JPS6129944Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129944Y2
JPS6129944Y2 JP12142680U JP12142680U JPS6129944Y2 JP S6129944 Y2 JPS6129944 Y2 JP S6129944Y2 JP 12142680 U JP12142680 U JP 12142680U JP 12142680 U JP12142680 U JP 12142680U JP S6129944 Y2 JPS6129944 Y2 JP S6129944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
spring
tension
engine
fuel limiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12142680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5743331U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12142680U priority Critical patent/JPS6129944Y2/ja
Publication of JPS5743331U publication Critical patent/JPS5743331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129944Y2 publication Critical patent/JPS6129944Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデイーゼルエンジンに付設される燃料
制限装置に関し、エンジン出力の向上とエンジン
の始動性の向上を図ることを目的とする。
従来、デイーゼルエンジンに付設される燃料制
限装置は、エンジンの運転中、過剰な燃料供給を
制限して出力(トルク)の向上を図るようにしい
る。ところが、こうしたものではエンジンを始動
する時にも燃料の供給を制限するように働くので
エンジンの始動が困難になる。
そこで、エンジンの始動を容易にするものとし
ては、エンジンの始動時にのみエンジンに供給す
る燃料量を増量する始動燃料増量装置があるが、
これではエンジン運転中の過剰な燃料供給を制限
することができず、過剰に供給された燃料が不完
全燃焼を起し、エンジン出力が低下するだけでな
く、燃料の浪費になる。
従つて、エンジンの始動性をよくするととも
に、出力をも向上させようとすれば始動用燃料増
量装置と燃料制限装置の両装置を付設しなければ
ならず、こうした場合には各装置を個々に製作
し、エンジンに別々に付設するようになるので手
間を要するうえ高価になる。
しかも、両装置を付設するエンジンが小形のエ
ンジンである場合には各装置の取付場所の確保が
むずかしかつた。
本考案は上記欠点を解消するために提案された
もので、一つの燃料制限装置のフレーム内に、燃
料制限ロツドと燃料制限用ストツパとを同方向に
摺動自在に支持させ、燃料制限ロツドはトルクス
プリングで、燃料制限用ストツパは始動用スプリ
ングで燃料制限側に押付けるように構成し、エン
ジンの運転中は燃料制限ロツドとトルクスプリン
グで過剰な燃料供給を制限するとともに、エンジ
ン始動時は燃料制限ロツドを始動用スプリングに
抗して押込み始動用燃料を増量できるようにした
点に特徴を有する。
以下、本考案の実施例を図面に基き説明する。
第1図、第2図は水冷横形デイーゼルエンジン
を示し、そのクランクケース1の前面に固定のギ
ヤケース2内にガバナ装置3が設けられる。
このガバナ装置3は次のように構成される。即
ち、燃料噴射ポンプ4のラツク5はガバナレバー
6を介して、エンジン停止時には補助スプリング
7の弱い力で増量側rに引き寄せられ、エンジン
運転時にはガバナスプリング8で増量側rに、ま
たガバナ9のガバナフオース10で燃料制限側l
に押される。
燃料噴射ポンプ4の最大噴射量を制限する燃料
制限装置14がギヤケース2に固定され、これは
第2図及び第3図に示すように構成される。
即ち、ギヤケース2の取付ボス11に燃料制限
装置14のフレーム12が螺合され、ロツクナツ
ト13で固定される。そのフレーム12の前半部
に設けられたスプリング挿嵌穴15に燃料制限ロ
ツド16が進退自在に挿入されてトルクスプリン
グ17で燃料制限側lに進出付勢される。
燃料制限ロツド16の先端部16aはギヤケー
ス2内に突入し、ガバナレバー6の当り面18を
受け止めることによりポンプ4のラツク5の増量
側rへの過剰移動を制限する。このとき、ガバナ
レバー6の燃料最大噴射量付近での増量側への移
動力で、燃料制限ロツド16がトルクスプリング
17に抗して増圧しながら後退する。
燃料制限装置14のフレーム12の後半部は、
前半部のスプリング挿嵌穴15より大径の始動用
スプリング挿嵌孔19が形成してあり、この始動
用スプリング挿嵌孔19に燃料制限用ストツパ2
0と、このストツパ20を燃料制限側lに押圧付
勢する始動用スプリング21とが内装される。
