JPS6130166A - 電子黒板システム - Google Patents

電子黒板システム

Info

Publication number
JPS6130166A
JPS6130166A JP15169584A JP15169584A JPS6130166A JP S6130166 A JPS6130166 A JP S6130166A JP 15169584 A JP15169584 A JP 15169584A JP 15169584 A JP15169584 A JP 15169584A JP S6130166 A JPS6130166 A JP S6130166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
writing medium
characters
recording
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15169584A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kikuchi
功二 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15169584A priority Critical patent/JPS6130166A/ja
Publication of JPS6130166A publication Critical patent/JPS6130166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明はロール状に巻かれたシートまたはエンドレヌ状
のシート類を筆記媒体とした電子黒板システムに関する
ものである。
〈従来技術〉 従来よυ急坂等を構成している筆記媒体上に描かれた文
字゛、図形等を光学読取手段で読み取り、この読み取っ
た情報を記憶手段に一時記憶し、この記憶手段に記憶さ
れた情報を記録手段を用いて所定の用紙に記録すると共
に筆記媒体の搬送量を一度の操作について一画面分とし
て次の文字等の記入に備えるようにした電子黒板システ
ムは提案されている。
しかし、このような電子、黒板システムにおいて、例え
ば黒板等を構成している筆記媒体上に描かれた文章等が
長くなシ、−画面分向に収まらなくなった場合、数ペー
ジに渡って用紙に記録することになシ、その場合、大変
見に<<、見るのに手間がかかるということや、資料の
枚数が増え資料が乱雑になったり、また資料の紛失とい
う不都合があった。
〈発明の目的〉 本発明は上記した問題点を除去した電子黒板システムを
提供することを目的として成されたものである。
〈発明の構成〉 本発明の電子黒板システムは、図形、文字等を描くため
の筆記媒体と、この筆記媒体を巻き付けて保持する保持
手段と、この保持手段と一画面分の間隔をおいて対向し
て配置された上記の保持手段に保持された筆記媒体を引
き出して巻取る巻取手段と、この巻取手段の近傍に配置
された上記の保持手段及び巻取手段間に張架された筆記
媒体上に描かれた図形、文字等を読み取る光学読取手段
と、この光学読取手段で読み取られた情報信号を増幅す
る増幅手段と、この増幅手段によって増幅された信号を
デジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換手段と
、このアナログ・デジタル変換手段によって変換された
情報信号の少なくとも前記筆記媒体の一画面分以上の所
定数の画部分、例えば4画面分を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された情報信号にもとずいて所定の
用紙に前記筆記媒体に描かれた図形、文字等を一画面分
以上の所定数の画部分、例えば4画面分を連続的に記録
する記録手段と、一画面分ずつを記録する場合と一画面
分以上の所定数の画部分、例えば4画面分を記録する場
合とを選択する選択手段とを備えておシ、これによって
、従来のように、筆記媒体上に描かれた文字、図形等を
一画面分ずつ記録することはもとよシー画日分以上の所
定数の画部分、例えば、4画面分を連続印字でき、前記
のような文章が長くなった場合や資料の枚数が増え資料
が乱雑になったシ、また、資料の紛失という不都合を解
決するため、用紙を切らずに連続的に印字することを可
能としたものである。
〈発明の実施例〉 以下図面を参照して本発明の電子黒板イステムの一実施
例を詳細に説明する。
第1図は本発明の電子黒板システムの一実施例の構成を
示すブロック図である。
第1図において、1は図形、文字等を描くための筆記媒
体、2,3はこの筆記媒体1を巻付けた状態に保持する
保持手段、7,8はその使用に応じて巻取指示手段4の
指示にもとずいて巻取制御手段5及びモータ駆動手段6
を介して筆記媒体1を巻取るモータである。また9は保
持手段2の近傍に配置され、上記筆記媒体1に書かれた
図形、文字等を読み取る光学読取手段、10はこの光学
読取手段9で読み取られた情報信号を増幅する増幅手段
、11はこの増幅手段10によって増幅された信号をデ
ジタlし信号に変換するアナログ・デジタル変換手段、
12はアナログ・デジタル変換手段11によって変換さ
れた情報信号の少々くとも前記筆記媒体1の一画面分以
上の所定数の画部分、例えば4画面分を記憶する記憶手
段、13は前記記憶手段1゛2によって記憶された情報
信号にもとずいて所定の記録用紙14に前記筆記媒体l
に描かれた図形、文字等を一画面分以上の所定数の画部
分、例えば4画面分を連続的に記録する記録手段13と
、一画面分ずつを記録する場合と一画面分以上の所定数
の画部分、例えば4画面分を記録する場合とを選択する
選択手段15である。
第2図は本発明の電子黒板システムの操作パネル部の一
実施例である。
第2図において、16は筆記媒体1のページ数表示部、
17は連続コピ一枚数指定キー、18は記録を中断する
クリアーキー、19は記録を指示するコピーキーである
次に本発明の電子黒板システムの使用例について説明す
る。
まず、ページ指定キー17で、1ページを指定すると筆
記媒体1が移動して、1ページ目となシ、ページ枚数表
示部が1ページを表示する。使用者が筆記媒体1上に図
形、文字等を描き、その記録が必要なときは、コピーキ
ー20を押すと筆記媒体1が保持手段2の側へ巻取られ
ながら、光学読取手段9で描かれた図形、文字等を読み
取シ、増幅手段10.アナログ・デジタル変換手段11
でデジタル信号としてその情報信号を記憶手段12に記
憶し、記録手段13によって記録用紙14に描かれた図
形、文字等が記録される。この後、筆記媒体1は2ペー
ジ目となシ、2ページ目も1ペ一ジ日と同様に使用する
ことができる。
その他のページについても同様である。
又、用紙を切らずに数ページに渡って連続的に記録した
い場合は、連続コピーキー18によシ、枚数を指定し、
その後コピーキー20を押せば連続印字が可能となる。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の電子黒板システムによれば、ロ
ール状に巻かれたシートを筆記媒体とする巻取シ黒板の
特徴と筆記媒体上に描かれた図形、文字等を記録する電
子黒板の特徴を備え、従来の一画面分ずつを記録できる
手段に加え、連続コピーを可能し、例えば会議等で資料
を必要となる場合、その資料が数ページに渡って描かれ
ていたとき、資料を何枚にも分けなくてもよく、また資
料の紛失ということも防ぐことができ、会議の進行をス
ムーズにできる等、その実用的効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子黒板システムの一実施例を示すブ
ロック図、第2図は本発明の電子黒板システムの操作パ
ネル部の説明図である。 図面中、1は筆記媒体、2,3は保持手段、9は光学読
取手段、10は増幅手段、11はアナログ・デジタル変
換手段、12は記憶手段、13は記録手段、14は記録
用紙、15は選択手段を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、図形、文字等を描くための筆記媒体と、前記筆記媒
    体を巻付けて保持する保持手段と、前記保持手段と一画
    面分の間隔をおいて対向して配置された前記保持手段に
    保持された筆記媒体を引き出して巻き取る巻取手段と、
    前記巻取手段の近傍に配置された前記保持手段及び巻取
    手段間に張架された筆記媒体上に描かれた図形、文字等
    を読み取る光学読取手段と、前記光学読取手段で読取ら
    れた情報信号を増幅する増幅手段と、前記増幅手段によ
    って増幅された信号をデジタル信号に変換するアナログ
    ・デジタル変換手段と、前記アナログ・デジタル変換手
    段によって変換された情報信号の少なくとも前記筆記媒
    体の一画面分以上の所定数の画面分を記憶する記憶手段
    と、前記記憶手段に記憶された情報信号にもとずいて所
    定の用紙に前記筆記媒体に描かれた図形、文字等を一画
    面分以上の所定数の画面分を連続的に記録する記録手段
    と、一画面分ずつを記録する場合と一画面分以上の所定
    数の画面分を記録する場合とを選択する選択手段とを備
    えたことを特徴とする電子黒板システム。
JP15169584A 1984-07-20 1984-07-20 電子黒板システム Pending JPS6130166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15169584A JPS6130166A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 電子黒板システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15169584A JPS6130166A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 電子黒板システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130166A true JPS6130166A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15524240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15169584A Pending JPS6130166A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 電子黒板システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473728U (ja) * 1990-10-17 1992-06-29

