JPS6129394A - 全自動洗濯機の検知方式 - Google Patents

全自動洗濯機の検知方式

Info

Publication number
JPS6129394A
JPS6129394A JP15170284A JP15170284A JPS6129394A JP S6129394 A JPS6129394 A JP S6129394A JP 15170284 A JP15170284 A JP 15170284A JP 15170284 A JP15170284 A JP 15170284A JP S6129394 A JPS6129394 A JP S6129394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
dehydration
time
key
top lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15170284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347120B2 (ja
Inventor
憲二 山本
康志 荒木
角本 佳隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15170284A priority Critical patent/JPS6129394A/ja
Publication of JPS6129394A publication Critical patent/JPS6129394A/ja
Publication of JPH0347120B2 publication Critical patent/JPH0347120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ) 産業上の利用分野 本発明は、脱水時に於ける上蓋の開放動作と異常振動を
共通のスイッチによって検知する全自動流WI機の検知
方式に関する。
初 従来の技術 この種の技術は特開昭57−131487号公報に示さ
れており、共通のスイッチは通常ONし、上蓋開放、異
常振動の際にOF F l、、そしてONに自動復帰す
る。ここで、従来例はスイッチのOF’F動作が上蓋を
開放したためか、異常振動の喪めかを判別する手段とし
て、OFF時間を計測するタイマーを有している。即ち
、OFF時間が短かければ異常振動、長ければ上蓋開放
と判別するのfある。しかし、これでは脱水状況を見る
等の理由で上蓋を瞬間的に□開放して閉成すると、異常
振動であると判別することがある。異常振動と判別する
と1通常は脱水モータをOFFすると共にブレーキをか
けるので、ブレーキを操作する電磁手段等が瞬時にON
 −OF F L、過大電流による焼損を生じることが
ある。また1機械的にも、ブレーキをかけ、大きな制動
力が加わっているところでブレーキを解除するには、大
きな解除力を萎する。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は共通のスイッチの動作の判別性能を向上し、誤
った判別によって生じる従来例の欠点を除去し、また全
自動洗濯機の運転の自動化率を向上するものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明による検知方式は、一定周期毎に所定巾のパルス
を生じる判別波形発生手段を備え、この発生パルスと安
全スイッチのOFF期間とのタイミングにより二状態を
判別する。
(ホ)作 用 即ち、OFF期間中にパルスの立上シ或いは立下りが有
れば、上蓋が開放していると判定し、OFF期間中に無
ければ異常振動と判定する。パルスの巾は、異常振動に
よって生じるOFF期間を調べた結果に合せて決めてあ
り、非常に短い時間巾である。従って、上蓋を瞬間的に
開放した場合のOFF時間の限度がどの程度本を見極め
なくても、確実に二状態を判別できる。
(へ)実施例 図面に基づいて説明すると、(1)は外槽(2)を防振
的に吊下したフレーム、(3)は外槽(2)内に回転可
能に配設され九脱水兼洗濯檜、(4)・・・は洗濯槽(
3)の周壁に穿設された脱水孔、(5)はバランスリン
グ、(6)は洗濯槽(3)内の底部中央に回転可能に配
設された大径山型の回転翼である。上記外槽(2)の外
底面には、上記回転翼(6)を低速(約1a o r、
p、m)で間欠的−反転させ、また回転翼(6)及び洗
濯槽(3)を同時に一方向に高速回転させる駆動モータ
