JPS61291982A - 高分子材料の密着性に優れたアルミニウム素材の製造方法 - Google Patents

高分子材料の密着性に優れたアルミニウム素材の製造方法

Info

Publication number
JPS61291982A
JPS61291982A JP13487885A JP13487885A JPS61291982A JP S61291982 A JPS61291982 A JP S61291982A JP 13487885 A JP13487885 A JP 13487885A JP 13487885 A JP13487885 A JP 13487885A JP S61291982 A JPS61291982 A JP S61291982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
adhesion
oxide film
annealed
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13487885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057465B2 (ja
Inventor
Eizo Isoyama
礒山 永三
Hiroichi Takenaka
博一 竹中
Hideo Kawai
英夫 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP13487885A priority Critical patent/JPS61291982A/ja
Publication of JPS61291982A publication Critical patent/JPS61291982A/ja
Publication of JPH057465B2 publication Critical patent/JPH057465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/22Acidic compositions for etching magnesium or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、合成樹脂フィルムあるいは塗料等の高分子
材料との複合材料として使用されるようなアルミニウム
箔または薄板等のアルミニウム素材、特に上記高分子材
料の密着性を改善したアルミニウム素材の製造方法に関
する。
なお、この明細書において、アルミニウムの用語は、そ
の合金を含む意味において用いられる。
従来の技術と問題点 アルミニウムと高分子材料とを積層一体化した複合材料
は、近時食品包装分野を中心として多岐にわたり使用さ
れているが、両物質間の接着性、密着性に関する挙動が
重要な問題となっている。即ち、従来のアルミニウム素
材にあっては、慨して合成樹脂フィルムあるいは塗料等
の高分子材料との密着性が不充分であり、食品包装容器
に使用したような場合、殊に所謂レトルト食品容器等の
ように収容物の包装後において高温高湿な環境にさらさ
れるような場合、アルミニウム素材と高分子材料とが剥
離し易いという問題があった。このような高分子材料の
アルミニウム素材表面における密着性不良の問題は、そ
の後の研究の成果により、殊にアルミニウム表面の酸化
皮膜による影響が大であり、特に該酸化皮膜層中のM(
+濃度が高い場合に密着性不良を起こし易いものである
ことが解明されている。
更には、このような表面酸化皮膜層中のM(+濃度によ
る密着性不良の傾向は、XPS法によるM(1/AQ値
が1を超える場合において顕著であり、かかる場合には
通常の表面処理を施しても高温水、高応力下での密着力
の低下や絞り加工後の耐食性の低下が起り易いことが知
られている。そしてこのような問題点に対処するため、
従来、Mg含有盪1.5%以下のアルミニウム材を対象
として、その表面中へのM(lの拡散を抑制する目的で
、加熱処理条件を温度300〜350℃時間1分以内に
制限することにより、XPS法によるtvlo/AQ値
を1以下としたアルミニウム素材を得る方法が提案され
ている(特開昭59−226145号公報第4頁右下B
)。
しかしながら、上記従来法は、アルミニウム材表面層へ
のM(+の拡散を、加熱処理条件を低く押えるごとによ
って抑制しようとするものであるから、l!尭加熱処理
温度を可及的低く、時間を短くすることが必要であり、
このために例えば成形加工されるような素材にあっては
材料の軟化が不充分なものとなり、成形性の面で不適な
ものとなるとか、あるいは食品包装袋等の素材にあって
は軟化不充分のために消費者が怪我をする危険性を生ず
るというような問題点があった。
この発明は、上記のような問題点に鑑み、加熱処理条件
の制限に依らない他の方法で、アルミニウム素材表面の
M(]lI1度を低く抑え、もって高分子材料との密着
性を改善しうるちのとしたアルミニウム素材の製造方法
を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、焼鈍されたアルミニウム素材の表面部の酸
化膜中に、M(+が拡散凝集して高濃度を呈することは
、ある程度不可避的な事項としてこれを承認した上で、
爾後的にこの酸化皮膜層を除去してしまうことにより、
表面層を低Mgのものにすることを基本的着想とするも
のであり、上記の酸化皮膜層の除去を化学的洗浄の方法
で行うことを特徴とするものである。
従って、この発明は、焼鈍されたアルミニウム素材の表
面を、アルミニウムに対してエツチング性を有する洗浄
液により化学的に洗浄することにより、Maの拡散した
表面の酸化皮膜層を除去することを特徴とする、高分子
材料の密着性に優れたアルミニウム素材の製造方法を主
旨とする。
上記洗浄液としては、■たとえば炭酸ナトリウム、リン
酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウ
ム等の1種または2種以上からなる弱アルカリ性洗浄剤
、■たとえば炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ケイ
酸ナトリウム、かせいアルカリ等の1種または2種以上
からなる強アルカリ性洗浄剤、■たとえば硫酸、リン酸
、硝酸、低分子量カルボン酸などの1種または2種以上
からなる酸性洗浄剤等を用いることができる。いずれも
洗浄剤の場合も、界面活性剤を含んでも良い。
使用すべき洗浄剤の種類、a度、処理時間等は、処理対
象とするアルミニ・クム素材の合金種類、用途との関係
で適宜に選択されるが、エツチング徂、即ち表面の酸化
皮膜層を含む表面部の除去量において好ましくは1〜3
■/ム程度となるような条件で処理することが望ましい
洗浄液の選択の上で、一般的に、表面へのM(1の拡r
11mが少ない場合には弱アルカリ性洗浄剤を用いても
良いが、M(lの拡散が多い場合には強アルカリ性洗浄
剤または酸性洗浄剤を用いるのが好ましく、更に洗浄時
のスマットの発生が多い場合には酸性洗浄剤を使用する
のがより好ましい。
発明の効果 この発明は上述のように焼鈍されたアルミニウム素材の
表面を、アルミニウムに対してエツチング性を有する洗
浄液により化学的に洗浄することにより、Maの拡散し
た表面の酸化皮膜層を除去するものであるから、合成樹
脂フィルムをラミネートし、あるいは合成樹脂塗料を塗
着して使用されるアルミニウム素材において、上記フィ
ルムあるいは塗料等の高分子材料の密着性を極めて良好
なものとすることができる。
殊に、この発明によるとぎは、焼鈍によりMgの拡散し
た表面の酸化皮膜層そのものを除去することにより、高
分子材料との密着性を改善するものであるから、該密着
性の面からアルミニウム素材中に含まれるMg量を格別
考慮する必要性がなくなり、比較的高率にMgを含有す
る種類のアルミニウム合金をも、高分子材料との複合材
の用途への素材として使用することが可能となり、高強
度、高成形が必要とされる分野への合金選択の自由性を
増大しうる。かつ、前述した従来法のように加熱処理条
件を制限するものでもないから、必要かつ充分な加熱処
理を施した上で高分子材料との密着性に優れ、しかも成
形性、軟質性等の面で所要の調質を有するアルミニウム
素材を得ることが可能となる。
実施例 実施例 1 M(11,1%を含むA3004合金からなる冷間圧延
上りの厚さ100JIIRアルミニウム箔を、450℃
で6時間加熱処理し、焼鈍脱脂した。
その後、該箔の表面を、酸性洗浄剤である日本バー力ラ
イジング社製商品名「バーコゴールドクリーナー450
J  (硫?[!16CJ/Q)を用いて、スプレー法
により45℃X40秒間洗浄処理し、水洗乾燥した。こ
の化学的洗浄による箔表面のエツチング量は概ね3η/
層であった。
また、洗浄後の箔と洗浄前の筋につきIMAによるM(
1+の深さ方向分布を調べたところ、第1図のグラフに
示すとおりであった。
次に、上記洗浄箔と非洗浄箔の両者につき、その表面に
、ヒートシール剤として一般的に用いられる塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体系の樹脂を常法により塗布し乾燥
した。そしてこれらの樹脂コート箔を常温水道水に12
時間浸漬し、塗膜上の水分を拭き取った後、セロハン粘
着テープにより塗plA密着性を調べた。
実施例 2 Mg0.03%を含むlN30合金からなる厚さ100
.mのアルミニウム箔を前記実施例1と同様に加熱処理
したのち、弱アルカリ性洗浄剤である日本バー力ライジ
ング社製:商品名[パーコクリーナー371J  (炭
酸ナトリウム24g/ρ)を用いて、浸漬法により65
℃×3分間の洗浄処理を行った。この洗浄による箔表面
のエツチング量は概ね1 my/diであり、IMAに
よるM(]+の深さ方向分布の状態は、洗浄前の箔との
比較において第2図のグラフに示すとおりであった。
そこで、これらの両部の表面に前記実施例1と同様にし
て樹脂コートしかつその塗膜の耐水密着性を調べた。
上記実施例1及び2による塗膜の耐水密着性の試験結果
は、下表に示すとおりであった。
し以下余白〕 O:はとんど塗IFJがはがれなかったもの×:大部分
の塗膜がはがれたもの 上表の結果に示すとおり、この発明の実施によれば、比
較的低MO金含有アルミニウム素材はもとより、高Mi
ll含有のアルミニウム素材においても、高分子材料と
の密着性を顕著に増大しうるちのであうことを確認し得
た。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ実施例1及び2による洗浄
処理前後におけるアルミニウム箔のIMAによるM(1
+の深さ分布状態を示すグラフである。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焼鈍されたアルミニウム素材の表面を、アルミニウムに
    対してエッチング性を有する洗浄液により化学的に洗浄
    することにより、Mgの拡散した表面の酸化皮膜層を除
    去することを特徴とする、高分子材料の密着性に優れた
    アルミニウム素材の製造方法。
JP13487885A 1985-06-19 1985-06-19 高分子材料の密着性に優れたアルミニウム素材の製造方法 Granted JPS61291982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13487885A JPS61291982A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 高分子材料の密着性に優れたアルミニウム素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13487885A JPS61291982A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 高分子材料の密着性に優れたアルミニウム素材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291982A true JPS61291982A (ja) 1986-12-22
