JPS61292205A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS61292205A
JPS61292205A JP13219085A JP13219085A JPS61292205A JP S61292205 A JPS61292205 A JP S61292205A JP 13219085 A JP13219085 A JP 13219085A JP 13219085 A JP13219085 A JP 13219085A JP S61292205 A JPS61292205 A JP S61292205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
time axis
signal
rotating
tracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13219085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuma Shiraishi
白石 勇磨
Yoshiteru Kosaka
小阪 義輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP13219085A priority Critical patent/JPS61292205A/ja
Publication of JPS61292205A publication Critical patent/JPS61292205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生装置に係り、特にヘリカルスキャ
ン方式の磁気記録再生装置の回転体の直径及び回転数を
大とすることなく、広帯域の情報信号を磁気テープに記
録し再生する磁気記録再生装置に関する。
従来の技術 ヘリカルスキャン方式の磁気記録再生装置(VTR)に
おいて、既存のVTRの記録再生帯域よりも広帯域の情
報信号を記録再生するには、テープ・ヘッド間相対線速
度を既存のVTRよりも大に選定すれば良いことは周知
の通りである。従って、このためには、回転ヘッドの回
転数を速(するか、回転ヘッドが取付けられている回転
体の直径を大にすればよい。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、回転ヘッドの回転数を速(する場合は、ダイ
ナミックバランスが悪いと装置全体が機械的振動を生じ
てしまい、また1個の回転ヘッドでは1フイールドより
も短い期間の情報信号、例えば映像信号の記録しかでき
ないから、画面内にスイッチングポイントがきてそれに
よるスキューが生じ、これを低減するために装置を極め
て高精度にするか、又はタイム・ベース・コレクタが必
要となる。他方、回転体の直径を大にする方法は装置全
体が大型化し、また重量も重くなるという問題点があっ
た。
そこで、本発明は情報信号を時間軸伸長して複数のトラ
ックに夫々振り分けて記録し、これを再生することによ
り、上記の問題点を解決した磁気記録再生装置を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明になる磁気記録再生装置は、情報信号を一定期間
毎に時間軸をn倍(ただし、nは2以上の整数)に伸長
する時間軸伸長手段と、この時間軸伸長手段の出力時間
軸伸長信号を上記一定期間毎にn組の回転ヘッドに順次
振り分けて供給し、0本のトラックに振り分けて記録す
る記録手段と、n組の回転ヘッドにより0本のトラック
毎に別々に、かつ、同時に再生された再ギ時間軸伸長信
号の時間軸をn倍に圧縮する時間軸圧縮手段と、その出
力信号を時系列的に合成して再生情報信号を出力する手
段とよりなる。
作用 情報信号は上記時間軸伸長手段により一定期間毎にn倍
に時間軸伸長された後、上記記録手段により上記n組の
回転ヘッドにより0本のトラックに別々に、かつ、同時
に記録される。従って、情報信号が1回の走査で1本の
トラックに記録される従来のVTRに比し、1回の走査
