JPS60241356A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS60241356A
JPS60241356A JP59097970A JP9797084A JPS60241356A JP S60241356 A JPS60241356 A JP S60241356A JP 59097970 A JP59097970 A JP 59097970A JP 9797084 A JP9797084 A JP 9797084A JP S60241356 A JPS60241356 A JP S60241356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
circuit
main device
memory
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59097970A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Suzuki
正志 鈴木
Hidemitsu Iwaya
岩屋 秀光
Takao Okamoto
隆雄 岡本
Yoshimi Kurita
栗田 良美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59097970A priority Critical patent/JPS60241356A/ja
Publication of JPS60241356A publication Critical patent/JPS60241356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主装置とこれに接続された電話機よシ成るボ
タン電話装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、ボタン電話装置を構成する各電話機C電話機番
号を設定する場合には、次の2つの方法が広く用いられ
ている。
(1)電話機自身にスイッチを設け、そのスイッチによ
って電話機自身の番号を設定する。
′(2)電話機自身では、番号の設定を行なわず、主装
置においてそれに接続される電話機の番号を設定する。
ところで、ボタン電話装置においては各電話機の設定時
や、保守点検時に必ず各電話機間の呼出しや通話のテス
トを行う必要があシ、各電話機の番号を素早く正確に知
る必要がある。したがって従来より各電話機を設置した
場合、その電話機の設置場所と各電話機の番号を正確に
明記して、番号表を作成したシ、各電話機にそれぞれそ
の電話機の番号を明記するようにしている。しかしなが
ら、この場合には番号表をなくしたシ、電話機自身を交
換したりした場合、その電話機番号が全く不明になシ、
いちいち電話機に設けられているスイッチを点検したシ
、主装置内をのぞいて、その番号を調べなければならず
、その調査が非常に面倒であるという問題があった。特
に(2)の方法を用いて電話機の番号を設定している場
合には、いちいち主装置が設置されている場所まで出か
けて調査する必要がちシ、非常にその調査が面倒である
という問題があった。
発明の目的 本発明は、以上のような従来の欠点を除去するものであ
り、簡単な構成で容易に自己の電話機の電話番号を正確
に知る事のできる優れたボタン電話装置を提供すること
を目的とするものである。
゛発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、主装置内に、各
電話機の電話機番号を記憶するメモリを設け;電話機に
おいて予め定められた特定の操作をすることによシ、上
記メモリに記憶された上記電話機番号を自動的に読出し
、これを上記電話機に送出し、上記電話機で上記電゛話
機番号を受信し、表示するように構成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例の構成について図面とともに説
明する。第1図は本発明のボタン電話装置における一実
施例の要部ブロック図であり、Aは主装置、Bは電話機
を示している。そして、1は局線、2は通話回路、3は
マイクロコンピュータ等よシ成ム全体を制御する制御回
路、4は電話機番号を記憶するメモリ、5は電話機への
電源供給回路も含む電話機Bとのデータ送受信回路。
6は主装置Aと電話機Bとの間の通話線、7はデータ線
及び電源供給線、8は電話機Bの通話回路。
9は送受話機、10は着信音等を出力するアンプ及びス
ピーカ、11はデータの送受信回路、12はマイクロコ
ンピータ等よシ成シ、電話機内の各制御を行なう制御回
路、13は局線釦1機能釦。
ダイヤル釦及び表示器等を有する入出力回路。
14はダイヤル番号を表示する数字表示器である。
次に、上記実施例の動作について説明する。図において
、各電話機Bの電話機番号は、電話機B側で設定されず
、主装置A側で設定されるものとする。主装置側で設定
する場合には、各電話機を接続する主装置側の各端子位
置で、それぞれその電話機番号が決定される場合と、制
御回路3内で任意に設定される場合がある0いずれの場
合も各電話機番号は、メモリ4に記憶されるように構成
されておシ、電話の呼処理はこのメモリ4に記憶された
データをもとに処理されるようになっている。主装置A
から各電話機Bへの制御は、制御回路3からの制御信号
が双方のデータ送受信回路5゜11を通して、電話機B
の制御回路12に伝達され、その内容によシ着信2通話
1表示等の制御が行なわれるように構成されている。一
方、電話機Bからは、各機能釦やダイヤル釦の操作が入
出力回路13で検出され、制御回路12を通して上記の
逆のルート(12−11−7−5)で、主装置Aの制御
回路3に伝達され、その内容に応じた処理が行なわれる
ように構成されている。
次に、本発明のボタン電話装置について、その動作を説
明する。
先ず、主装置Aの制御回路3にあらかじめ、電話機Bの
操作のうち、ある特定のキー操作(例えば、通常の動作
には用いないダイヤル番号(特番〕や、ある特定の機能
釦を押す等)をしたとき、これが電話機番号要求命令で
あることを認識されておく。今、電話機Bがそれ自身の
電話機番号を知シだいとする。この場合には、上記の通
シ特定のキー操作を行なう。このようにすると、このキ
ー操作は入出力回路13を通して、制御回路12に入力
され、これが送受信回路11.データ線7゜送受信回路
5を通して、主装置Aの制御回路3に伝達される。制御
回路3は、これがあらかじめ電話機番号要求命令である
ことを認識しているので、この電話機に該当する番号デ
ータをメモリ4から引出し、これを電話機Bの制御回路
12に送出する。制御回路12はこのデータを受信する
と、数字表示素子14に、上記電話機番号を数字表示す
る。これによシ、電話機Bは自己の電話機番号を知るこ
とができる。尚、以上の説明では電話機Bに数字表示素