JPH057465B2 JPH057465B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=15138605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13487885A Granted JPS61291982A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 高分子材料の密着性に優れたアルミニウム素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291982A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531145A (en) * 1976-06-25 1978-01-07 Sumitomo Chemical Co Method of laminating fluororesin films on aluminum or aluminum alloy
JPS6096773A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム合金の化成処理の前処理方法
JPS60110879A (ja) * 1983-11-19 1985-06-17 Kobe Steel Ltd 缶蓋用アルミニウム合金板の表面処理法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531145A (en) * 1976-06-25 1978-01-07 Sumitomo Chemical Co Method of laminating fluororesin films on aluminum or aluminum alloy
JPS6096773A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム合金の化成処理の前処理方法
JPS60110879A (ja) * 1983-11-19 1985-06-17 Kobe Steel Ltd 缶蓋用アルミニウム合金板の表面処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057465B2 (ja) 1993-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rider et al. Boiling water and silane pre-treatment of aluminium alloys for durable adhesive bonding
US5773087A (en) Coated article and method for producing same
JPH10183026A (ja) 保護塗料組成物
JP2003288866A (ja) 二次電池容器用積層材及び二次電池容器
JPS61291982A (ja) 高分子材料の密着性に優れたアルミニウム素材の製造方法
JP3904983B2 (ja) 被覆金属材料、及び、ノンクロム金属表面処理方法
JPS5825591B2 (ja) ヒフクキンゾクセイケイヒン ノ セイゾウホウホウ
JP3904984B2 (ja) 被覆金属材料、及び、ノンクロム金属表面処理方法
JPH07116629B2 (ja) 脱脂性に優れたMg含有アルミニウム合金板の製造方法
JP4321799B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造方法及び熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板
JP2003231975A (ja) アルミニウム合金材料の表面処理方法および表面被覆されたアルミニウム合金材料
WO1998012362A1 (fr) Solution de post-traitement de feuille de plaque d'acier presentant une soudabilite amelioree, plaque post-traitee et procede de production
JPS621890A (ja) 高分子材料の密着性に優れたアルミニウム素材の製造方法
JPS60169569A (ja) 熱交換器用アルミニウム板の表面処理方法
JPS6217184A (ja) ステンレス鋼の表面処理方法
JPS6120736A (ja) 樹脂被覆鋼板
JPS6039151B2 (ja) 樹脂表面の処理方法
JP2001341749A (ja) 耐内容物性に優れたアルミニウム箔容器および該容器の製造方法
KR870000781B1 (ko) 수지 피복 강판
JP4203131B2 (ja) 水ぬれ性の良い軟質銅箔の製造方法
JPS6039153B2 (ja) 樹脂表面の処理方法
JPH044146A (ja) フッ素樹脂フィルム被覆a1合金めっき綱板
JPH07166368A (ja) 樹脂フイルム密着性に優れたAl板及びAl合金板の表面処理方法
Lowther et al. A novel surface treatment for titanium alloys
JP2005126755A (ja) 耐食性、密着性に優れる樹脂被覆アルミニウム合金製缶体及びその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees