JPS6130173A - サ−マルプリントヘツド制御装置 - Google Patents

サ−マルプリントヘツド制御装置

Info

Publication number
JPS6130173A
JPS6130173A JP15096384A JP15096384A JPS6130173A JP S6130173 A JPS6130173 A JP S6130173A JP 15096384 A JP15096384 A JP 15096384A JP 15096384 A JP15096384 A JP 15096384A JP S6130173 A JPS6130173 A JP S6130173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoder
compressed data
print head
thermal print
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15096384A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Ouchi
大内 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP15096384A priority Critical patent/JPS6130173A/ja
Publication of JPS6130173A publication Critical patent/JPS6130173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、サーマルプリントヘッド制御装置。
特に1ライン分n個の画像情報に対応するn個の発熱体
を有するサーマルプリントヘッドにおいて。
少なくとも上記lライン分n個の画像情報に対応する圧
縮データが供給され該圧縮データを元のn個の画像情報
に復元するデコーダをそなえ、該デコーダの出力にもと
づいて上記n個の発熱体の夫々に対する通電制御を行う
ようにしたサーマルプリントヘッド制御装置に関するも
のである。
(従来の技術と問題点) 従来1例えば第2図図示の如きサーマルプリントヘッド
制御装置が知られている。該第2図図示従来例は1例え
ば1ライン分n個の画像情報に対応するn個の発熱体1
−1ないし1−nに対する通電を端子9から入力されて
シフト・レジスタ5に格納される上記1ライン分n個の
画像情報にもとづいて制御するものである。即ち、上記
1ライン分n個の画像情報は9例えば黒点画素を“1”
白点画素を“0”とするnビットのシリアルデ−タであ
って、端子10に入力されるクロ・ツク信号に同期させ
上記シフト・レジスタ5に格納される。
そして、該シフト・レジスタ5に格納されたnビットの
シリアルデータ(S+ ないし5ll)は、端子8から
人力されるラッチ信号によりフリップ・フロップ4−1
ないし4−nに夫々伝送される。
更に、該フリップ・フロップ4−1ないし4−nの内容
はナンド・ゲート2−1ないし’l−nに伝送される。
そして、@子7−1ないし7−’mにストローブ信号1
ないしm(負のパルス信号)が人力されると該ストロー
ブ信号1ないしmはノ・ノド・ゲート3−1ないし3−
mによって反転されて上記ナンド・ゲート2−1ないし
2−nに入力されるため、該ナンド・ゲート2−1ない
し2−nの出力は、上記フリップ・フロップ4−1ない
し4−nの内容が“1″であるものにfflって6′θ
″となる。従って、端子6に印字電圧■、が印加されて
いるため1発熱体1−1ないしl−nのうち上記“0”
を出力しているナンド・ゲートに対応している発熱体に
電流が流れることによって、上記1ライン分n個の画像
情報に対応する印字が行われる。
以上説明した第2図図示従来例においては1次のような
問題がある。即ち、端子9を介してn個のシリアルデー
タを順次入力してシフト・レジスタ5に格納しなければ
ならないため、データ伝送に時間がかかるという問題で
ある。またサーマルプリントにメモリバッファを付けた
場合、シリアルデータを全て記憶しなければならないの
