JPH02280448A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH02280448A
JPH02280448A JP10211089A JP10211089A JPH02280448A JP H02280448 A JPH02280448 A JP H02280448A JP 10211089 A JP10211089 A JP 10211089A JP 10211089 A JP10211089 A JP 10211089A JP H02280448 A JPH02280448 A JP H02280448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
busy
called
sending
key telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10211089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Nagai
永井 保子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10211089A priority Critical patent/JPH02280448A/ja
Publication of JPH02280448A publication Critical patent/JPH02280448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は横内データ通信機能を有すボタン電話装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種のボタン電話装置は、構内データ通信を行
うときに、被呼データ端末が空きの場合にのみに、発呼
データ端末と被呼データ端末とを接続していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のボタン電話装置は、構内データ通信を行
うときに被呼データ端末が空きの場合のみに、発呼デー
タ端末と被呼データ端末とを接続するようになっている
ので、被呼データ端末が使用中の場合にはデータ通信を
成立させることができず、データ通信が可能な状態にな
るまで、発呼者は繰り返し発呼操作を行わなければなら
ないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のボタン電話装置は、データ端末接続部を備える
複数のボタン電話機と、この複数のボタン電話機を回線
を介して収容しデータ通信機能を有する主装置とを備え
るボタン電話装置において、前記主装置は前記複数のボ
タン電話機それぞれの使用状態を認識して記憶する記憶
手段と、発呼ボタン電話機から使用中の被呼ボタン電話
機が呼出された場合に前記被呼ボタン電話機の使用状態
を前記記憶手段の記憶情報を参照して前記発呼ボタン電
話機へ使用中信号を送出する第1の信号送出手段と、前
記使用中信号の送出後に前記発呼ボタン電話機から予め
定められた要求信号を受信すると前記被呼ボタン電話機
へ警告信号を送出する第2の信号送出手段とを有し、前
記複数のボタン電話機はそれぞれ前記使用中信号を受信
すると使用中音を発生する第1の音声信号発生手段と、
前記要求信号を入力して前記主装置へ送出する第3の信
号送出手段と、使用状態に前記警告信号を受信すると警
告音を発生する第2の音声発生手段及び警告情報を可視
表示する表示手段を有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、本実施例のボタン電話装置は主装置(
以下EXCと記す)1と、ボタン電話機(以装置と記す
>2.3.4と、置2゜3.4それぞれに接続するデー
タ端末(以下DTと記す>5.6.7とを有して構成し
ている。
EXCIは制御回線(以下LCと記す)81゜83.8
5及び音声回線(以下LAと記す)82゜84.86を
介して置2,3.4にインタフェースするボタン電話機
インタフェース部(以下INFと記す)13と、置5,
6.7間のデータ及び通話路を形成するスイッチ部(以
下SWと記す)14と、置5,6.7の使用状態。
置5,6.7への各種制御信号等を記憶する記憶部(以
下MEMと記す)12と、EXC1全体を制御する中央
制御部(以下CPUと記す)11とを備え、置2はLC
81及びLA82にインタフェースするインタフェース
部(以下INFと記す)24と、DT5にインタフェー
スするデータ端末インタフェース部(以下DINFと記
す)26と、警報音、呼出音等の各種信号音を発生する
音源(以下O8Cと記す)23と、文字情報を表示する
表示部(以下DSPと記す)25と、EXClからの制
御信号に対する解読データ。
置2内の制御プログラム等を内蔵しているMEM22と
、置2全体を制御するCPU21とを備えている。
尚、置3及び置4は置2と同じ構 成を有し、図示が省略されている。例えば、置3及び置
4はそれぞれD I NF27と同等のDINF36及
びDINF46を備えている。
次に、本実施例の動作について説明する。
DT5からDT6ヘデータを送信する場合、置2のダイ
ヤル発信部く図示省略)から置3の電話番号を入力して
置3を呼出し、置3が応答すると、DT5からの入力デ
ータはDINF26−CPU21−INF21−LA8
2−TINFlB−3W14−TINFlB−LA84
−置3を経由してDT6に出力される。
このとき、EXClではCPUIIがTINFlBから
の検出信号によってMEM12に、置2,3が使用中で
あることのデータを書込む。
次に、この状態でDT7からDT5へデータを送りたい
場合、置4から上述と同様な方法で置2を呼出すが、C
PUIIは置4からの置2へのダイヤル信号をTINF
lBで検出すると、MEM12から置2の使用状態を参
照し、置2が使用中であると判断すると、置4に対し、
T I NF 13−LC85を経由して使用中の信号
を送出する。
置4は置4内のCPU41が使用中の 信号を受信するとMEM42を参照して使用中の信号を
解読し、03C43を起動させてAMP47へ話中の信
号が送出される。
次に、置4のダイヤル発信部から予め定められた警告要
求信号が送出されると、CPUIIはLC85を通しT
INF13で受信した警告要求信号から、置2に対して
警告音を鳴音させ警告文を表示させるべく、MEM12
を参照して警告制御信号をT I NF 13−LC8
1を介して置2へ送信する。
置2ではCPU21はlNF24を介して受信したEX
CIからの警告制御信号に対し、MEM22を参照し0