で0本のトラックにn倍に時間軸伸長された情報信号が
蚤り分けられて同時に記録され、再生されるから、情報
信号の記録再生帯域は従来のn倍に拡大できる。
実施例 以下、図面に示す実施例と共に本発明について更に詳細
に説明する。
第1図は本発明装置の記録系の一実施例のブロック系統
図を示す。同図中、入力端子1に入来した情報信号2例
えば複合映像信号はスイッチ回路2の共通端子に供給さ
れる一方、水平同期信号分離回路3に供給され、ここで
水平同期信号を分離抽出された後、1/3分周器4.ス
イッチングパルス発生器5.フェーズ・ロックド・ルー
プ(PLL)6.CODり0ツクコントローラ7及び1
/2分周器8に夫々供給される。スイッチングパルス発
生器5は1/3分周器4よりの水平走査周波数fHの1
73倍の繰り返し周波数のパルスと、上記水平同期信号
とが夫々供給され、第2図(C)にθ1.θ2及びθ3
で示す如く、繰り返し周波数がf y / 3で、ハイ
レベルの期間が1日(Hは水平走査周期二以下同じ)で
、かつ、互いに位相が120°ずつ異なる3種のパルス
を発生する。この3種のパルスθ1.θ2及びθ3はス
イッチングパルスとしてスイッチ回路2に供給され、パ
ルスθ1がハイレベルの期間は端子2a、θ2がハイレ
ベルの期間は端子2b、θ3がハイレベルの期間は端子
2Cに夫々接続させる。このように、スイッチ回路2は
1日期間ずつ端子2a→2b→2C→2a→・・・の順
で切換接続され、入力複合映像信号をチャージ・カップ
ルド・デバイス(COD)9.10及び11へ順次供給
する。
一方、PLL6は入力水平同期信号に位相同期した、繰
り返し周波数N−fH(ただし、NはCCD8〜10の
各ビット数)のクロックパルスを発生出力する。このク
ロックパルスは1/2分周器12を通されて繰り返し周
波数N−fH/2とされた後スイッチ回路13.14及
び15の各端子13a、14a及び15aに夫々供給さ
れる一方、直接スイッチ回路13.14及び15の各端
子13b、14b及び15bに夫々供給される。
ここで、スイッチ回路13.14及び15は後述するC
ODクロックコントローラ7よりのスイッチングパルス
により、スイッチ回路2が端子2aに接続されている1
日期間は13b、14a及び15aに接続され、端子2
bに接続されている1H期間は13a、14b及び15
aに接続され、端子2Cに接続されている1H期間は1
3a。
14a及び15bに夫々接続される。これにより、CC
D9.10及び11は、スイッチ回路2より複合映像信
号が供給される1日期間はPLL6よりの繰り返し周波
数N−fHのクロックパルスにより1H分の複合映像信
号をその全段に書き込み、次の2H期間は172分周器
12の出力パルスに基づいてその直前に記憶した1H分
の複合映像信号を2日かけて読み出す。これにより、C
CD9゜10及び11からは時間軸が2倍に伸長された
時間軸伸長映像信号が順次取り出される。
第3図(A)〜(D)はこの時間軸伸長の様子を模式的
に示す図で、入力複合映像信号は第3図(C)に1H単
位で模式的に示され(丸数字はライン番号を示す:第2
図も同様)、第3図(A)。
(B)及び(D)は夫々CGDI 1.9及び10での
読み出し期間、書き込み期間を示し、INは書き込み期
間、OUTは読み出し期間を示す。従って、第3図から
れかるように、CCD9〜11のうち読み出し中のCO
Dは常に2個あり、しかも読み出しには2Hかかり、か
つ、この2個のCODの読み出しタイミングは1Hずれ
ていることがわかる。CCD9の出力時間軸伸長映像信
号は第1図に示すスイッチ回路16.17の端子16a
17aに供給され、CCD10の出力時間軸伸長映像信
号はスイッチ回路16.17の端子16b。
17bに供給され、CGDllの出力時間軸伸長映像信
号はスイッチ回路16.17の端子16C917cに供
給される。
一方、1/2分周器8の出力パルスは173分周器18
を通して繰り返し周波数f H/ 6のパルスとされた
後、1/2分周器8の出力パルスと共にスイッチングパ
ルス発生器19に夫々供給される。スイッチングパルス