でそのメモリ容量は大になる。
なお、上記の問題点を解決するための手段として、いわ
ゆるデータ圧縮手段が知られている。即ち、該データ圧
縮手段とは次のようなものである。
例えば、第3図に図示されているような1947分1個
の画素からなる画像11に対応する画像情報を前述した
n個のシリアルデータによって表現するとro、o、0
,1.1,1.1,0.0,1.0,0.・−・−−−
−−−、1、1。
・・−・−−−−−・、1」となる。そして、該n個の
シリアルデータを圧縮データによって表現すると例えば
次のようになる。即ち、  r4.7.10.10,1
00.n J。該圧縮データは、上記シリアルデータの
うちの黒点のデータ“1”の存在区間のアドレスを表現
したものであって、上第4番目から第7番目、第10番
目から第100目、および第100番目から第n番目ま
でが黒点であることを意味する情報である。
従って、上記データ圧縮データ手段を用いると情報量を
大幅に縮減することが可能となるため、データ伝送の大
幅な高速化を図ることができる。しかしながら、上記デ
ータ圧縮データ手段を用いてデータ伝送を行ったとして
も、前述した第2図図示従来例においては、シフトレジ
スタ5にデータを格納するためには、上記圧縮データを
前述したn個のシリアルデータに変換する装置が必要と
なることから、製作コストが高くなるという問題があっ
た。
〔問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の如き問題点を解決することを目的とし
、簡単な構成でもってデータ伝送の高速化を可能ならし
めるサーマルプリントヘッド制御装置を提供することを
目的としている。そのため。
本発明のサーマルプリントヘッド制御装置は1ライン分
n個の発熱体をそなえたサーマルプリントヘッドに対し
て入力される1ライン分n個の画像情報にもとづいて上
記発熱体に対する通電を制御するサーマルプリントヘッ
ド制御装置において。
少なくとも上記1ライン分n個の画像情報のうちの黒点
または白点に対応する画像情報のアドレスを表現する圧
縮データが供給され該圧縮データを元のn個の画像情報
に復元するデコーダをそなえ。
該デコーダの出力にもとづいて上記n個の発熱体の夫々
に対する通電の可否を決定するように構成されているこ
とを特徴としている。
(発明の実施例) 以下2図面を参照しつつ本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例構成を示すブロック図である
9図中の符号1−1ないしl−nは発熱体、2−1ない
し’l−nはナンド・ゲート 3−1ないし3−mはノ
ット・ゲート、4〜1ないし4−nはフリップ・フロッ
プ、6は印字電圧端子。
7−1ないし7−mはストローブ信号端子、12はデコ
ーダ、13−1ないし13−xはデータ入力端子、14
はクリア信号端子を表している。
第1図において、データ入力端子13−1ないし13−
xを介して本願明細書冒頭に説明した如き圧縮データが
デコーダ12に入力される。なお。
該圧縮データのビット数Xは1発熱体の数n(1ライン
分の総画像情報数に対応している)によって決まる。即
ちnを2進数で表す場合のビット数であって1例えばn
=1024だとすると、上記圧縮データのビット数Xは
lOとなる。また、該圧縮データは1ライン分n個の画
素のうちの黒点のアドレスを表している。
デコーダ12は、上記圧縮データにもとづきフリップ・
フロップ4−1ないし4−nに対してセント信号を出力
する。従って、該デコーダ12の出力によって、上記フ
リップ・フロップ4−1ないし4−nのうちの上記黒点
に対応する位置のフリップ・フロップの内容が“1”に
セットされる例えば、第3図図示画素11の場合、上記
デコーダ12に入力される圧縮データはr4J、r5J
r6J、r7J、rlOJ、rloo J、・−−−−
−−−、rnJ  (但し2進数)であり、これらの圧
縮データが順次供給される毎に該デコーダ12の出力に
よってセットされるフリップ・フロップはフリップ・フ
ロップ4−4.4−5.4−6.4−7.4−10. 