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431217A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Toshiba Corp Facsimile device with copying function
JPS5660163A (en) * 1979-10-20 1981-05-23 Ricoh Co Ltd Facsimile receiver
JPS5778257A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Canon Inc Copying device
JPS59111462A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Terenikusu:Kk 光電素子を用いた複写装置
JPS59171695A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 沖電気工業株式会社 電子黒板装置
JPS6069730A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Pioneer Electronic Corp 電子黒板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431217A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Toshiba Corp Facsimile device with copying function
JPS5660163A (en) * 1979-10-20 1981-05-23 Ricoh Co Ltd Facsimile receiver
JPS5778257A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Canon Inc Copying device
JPS59111462A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Terenikusu:Kk 光電素子を用いた複写装置
JPS59171695A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 沖電気工業株式会社 電子黒板装置
JPS6069730A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Pioneer Electronic Corp 電子黒板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473728U (ja) * 1990-10-17 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69629071T2 (de) Vorrichtung zum Drucken, Speichern und Wiederauffinden eines aufgezeichneten Bildes
JP2604156B2 (ja) ファクシミリ装置
EP0173326A2 (en) An electronic print board
GB1456178A (en) Method and apparatus for printing photographs
JPS6130166A (ja) 電子黒板システム
JPS6130164A (ja) 電子黒板システム
JPS6153866A (ja) 電子黒板システム
JPS61103962U (ja)
JPS60112133A (ja) 電子黒板システム
JPS60108929A (ja) 電子黒板システム
JPS6141267A (ja) 電子黒板システム
JPH0327829Y2 (ja)
JPS6141266A (ja) 電子黒板システム
JPS60107132A (ja) 電子黒板システム
JPH01306297A (ja) 電子黒板装置
JPH0530199B2 (ja)
JPH06121086A (ja) 電子黒板
JPS6354056A (ja) 電子黒板装置
JPH04239867A (ja) 電子式ボード
JPS6149899A (ja) 電子黒板システム
JPS61204721A (ja) 電子黒板装置
JPH0730698A (ja) 電子黒板の原稿表示方式
JPS62200968A (ja) 電子黒板装置
JPS6130165A (ja) 電子黒板システム
JPS6152071A (ja) 電子黒板システム