SC23を起動させてAMP27から警告音を鳴音させ
、且つ、DSP25に例えばr置4からデータ送信要求
有り」の情報を表示させる。
上述のように、話中、または、データ送信中の置2に対
して、0SC23による警告音及びDSP25によるデ
ータ送信要求有りの情報の表示によって置2側の空き状
態への早急な復旧を促すことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、被呼ボタン電話機に接続
しているデータ端末が使用中の場合に被呼データ端末に
接続しているボタン電話機に対して警告音を鳴らして可
視表示手段に発呼側のデータ通信要求を表示することに
より、発呼者が被呼者話中時における繰り返し発呼操作
をなくして早くデータ通信を行いたいことを被呼者に促
すことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・主装置(EXC)、2,3.4・・・ボタン電
話機(置)、5.6.7・・・データ端末(DT)、1
1・・・中央制御部(CPU)、12・・・記憶部(M
EM) 、13・・・ボタン電話機インタフェース部(
TINF)、14・・・スイッチ部(SW)、21・・
・中央制御部(CPU)、22・・・記憶部(MEM)
、23・・・音源(O3C)、24・・・インタフェー
ス部(INF)、25・・・表示部(DSP)、26・
・・データ端末インタフェース部(DINF)、27・
・・音声増幅部(AMP)、81,83.85・・・制
御制御回線(LC)、82,84.86・・・音声回線
(LA)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ端末接続部を備える複数のボタン電話機と、この
    複数のボタン電話機を回線を介して収容しデータ通信機
    能を有する主装置とを備えるボタン電話装置において、
    前記主装置は前記複数のボタン電話機それぞれの使用状
    態を認識して記憶する記憶手段と、発呼ボタン電話機か
    ら使用中の被呼ボタン電話機が呼出された場合に前記被
    呼ボタン電話機の使用状態を前記記憶手段の記憶情報を
    参照して前記発呼ボタン電話機へ使用中信号を送出する
    第1の信号送出手段と、前記使用中信号の送出後に前記
    発呼ボタン電話機から予め定められた要求信号を受信す
    ると前記被呼ボタン電話機へ警告信号を送出する第2の
    信号送出手段とを有し、前記複数のボタン電話機はそれ
    ぞれ前記使用中信号を受信すると使用中音を発生する第
    1の音声信号発生手段と、前記要求信号を入力して前記
    主装置へ送出する第3の信号送出手段と、使用状態に前
    記警告信号を受信すると警告音を発生する第2の音声発
    生手段及び警告情報を可視表示する表示手段とを有する
    ことを特徴とするボタン電話装置。
JP10211089A 1989-04-20 1989-04-20 ボタン電話装置 Pending JPH02280448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10211089A JPH02280448A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10211089A JPH02280448A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02280448A true JPH02280448A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14318664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10211089A Pending JPH02280448A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02280448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2308783A (en) Announcing CLI
JP3851474B2 (ja) 話し中電話機からのフラッシュフック信号を取り扱う方法および発信者識別データを表示する電話機
US4802209A (en) Paging system for electronic telephone apparatus
KR19990001882A (ko) 전화기에서 발신자의 전화번호를 안내하는 방법
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
JPH02280448A (ja) ボタン電話装置
GB2340338A (en) A telephone arranged to generate a waiting message
JP3218497B2 (ja) コードレス電話機のリンク確立の失敗履歴記録表示方法
JP2966970B2 (ja) 通信装置及び通信装置の制御方法
JP3144565B2 (ja) 電話システム
JP3068558B2 (ja) コードレス電話機
JP2556928B2 (ja) 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
JP2591854B2 (ja) 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
GB2333205A (en) Displaying telephone numbers and time elapsed since unanswered calls
KR960028002A (ko) 디지탈 셀룰라폰의 수신메세지 처리방법 및 그 장치
JP2605898B2 (ja) 指令端末制御方式
JPH0282857A (ja) 電話回線を利用した遠隔制御装置
KR19990046779A (ko) 간접음성응답기능을갖는통신기기용단말기
JPH08214069A (ja) 音声による発呼設備情報の通知方法及び通知装置
JP2001203796A (ja) 電話装置
KR19990004050A (ko) 휴대폰의 통화중 무트기능 실행 시 통화상태 알림장치 및 방법
KR19990012747A (ko) 무선통신단말기의 통화 재시도 자동제어장치 및 방법
KR960016334A (ko) Isdn단말기의 발신자 전화번호 저장확인방법 및 그 장치
JPH03123163A (ja) キーテレホン装置
JPH0686348A (ja) メモリカードおよび通信装置