燃料制限用ストツパ20はフレーム12の前半
部に挿入したトルクスプリング17の後端を受け
止める。この燃料制限用ストツパ20を押圧付勢
する始動用スプリング21の後端は、始動用スプ
リング挿嵌孔19の後部開口を蓋する始動用スプ
リング調整ネジ22で受止められる。
そして、燃料制限装置14のフレーム12内に
内装されるトルクスプリング17及び始動用スプ
リング21の各張力は、エンジンの運転中にガバ
ナ装置3から発生するガバナスプリング8の張力
とガバナフオース10との最大差力よりもトルク
スプリング17の張力を弱く、始動用スプリング
21の張力は前記の最大差力よりも強いが、ガバ
ナスプリング8の、ガバナレバー6を介して燃料
制限ロツド16の先端部16aに作用する張力よ
りも弱く設定してある。
以上のように構成した燃料制限装置14の作用
を次に述べる。
エンジンを始動する場合、回転数設定用のアク
セルレバー23を始動位置24に操作すると、ガ
バナスプリング8の張力によりガバナレバー6が
燃料増量側rへ燃料制限ロツド16をトルクスプ
リング17に抗して押込む。
そして、燃料制限ロツド16の後端面16bが
燃料制限用ストツパ20に接当した後も、ガバナ
スプリング8が始動用スプリング21の張力より
も強いことからストツパ20を始動用スプリング
21に抗して押込みながらガバナレバー16をさ
らに燃料増量側rに移動させて始動に充分な燃料
をエンジンに供給するようになる(第3図参
照)。
こうしてエンジンが始動すると、回転数設定用
アクセルレバー23を運転位置25にしてエンジ
ンが運転される。
エンジンの運転中は、ガバナスプリング8の張
力とガバナ9のガバナフオース10との差力でガ
バナレバー6が燃料増量側rへの移動を、そのエ
ンジン回転数に見合つた最大燃料量を供給するよ
うに制限する(第2図及び第3図A参照)。
尚、第4図第5図はそれぞれ別実施例を示し、
第4図に示すものは、上記実施例のストツパ20
を筒状に形成し、筒状のストツパ20の内部空間
のスプリング挿嵌穴15′に、燃料制限ロツド1
6と、これを燃料制限側に押圧付勢するトルクス
プリング17とを挿入し、スプリング挿嵌穴1
5′の後部開口をトルクスプリング17の張力調
整ネジ26で蓋するようにしたものである。
また、第5図に示すものは、燃料制限装置のフ
レーム12内に収容する燃料制限用ストツパ20
の内部に燃料制限ロツド16を摺動自在に内嵌さ
せるとともに、燃料制限用ストツパ20及び燃料
制限ロツド16は下端がフレーム12の内部空間
の後部開口を蓋する張力調整ネジ22に受止めら
れた始動用スプリング21及びトルクスプリング
17でそれぞれ燃料制限側に押圧付勢するように
したものである。この場合、燃料制限ロツド16
の先端16aは燃料制限用ストツパ20の先端面
20aよりも大きく突出するように形成される。
本考案は以上に述べたように、一つの燃料制限
装置で、エンジンの運転中は過剰な燃料供給を燃
料制限装置のフレーム内に組込んで燃料制限ロツ
ドで制限し、エンジンに供給される燃料を完全燃
焼させて出力を向上させるとともに、エンジンの
始動時には燃料制限ロツドを始動用スプリングに
抗して押込むことによりエンジンに供給される始
動用燃料を増量してエンジン始動が楽に早く行な
えるようにしてあり、従来のような燃料制限装置
と始動用燃料増量装置とを別々に製作してエンジ
ンに組付けるものに較べてその製作費及び組付手
間を半減することができる。
しかも燃料制限装置はそのフレーム内に、燃料
制限ロツドと、このロツドを押圧するトルクスプ
リング及び燃料制限用ストツパとこれを押圧する
始動用スプリングを内装するだけの簡単な構造で
済み、安価に実施することができるとともに既存
のエンジンにも簡単に実施することができる。
その上、燃料制限装置のフレームをギヤケース
に進退調節自在に取付けてあるので、燃料制限ロ
ツドの先端部の位置調節を外側から簡単に行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は水冷横
型デイーゼルエンジンの正面図、第2図は第1図
−線断面図、第3図A,Bはそれぞれ作動状
態を示す要部の横断平面図、第4図、第5図はそ
れぞれ別実施例を示す要部の横断平面図である。 l……燃料制限側、r……燃料増量側、3……
ガバナ装置、8……ガバナスプリング、10……
ガバナフオース、12……フレーム、16……燃
料制限用ロツド、16a…16の先端、17……
トルクスプリング、20……ストツパ、20a…
…20の先端部(面)、21……始動用スプリン
グ、26……張力調整ネジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 エンジンのギヤケース2に進退調節自在に取
    付けたフレーム12に燃料制限ロツド16と燃
    料制限用ストツパ20とを同方向に摺動自在に
    支持し、燃料制限ロツド16をトルクスプリン
    グ17で燃料制限側lに押付け、燃料制限用ス
    トツパ20を始動用スプリング21で燃料制限
    側lに押付け、エンジン運転時にガバナ装置3
    から発生する、ガバナスプリング8とガバナフ
    オース10との差力の最大値よりも、トルクス
    プリング17の張力を弱く、始動用スプリング
    21の張力を強く設定し、その差力によるガバ
    ナレバー6の燃料増量側rへの移動を燃料制限
    ロツト16を介してトルクススプリング17の
    張力に抗して許すが、始動用スプリング21の
    張力に抗しては許さないように構成し、始動用
    スプリング21の張力をガバナスプリング8の
    張力よりも弱く設定したことを特徴とするエン
    ジンの燃料制限装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載したエ
    ンジンの燃料制限装置において、トルクスプリ
    ング17を燃料制限ロツド16と燃料制限用ス
    トツパ20との間に挿入し、始動スプリング2
    1を燃料制限用ストツパ20とフレーム12と
    の間に挿入したもの。 3 実用新案登録請求の範囲第2項の記載したエ
    ンジンの燃料制限装置において、トルクスプリ
    ング17の張力調整ネジ26を燃料制限用スト
    ツパ20に螺着したもの。 4 実用新案登録請求の範囲第1項に記載したエ
    ンジンの燃料制限装置において、燃料制限ロツ
    ト16と燃料制限用ストツパ20との各先端部
    16a,20aをフレーム12外に突出させ、
    その突出寸法を燃料制限用ストツパ20よりも
    燃料制限ロツド16の方が大となるように設定
    したもの。
JP12142680U 1980-08-26 1980-08-26 Expired JPS6129944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12142680U JPS6129944Y2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12142680U JPS6129944Y2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5743331U JPS5743331U (ja) 1982-03-09
JPS6129944Y2 true JPS6129944Y2 (ja) 1986-09-03

Family

ID=29482090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12142680U Expired JPS6129944Y2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129944Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5743331U (ja) 1982-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227504A (en) Limitation apparatus for full-load injection quantity in a supercharged internal combustion engine with fuel injection
JPS6129944Y2 (ja)
JPS595162Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのロ−ドタイマ
JPS6332348Y2 (ja)
JPS5936673Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JP2864340B2 (ja) 過給機付きディーゼルエンジンのブーストコンペンセータ
JPH0441230Y2 (ja)
JP3295307B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料調量装置
JPH064043Y2 (ja) 内燃機関のガバナ装置
JPS6016746Y2 (ja) デイ−ゼル機関のパ−シヤル性能補償装置
JPS593173Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプにおける機関始動時用進角装置
JPH0521640Y2 (ja)
JPS5836830Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ用遠心力式調速機
KR200161087Y1 (ko) 연료분사장치의 냉시동성 개선장치
JPS6012904Y2 (ja) 内燃機関の急加速制限装置
JP2600403Y2 (ja) エンジンのメカニカルガバナ装置
JP3108899B2 (ja) メカニカルガバナ付きディーゼルエンジン
JPS5936670Y2 (ja) 燃料噴射時期調整装置
JPS6314030Y2 (ja)
KR820000037Y1 (ko) 분사식 내연기관용 원심력 조속기
JPH0138272Y2 (ja)
JPS593169Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのガバナ
JPS5813097Y2 (ja) 始動装置の燃料室
JPS5823965Y2 (ja) 電気点火式エンジンのガバナ装置
JPS6235865Y2 (ja)