JPS61294990A - ボタン電話装置のデ−タ伝送方式 - Google Patents

ボタン電話装置のデ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS61294990A
JPS61294990A JP13431185A JP13431185A JPS61294990A JP S61294990 A JPS61294990 A JP S61294990A JP 13431185 A JP13431185 A JP 13431185A JP 13431185 A JP13431185 A JP 13431185A JP S61294990 A JPS61294990 A JP S61294990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control
performs
bit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13431185A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Okumura
奥村 宣示
Kenichi Sugano
菅野 研一
Yoshiyuki Mizushima
水島 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP13431185A priority Critical patent/JPS61294990A/ja
Publication of JPS61294990A publication Critical patent/JPS61294990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボタン電話装置において、主装置から各ボタ
ン電話機に対するデータ信号の送信に用いられるデータ
伝送方式に関するものでるる。
〔従来の技術〕
一般にボタン電話装置においては、主装置(以下、KS
U)  から複数のボタン電話機(以下、ST)に対し
て順次にポーリング信号全送信し、これにしたがい、デ
ータ信号の送受信’rKsUと各STとの間において順
次にかつ反復して行なっており、KSUから各STに対
して送信するデータ信号の形態としては、複数ビットに
よるコード化、ま九は、複数ビットの各ビット毎に制御
項目を定めるビット対応のいずれか全周いるものとなっ
ている。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
しかし、ビット対応では、装置が大規模となるのにし友
がい、制御項目および収容するSTの台数が増加し、こ
れに応じて一連の所要ビット数も増加し、ST1台当り
のデータ信号伝送時間が増大するもあとなり、全般的に
データ信号の各STに対する送信同期が延長され、制御
の応答性が遅延する問題を生ずる。
一方、コード化すれば、ST1台当りのデータ信号伝送
時間は短縮されるが、KSU側および各sT@において
、制御情報のコード化処理およびコードの復号処理を要
し、これら金グaグラムにより処理する場合にはプログ
ラムが複雑化し、これの作成経費が高価となる問題を生
ずる。
〔問題点を解決する次めの手段〕
前述の問題全解決する几め、本発明はつぎの手段にエフ
構成するものとなっている。
すなわち、上述のボタン電話装置において、KSUから
各STへの送信4号tsTの制御対象系全示す複数ビッ
トの索引データと制御対象系の個別制御内容金示す複数
ビットの個別制御データとに:り構成し、かつ、制御対
象系に応じ個別制御データの形態をコード化およびビッ
ト毎に制御項目を定めるビット対応中の少くとも一方と
して選定するものとしている。
〔作用〕 したがって、STあ制御対象系全索引データにエフ指定
すると共に、制御項目が多ければコード化、制御項目が
少なければピット対応として個別制御データの形態金定
めることに:p、コード化とビット対応との各欠点全回
避し、かつ、両者の長所のみ全採用した結果が得られる
〔実施例〕
以下、実施例全示す図によって本発明の詳細な説明する
第2図は、KSUl  のブロック図でるり、局線まf
cは構内交換機からの電話回線等の外線21〜2nが収
容され、これらは、外線11を代表して示すとおり、リ
レー接点di  Lds  1”、変成器LT、 およ
びリレー接点ds−12f介し、アナログスイッチ等の
クロスポイントにエフ構成される通話路スイッチ(以下