発生器19は第2図(B)にθ、8.θ2B及び63B
で示す如く、繰り返し周波数がf H/ 6で、ハイレ
ベルの期間が2日で、かつ、互いに位相が120′″ず
つ異なる3種のパルスを発生する。この3種のパルス0
18182B及びθ3Bはスイッチングパルスとしてス
イッチ回路17に供給される一方、移相器20により6
0° (すなわち1H)移相された後スイッチングパル
ス発生器21へ1/2分周器8の出力パルスと共に供給
され、ここで第2図(A)にθIA、θ2A及びθ3A
の3種のパルスとされた後更にスイッチ回路16へスイ
ッチングパルスとして印加される。
スイッチ回路16及び17はパルスθIA〜θ3A及び
θ18〜θ3Bにより互いに独立してスイッチング制御
されるが、θIA、03Bがハイレベルの2H期間は端
子16a、17aに入来する信号を選択出力し、θ3A
、θ2Bがハイレベルの2H期間は端子16b、17b
に入来する信号を選択出力し、θ2A、θIBがハイレ
ベルである2日期間は端子16c、17cの入力信号を
選択出力する。これにより、奇数番目のラインの複合映
像信号が2倍に時間軸伸長され、かつ、時系列的に合成
された第1の時間軸伸長映像信号がスイッチ回路16よ
り出力端子22へ選択出力され、またこれと同時に偶数
番目のラインの複合映像信号が2倍に時間軸伸長され、
かつ、時系列的に合成された第2の時間軸伸長映像信号
がスイッチ回路17より出力端子23へ選択出力される
上記の第1及び第2の時間軸伸長映像信号は、各々周波
数変調器及び記録アンプ(いずれも図示せず)を通して
後述する2組の回転ヘッドに供給される。
第4図及び第5図は夫々本発明装置の記録系の一実施例
の回路図を示す。両図中、第1図と同一構成部分には同
一符号を付しである。第4図において、水平同期信号分
離回路3は同期分離回路25及び単安定マルチバイブレ
ータ(モノマルチ)26とよりなり、その出力水平同期
信号はDフリップフロップ27,30,31.32及び
36の各クロック端子に印加される。Dフリップ70ツ
ブ27.28及びAND回路29は1/3分周器4を構
成しており、Dフリップ70ツブ28のQ出力端子より
第2図(C)に61で示したパルスが取り出され、Dフ
リップフロップ30のデータ端子に印加される。縦続接
続されたDフリップ70ツブ30及び31はスイッチン
グパルス発生器5を構成しており、夫々のQ出力端子よ
り第2図(C)に02.B3で示したスイッチングパル
スを発生する。上記のスイッチングパルスθ1〜θ3は
スイッチ回路2を構成するアナログスイッチ41〜43
へ各別に印加され、これをスイッチング制御する。
また、Dフリップフロップ32はその0出力端子がデー
タ入力端子に接続されて1/2分周器8を構成しており
、Dフリップ70ツブ33.37゜38.39及び40
の各クロック端子へそのQ出力パルスを供給する。Dフ
リップ70ツブ33゜34及びAND回路35は173
分周器18を構成しており、Dフリップフロップ34の
σ出力端子より繰り返し周波数f H/ 6のパルス(
第2図(B)にθ1Bで示す)を発生し、これをDフリ
ップフロップ36.39の各データ入力端子とアナログ
スイッチ47へ印加する。Dフリップ70ツブ36はこ
の繰り返し周波数f H/ 6のパルスθIBを水平同
期信号でラッチし、これにより1日遅延された、すなわ
ち60゛移相された第2図(A>にθIAで示すパルス
をそのQ出力端子より出力し、Dフリップフロップ37
のデータ入力端子とアナログスイッチ44に夫々供給す
る。
縦続接続されたDフリップ70ツブ37及び38はスイ
ッチングパルス発生器21を構成し、同様にDフリップ
フロップ39及び40はスイッチングパルス発生器22
を構成している。更に、アナログスイッチ44〜46は
スイッチ回路16を構成し、アナログスイッチ47〜4
9はスイッチ回路17を構成している。
また、第5図において、CODクロックコントローラ7
はパルスθ1.θ2及びB3の入力端子50−1.50
−2及び50−3に接続されたインバータ51−1.5
1−2.51−3’とAND回路52−1.52−2.
