圧延を行
い、各スタンドにおける圧延のための電動機に関する計
測データに基づいて求めた圧延トルクと、荷重検出手段
で検出された圧延荷重とに基づ外、各スタンド間張力を
演算して求め、上記目標張力になるように制御するタン
デム圧延において、上流スタンドより順次各スタンドに
おける条材の最後端の通過を検出し、上記条材の最後端
が通過スタンドと該スタンドの直後のスタンド間に存在
する間に、最終スタンドの条相呂側で幅ゴ法計により条
材の幅寸法を計測し、この計測値から得られる幅寸法変
動値と、スタンド間張力に対する条材の幅の影響係数と
から最終スタンド間の張力を演算して求め、引続き相異
なるスタンド間相互の張力の影響係数に基づいて最終ス
タンド間以外の各スタンド間張力を演算して求め、この
演算して求めたスタンド間張力で上記目標張力を修正す
るようにしたことを特徴としている。
すなわち、この第2の発明においても、最終スタンド出
側の幅寸法変動値からまず最終スタンド間の残差張力を
算出し、引続き他のスタンド間の残差張力を算出するよ
うにしたので、上記幅寸法変動値から各スタンド間張力
を正確に算出することかで・ぎ、それに基づいて目標張
力を正確に修正することか可能になる。
なお、第7図(、)及び第7図(b)から明らかなよう
に、最終スタンド間以外のスタンド間の残差張力か最終
スタンド間の残差張力に及ぼす影響は、当該スタンドか
上流側である程小さいことを考慮すると、第1又は第2
の発明において上流側のいくつかのスタンド間を省いて
」二連の演算を行っても、はどほどの目標は達せられる
[発明の効果] 」二連の如く、本発明では、タンデム圧延における最終
スタンド出側の幅寸法変動値に基づいてまず上記幅寸法
変動に直接的な影響を与え、且つ幅寸法変動値との間に
直線的な関係を有する最終スタンド間の残差張力を算出
し、引続外観のスタンド間の残差張力を算出して各スタ
ンド間張力を求めるようにしたので、各スタンド間張力
を高精度に算出することができ、この値と目標張力とを
比較してスタンド間張力を正確に制御したり、上記算出
した値で目標張力を正確に修正することかでとる。
又、本発明では幅寸法計とソフトウェアとの組合せでス
タンド間張力を検出するようにしたので、多数個の張力
計は不要となり、スペースの制約及びメンテナンス上の
煩雑さといった問題を解消できることは言うまでもない
[実施例] 次に、添f月図面に基づいて、本発明の詳細な説明する
まず一般例を説明する。成る圧延列かに基のスタンドで
構成され、条材の流れる上流から下流にかけて順次、番
号1,2.・・・、1.・・・、kが付与されているも
のとし、また番号i (i=3.2゜・・・、k)によ
ってスタンドが特定されるものとする。この圧延列の最
終スタンドはスタンドk(=1(スタンド)、最終スタ
ンド間とはスタンド(k−1)とスタンドに間である。
幅寸法変化を調べる例について述べる。
スタンド1からスタンド゛kまでのタンデム圧延におい
て、考慮している圧延列の最終スタンドであるスタンド
1(の条材出側に幅寸法計を設け、第1図のフローに示
す如く、圧延される条材の最後端か各スタンド1を通過
する時点を検出しながら、」1記条材の最後端がスタン
ドiとスタンド(i+1)開に存在する間に、スタンド
にの出側で上記幅寸法計により連続的に条材の幅寸法を
計測する。
すなわち、条材の最後端が、スタンl’iがらスタンド
(i+1)に移動する間に、上記幅寸法計上1 を下記
の影響長さLiによって規定される長さの条材が通過す
る。
・・・(1) f!、i:スタンドi〜(i+1)のスタンド間距離、
ただしρ。はビレット全長を表わ す。
λi:スタンドiにおけるパスで条材が延伸される割合
で、 Ai−] Ai = −(i〜 1 、2 、・・・、k)ここで
、A1はスタンドiにおける条 材の断面積(A、はスタンド1にかみ 込む前の条材断面積)である。
そして各スタンド間距離!iに対応する影響長さLi間
におけるスタンドに出側の条材幅寸法Biの平均値Bi
 (i−1,2,・・・、に−1)が求められる。
ここで、幅寸法計測値は、絶対値ではなく幅の変化をと
らえるので、高い分解能が得られる。
これから、条材の最後端がスタンド1を通過する前後の
幅寸法の変化量δBi(i〜1.2.・・・、に−1)