1.TR8)11の外線リンクLc+ へ接続され、こ
\において、外線リンク1、al # Lcn >よび
内線リンクLit 、 Liz iLり9スホイントお
よび変成器Ttl”Ttm”を介し、後述の5Tl−S
Tmへ各1対の通話線31〜3mにより接続されると共
に、各STl” STmは、各1対の信号線41〜4m
 にエフ変成器Ts1〜Tsm金介し、データ送受信回
路(以下、DSR)12と接続されている。
ま几、外線21〜2nに対しては、着信検出回路(以下
、RDT)13がコンデンサC1,抵抗器R1お工び接
点ds−1’t−介して橋絡接続され、これによって呼
出信号の到来?検出するものとなっており、接点di−
1,ds−1’、 ds−12金有するリレーDI−1
,DS−1に対しては、駆動回路以下、DRV)14が
設けてめり、外線21〜2nと対応する各りL/−DI
−1−I)I−n、 DS−1−DS−n ”x各個に
駆動するものになっていると共に、TR811に対して
通話路スイッチ制御回路(以下、TRC)15が設けて
めり、これによって、各リンクLc1 ” LcnXL
it%Lizの各クロスポイントを制御し、交換接続を
行なうものとなっている。
一方、主プロセツサ(以下、CPUm)21、副プロセ
ツサ(以下、CPU5)22が設けてめり、CPU52
2がDSR12t−制御して各STトのデータ信号送受
信を行ない、受信し友各STの操作データ’kCPUm
21  と共通の可変メモリ(以下、RAM)23 へ
格納し、かつ、CPUm21  にエフRAM23へ格
納された各STへの制御データ全貌み出し、これ全各S
Tへ送信するものとなっている。
たソし、CPUm21.CPU522は、各々がRAM
23お工び固定メモリ(以下、ROM)24と同様の内
部メモリを備え、これらへ格納されたプログラムラ集村
するストアードブミグラム方式の動作にエフデータ処理
を行なうものとなっており、これに際しては必要とする
データを内部メモリおよびRAM25 ヘアクセスしな
がら制御全行なうものとなっている。
なお、ROM24 には、CPUm21 の内部メモリ
へ格納される以外のプログラムおよびデータが格納され
ており、これによってもCPUm 21の動作が規制さ
れるものとなっている。
したがって、CPUm21は、RDT13の検出々力お
工び各STの操作に基づく操作データに応じ、DRV1
4  の制御およびTRC15i介するTR811の制
御にエフ交換接続全行なうと共に、CPU522、DR
812全介し、各STへ制御データを順次にかつ反復し
て送信し、各STの表示灯、表示器お工び鳴音による表
示、ならびに、通話上の制御全行なうものとなっている
ま次、DRV14e介するりL/−DI−1−DI −
nの駆動にエフ、変成器LT1”LTnの1次巻線によ
る外線21〜2nに対する匝流ルーズの閉成全行なうと
共に、ダイヤルパルスの送出2行なうものとなっており
、この際には、リレーDS−1〜DS−n  も同時に
駆動され、接点ds−11〜ds−n1に工9コンデン
サC!〜Cn、抵抗器R1−Rnを接点di−1”〜d
i  n’ へ火花消去用として並列に接続する一方、
接点ds−12〜d s −n 2にエフ、変成器LT
+〜LTnの2次巻線に対し高抵抗値の抵抗器R11〜
R1nが挿入された側へ外線リンクLc+ = Lcn
  を接続し、ダイヤルパルスの送出に伴なうクリック
音が各STへ高レベルとして与えられるのを阻止してい
る。
なお、変成器LT+”’ LTn  の各2次巻線お工
び変成器Tt+ ” Ttm % Tsl ” Tsm
の1次巻線には、TR81,1のアナログスイッチ用と
して例えば+5■の電源V1が印加されていると共に、
変成器Tts−Ttm の2次巻線中性点に例えば+2
7Vの電源V!が与えられている一方、変成器T81 
” Tsm の2次巻線中性点は電源帰路へ接続されて
おり、これによって、各ST に対する電源の7アント
ム給電を行なっている。
第3図は、Sr1のブロック図でるり、通話線3の接続
される変成器T1の1次巻線中性点と、信号線4の接続
される変成器Txの1次巻線中性点との間には、電源回
路31が接続され、これによってKSUl  −E≧ら
供給される電源全安定化し、必要とする各部へ局部電源
Eとして供給しており、変成器T!の2次巻線には、ア
ナログスイッチ等のスイッチ回路(以下、5W)32’
に介し、差動増幅器(以下、DA33 の反転入力が接
続され、かつ、終端、用の抵抗器RSt  お工び5W
34ffi介し、DA33 の非反転入力が接続され、
DA33の出力は、受話器Rへ与えられていると共に、
5W35および電力増幅器(以下、PA)36’i介し
、スピーカSPへ与えられ、これによって受話回路が構
成されている。
また、送話器Tの出力は、前置増幅器(以下、HA )
 37および送話レベル設定用の各々が異つt抵抗値を
有する抵抗器R18〜RSSを介し、マルチプレクサ(
以下、MPX)38の入力1〜4へ与えられていると共
に、各種のトーン信号およびダイヤル信号用の複合音声
周波(以下、MP)信号全発生する信号発生回路(以下
、TSG)39の出力が、コンデンサCst  お工び
抵抗器Rsz ’c介してMPX38の入力Tへ与えら
れており、MPX38の出力は、送話増幅器(以下、T
A ) 40により増幅され次うえ、抵抗器Rs、  
および変成器T。
を経て通話線3へ送出されるものとなっており、これら
により送話回路が構成されている。
ま7tXTSG39 の出力は、SW32 の入力Bに
も与えられているが、TSG39 からMF(iiir
号が送出される際は、5W32.34が入力Affi選
択し、かつ、MPX38が入カフt−選択する交め、T
A40を介して所定レベルにより通話線3へMF信号が
送出される一方、DA33 にエフ相殺されて低レベル
の側音として受話器Rへ与えられると共に、通話時には
、5W32,34が入力A?選択し、かつ、MPX3B
 が通話条件にし次がう送話レベルに応じて入力1〜4
を選択するため、送話音声が同様に扱かわれる。
なお、TSG39  から呼出用のトーン信号等を送出
する際には、5W32,34が入力Bを、5W35が入
力Affi選択し、かつ、MPX38 が入力5.6全
選択するため、TSG39の出力がPA36Ji?工び
受話器Rへのみ与えられ、スピーカSPが鳴動する。
一方、変成器T8の2次巻線には、DR841が接続さ
れ、これを介してCPU522とはソ同等のプロセッサ
(以下、CPU)42がデータ信号の送受信を行なって
おり、オフフックによるフックスイッチH8のオン、ダ
イヤルキーお工び各種のファンクションキー金偏えたキ
ーボード(以下、KB)44の出力に応じ、これらの状
況全示す操作データを送信する反面、受信し九KSU1
 からの制御データにしたがい、表示灯群(以下、PL
)44、文字表示器?用い危表示器(以下、DP)46
.5W32.34,35 、MPX38、TSG39等
を制御している。
また、局部電源Eの立上りに応じ、CPO42t−リセ
ットすると共に、CPU42の動作状況全監視し、異常
発生に応じてこれをリセットするリセット回路(以下、
RES)45が設けてあり、これによってCPU42 
 のイニシャライズを行なうものとなっている。
し九がって、外線着信、内線着信、保留警報等のトーン
信号は、スピーカSPJ、り送出されると共に、これと
対応してPL44中の表示灯が点灯する一方、オフフッ
クおよびKB43 の操作に応じてKSUl  からの
パルス信号によるダイヤル発信′!几は、TSG39 
によるMP倍信号ダイヤル発信がなされ、相手側の応答
により、送話器Tおよび受話器Rによる通話を二自在と
なる。
なお、内線発呼もダイヤル発信にエフ行なうが、トーン
信号に:る呼出と音声による呼出とが可能でるると共に
、MP倍信号よるメモリダイヤルも可能でるる等、ボタ
ン電話装置として要求される各種の機能金儲えるものと
なっている。
このほか、TSG39は、CPU42からの直列データ
SDおよびクロックパルスCLKに11)応りするもの
となっている一方、DR841の受信出力DRは、CP
U42 の割込入力INTへ与えられ、CPU42が割
込入力の受付禁止を解除したときにのみ有効として扱か
われるものとなっておりKSU 1 からのポーリング
信号受信に応じて制御データの受信お工び操作データの
送信が行なわれる。
第4図は、KSUl  のCPUm21  による定常
処理のフローチャートでるり、1イニシヤライズ101
を行なってから、各ST エフの1受信データ処理″I
ll および、外線21〜2nからの着信に応する1外
線着信処理#112 ?行ない、CPUm21 中へ構
成した各タイマーのタイムアツプによる1タイムアウト
処理u121および1保留警報処理“122を行なって
から、ステップ111  以降を反復する。
第5図は、CPUm21  による割込処理のフローチ
ャートでろり、例えば5m5ecの周期にエフ反復して
なされ、まず、1ダイヤルパルス送出処理“201t−
行かい、つぎにRDT13の検出々力にょる1外線7v
傷検出処理″202七行なってから、1内線タイマー処
理“211 お工びt保留警報タイマー処理″212 
i行なったうえ、5Tl−シbの1台分ずつにつき、1
送信データ・セット・221 にエフRAM23へ制御
データ全格納し九うえ、CPU522へ指令を与え、S
STとのデータ送受信“222全STl” STmの1
台毎に行なう。
第6図は、ステップ221の詳細上水すフローチャート
であり、制御データが1表示灯点灯?″301 のY(
YES)であれば、1点灯データ全送信バッファへセッ
ト”302 によりRAM23へ格納し、雫送信要求フ
ラグ・セット” 303 k行すい、ステップ301が
N(NO)でめり1表示灯点滅?”311 がYのとき
は1点滅データを送信バッファへセット“312にエフ
同様に格納し、ステップ311 がNかつ1表示灯滅灯
↑“321がYでめれば、1#c灯データ全送信バツフ
アヘセツト#322に:り同様に格納する。
ま次、ステップ321がNのときは、特に制御状況の変
化がなくとも、すでに送信済の表示灯制御データを順次
に用い、1表示灯nのデータを送信バッファへセット”
331によ!JRAM23  へ格納してから、1表示
灯の屓位をシフト“332にエフ属僚n 全−才つ減算
し、ステップ303を介して1その他の割込処理“34
1へ移行する。
したがって、PL44中の各表示灯に対して、点灯1点
滅、滅灯の各指令が制御データとして送信されると共に
、特に制御状況に変化がなくとも、ステップ331,3
32 にエフ表示灯の屓位nが逐次シフトされ、各々に
対する指令が反復して送信される。
また、ステップ341 VCLり、表示灯以外の各種制
御データが同様にRAM23へ格納され、各々送信要求
フラグのセットが行なわれる。
第7図は、ステップ222の詳細を示すフo −チャー
トでめり、送信要求フラグのセットおよび制御データの
内容に応じ1送話レベルデータ?″401全判断し、こ
れがY’tl’あればCPU522へ指令を与えて啄送
話しベルデータ送/@″402 yk行なってから、◆
送信要求フラグ・クリア“403を行ない、ステップ4
01 がN7)一つ1 トーンデータ?’ 411 が
Yのときは、1 トーンデータ送信“412t−同様に
行かい、ステップ411がNでらり喚表示灯データ?“
421がYでられば、1表示灯データ送信“422 v
i−同様に行ない、ステップ421がNかつメモリダイ
ヤル用の1ダイヤルデータ?“431 がYでろれば、
鷺ダイヤルデータ送信” 432 k同様に行ない、ス
テップ431がNでるりDP46用の1表示データ?“
441がYのときは、同様に隼表示データ送信“441
を行なう。
ま九、ステップ441がNのときは、送信要求スラグが
セットされていなくとも、CPUm21  中のカウン
タにより順位を順次にかつ反復して設定し、この順位に
応じて定めた内容が1送話レベルデータ?’ 4510
YT6れば、ステップ402と同じく 送話レベルデー
タ送信” 452  ’i行ない、ステップ451がN
かつ1トーンデータ?’461がY6えば、ステップ4
12  と同じ<1トーンデータ送信” 462 t−
行ない、ステップ461  のNに応じては、ステップ
422 と同じく1表示灯データ送(Fr’ 471 
k行なってから、隼その他の割込処理“472へ移行す
る。
なお、各データの送信は、後述のとおム各々に制御対象
系金示す索引データが付されたうえ、送話レベル、表示
灯、ダイヤルおよび表示の各データはコード化、その他
のデータはピット対応の形態として送信される。
第8図は、ST5側のCPU42 による定常処理のフ
ローチャートでろり、RES45  による1イニシヤ
ライズ’ 601 t−行なつtうえ、受信データ信号
DRの与えられる割込入力t%INT禁止解除“602
により、データ取入れの禁止状態から解除し、割込処理
によるt受信終了?”611がYとなれば、1受信デー
タ処理” 612’を行ない、′操作入力めり?’62
1 のYに応じて送信データ信号Ds用の1送信データ
作成・622を行すってから、CPU42 中のタイマ
ーにより例えば80m5ec  の周期stl経過?″
6314判断し、これがYとなるのにしたがい、再び’
 INT禁止解除’ 6321r行ない、ステ4Qプロ
11以降全反復する。
第9図は、ステップ612の詳細を示すフローチャート
でめp、KSUl  からの1受信データあり?”70
1 がYでろれば、これの内容が1送話レベルデータ?