52−3と、更にAND回路53−1.53−2及び5
3−3と、OR回路54−1.54−2及び54−3と
よりなり、出力端子55−1.55−2及び55−3よ
りスイッチ回路13.14及び15ヘスイツチングパル
スを出力する。
このようにして、出力端子2−2.23より取り出され
た前記第1.第2の時間軸伸長映像信号は前記した如く
、被周波数変調波信号の形態で2組の回転ヘッドに別々
に供給される。かかるlflの回転ヘッドの構成として
は、本出願人が先に特願昭60−35827号にて提案
した第6図(A)。
(B)に示す如き構成を適用し得る。第6図(A)中、
モータ60のモータシャフト61は下部固定ドラム62
の中央部を貫通して、回転体の一例としての円筒状の上
部回転ドラム63の中央部に固定されている。従って、
上記の回転ドラム63のみがモータ60により回転せし
められる。下部固定ドラム62にはテープガイド64が
設けられており、磁気テープはその下端部がこのテープ
ガイド64に沿って案内され、下部固定ドラム62及び
上部回転ドラム63の周側面に添接されつつ略180″
の角度範囲に亘って巻回せしめられつつ走行せしめられ
る。
上部回転ドラム63にはその平面図を第6図(B)に示
す如く、上部回転ドラム63の回転面上、相対向して第
1及び第2の回転ヘッドA1及びA2が取付けられると
共に、第3及び第4の回転ヘッドB1及びB2が取付け
られている。ま、た、第6図(A)かられかるように、
−組の回転ヘッドA1とA2は同じ高さ位置で上部回転
ドラム63に取付けられ、同様にもう一組の回転ヘッド
B1及びB2も同じ高さ位置で取付けられている。
更に第6図(A)、(B)かられかるように、回転ヘッ
ドA1と81とは上部回転ドラム63の回転軸方向に高
さ位置を異ならしめて取付けられており、回転面上では
略同−位置に取付けられている。これは回転ヘッドA2
と82との間でも同様である。また、回転ヘッドA1及
びB1の各アジマス角度は例えば右10゛に選定され、
回転ヘッドA2及びB2の各アジマス角度は例えば左1
0”に選定されている。
これにより、まず最初の1フイールドは回転ヘッドA1
と81とにより第7図に示したトラックTAI とTa
+ とが夫々同時に、かつ、別々に磁気テープ65上に
記録形成され、次の1フイールドは回転ヘッドA2と8
2とによりトラックTA2とTa2とが夫々同時に、か
つ、別々に記録形成される。以下、上記と同様にして、
1フイールド毎に回転ヘッドA1及びB1とA2及びB
2とにより、交互に一対のトラックがTAG。
Ta4→TAS、Ta4→TAS、T3S→・・・の順
でガートバンド無く順次記録形成されていく。
このようにして、磁気テープ65のテープ幅方向に2分
割された記録領域W1及びW2のうち、テープガイド6
4に近接するテープ下端側の記録領域W1に形成される
トラックTAI〜TA+6には、奇数番目のラインの時
間軸伸長映像信号で周波数変調(FM)して得られた第
1のFM映像信号が記録され、他方の記録領域W2に形
成されるトラックTs+〜TBI6には、偶数番目のラ
インの時間軸伸長映像信号でFML、で得られた第2の
FM映像信号が記録される。
また、トラックTAI〜TAI6.Tel〜TBI6に
記録される水平同期信号は、トラック幅方向に整列して
記録されている(所謂H並び記録されている)。また、
第7図において磁気テープ65の長手方向に沿って記録
形成されたトラック66+ 、662.67及び68は
専用の固定ヘッドにより記録形成されたトラックで、6
61゜662は第1.第2チヤンネルのオーディオ信号
が記録されたオーディオトラック、67はテープ上の位
置情報を知るためのタイムコードが記録されたタイムコ
ードトラック、そして68は一定周期のコントロールパ
ルスが記録されたコントロールトラックである。
このように、映像信号はFR間軸を2倍に伸長されて、
1フィールド当りテープ幅方向上2分割された領域W1
及びW2の夫々各1本、計2本のトラックに振り分けら
れて記録されるから、回転ドラム63の直径と回転数は
1本のトラックに時間軸伸長等を行なうことなく1フイ
一ルド分の映像信号を記録する既存のVTRと同じでよ
いことになる。
次に本発明装置の再生系につき説明するに、第8図は本
発明装置の再生系の一実施例のブロック系統図を示す。
第7図に示す如きトラックパターンが形成された磁気テ
ープ65上の記録トラックTAI〜TA+6は回転ヘッ
ドA1及びA2により、1フイールド毎に交互に走査さ
れ、その既記録FM信号が再生された後、ロータリート
ランス、連続信号とするためのスイッチ回路及び再生プ
リアンプ(いずれも図示せず)を通して第8図に示す入
力端子70に入来される。また、これと同時に記録トラ
ックTe+〜T816の既記録FM信号は回転ヘッドB
1及びB2により、1フイールド毎に交互に再生され、
ロータリートランス、連続信号とするためのスイッチ回