が次式(2)で求められる。
δBi = Bi−I   Bi      ・・・(
2)好ましい態様においては、次のステップで圧延され
た条材の一本内の寸法公差εと比較する。すなわち、δ
Biの絶対値が条材1本内の幅寸法公差より規定される
ε以下であるが否かを調べる。
もし、ε以下であればそのままの状態で圧延を続行する
ことができる。lδBil>εであるとぎにはこれによ
って予め決めたスタンド間目標張力からかなり逸脱しス
タンド間張力の修正が必要なことを意味する。修正が必
要となると、条材がスタンドに噛込んでいるときで突発
的な変動のない定常時のスタンド間張力偏差δFoiが
求められる。
さて、条材の最後端が1スタンドを離れたとぎ、つまり
条材かiスタンドを尻ヌケしたとき、スタンドi〜(i
+])間で張力変動が生じ、この残差張力(張力変動)
は順次下流側のスタンド開に伝播してスタンド(k−1
)〜に開にも伝わり、直接的、にはこのスタンド(k−
1)〜に間の残差張力の影響を受けてセパス後の条材の
幅寸法が変動する。
又、前述の如く、スタンド(k−1,)〜に間の残差張
力とにパス後の条材の幅寸法の変化量との間には直線的
な関係があるので、上記幅寸法計測値からまずスタンド
(k−1)〜に間の残差張力を算出する。すなわち、 δBi= β1・δFi(k  1) ・・・・・・(3) i〜1.2.・・・・・・、に−1 ここで、 δB1:1スタンド尻ヌケ前後のにスタンド出側の条材
幅寸法の変化量。
δFi(k  ]): i スタンド尻ヌケ時の(ト1
)〜にスタンド間の残差張力。
βl :上記残差張力かにスタンド出側の条材の幅に及
ぼす影響係数。
次に、iスタンドの尻ヌケ時、j〜(j+1)スタンド
間の残差張力δFijは、i〜(i+ 1 )スタンド
間の残差張力δFliに対し、次式の関係にある。
δFij=  α1j・δFii l :112! ° °ツに−1・・ ・・(4)i 
=i+L i+2+・旧・・、に−1δFij:’iス
タンド尻スヌケ時」〜(i+1)スタンド間の残差張力
ai、j:iXタンド尻スヌケ時1−(i+1)間のス
タンド間張力が1スタンド下 流のj〜(、i+1)スタンド間張力に及ぼす影響係数
他方、条材が(i+1)スタンドに噛込む際の1〜(i
+1)スタンド間の残差張力δFoiは下式(5)によ
り求められる。
1 =1,2.・・・・・・、に−1 したがって、予めLi をトラッキングし、幅寸法計に
よりδBi を求め、影響係数α1」、βiをもつこと
によりδF、、1が求められ、目標張力FiUに対し修
正量δFiがδFi =FiO−δFoi として求め
られる。この求められた修正量δF1を後述する関係式
に適用し、個別のスタンドIの圧延ロールの回転数又は
圧下間隙の修正量が求められる。
第2図に8基のスタンドの場合を例とした、より具体的
な説明図を示す。
#1スタンドの条材の尻ヌケ時を考えると、幅寸法段差
δB1が求まっているから、影響係数β1により、前掲
の(3)式を用いて最終スタンド間すなわちスタンドフ
ルスタンド8間における残差張力δF +7が求められ
る。
δF1.=δB、/βI      ・・・・・・(6
)δFitと影響係数a1□〜α17により(4)式を
用いて第2図の#1ヌケ欄の横方向成分δF11゜δF
1□、・・・・・・、δF16が求められる。
δF11=δF17/α17 δF12−α12・δ−Fi1 δF+3 ” Q13”δF 、 、      −・
・−・−(7)δF+6−α16・δFll 又、(5)式よりδFOI”−δFi1だからδFOI
も求まる。
次に幅寸法段差δB2と影響係数β2からδF27が求
められる。
δF27− δB、/β2    ・・・・・・(8)
このδF27と影響係数023〜α27から#2ヌケ時
のδF、−・δF26は次式(9)で求められる。
δF22 = 1!’ F27/ Q27δF2つ一α
23・δF2□ δF24=α24・δF22      ・・・・・・
(9)δF26=α、6・δF 22 又、δFo2= −(δF12+δF、)−・−・・−
(10)以下同様にこのプロセスを繰り返し、#3ヌケ
〜#6ヌケ時の残差張力が求められる。
#7ヌケ時のδF77は幅寸法段差δB7と影響係数β
7とより、 δF77=δB?/β、    ・・・・・・(11)
であり、又δFO7は で求まる。
以上により、条材かみ込み時の各スタンド間i〜(m+
1)の残差張力δFoi (i−1,2,・・・、7)
が求められた。
なお、上記の影響係数αij、βiはシミュレーション
ないし試行実験などにより予め求めておいた係数である
ここで、上流のスタンド間に張力が存在し、当該スタン
ドを条材尻部が抜けたとき、最下流のスタンド間に及ぼ
す張力の影響は、当該スタンドが上流であるほど、その
影響は小さく、逆に下流スタンド間の残差張力の影響が
最終製品幅寸法に与える影響の大なることを考慮して、
例えば、α市(i=1.2.・・・+m:J”i+Li
 +2+・・・・・・m+1:m≦k −3) =0と
して上記の計算を行なっても、はどほどの目標は達せら
れる。
引続ト上述の各スタンド間の残差張力δFoi(1=1
,2.・・・、7)が予め設定された目標値Fi’と比
較され、修正量δFi =Fi’ノーδF、iに応して
各スタンドの圧延ロールの回転数又は圧延ロールの圧下
間隙が修正される。
まず、圧延ロールの回転数を修正する場合を述べる。回
転数の修正は、例えば次式(13)により等価の圧延ロ
ール周速の修正をもって行なわれる。
\l    :予め決めた目標張力時(又は無Ro、+ 張力時)の1スタンドのロール 周速 Δ■R1:速度修正量 Fi    :i〜(i+1)スタンド間の張力(iス
タンド出側の張力) M    :影響係数のマトリクスで次のよ・・・(1
4) ここで、 Kji (i =1.2.・・・、に−1):前方張力
−が先後進に及ぼす影響係数。
Kbi (i =1.2.・・・、に−1):後方張力
が先後進に及ぼす影響係数。
この影響係数マトリクスMにおけるOの項は、スタンド
間張力Fには相隣る張力の相互干渉はあるがそれ以外の
相互干渉がないことを示す。影響係数マ) +7クスM
は通常、圧延条件に従って予めテーブルの形で持たれる
圧下間隙によって修正する場合は、上記(i3)。
(14)式で求められた速度修正量Δ〜パR1をもって
、次式(15)の関係式で圧下間隙ΔSi を求めて修
正する。
ΔV R; = D ;・ΔSi   ・・・・・・・
・・(15)ここで、Diは(16)式で与えられる圧
下間隙に対する速度の修正係数である。
・・・(16) ここで、A1:スタンドIにおける圧延条材の断面積。
fl:各スタンドiにおける圧延条材 の先進率。
\・“i:先進率f1 に対応する平均ローS 形式で持っておくことができる。
こうして確定されたΔSi (i=1.2.・・・、k
)の圧下修正量のそれぞれは、オフロードで各スタンド
i (i=1.2.・・・、k)に付与され、個別に修
正設定される。ただし、最終スタンドにのロール間隙は
、製品寸法により制約されるので、これより上流のスタ
ンドのロール間隙で修正する。
この圧下間隙修正方式は、各スタンド個別の回転数修正
が不可能な場合、つまり各スタンドiが共通駆動でギヤ
比が一定のところに於ける圧延(ブロック圧延)等では
、特に有用な方式であることが理解される。
次に第2の実施例を説明する。
この第2実施例は、上述の第1実施例と全く同様の方法
で噛込時の残差張力δFoiを求め、この残差張力δF
oiを目標張力FiOと比較し、修正量δPi =Fi
O−δFoiに応じて目標張力Fiuを修正するように
したものである。そしてこの修正された目標張力を次の
条材の張力制御に適用する。
好ましくは、次の第(17)、 (Is)式で示すよう
に、 ΔFi  =Cド ・ δ Pi          
      ・・・・・・・・・(17)γく1 として指数平滑法に基づきδFi を分割し、条材1本
毎に徐々に修正量を与えるようにする。こうすると、圧
延の安定性を確保で外、製品の精度を均一なものとする
ことができる。
一方、この第2実施例では、実際のスタンド間張力は、
例えば各スタンドにおける圧延のための電動機に関する
計測データに基づいて求めた圧延トルクと、荷重検出手
段で検出された圧延荷重とに基づいて、演算により求め
ることができる。
すなわち、第3図の概念図に示すように、タンデムミル
のi番目のスタンドiにおいて、左から右に通過する条
材Zがスタンドiに噛み、次のスタンド(i+1)に噛
込む直前を考える。このとぎ、スタンド1のロードセル
で圧延荷重P1oを計測し、プロセスコンピュータの記
憶手段にこの計測データを記憶する。これと同時的に、
スタンド1の圧延用の電動機に関するデータすなわち電
動(幾電圧V(V)、電動子電流I(A)及び電動機回
転数N(r。
p、m、)を検出し、次式(19)により圧延トルクC
T ’I Oを演算して求め記憶する。
N      dt 但し、R:電機子抵抗(Ω) K、、に2.に、、に4:電動機の定数。
そして、上記圧延荷重Pioとこの圧延トルクGioの
比Gio/Pioを演算して求め、同様に記憶する。
次に、条材Zがスタンド(i+1)に噛込んだ後、スタ
ンドiにおけるその時の圧延荷重Pi と圧延トルクG
1を先と同様にして求め、記憶手段中に記憶する。
噛込み前後のトルク差つまり張力Fi によるトルク変
化分Δにiを次式(20)により演算して求める。
G)、。
一方、ΔQiは、bfi を前方張力トルクアームとす
ると柊、次の差分式で表わされる。
ΔGi= = l]ri−、・Fi−、−1〕fi−F
i =(21)従って上掲の(20L (21)式によ
り実際の張力Fi を演算して求めることができる。
引続外上記実際の張力と、前記修正された目標張力との
偏差に応じて各スタンドの圧延ロールの回転数又は圧延
ロールの圧下間隙を修正することにより、スタンド間張
力を修正する。この方法についでは、第1実施例と同様
であるので、説明を省略する。
第4図は圧延列を二つ設けた模式的説明図である。例え
ば#1〜#にのスタンド列が粗圧延列であり、#に+1
〜#nは中間圧延列もしくは仕」〕1圧延列である。幅
寸法計10により粗列の幅段差δB1を検出しくブロッ
ク12)、幅寸法計11により中間列もしくは仕上列の
幅段差δBJを検出する(ブロック13)。ブロック1
2からブロック13ヘデータを与え、圧延列間をリンク
さぜることが可能である。これによってスタンド1から
スタンドnまで通して、張力制御が可能となり寸法品質
の均一さをより向上させることができる。
以上説明したように、本発明では、タンデム圧延におけ
る最終スタンド出側の幅寸法変動値に基づいてまず上記
幅寸法変動に直接的な影響を与え、且つ幅寸法変動値と
の間に直線的な関係を有する最終スタンド間の残差張力
を算出上引続ト他のスタンド間の残差張力を算出して各
スタンド間張力を求めるようにしたので、各スタンド間
張力を高精度に算出することができる。そしてこの演算
して求められた値により、各スタンド間張力を正確に修
正したり、或いは目標張力を正確に修正できるようにな
る。
又、本発明では幅寸法計という単一の検出手段とソフト
ウェアとの組合せて簡単にスタンド間張力を算出できる
ので、多数個の張力計等は不要となり、スペースの制約
やメンテナンス上の煩雑さといった問題を11イ決でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はフローチャートによる実施例の説明図、第2図
は実施例を具体的に示した図、 第3図は実際のスタンド間張力の測定法を説明するため
の概念図、 第4図は圧延列が複数ある場合のフロー図、第5図はシ
ミュレーションモデルに用いたタンデム圧延列のパス・
スケジュールを示す図、第6図はシミュレーションにお
ける設定残差張力のパターンを示す図、 第7図(a)及び第7図(b)は第6図中パターンB及
びパターンFの残差張力を設定した際の張力の伝播の様
子を示す図、 第8図は第6図中の各パターンの残差張力を設定した際
の条材の幅変動を示す図、 第9図は張力伝播係数を示す図表、 第10図は最終スタンド間の残差張力と条材の幅変動と
の関係を示す図、 第11図(、)と第11図(1〕)は夫々条材幅の実測
値とシミュレーションで求めた値とを示す図である。 特 許 出 願 人  株式会社神戸製鋼所代 理 人
 弁理士 青 山  葆ばか2名第5図 第6区 第9図 第7図(0) wt間(see) 第7図(b) B時間tsec + 第8図 、圧五爵爛(sec1 第10図 第11図(0) 、Aト4P\尾す肯ηイヱL漬り 条オXノ匹刀町イ’i這

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め各スタンド間の目標張力を決め、複数スタン
    ドに条材を噛込ませて連続的に圧延を行なうタンデム圧