(7)や軸受ケース(8)が設けである。また、外槽(
2)の底面には洗濯槽(3)の排水口(9)が設けられ
、この排水口(9)は排水弁aQ及び排水路a1Jを介
して起倒自在な蛇腹の排水ホースa3に接続しである。
a3は励磁された時に排水弁tteを開放するソレノイ
ドで、励磁された時にクラッチ装置(図示せず>vr−
操作して駆動モータ(7)の回転を回転翼(6)及び洗
濯槽(3)5伝達すると共に、洗濯槽(3)のブレーキ
装置(図示せず)を解除する。a4は外槽(2)に設け
られた溢水口で、溢水ホース四を介して排水路a1に連
通している。
顛は洗濯槽(3)の上部開口を開閉する上蓋、tiηは
電磁型の給水弁αSを介して給水路に接続された給水口
である。
a9は制御ボックスで、制御手段としてのマイクロコン
ピユータ(以下マイコンと云う)田、各種出力手段及び
各種入力(設定)手段を接続し1成る第2図々示の制御
回路部を備え、!!た前面バネ。
ルには第3図で示すように入力(設定)手段を操作する
つまみ及びキー12υ〜(7)や操作表示用或いは状態
報知用の発光ダイオード(以下LEDと云う)C311
〜(4Gを設けている。
第2図に於いて、マイコン■には、洗濯槽(3)の水位
を検知する液面スイッチ(A1)の検知信号、上蓋顛の
開閉、に連動して0FF−ONすると共に脱水時の異常
振動検知時には瞬間的にOFFする安全スイッチ1つの
制御信号、リセット回路的のリセット信号が夫々入力さ
れる。 GI4は駆動モータ(7)を右回転させるため
の駆動回路、(4!9は同じく左回転させるための駆動
回路、(4eは各種の状態を使用者に報知する報知手段
としてのブザーである。
次に、第6図で示す各種つまみ、キー及びその・動作と
マイコン■での処理について説明する。
つまみ■の水位設定に応じてトリップ点を調整され、設
定水位まで給水されるとトリップ(ON)する。トリッ
プ後は水位が相当に低下した時に負荷量に関係はするが
、はぼ同水位でリセット(OFF)する。
(至)は洗いキーで、洗い行程中の洗いの時間をキー操
作の度に12分−6分−6分−攻しと変更する。(財)
伏すすぎキーで、排水−中間脱水一給水一すすぎと云う
すすぎ行程の回数をキー操作の度に2回−1同一なしと
変更する。Eは脱水キーで、脱水行程の最終脱水の時間
′f−6分−3分−1分−なしと変更する。これらのキ
ーの近傍には各時間(分)及び回数に対応するLI[1
DC(n−(至)が配置されてシリ、1カし“の状態は
LEDの消灯で示す。
尚、すすぎ行程中のすすぎの時間は2分間である。
(至)は水流キーで、キー操作の度に回転翼(6)の反
転サイクルを°強“−・ソフト°−°標準“と切換える
。この反転サイクルは回転翼(6)を右回転一体止一左
回転一体止とする単周期の集合体でアシ回転時間の長さ
と休止時間の長さに応じて上記三種類の水流を区別して
いる。LED(ロ)(至)(至)は各水流の表示文字に
対応し1点灯して表示する。
(財)は倉入すすぎキーで、すすぎ行程でのすすぎの種
類を通常のためすすぎから、すすぎ効果が上る注水すす
ぎに設定する本のであシ、キー操作の度に注水−なしと
切換える。LwD(3カは注水すすぎの場合に点灯し1
通常のためすすぎの場合は消灯している。
@拡流い6分、すすぎ2rfiI、脱水3分と云うスく
ディーコースを選定するスタートキー、凶は洗い12分
、すすぎ2回、脱水6分と云う標準コースと各行程の時
間1回数を変更操作したお好みコースを選定するスター
トキー、−は運転を一時停止させるストップキーである
。LED(至)はスピーディ−コースに、LEtDci
lは標準コースに、LmD (4Gはお好みコースに夫
々対応し、キー操松によシ点灯する。tた。お好みコー
スに対応するLID (4Qは洗い、すすぎ、脱水の各
キーr23(財)(ハ)を標準状態から変更操作した時
に点灯する。
ここで、安全スイッチρ邊を上蓋ae及び外槽(2)に
連係する機構について第4図、第5図01初及び第6図
G)(ロ)に基づいて説明する。07)は一端折曲部に
上記安全スイッチ(ハ)を外付けした基板で、他端を上
蓋←eに向けて突出している。この基板0ηは他端にス
プリング−の係止片−を立設し、中央部から一端にかけ
て透孔備を穿設し、透孔ωの他端側を縮巾している。(
51)は基板(4?)上に位置した上蓋検知レバーで、
中央部を上記透孔団の他端側に枢支し、他端に上蓋1e
の閉成時に押上げられる5字片(52)を形成し、一端
を斜め上方に延ばし且つ水平方向に曲げ、この水平片(
53)の途中から突端まで縮巾している。(54)は透