路及び再生プリアンプ(いずれも図示せず)を通して入
力端子71に入来される。入力端子70.71に入来し
た上記再生FM信号はFM復調器72.73に供給され
、ここでFM復調されて第9図(A>、(B)に示す如
き波形の時間軸伸長映像信号とされた後、同期分離回路
(第8図にSSで示す)74.75とスイッチ回路76
.77の共通端子とに夫々供給される。
同期分離回路74.75より取り出された第9図(C)
、(D)に示す如き複合同期信号は加算回路78により
加算されて同図(E)示す如き同期信号とされた後、モ
ノマルチ(第8図にMMで示す)79に供給され、ここ
で水平同期信号が分離抽出される。モノマルチ79より
取り出された’18周期の再生水平同期信号は、1/2
分周器80、移相器81.CCDクロックコントローラ
82.1/3分周器83.スイッチングパルス発生器8
4及びPLL85に夫々供給される。
1/2分周器80より取り出された繰り返し周波数f 
H/2のパルスはスイッチングパルス発生器86及び8
7に夫々供給される一方、173分周器88を通して移
相器81及びスイッチングパルス発生器87に夫々供給
される。移相器81は繰り返し周波数fH/6のパルス
を60° (すなわち1H)移相したパルスをスイッチ
ングパルス発生器86に供給する。
スイッチングパルス発生器86及び87は第4図に示し
たスイッチングパルス“発生器21.19と同様の構成
とされており、第10図(A)に示す繰り返し周波数f
 H/6の3種のスイッチングパルスθIA〜θ3Aと
、同図(B)に示す繰り返し周波数fH/6の3種のス
イッチングパルスθ1B〜θ38とを夫々発生してスイ
ッチ回路76.77へ供給する。スイッチ回路76及び
77はパルスθIA、θ3Aがハイレベルである2日期
間は端子76a、77aよりCCD89へ入力信号を選
択出力し、θ3A、02Bがハイレベルである2HII
J間は端子76b、77bを介してCCD90へ入力信
号を選択出力し、更にθ2A、θ1Bがハイレベルであ
る2H期間は端子76c、77cを介してCCD91へ
入力信号を選択出力する。
他方、スイッチングパルス発生器84は1/3分周器8
3よりのパルスと再生水平同期信号とより、第10図(
C)に示す如き繰り返し周波数fH/3の3種のスイッ
チングパルスθ1〜θ3を発生してスイッチ回路92へ
供給する一方、CODりOツクコントローラ82へ供給
する。CCDクロックコントローラ82はスイッチ回路
94゜95及び96へ夫々スイッチングパルスを供給す
る。一方、PLL85により再生水平同期信号に位相同
期した、繰り返し周波数N−fHのクロックパルスが発
生出力され、このクロックパルスは1/2分周器93を
通してスイッチ回路94〜96の各端子94a〜96a
に供給され、また直接に端子94b〜96bに供給され
る。スイッチ回路94.95及び96はCCDクロック
コントローラ82の出力パルスに基づいて、CCD89
゜90及び91に信号が入来しない1H期間は端子94
b、95b、96t)に接続され、信号が入来する2日
期間は端子94a、95a、96aに接続される。従っ
てNビットのCCD89,90及び91は再生時間軸伸
長映像信号が供給される2日期間は1/2分周器93よ
りのクロックパルスに基づいて書き込み、その全段への
書き込みが2Hかけて終了すると、次の1H期間はPL
L85よりN−fHのクロックパルスが供給されて書き
込み時の2倍の速度で読み出しを行なう。これにより、
CCD89.90及び91の出力端には再生時間軸伸長
映像信号が2倍に時間軸を圧縮されて、すなわちもとの
時間軸に戻された再生映像信号が順次取り出されてスイ
ッチ回路92の端子92a、92b及び92cに夫々供
給される。
この時開軸圧縮動作につき第11図と共に更に詳細に説
明するに、第11図(A)、(B)及び(D)は夫々C
0D91.89及び90の各動作を模式的に示し、IN
は書き込み時間、OUTは読み出し期間、丸数字はライ
ン番号を示す。第11図かられかるように、CCD89
,90及び91は2Hの書き込み動作を行なった後、次
の1H期間は書き込んだ信号を2倍に時間軸圧縮して読
み出すことを繰り返すが、3個のC0D89〜91のう
ち書き込み動作を行なっているCODが常に2個あり、
かつ、読み出し動作を行なっているCODは常に1個あ
る。例えば、スイッチ回路76.77.92.94〜9
6が夫々第8図に示した接続状態にある瞬間では、CC
D89及び91が例えばライン番号4と3の各再生時間
軸伸長映像信号を同時に、かつ、別々に書き込んでおり
、かつ、CCD90からライン番号2のもとの時間軸に
戻された再生映像信号が取り出されてスイッチ回路92
を通して出力端子97へ出力される。
スイッチ回路92は第10図(C)に示すスイッチング
パルスθ1〜θ3に基づいて、θ!がハイレベルである
1)」期間(CCD89が読み出しを行なっている1H
1!]間)は端子92aの入力信号を選択出力し、B2
がハイレベルである次の1H期間は端子92bに接続さ
れてその1日期間読み出し動作を行なうCCD90の出
力信号を選択出力し、B3がハイレベルである更に次の
1H期間は端子92Cに入来するCCD91の読み出し
出力信号を選択出力する。このようにして、スイッチ回
路92より出力端子97へは第11図(C)に模式的に
示す如く、もとの時間軸に戻され、かつ、ライン番号順
に時系列的に合成された再生複合映像信号が取り出され
る。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば記録トラックパターンは前記した本出願人の提
案になるものでなくてもよく、例えば2組の回転ヘッド
が同一回転面上に僅かな距離だけ離間して回転体に取付
けられ、2本の並行トラックを別々に、かつ、同時に記
録形成することにより、テープ幅方向に記録領域が分割
されることなく、2本ずつ同一記録領域に1−ラックが
形成されているトラックパターンにも適用できる。
また、時間軸圧縮、伸長にCODを用いたが、ディジタ
ルメモリ、AD変換器及びDA変換器からなる回路によ
り行なうこともできることは勿論である。更に、別々に
、かつ、同時に記録、再生するトラック数は、本出願人
が先に特願昭60−35828号に提案した装置の如く
3本でもよく、更にはそれ以上でもよい。なお、このト
ラック数に応じて時間軸の伸長率、圧縮率はn倍となる
また、記録再生する信号は複合映像信号に限らず、映像
信号と類似の信号形態としたPCMオーディオ信号その
他の情報信号でもよい。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、n本のトラックにn倍に
時間軸伸長した情報信号を振り分けて記録し、これを再
生するから、従来と同じ直径で同じ回転数の回転体に取
付けた0組の回転ヘッドにより、従来に比しn倍の広帯
域の情報信号の記録再生ができ、しかも装置全体の形状
を大型で重いものにすることなく、またタイムベースコ
レクタ等も不要である等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の記録系の一実施例を示すブロック
系統図、第2図は第1図図示ブロック系統の動作説明用
信号波形図、第3図は第1図図示ブロック系統による時
間軸伸長動作を説明する図、第4図及び第5図は夫々第
1図図示ブロック系統中の各要部の一実施例を示す回路
図、第6図(A)、(B)は本発明装置に適用し得る本
出願人が先に提案した装置における回転ヘッド配置等を
示す正面図、平面図、第7図は本発明装置により記録形
成されたトラックパターンの一例を示す図、第8図は本
発明装置の再生系の一実施例を示すブロック系統図、第
9図及び第10図は夫々第8図図示ブロック系統の動作
説明用信号波形図、第11図は第8図図示ブロック系統
による時間軸圧縮動作を説明する図である。 1・・・複合映像信号入力端子、2.13〜17゜76
.77.92.94〜96・・・スイッチ回路、3・・
・水平同期信号分離回路、5.19,21゜84.86
.87・・・スイッチングパルス発生器、6.85・・
・フェーズ・ロックド・ループ(PLL)、7.82・
・・CODクロックコントローラ、9゜10.11.8
9,90.91・・・チャージ・カップルド・デバイス
(COD)、20.81・・・移相器、22.23・・
・時間軸伸長映像信号出力端子、63・・・上部回転ド
ラム、64・・・テープガイド、65・・・磁気テープ
、70.71・・・再生FM信号入力端子、97・・・
再生映像信号出力端子、A1゜A2.B1.B2・・・
回転ヘッド、Wl、W2・・・記録領域。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行する磁気テープがテープガイドにより案内さ
    れて所定角度範囲に亘つて斜めに巻回せしめられる回転
    体の回転面上の相対向する位置に同じ高さで取り付けら
    れた2個の回転ヘッドを一組とするn組(ただし、nは
    2以上の整数)の回転ヘッドによりn本のトラックを別
    々に、かつ、同時に磁気テープ上に記録形成することを
    繰り返して記録トラック群を形成し、再生時は該n組の
    回転ヘッドにより該記録トラック群をn本のトラックず
    つ別々に、かつ、同時に走査してそれらの記録信号を再
    生する磁気記録再生装置であつて、情報信号を一定期間
    毎に時間軸をn倍に伸長する時間軸伸長手段と、該時間
    軸伸長手段より取り出された時間軸伸長信号を上記一定
    期間毎に上記n組の回転ヘッドに順次振り分けて供給し
    上記n本のトラックに振り分けて記録する記録手段と、
    該n組の回転ヘッドにより該記録トラック群のn本のト
    ラック毎に別々に、かつ、同時に再生された再生時間軸
    伸長信号の時間軸をn倍に圧縮する時間軸圧縮手段と、
    該時間軸圧縮手段によりもとの時間軸に戻された信号を
    前記一定期間毎に時系列的に合成した再生情報信号を出
    力する手段とよりなることを特徴とする磁気記録再生装
    置。
  2. (2)該n組の回転ヘッドは該回転体の回転面上略同一
    位置に、かつ、該回転体の回転軸方向上異なる高さ位置
    に夫々取付けられており、n本のトラックを別々に、か
    つ、同時にテープ幅方向に分離して記録形成することを
    繰り返してテープ幅方向上n分割された領域の夫々にト
    ラック群を形成し、再生時は該n分割された領域の記録
    トラックを夫々別々に、かつ、同時に走査することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録再生装置
JP13219085A 1985-06-18 1985-06-18 磁気記録再生装置 Pending JPS61292205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13219085A JPS61292205A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13219085A JPS61292205A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61292205A true JPS61292205A (ja) 1986-12-23

Family

ID=15075502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13219085A Pending JPS61292205A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61292205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194102A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Canon Inc 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194102A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Canon Inc 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843485A (en) Multiple format digital video tape record and replay system
JPS6059646B2 (ja) ビデオ信号の記録方法と記録装置
JPS59111484A (ja) 映像信号の記録装置
JPS61292205A (ja) 磁気記録再生装置
JP2609219B2 (ja) 広帯域信号の記録装置
JPS59104887A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS58114582A (ja) ビデオ信号の記録装置
JP3031107B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JPS6035724B2 (ja) 音声信号記録再生方式
JPS6171782A (ja) テレビジョン信号記録再生装置
JP3491822B2 (ja) デジタル情報信号記録装置、およびデジタル情報信号記録方法
JP2616019B2 (ja) 記録再生装置
JPS60160276A (ja) 映像信号処理装置
JPS617781A (ja) 磁気記録再生方式
JPS595963B2 (ja) ビデオ信号長時間記録方式
JP2609701B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2675122B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3407386B2 (ja) 記録再生装置
JPS62192901A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0334689A (ja) 記録再生装置
JPH01114275A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS5810982A (ja) 映像信号磁気記録、再生方式
JPS63151280A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62245784A (ja) 2信号同時記録再生装置
JPS6057505A (ja) 磁気記録再生装置