JPS6129192Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129192Y2
JPS6129192Y2 JP9331481U JP9331481U JPS6129192Y2 JP S6129192 Y2 JPS6129192 Y2 JP S6129192Y2 JP 9331481 U JP9331481 U JP 9331481U JP 9331481 U JP9331481 U JP 9331481U JP S6129192 Y2 JPS6129192 Y2 JP S6129192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
electrode lead
sealed
moisture
connection cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9331481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57204693U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9331481U priority Critical patent/JPS6129192Y2/ja
Publication of JPS57204693U publication Critical patent/JPS57204693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129192Y2 publication Critical patent/JPS6129192Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電極導出リードと絶縁被覆の外部接続
コードを防湿用外皮フイルムで一体に封止した電
界発光灯に関する。樹脂封止形電界発光灯は、少
なくとも一方を透光とした一組の平板状電極間に
蛍光体層や絶縁体層を配置して、両電極に接続さ
れた薄片状の電極導出リードの外部露出部を残し
て両側より防湿用外皮フイルムで挾み込み熱圧着
して構成されている。
ところで、このような樹脂封止形電界発光灯
は、一端にプラグ等の外部接続端子を有するビニ
ール被覆線を上記電極導出リードに半田付け等に
より取付けして使用されるが、電極導出リードは
通常薄片状のメツシユリードやテープリードが用
いられていて機械的強度が弱わく、折れたり、曲
つたりし易いものであつた。このため、電極導出
リードにビニール被覆線の外部接続コードを半田
付けし、電極導出リードと外部接続コードを一体
に防湿用外皮フイルムで熱圧着して装置使用時の
電気的絶縁や機械的強度を補強するようにしてい
た。しかしながら、このように電極導出リードと
外部接続コードを防湿用外皮フイルムで一体に封
着するものは、電極導出リードは薄片状に形成さ
れており、外皮フイルムと密着して封着される
が、外部接続コードは円形のビニール被覆で肉厚
であり、熱圧着時押圧面がわずかに接着するが、
側面部は空隙が生じ外皮フイルムとの接着が得に
くいものであつた。このため、装置使用時外部接
続コードが引張られると、上記接着部分が簡単に
剥れて引張力が電極導出リードとの接続部に加わ
り、外部接続コード外れや接続部の接触不良の事
故原因となつていた。この解決策としては、熱圧
着時の封着温度を防湿用外皮フイルムの軟化温度
以上の出来るだけ高い溶融温度に近づけることに
より或程度解決し得る。しかし、防湿用外皮フイ
ルムは一般に耐湿性の弗素系樹脂フイルムが用い
られており、これ自体高融点であり、封着温度を
高くすると、外部接続コードのビニール被覆が溶
融し、絶縁性が悪るくなるため余り封着温度を高
くすることが出来ず、有効な解決策が得られてい
なかつた。従つて、本考案の目的は、封着温度を
高くすることなく絶縁被覆の外部接続コードを外
部よりの引張り力に対して強固に防湿用外皮フイ
ルムに封着出来る電界発光灯を得ることにある。
本考案に用いる外部接続コードは、望ましくは
撚線を芯線とした絶縁被覆線が用いられ、樹脂外
皮による封着部分の電極導出リードとの接続部以
外に少なくとも1個所以上絶縁被覆が除去されて
準備される。そしてこの絶縁被覆の除去された部
分で封着用樹脂外皮との強固な接着が得られるも
ので以下本考案の実施例を図面と共に詳述する。
第1図及び第2図は本考案に係る絶縁被覆の外
部接続コードを防湿用外皮フイルム内に封着した
電界発光灯1である。図に於いて2は一方を透光
とした一組の平板状電極3,4間に、蛍光体層
5、絶縁体層6を介在したEL素子、7及び7び
は夫々EL素子2の電極3,4に接続されたテー
プリードからなる一対の電極導出リード、8及び
8′は撚線を芯線8a,8a′に用いたビニール等
の絶縁被覆8b,8b′の外部接続コード(以下絶
縁被覆コードと称す)で、夫々電極導出リード7
及び7′の接続部9,9′に半田等により一端が接
続され、他端は図示しないが、プラグ等の外部接
続用端子に接続されている。10及び10′はEL
素子2、電極導出リード7,7′及び絶縁被覆コ
ード8,8′を両面から被覆しEL素子2の周縁で
熱圧着した防湿用外皮フイルムである。絶縁被覆
コード8,8′は、封着される部分の絶縁被覆8
b,8b′が数個所部分的に剥されていて、芯線8
a,8a′が直接防湿用外皮フイルム10,10′
で封着されている。かゝる構造の電界発光灯1
は、次のようにして製造される。即ち、先づ巾広
の防湿用外皮フイルム10,10′が用いられ、
絶縁被覆コード8,8′の封着予定域を残してEL
素子2及び電極導出リード7,7′の絶縁被覆コ
ード8,8′との接続部9,9′以外を封着した
後、夫々の電極導出リード7,7′の接続部9,
9′に絶縁被覆コード8,8′の芯線8a,8a′を
半田付け等で接続して準備される。この絶縁被覆
コード8,8′の接続済みEL素子2は、第3図に
示すように所定の封着温度に加温された加熱プレ
ス機11の加圧治具12,13間に絶縁被覆コー
ド8,8′封着予定域を装着し、矢印図示する方
向に加圧治具12を押圧操作することにより、絶