孔−を上下に貫通して配設された振動検知レバーで、下
部をフレーム(1)内に垂下させて外槽(2)の近傍に
配置し、上部を一端側に水平に曲げ、この折曲片(55
)を安弁スイッチ(4′IJの上向きの操作子(56)
に近接或いは当接(押圧)する。また、この振動検知レ
バー(54)は上部に角孔(57)を穿       
 1設し、この角孔(57)の下部を上記水平片(5S
)に下方から当るように枢支し、j!に上記スプ′リン
グ(ハ)の上蓋検知レバー(51)と交叉する方向に止
めている。更に、この振動検知レバー(54)は折曲片
(55)に下向き当接片(58)を形成し、水平片(5
3)の突端に当接させている。
尚、(5?)はストッパー、(60)(61)は支点、
(62)(62)dスイッチ端子である。
かくして、上蓋αet開放している時は、スプリング囮
によって引張られている振動検知レバー(54)は当接
片(58)が水平片(55)に当っているので上蓋検知
レバー(51)の一端を下方に回動させることはない。
従って、安全スイッチ(4っけOFFしている(第5図
ビ)(ロ)参照)。
一方、上蓋(eを閉成すると、上蓋検知レバー(51)
は上蓋舖に押上げられ、一端側を下げる。
すると、スプリングG41で引張られている振動検知レ
バー(54)は同方向に追随し、折曲片(55)がスイ
ッチ(6)の操作子(56)を押下げ、ONせしめる。
′そして、振動検知レバー(54)の下部は外槽(2)
に近づいた所定の位置に移動する(第6図0)−の実線
参照)。この状態が運転中の状態である。
ここで、上蓋(I61が開放すると、上蓋検知レバー(
51)及び振動検知レバー(54)が復帰し、スイッチ
(43をOFFせしめる(第5図ビ)U参照)。
また、脱水時に外槽(2)が異常振動を起すと、振動検
知レバー(54)の下部が横方向に振れて戻り。
スイッチ(4)の動作を0N−OFF−ONと変える(
I46図0)←)参照)。
このようにこの機構は、異常振動を検知してもレバーが
自動復帰し検知状態で固定されないので従来のように上
蓋翰を一度開放してやると云った操作は不必要である。
また、振動検知レバー(54)の枢支点(61)を上蓋
検知レバー(51)に設けたので、上蓋検知レバー(5
1)の動きをスイッチ(4′aに振動検知レバー(54
)を介して伝達す、bKも拘らず、その伝達動作が誤差
少く、確実に行なわれる。更に、上蓋叫が閉成時に上蓋
検知レバー(51)を余計に押上げても振動検知レバー
(54)はこの時には折曲片(55)の操作子(56)
との当接部分を支点に回動し、m作子(56)に加える
押圧力を減少させる。従って。
上蓋aeと安全スイッチ0りの取付位置に多少ずれがあ
ってもスイッチ動作が確実である。
次に運転動作について説明する。まず、電源スィッチの
つまみC!υを開成操作すると、マイコン■はリセット
され、初期状態と成る。そこで、スタートキー(28@
のいずれかが操作されると、対応のLID(至)OIの
いずれかが点灯する。標準コースを選定していると、洗
い、すすぎ、脱水の各キー@(241(2!9に対応し
ているLED(311〜(至)が全て点灯し。
スピーディ−コースを選定していると、洗い12分と脱
水6分に対応するものを除いて点灯する。
運転の進行に伴ない、LIDC(11−儲゛は順次消灯
し。
コース終了后に全て消灯し、1+同時にコースに対応す
るLED(至)(至)或いは(4Gも消灯する。
スタートキー(支)に先だち或いは標準→−スの運転中
にストップキー(至)によって一時停止した時にキーQ
3124)(2!9ノイずれかが操作サレルト、 I、
IDC31に代ってLID(40が点灯し、コースがお
好みコースに代ったことを表示し、この後スタートキー
翰を操作すると、このコースの運転が開始する。この時
、スタートキー翰の操作は受付けない。このお好みコー
スの場合は運転中にはLEDCIII−(至)の内設定
に対応するものとそれより下位のものが点灯する。また
、一時停止中は、LRDQII−(至)の内、末だ遂行
されていない行程の設定時間(回数)の最上位の1個だ
けが点灯して一時停止中であるとと全表示する。
水流キー(ハ)及び念入すすぎキー(5)による変更操
作は、ストップキー−の操作なしに受付けられる。
また、洗い、すすぎ、脱水の各キー(ハ)■(ハ)によ
る変更操作は、ストップキー(至)Kよる一時停止中に
受付けられる。
かくして、標準コースの全自動運転が開始したとすると
、まず洗い行程では給水弁(18を開放して給水する。
設定水位になると、液面スイッチ卿がトリップ(ON)