4−100.、−−−−−−・、4−nである、そして
、上記フリップ・フロップ4−1ないし4−nの内容に
もとづいて発熱体1−1ないし1−nに対する通電制御
が行われることは、第2図図示従来例と同じである。な
おストローブ信号1ないしmの入力後にクリア信号端子
14からクリア信号が入力され、フリップ・フロップ4
−1ないし4−nがクリアされる。そして1次に送られ
てくる圧縮データにもとづく上記フリップ・フロップ4
−1ないし4−nに対するセットが行われることは前述
した通りである。
以上説明した第1図図示実施例において、デコーダ12
に入力される圧縮データは黒点に関するデータであり、
印字すべき画像が文章や図面などの場合は、白地部分が
多いためデータ圧縮が効率良く行われ、データ伝送速度
を大幅に高速化することができる。しかし、白地部分の
少ない画像の場合には、上記圧縮データを白点に関する
データにする方が存効であることは言うまでもないが。
この場合1例えば第1図図示実施例におけるフリップ・
フロップ4−1ないし4−nの内容を反転させて出力す
るようにすれば良い。
(発明の効果) 以上説明した如く2本発明によればデコーダをもうける
ことによって圧縮データを実質的に元の1ライン分n個
の画像情報に復元することが容易であるため、簡単な構
成でもってデータ伝送速度の高速化を図ることが可能な
サーマルプリントヘッド制御装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成、第2図はサーマルプリ
ントヘッド制御装置の従来例構成、第3図は1う・イン
n個からなる画素列の一例を示している。 図中、1−1ないし1−nは発熱体、2−1ないし2−
nはナンド・ゲー1−,3−1ないし3−mはノット・
ゲート、4−1ないし4−nはフリップ・フロップ、6
は印字電圧端子、7−1ないし7−mはストローブ信号
端子、12はデコーダ。 13−1ないし13−xはデータ入力端子、14はクリ
ア信号端子を表し、ている。 特許出願人  アルプス電気株式会社 代理人弁理士 森 1) 寛(外3名)第1層 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1ライン分n個の発熱体をそなえたサーマルプリントヘ
    ッドに対して入力される1ライン分n個の画像情報にも
    とづいて上記発熱体に対する通電を制御するサーマルプ
    リントヘッド制御装置において、少なくとも上記1ライ
    ン分n個の画像情報のうちの黒点または白点に対応する
    画像情報のアドレスを表現する圧縮データを供給され該
    圧縮データを元のn個の画像情報に復元するデコーダを
    そなえ、該デコーダの出力にもとづいて上記n個の発熱
    体の夫々に対する通電の可否を決定するように構成され
    ていることを特徴とするサーマルプリントヘッド制御装
    置。
JP15096384A 1984-07-20 1984-07-20 サ−マルプリントヘツド制御装置 Pending JPS6130173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096384A JPS6130173A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 サ−マルプリントヘツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096384A JPS6130173A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 サ−マルプリントヘツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130173A true JPS6130173A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15508261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15096384A Pending JPS6130173A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 サ−マルプリントヘツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049503A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Fujitsu Component Ltd プリント装置およびサーマルヘッド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049503A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Fujitsu Component Ltd プリント装置およびサーマルヘッド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308958A (en) Circuit for controlling energizing of heating elements
JPS6130173A (ja) サ−マルプリントヘツド制御装置
JPS581579A (ja) 感熱記録方式
JPH04220358A (ja) サーマルプリンタ
JPH0245174A (ja) プリンタ
JP2552305Y2 (ja) 画像データ転送装置
JP2003291429A (ja) サーマルヘッドドライバ回路
JP2589580B2 (ja) サーマルヘッドの記録制御方法
JPS63141766A (ja) 印字方式
JP3222971B2 (ja) シリアルドットプリンタ
JPH0397572A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS58187074A (ja) フアクシミリ装置の記録制御方式
JPS63154373A (ja) サ−マルヘツド階調駆動方式
JP2760303B2 (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS60151072A (ja) 感熱記録装置
JPS61184051A (ja) 画像プリンタ
JPS6353053A (ja) 印刷装置
JPH01226359A (ja) サーマルプリンタヘッド
JPH0193360A (ja) 多階調感熱プリンタ
JPH0340661A (ja) 画像記録方法及びその装置
JPH01145164A (ja) サーマルヘッド駆動回路
JPS6354253A (ja) 印刷装置
JPH08142374A (ja) 熱記録装置
JP2000168161A (ja) データ変換処理装置
JPH04107159A (ja) サーマルヘッド