縁被覆コード8,8′が未封着部の防湿用外皮フ
イルム10,10′で封着される。
このとき、絶縁被覆コード8,8′の外皮フイ
ルム10,10′との封着界面は、第4図及び第
5図に拡大するように、絶縁被覆8b,8b′の部
分も芯線8a,8a′の部分も加圧治具12,13
で押圧される上,下面は防湿用外皮と接着してい
るが、側面は空隙14が生じている。
こゝで特に注目すべき点は、絶縁被覆8b,8
b′部の断面形状は大径で側面部に生じる空隙14
aが大きく、且つ単調な円形であるから、樹脂外
皮フイルム10,10′との接着力が弱いが、絶
縁被覆の除去され、芯線8a,8a′のみの部分は
その断面形状が小径で側面部に生じる空隙14b
も小さく、且つ芯線8a,8a′が撚線であり凹凸
状の断面形状であるため、樹脂外皮と強力な接着
力が得られる点である。
又、芯線8a,8a′部分の封着断面は、絶縁被
覆8b,8b′が除去され断面小に形成されている
から、この部分に封着された防湿用外皮フイルム
10,10′により絶縁被覆8b,8b′部が外部
からの力に対して保持されるため、仮に防湿用外
皮フイルムとの強力な接着が得られない場合に於
いも、外部接続コード8,8′が引張られ、電極
導出リード7,7′との接続部9,9′に直接外力
が印加されることがなくなる。
本考案は以上のように、電極導出リードを具備
し、蛍光体層を介在した一組の電極と、前記電極
導出リードに接続された絶縁被覆の外部接続コー
ドと、これら全体を両面より被覆し熱圧着により
封止した防湿用外皮フイルムから構成し、前記外
部接続コードは前記電極導出リードとの接続部以
外に絶縁被覆を除去する構成としたから、この部
分で外皮フイルムとの強力な接着が得られ、接続
不良やコード外れ事故を生じ難い優れた電界発光
灯が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る電界発光灯の正面図、第
2図は第1図の−線より見た断面図、第3図
は第1図の製作過程の部分断面図、第4図は第1
図の−線から見た要部拡大断面図、第5図は
第1図の−線から見た要部拡大断面図であ
る。 1……電界発光灯、3,4……電極(電極
体)、5……螢光体層(発光体層)、7,7′……
電極導出リード、8,8′……絶縁被覆の外部接
続コード、9,9′……接続部、8b,8b′……
絶縁被覆、10,10′……外皮フイルム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発光体層を介在した一組の電極体に接続された
    電極導出リードとこの電極導出リードに接続され
    た絶縁被覆の外部接続コードを防湿用外皮フイル
    ムで一体に封止した電界発光灯に於いて、前記絶
    縁被覆の外部接続コードは前記電極導出リードと
    の接続部以外の少なくとも1個所以上前記外皮フ
    イルムで封止された部分の絶縁被覆を除去したこ
    とを特徴とする電界発光灯。
JP9331481U 1981-06-24 1981-06-24 Expired JPS6129192Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331481U JPS6129192Y2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331481U JPS6129192Y2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57204693U JPS57204693U (ja) 1982-12-27
JPS6129192Y2 true JPS6129192Y2 (ja) 1986-08-28

Family

ID=29888282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9331481U Expired JPS6129192Y2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129192Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57204693U (ja) 1982-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448767A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR890702249A (ko) 반도체 장치 패키지의 제조방법 및 그 장치
US4241387A (en) Lamp lead to wire attachment for integral string sets
JPS6132535A (ja) センサの製造方法
US5099397A (en) Fuzed solid electrolyte capacitor
JPS6129192Y2 (ja)
JP3684434B2 (ja) チップサイズ半導体パッケージ及びその製造方法
CN210225780U (zh) 一种电加热片
JPH0492377A (ja) 電線の接続部
JPS6312559Y2 (ja)
JPH024999B2 (ja)
JP2998484B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS6129193Y2 (ja)
JPS62260343A (ja) 半導体装置
JPH0413838B2 (ja)
JPS59161846A (ja) 半導体装置
JPS598316Y2 (ja) 可撓性電界発光灯
JPH0526895Y2 (ja)
JPS5911437Y2 (ja) 電界発光灯
JPH0638378B2 (ja) フィルムコンデンサ及びその製造方法
JPS5844563Y2 (ja) 巻線型抵抗器
CA1132673A (en) Lamp lead to wire attachment for integral string sets
JPS6127059Y2 (ja)
JPS631438Y2 (ja)
JPH0142347Y2 (ja)