    延において、 上流スタンドより順次各スタンドにおける条材の最後端
    の通過を検出し、上記条材の最後端が通過スタンドと該
    スタンドの直後のスタンド間に存在する間に、最終スタ
    ンドの条材出側で幅寸法計により条材の幅寸法を計測し
    、この計測値から得られる幅寸法変動値と、スタンド間
    張力に対する条材の幅の影響係数とから最終スタンド間
    の張力を演算して求め、引続き相異なるスタンド間相互
    の張力の影響係数に基づいて最終スタンド間以外の各ス
    タンド間張力を演算して求め、この演算して求めたスタ
    ンド間張力と上記目標張力との偏差に応じて、各スタン
    ドの圧延ロールの回転数又は圧延ロールの圧下間隙を修
    正するようにしたことを特徴とする条材タンデム圧延の
    スタンド間張力修正方法。
  2. (2)予め各スタンド間の目標張力を決め、複数スタン
    ドに条材を噛込ませて連続的に圧延を行い、各スタンド
    における圧延のための電動機に関する計測データに基づ
    いて求めた圧延トルクと、荷重検出手段で検出された圧
    延荷重とに基づき、各スタンド間張力を演算して求め、
    上記目標張力になるように制御するタンデム圧延におい
    て、上流スタンドより順次各スタンドにおける条材の最
    後端の通過を検出し、上記条材の最後端が通過スタンド
    と該スタンドの直後のスタンド間に存在する間に、最終
    スタンドの条材出側で幅寸法計により条材の幅寸法を計
    測し、この計測値から得られる幅寸法変動値と、スタン
    ド間張力に対する条材の幅の影響係数とから最終スタン
    ド間の張力を演算して求め、引続き相異なるスタンド間
    相互の張力の影響係数に基づいて最終スタンド間以外の
    各スタンド間張力を演算して求め、この演算して求めた
    スタンド間張力で上記目標張力を修正するようにしたこ
    とを特徴とする条材タンデム圧延のスタンド間張力修正
    方法。
JP15094784A 1984-07-19 1984-07-19 条材タンデム圧延のスタンド間張力修正方法 Pending JPS6130210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15094784A JPS6130210A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 条材タンデム圧延のスタンド間張力修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15094784A JPS6130210A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 条材タンデム圧延のスタンド間張力修正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130210A true JPS6130210A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15507893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15094784A Pending JPS6130210A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 条材タンデム圧延のスタンド間張力修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068281A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Kobe Steel Ltd 条鋼圧延材の圧延方法
JP2011020124A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Kobe Steel Ltd 条鋼圧延材の圧延方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142224A (en) * 1979-04-24 1980-11-06 Nippon Steel Corp Detection method of tension