子を用いて説明したが、一般的には数字表示できない電
話機が多いので、これについても述べる。数字表示ので
きない場合には、電話機Bに設けたランプ(局線ランプ
や機能ランプ)や、着信音鳴動やモニタのために付加さ
れたスピーカを鳴動させて番号を知ることができる。
例えばその−例として、1つのラングを利用した場合は
、次の様にすることができる。制御回路12が主装置A
から番号データを受信すると、制御装置12がその電話
番号に応じて、ある決められたランプをその番号の数字
の分だけ点滅させる。
表示をよりわかシやすくするためには、番号を10位、
1位毎に分け、桁間には適当な時間を設ければ良い。例
えば電話機番号が25番のときは先ず2回ある周期で点
滅する。次にある適当な時間をおいてから再び前回と同
じ周期で5回点滅させる。この様な出力をスピーカ10
に出力すれば、ランプでなくても音でも番号を知ること
ができる。
また、1つのランプを使用するのでなく、複数のランプ
を用いれば(例えば局線ランプ等を利用)そのランプの
表示組合わせによシ、さらに番号をわかりやすく表示す
ることができることはいうまでもない。
発明の効果 本発明は上記実施例よシ明らかなように、電話機におい
である特定の操作を行なうことによシ、゛その電話機の
電話機番号をランプ、数字、音等で知ることができるの
で、万一その電話機番号がわからなくなった場合でも、
主装置側の設定内容を調べることなく、簡単にその電話
機の番号を知ることができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例におけるボタン電話装置の要部ブ
ロック図である。 A・・・主装置、B・・・電話機、1・・・局線、2・
・・局線及び内線の通話回路、3・・・制御回路、4・
・・メモリ回路、5.’11・・・データ送受信回路、
6・・・通話線、7・・・データ線及び電源−供給線、
8・・・通話回路、9・・・送受話器、10・・・アン
プ及びスピーカ、12・・・制御回路、13・・・入出
力回路、14・・・数字表示素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主装置内に、上記主装置に接続される電話機の番号を記
    憶するメモリと、その内容を各電話機に送出する回路を
    設け、各電話機で予め定めた特定の操作をすることによ
    シ、その電話機に付与された電話機番号を上記メモリよ
    シ読出し、上記電話機に設けた表示器、ランプ等によっ
    て表示するように構成したボタン電話装置。
JP59097970A 1984-05-16 1984-05-16 ボタン電話装置 Pending JPS60241356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097970A JPS60241356A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097970A JPS60241356A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60241356A true JPS60241356A (ja) 1985-11-30

Family

ID=14206524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097970A Pending JPS60241356A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491547A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Fujitsu Ltd 加入者情報通知方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103264A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Fujitsu Ltd 電話番号自動通知方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103264A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Fujitsu Ltd 電話番号自動通知方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491547A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Fujitsu Ltd 加入者情報通知方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517409A (en) Method for checking function states in key telephone system
US5581598A (en) Apparatus and method for setting an ID number by sound in a cordless telephone
JPS60241356A (ja) ボタン電話装置
JPS60236397A (ja) ボタン電話装置
JPH0475715B2 (ja)
JPS61152148A (ja) 信号発生器
JP2606610Y2 (ja) コードレス電話機
KR920005012B1 (ko) 시험장치를 이용한 범용신호 송수신 회로팩의 신호서비스 기능 테스트 방법
JP3046608B2 (ja) データ通信装置
JPH0777459B2 (ja) 電話交換装置
KR960039780A (ko) 전화기의 통신국 자동선택방법 및 그 장치
JPS6066559A (ja) インタ−ホン装置
JPH0210927A (ja) 無線回線制御方式
JPS6160054A (ja) 打合せ電話方式
JPH02230891A (ja) ボタン電話装置
KR940012999A (ko) 전화기의 리모콘 자동 송수신 처리시스템 및 방법
JPH027754A (ja) 電話通信システム
KR20020065030A (ko) 이동 통신 단말기에서의 타이머 기능 설정 방법
KR970019308A (ko) 송신기를 이용한 다이얼링 장치 및 방법
JPS62104348A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPS63158951A (ja) 電話端末装置
JPH03250846A (ja) 電子ボタン電話装置
JPH0637887A (ja) 電話端末装置
JPH01317097A (ja) ボタン電話装置用電話機
JPH0969869A (ja) 可聴音自動変更機能を有する通信装置