L、”′給水弁(l睦を515成し1回転翼(6)を水
流キー(至)で指定した水流を作るべく駆動モ    
  1−タ(7)によって右回転から始動させる。
すすぎ衿程のすすぎは洗い行程の洗いと同様である。念
入すすぎキー(財)が操作されていれば、給水弁a8を
開放したままの注水すすぎと成る。
すすぎ行程中の中間脱水と脱水行程中の最終脱水は、排
水して液面スイッチ圓がリセット(OFF)すると実行
される。この時はソレノイド(13を励磁して排水弁(
1(Iを開放し、クラッチ装置を操作すると共にブレー
キ装置を解除し、駆動モータ(7)を右回転で駆動する
。洗濯槽(3)内の衣類は遠心力によって脱水される。
そして1時間終了后に排水弁α〔を閉じて終了する。
偏荷重に伴なう異常振動を脱水中に発生し、安全スイッ
チ(42が一時的にOFFしてそれを検知すると、駆動
モータ(7)への電源をしゃ断し、排水弁部を閉じる。
そ17て、脱水の時間を再設定し、給水して1分間ため
すすぎを行ない、排水して偏荷重を修正し、脱水を再起
動する。この脱水の時間の再設定回数が6回以上になる
と、ブザー(4eによる断続音を一定時間或いはストッ
プキー(至)が操作されるまで発生させると共に、LE
DC311−13’6をストップキー(至)が操作され
るまで点滅し、異常を報知する。また、再設定回数はク
リアされる。そして、ストップキー団によって異常報知
を解除してスタートキーを操作すれば、脱水起動を実行
できる。
上記安全スイッチ(421は運転中に上蓋四を開放した
時にもOFFするが、脱水行程以外では無視される。よ
って、以下に安全スイッチuりの判別動作について第7
図〜第11図に基づいて説明する。
まず、第8図で示される判別のための判別波形がマイコ
ン圓の判別波形発年手段(65)によって発生されるが
、これは1.5秒の間隔を置いて規則的に配置された0
、1秒のパルスであり、この0.1秒のパルスの立上り
と立下りでエツジフラグが立てられ、0.1秒のパルス
が在れば0N−OFFフラグが立てられる。
即ち、i89図で示−すように「イニシャル」で示すサ
ブルーチンで、まず0N−OFFカウンタに15を入れ
、エツジフラグ及び0N−OFFフラグをクリアし、上
蓋開一時停止の判別をクリアし。
再設定回数をクリアする。そして、「判別波形」のサブ
ルーチンで、0.1秒経過する度にカウンタの内容を1
ずつ減算し、0になると頂度0.1秒のパルスの立下り
か立上りが生じるのでエツジフラグを立てると共に、0
N−OFF7ラグを立て為。
従って、カウンタ内容は妃と成るが1次は0.1秒経過
すると直ちに0と成り、エツジフラグを立てたまま0N
−OFF7ラグを反転してクリアし。
カウンタ内容t−15とする。以下これを繰返すが結局
エツジフラグは立ったままである。
上蓋開一時停止の判別はクリアしであるので、安全スイ
ッチ(42の0N−OFFが判別される。このスイッチ
(43鉱前記したように通常線ONl、ているので、脱
水の時間が残り50秒以内にならないかぎシ、脱水行程
が進行し、30秒以内になると。
脱水モータ(駆動モータ(7)の右回転)は0Piel
、、少しの時間(例えば0.3秒)を置いてソレノイド
a3を非励磁として排水弁alt閉じ、ブレーキをかけ
る。
この脱水の運転中に上蓋αeが開放され、またその後に
閉成され、或いは外槽(2)が偏荷重によって異常振動
を起すと、スイッチ0りはON状態から0FFK代り、
またOxに戻る。スイッチ(4)がOFFと成ると、脱
水モータはOF F L、エツジフラグをクリアし、上
蓋判定と云う判別をクリアし。
更に上蓋開一時停止の判別をクリアする。
かくして、上蓋判定の判別の結果、更にスイッチ□□□
の0N−OFFが判別され、0N−OFF−ONと代っ
ていれば、エツジフラグの有無が判別される。「判別波
形」のサブルーチンで説明したようにエツジフラグはク
リアされた後も15秒毎に立てられており、第10図で
示すようにスイッチ@2がOFFの期間内にエツジフラ
グが立てられていると、これ線上蓋(leが開放され九
ためであると判定する。そして、上蓋判定の判別をセッ
トし。
スイッチ(6)が0N−OFF−ONの後にまだONし
ていれば、上蓋開一時停止の判別をクリアし。
脱水運転動作を続ける。0N−OFF−ONの後に再び
OFFしていれば、脱水モータをOF!+’L。
少し時間を置いて排水弁−を閉成する。
まえ、第11図で示すようにスイッチ(6)が0N−O
FF−ONと代り、そのOFF期間中にエラと判定する
。残シ時間′が30秒よシ少なければ。