JPS5858916A (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 Mitsubishi Electric Corp 連続式圧延機の制御装置
JPS5916623A (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続圧延機の材料張力推定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142224A (en) * 1979-04-24 1980-11-06 Nippon Steel Corp Detection method of tension
JPS5858916A (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 Mitsubishi Electric Corp 連続式圧延機の制御装置
JPS5916623A (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続圧延機の材料張力推定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068281A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Kobe Steel Ltd 条鋼圧延材の圧延方法
JP4658884B2 (ja) * 2006-09-13 2011-03-23 株式会社神戸製鋼所 条鋼圧延材の圧延方法
JP2011020124A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Kobe Steel Ltd 条鋼圧延材の圧延方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3031541B1 (en) Control system of tandem rolling mill and control method of tandem rolling mill
JP3235870B2 (ja) 鋼線列および/または鋼棒列に圧延された圧延製品の形状精度と寸法精度の許容誤差を狭くする方法およびその装置
JP3902585B2 (ja) 冷間圧延における板形状制御方法
JP6620777B2 (ja) 圧延機のレベリング設定方法および圧延機のレベリング設定装置
JP2002126813A (ja) 板圧延における圧下レベリング設定方法
JPS6130210A (ja) 条材タンデム圧延のスタンド間張力修正方法
JPH0311847B2 (ja)
JP2001269706A (ja) 連続冷間圧延時の形状制御方法
JPS60121015A (ja) 条材タンデム圧延のスタンド間張力修正方法
JP2008183594A (ja) 連続圧延機のスタンド間張力制御方法および装置
JPH0380566B2 (ja)
JPS649086B2 (ja)
JP2767508B2 (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JP5565214B2 (ja) 圧延機の板厚制御方法
JP2950182B2 (ja) テーパー鋼板の製造方法
JP5618210B2 (ja) 冷間圧延機における出側形状制御方法
JP3553552B2 (ja) 熱間仕上げ圧延機における板幅変形モデルのオンライン同定方法
JP4091739B2 (ja) 板幅制御方法
JP3664151B2 (ja) 板幅制御方法、冷延金属板製造方法、及び、冷間圧延装置
JP2719216B2 (ja) 板圧延のエッジドロップ制御方法
KR20030028903A (ko) 임팩트 드롭 보상량 연산 제어시스템 및 그 연산 제어방법
JPH04100620A (ja) 熱間連続圧延における板巾制御法
JPH01228605A (ja) 連続熱間圧延機での板クラウン制御方法
JPS59183916A (ja) 条材のタンデム圧延における圧延速度修正方法
CN114535314A (zh) 一种精轧后计算辊缝控制方法及系统