“711t判断し、これのYに応じて◆MPX制御“7
12を行ない、入力1〜4中の対応するものを選択させ
、ステップ711がNかつ゛トーンデータ?’72i 
 がYのときは、箪 トーン処理″722にエフトーン
信号の内容をメモリへ格納し、ステップ721がNで6
4)’表示灯データ?“731がYのときには、も表示
灯処理“732によりPL44 の表示灯制御状況全メ
モリへ格納し、ステップ731がNかつ1ダイヤヤデー
タ?・741がYであれば、1ダイヤル処理#742に
エフメモリダイヤル用のダイヤル番号音メモリへ格納し
、ステップ741がN″r6り1表示データシフ51が
Yのときは1表示処理n752に工!1lDP46にL
る表示内容をメモリへ格納する。
第10図は、CPU42 による割込処理のフローチャ
ートでるり、KSUl  との1データ送受信処理”8
11 にエフDR841とのデータ授受を蕎い、1操作
検出処理”812にエフフックスイッチH8お工びKB
43 の出力全チェックし、メモリの内容にしたがう 
1トーン送出制御“821 によりトーン信号の送出全
行ない、同様の1表示灯制御”822 にエフPL44
 中の表示灯全点灯ま九は点滅るるいは滅灯し、メモリ
の内容に応する喚ダイヤル送出制御#831 にエフM
F 信号の送出全行ない、同様の1表示制御“832 
にエフDP46 の表示状況を定める。
第1図は、KSUl  から各ST毎に送信する送信4
号の形態金示しミこの例では1ピツトが80μ8ecの
パルス幅となっており、まず、雑音との判別に用いる各
々が’H” (高レベル)のコンディションビットBc
1.Beoが2ビツト送信され、ついで1L“(低レベ
ル)のスタートビットBsが1ビツト送信されてから、
データビットBIG〜Bo お工び同一データの再送を
示す再送ピッ)Blとパリティチェック用のパリティビ
ットBpが計13ビット連続的に送信されるものとなっ
ており、データビットB1o−Boハ、索引データXお
工び個別制御データY、ZK分割され、索引データXは
、例えば次表のとおり、制御対象系に応じその内容にエ
フ示す値が定めてるると共に、個別制御データX、Yの
形態全ビット対応またはコード化として定めてるる。
たソし、東印のものは、データビットBs mB。
にエフMPX38の入力1〜7と対応するコードを構成
すると共に、データピッ)B?〜B3がビット対応とな
っており、各ビットが各々SW32 、34.35の制
御に充当され、ビット毎に制御項目が定めてるる。
し九がって、コード化を例えば2進コード等として行な
うと共に、ビット対応のビット順位に応じて制御項目を
定めておけば、2進コード等の索引コードにより、これ
らのいずれか、または、双方の併用全判断し、データピ
ッ)B?〜BoO屓位をカウ属僚して制御項目を判別の
うえ、例えば’H”tオン、%L’t−オフとして定め
られることにエフ、各制御項目毎のオン、オフ制御が行
なえる一方、コード化の場合は、データぐットBテ〜B
oのデコード処理により制御項目の判別およびオン、オ
フの制御が行なえる。
なお、コード化1工、個別制御データYにより示す値の
一部をオン、オフの指定に用い、個別制御データ2にエ
フ示す値、または、これと個別制御データYKエク示す
値の残余の部分との双方を制御項目の指定に用いるもの
となっている。
し友がって、制御項目数の比較的多い送話レベル、表示
灯、ダイヤル、表示等の制御対象系にコード化を用いれ
ば、少いビット数にエフ各制御項目毎の指令が自在とな
り、かつ、ビット対応との併用に:り、CPU522 
によるコード化処理お工びCPU42 によるデコード
処理が容易となる。
たソし、索引データXお工び個別制御データY、2の各
ビット数およびブロック分割状況は、条件に応じて定め
ればよく、個別制御データにより複数のコードを構成し
、または、コード化とビット対応との混在形?構成して
も工い。
ま九、第2図および第3図の構成は、状況に応じた選定
が任意であると共に、第4図乃至第10図においては、
条件にしたがい、ステップを入替え、あるいは、同等の
他のものと置換し、または、不要なもの全省略してもよ
い等、種々の変形が自在でるる。・ 〔発明の効果〕 以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、KS
Uから各STへのデータ信号が少い所要ビット数を用い
て十分となり、各STへのデータ信号送(I周期が短縮
されると共に、コード化お工び復号化処理が容易となり
、プログラムの複雑化が回避され、特に大規模なボタン
電話装置のデータ伝送において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は送信4号の形態金
子す図、第2図はKSUのブロック図、第3図はSTの
ブロック図、第4図乃至第7図はKSUのCPUmによ
る処理状況のフローチャート、第8図乃至第1O図はS
TのCPUによる処理状況のフローチャートでるる。 1・・−・KSU(主装置)、21〜2n・・・・外線
、3,31〜3m  ・・・・通話線、4,4!〜4m
・・・・信号11A、s・・・・ST(ボタン電話機)
、1111・0・TR8(通話路スイッチ)、12.4
1・・・・DSR(データ送受信回路)、13・・・・
RDT  (着信検出回路)、14・・−−DRY(駆
動回路)、21 @ ・@ * CPUm(主プロセツ
サL22・・−拳CPU5(副プロセツサ)、23.2
5・Φ・−RAM (可変メモリ)、24・・・・RO
M(固定メモリ〕、32,34゜35−・会・SW(ス
イッチ回路)、33・拳・・DA(差動増幅器)、38
・・拳・MPX (マルチプレクサ)、39・φ・−T
SG((i号発生回路)、42・・・・CPU (プロ
セッサ)、43・―・・KB(キーボード〕、44・・
・・PL(表示灯群)、DI−1〜DI −n 、 D
S−1〜DS  B   e  番 6 −  リ レ
ー、  LTI  、  Ttl  〜 Ttm  。 Tst〜Tsm、Tt 、Tz m m * e変成器
、Rsl〜R8g−・・・抵抗器、H8・・・・フック
スイッチ、R・・・・受話器、T・・Φ・送話器、SP
・・拳・スピーカ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主装置から順次に送信するポーリング信号にしたがい、
    前記主装置と複数のボタン電話機との間のデータ信号送
    受信を行なうボタン電話装置において、前記主装置から
    前記各ボタン電話機への送信々号を該ボタン電話機の制
    御対象系を示す複数ビットの索引データと前記制御対象
    系の個別制御内容を示す複数ビットの個別制御データと
    により構成し、かつ、前記制御対象系に応じ前記個別制
    御データの形態をコード化およびビット毎に制御項目を
    定めるビット対応中の少くとも一方とすることを特徴と
    したボタン電話装置のデータ伝送方式。
JP13431185A 1985-06-21 1985-06-21 ボタン電話装置のデ−タ伝送方式 Pending JPS61294990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13431185A JPS61294990A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 ボタン電話装置のデ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13431185A JPS61294990A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 ボタン電話装置のデ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61294990A true JPS61294990A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15125327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13431185A Pending JPS61294990A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 ボタン電話装置のデ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294990A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537026A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Distribution control type push button telephone
JPS58213597A (ja) * 1982-06-05 1983-12-12 Nitsuko Ltd ボタン電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537026A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Distribution control type push button telephone
JPS58213597A (ja) * 1982-06-05 1983-12-12 Nitsuko Ltd ボタン電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500091A (ja) 選択された端未でリンギングの間の静期間の間に特殊サ−ビス情報を表示する方法と装置
KR100571375B1 (ko) 통신 장치 및 통신 장치에서 경보 신호를 발생시키는 방법
JP3132494B2 (ja) 着信音生成情報端末器
JPS61294990A (ja) ボタン電話装置のデ−タ伝送方式
JPH03198538A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
JPH1075470A (ja) 通信装置
JPH0428198B2 (ja)
JP2810726B2 (ja) 電話システム
JPH0643989A (ja) キーパッドモニタ
KR100326186B1 (ko) 부호화율에 따른 호 연결 검출 방법
JPH0777459B2 (ja) 電話交換装置
KR950003471B1 (ko) 이동체 무선전화기의 링 발생 방법
JPS60241356A (ja) ボタン電話装置
JPS5825748A (ja) 電話機
JPH02150147A (ja) 電話交換装置
JPH02280448A (ja) ボタン電話装置
JP2000078270A (ja) 通信装置
JPH01243758A (ja) 電話機
KR960003259A (ko) 키폰시스템에서 국선링 우선착신방법
JPH0364232A (ja) 回線終端装置
JPH04137958A (ja) 自動送受信装置
JPS58198988A (ja) ボタン電話装置
JPH0575740A (ja) 自動ダイヤル式モデム装置
JPH0418839A (ja) 無線電話装置
JPS6359298A (ja) 端末システム制御方式