既に脱水モータはO,FFl、ているので、危険はなく
、よってそのまま残夛時間を消化する。スイッチ@りが
異常振動の結果OFFしたと判定すると。
脱水モータをOF’ F l、、排水弁aeを少しの時
間後に閉じ、脱水の時間を最初の設定時間に再設定する
。そして、この再設定回数が2回までは1分間ためすす
ぎを実行して偏荷重を修正し、排水し。
再び脱水行程に入いる。3回目になると、再設定回数を
クリアし、LmMlll−(至)の点滅、ブザー−の断
続鳴音によシ異常報知を行なう。ブザー■は所定時間だ
け実行されるが、ストップキー(至)の操作によりLI
Dの点滅と共に停止する。この後。
スタートキーを操作すると、排水して脱水再起動が行な
われる。
スイッチ(6)が0N−OFFと代り、上蓋判定がクリ
アのまま、いまだOFFであれば、排水弁饅は0.3秒
後に閉じる。しかし、このa5秒間にONK戻り、エラ
ミツフラグが立っておれば、排水弁帥は開いたままであ
シ、脱水運転に戻る。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、共通の安全スイッチの動作をいずれの
状態であるか確実に判定でき1判別性能。
自動化率の高い全自動洗濯機の検知方式を提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による全自動洗濯機の正面縦断面図、第
2図は制御回路部のブロック図、$5図は操作パネルの
正面図、第4図はスイッチ機構の斜視図、第5図ピ)■
は上蓋開放時のスイッチ機構の側面図及び背面図、iJ
6図G)−)は通常運転時と異常振動時のスイッチ機構
の側面図及び背面図。 第7図は脱水行程の脱水の動作を示すフローチャー)、
s8図は判別波形図、iJ9図は「イニシャル」と「判
別波形」のサブルーチンを示すフローチャート、第10
図は上蓋開放時の動作を示す波形説明図、第11図は異
常振動時の動作を示す波形説明図である。 (2)・・・外槽、(7)・・・駆動モータ、(II・
・・排水弁、 (13・・・ソレノイド、むe・・・上
蓋、吐・・マイコン、Uり・・・安全スイッチ、(51
)・・・上蓋検知レバー、(54)・・・振動検知レバ
ー、<63)・・・判別波形発生手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脱水時の上蓋の開放動作成いは異常振動によりO
    FFし、ONに自動復帰する共通の安全スイッチと、一
    定周期毎に所定巾のパルスを発生する判別波形発生手段
    とを備え、上記安全スイッチのOFF期間中に於ける上
    記パルスの立上り或いは立下りの有無により上蓋開放動
    作と異常振動を判別したことを特徴とする全自動洗濯機
    の検知方式。
JP15170284A 1984-07-20 1984-07-20 全自動洗濯機の検知方式 Granted JPS6129394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15170284A JPS6129394A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 全自動洗濯機の検知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15170284A JPS6129394A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 全自動洗濯機の検知方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129394A true JPS6129394A (ja) 1986-02-10
JPH0347120B2 JPH0347120B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=15524396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15170284A Granted JPS6129394A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 全自動洗濯機の検知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129394A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370594A (ja) * 1989-08-10 1991-03-26 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機の安全装置
JPH0370592A (ja) * 1989-08-10 1991-03-26 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機の運転制御方法
JPH0370595A (ja) * 1989-08-10 1991-03-26 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機の安全装置
JP2009268850A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Panasonic Corp 洗濯機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790064U (ja) * 1980-11-21 1982-06-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790064U (ja) * 1980-11-21 1982-06-03

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370594A (ja) * 1989-08-10 1991-03-26 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機の安全装置
JPH0370592A (ja) * 1989-08-10 1991-03-26 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機の運転制御方法
JPH0370595A (ja) * 1989-08-10 1991-03-26 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機の安全装置
JP2009268850A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Panasonic Corp 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347120B2 (ja) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184347A (en) Automatic washing machine
JPH09253387A (ja) 全自動洗濯機の排水装置、排水装置用ギヤモーター及びその洗濯制御方法
KR20010106419A (ko) 전기 세탁기의 교반 장치
JPS6129394A (ja) 全自動洗濯機の検知方式
US2752769A (en) Control circuits for automatic washing machines
JP3464906B2 (ja) 洗濯機
US3803881A (en) Combined unbalance and end of cycle signal for automatic washers
KR0160413B1 (ko) 세탁기의 자동도어 개폐장치의 제어방법
JP2588993B2 (ja) 洗濯機の排水制御方法
JPS626470B2 (ja)
JP3063492B2 (ja) 洗濯機
JP3162542B2 (ja) 洗濯機
JPH04361795A (ja) 洗濯機
KR200159468Y1 (ko) 세탁기의 내조 회전 제동장치
JP3205664B2 (ja) 洗濯機
JPH031767Y2 (ja)
JP2001276471A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JPS592795A (ja) 洗濯機
JPS6324720B2 (ja)
JPS5861789A (ja) 電子制御洗たく機の制御方法
KR890005958Y1 (ko) 마이크로프로세서를 이용한 세탁조의 불평형 회전제어장치
JP3001737B2 (ja) 洗濯機
JP2639862B2 (ja) 全自動洗濯機
JPH08299682A (ja) 洗濯機の排水弁駆動ユニットの動作検知方法
JPH0910471A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees