JPS61291850A - 空気清浄装置 - Google Patents

空気清浄装置

Info

Publication number
JPS61291850A
JPS61291850A JP60131889A JP13188985A JPS61291850A JP S61291850 A JPS61291850 A JP S61291850A JP 60131889 A JP60131889 A JP 60131889A JP 13188985 A JP13188985 A JP 13188985A JP S61291850 A JPS61291850 A JP S61291850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
chamber
clean
flow
work room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60131889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Nagatomo
長友 宏人
Tetsuya Takagaki
哲也 高垣
Hitoshi Horimuki
堀向 仁
Hiroshi Maejima
前島 央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60131889A priority Critical patent/JPS61291850A/ja
Publication of JPS61291850A publication Critical patent/JPS61291850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/167Clean rooms, i.e. enclosed spaces in which a uniform flow of filtered air is distributed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体装置製造工程等に必要とされる清浄環
境を提供する空気清浄装置、いわゆるクリーンルームに
適用して有効な技術に関する。
[背景技術] 半導体装置等の製造においては、半導体ウェハにリソグ
ラフィ処理や拡散処理を行う、いわゆるウェハ処理作業
が行われているが、この作業中に前記ウェハの表面に塵
埃などの異物が付着するとウニハネ良の原因となる。そ
のため、前記ウェハ処理を行う作業環境への塵埃のイ入
および温度、温度等の変化を極力防止する必要がある。
このため、作業室の空気浄化(クリーン化)を主目的と
した空気調整法としては、室内の天井全体から清浄空気
を吹き出し、すのこ状の床部全域から排気して室内全体
をクラス100〜10程度(空気274 (1立方フイ
ート)当たり、0.5μ以上の塵埃の個数が100〜1
0個以下の状態を言う、以下、これと同じ)にクリーン
化する、いわゆる全面ダウンフロ一式空気清浄機構が知
られている。
しかし、この方式では空気調整機が大形化し、またその
運転指数も高くなるため、維持費がコスト高となりやす
い。
このような点から、たとえば、本出願人の特開昭56−
162335号公報に示されるように作業室内を隔壁に
より区画して、区画された空間を空気の循環経路として
構成したクリーントンネルモジュール方式のクリーンル
ームが提案されている。
前記クリーントンネルモジュール方式は、排気された空
気の一部を再度復流させて作業領域あるいは処理領域を
流通させるため、全面ダウンフロ一方式に比べて運転指
数およびコストを低く抑えることができる。
しかし、この方式では処理空間に隣接して復流通路とし
ての保全領域が隔壁により仕切られて形成されているた
め、隔壁の床部近傍の横方向にも排気口を設ける必要が
あった。そのため処理領域では水平方向への空気の流れ
が生じ、これが原因となって乱流が発生して塵埃等の滞
留領域となることが本発明者によって明らかにされた。
さらに、滞留している塵埃が作業者の移動等によって処
理装置の上方に吹き上げられて、ウェハを汚染する場合
のあることも本発明者によって明らかにされた。
なお、クリーンルームの最近の技術動向とじて詳しく述
べである例としては、前記の公開公報の他にも、株式会
社工業調査会、昭和59年11月20日発行「電子材料
1984年11月号別冊、超LSI製造・試験装置ガイ
ドブックJ、P140〜P144がある。
[発明の目的] 本発明の目的は室内での乱流の発生を防止して低コスト
で高清浄環境を維持することができる技術を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、ウェハの歩留りを向上させて信転
性の高い半導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、建屋外に流通後の排気流の一部を復流させる
復流ダクトを備えた空気清浄装置構造とすることにより
、作業室内は全面ダウンフローの状態で清浄空気が流通
するため室内での乱流の発生を防止でき、また復流ダク
トを流通した排気流の一部が再浄化されて再度室内に流
通されるため、低コストで高清浄環境を維持できる空気
清浄装置を提供することができる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例であるクリーンルームを模式
的に示す断面図である。
本実施例のクリーンルームの建屋1は上部から順に空気
供給室2、作業室3および排気室4を存している。
前記空気供給室2と作業室3とは空気清浄機5a、5b
、5cにより隔てられており、空気供給室2内の空気は
空気清浄1Ii5a、5b、5cを経て作業室3内に供
給される。ここで、前記空気清浄機5a、5b、5cは
各々ファン6a、6b。
6Cおよび浄化フィルタ7a、7b、7cを備えており
、この浄化フィルタ7a、7b・ 7cは例えばガラス
繊維もしくはナイロン繊維等をシート状に加工したもの
をリボン状に折り畳んだ状態で図示しないフィルタフレ
ームに収容して形成されたものである。
作業室3はリソグラフィ装置あるいは拡散装置等の処理
装置8a、8bを載置する一対の処理空間9a、9bと
、作業者(図示せず)の位置する作業空間10とに区画
されているが、これらの各空間は隔壁されてはいない。
なお、作業空間10は作業者が作業室3内を移動する際
の通路としても機能している。
すなわち、作業者は通常作業空間10に位置して、処理
装置8a、、8bを操作して所定の処理作業を行うので
ある。
作業室3の床部11はすのこ状の金属部材により構成さ
れており、その床部11の全面にわたって作業室3内を
排気する排気口となっている。
前記床部材4により作業室3と仕切られた最下部に位置
する排気室4にはその側部に各々排気口12.13が開
設されている。これらの排気口のうち一方の排気口12
には建屋lの外側に取付けられた復流ダクト14が連設
されており、この復流ダクト13の上端部は空気供給室
2に開口しており排気室4内の排気の一部を再度空気供
給室2に復流するようになっている。
また、排気室4の他方の排気口13には、復流ダクト1
4とは反対側の建屋lの外側に取付けられた空気調整機
15への排気ダク)16が連設されており、排気室4内
の排気の一部を空気調整機15に送流し得るようになっ
ている。
空気調整機15は排気ダクト16を経てきた排気流およ
び外部からの空気流を調和させて温度および湿度を一定
に調整した後、この調整空気を連設された供給ダクト1
7を経て空気供給室2に送出するものである。
次に、本実施例の作用を説明する。
前述のように、空気調整機15にて所定の温度、湿度に
調整された調整空気の一部(ill整空気18a)は供
給ダクト17を流通して空気供給室2内に送られる。さ
らに、調整空気18aは空気清浄−機5bのファン6b
により加圧されてフィルタ7bを通り、作業空間IOに
吹き出される。フィルタ7bを通り清浄化された調整空
気18aはダウンフロー状に縦の層流となって作業空間
1oを上部から下部(床部11)方向に流れて、作業空
間10を清浄化する。ここで、床部11はすのこ状とな
っているため、作業空間10内を流通した調整空気はそ
のまま床下の排気室4内に流入される。
その後、排気室4内の空気の一部(19a)は排気口1
3より排気ダクト16を流通して空気調整機15に送ら
れる。そして、この空気調整機15によち所定の温度、
湿度に制御されて調整空気18として再度空気供給室2
に送られる。
一方、排気室4内の他の空気19bは排気口12より復
流ダクト14を経て再び空気供給室に送られ、ここで空
気調整機15からの調整空気と所定の比率で混合され、
再度空気清浄機5bのファン6bにより加圧され、浄化
フィルタ7bを通って作業空間10に吹き出される。
また、空気調整機15からの調整空気の一部(調整空気
18b)は空気清浄機5a、5cに送られ、ファン5a
、6bにより加圧されて浄化フィルタ7a、7bを経て
処理空間9a、9bに吹き出される。このようにして処
理空間9a、9bに送り出された調整空気18bはダウ
ンフロー状に縦の層流となって処理空間9a、9bを上
部から下部(床部11)方向に流れて、各処理空間9a
9bを浄化する。ここで、本実施例では復流ダクト14
が建屋の外部に取付けられており、建屋1内に空気の循
環経路は設けられていないため、処理空間9a、9bの
水平方向には排気口は形成されていない、したがって、
処理空間9a、9b内を流通する気流は全てダウンフロ
ー流として略垂直方向に流れるため作業室3内での乱流
の発生を防止できる。
なおここで、処理空間9a、9bの上部にあるファン6
a、6cは作業空間10の上部にあるファン6bよりも
高い加圧で調整空気18bを送り出すように制御されて
いる。したがって、作業室3内では処理空間9a、9b
の方が作業空間10よりも陽圧に維持されており、処理
空間9a、9bを流通する気流が作業空間lOに流れ込
むことはあっても、作業空間10を流れる気流が処理空
間9a、9bに流れ込むことはない、そのため、作業者
の移動等により生じ易い作業空間の塵埃等が処理空間に
侵入することを防止できる。
このようにして排気室に流入された調整空気18bは排
気口12..13より空気調整8115あるいは復流ダ
クト14を経て空気供給室2に再度送られる。
このようにして空気の清浄化を行った場合、空気調整機
15からクラス100程度の調整空気18a、18bを
送出したときには、上記処理空間9a、9bでは上記ク
ラスよりも高い清浄空気が得られ、更に複数回の循環が
繰り返されると処理空間9a、9bではクラス10相当
の清浄度を維持することができる。
[効果] (l)、建屋外に流通後の排気流の一部を復流させる復
流ダクトを備えた空気清浄機構造とすることにより、作
業室内では全面ダウンフローの状態で清浄空気が流通さ
れるため、乱流の発生による塵埃等の停滞域が生じるこ
となく、作業室内での高清浄環境を維持することができ
る。
(2)、前記(1)により、高清浄環境で半導体ウェハ
の処理を行うことができるため、ウェハの歩留りを向上
させて信鯨性の高い半導体装置を提供することができる
(3)、復流ダクトを設けることにより、一部の排気流
を再浄化して再度室内を流通させることができるため、
装置の運転効率を向上させることができる。
(4)、前記(3)により、空気調整機を小形化するこ
とができる。
(5)、前記(3)および(4)により、低コストで高
清浄環境を維持することができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではな(、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、実施例のクリーンルームでは作業室の内部が
作業空間および処理空間に区画された場合について説明
したが、これに限るものでなく、さらに、保守空間を有
する構造のものであってもよい、この場合、保守空間は
高い清浄度は必要とされないため、作業空間よりもさら
に陰圧に維持してよい。
[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその利用分野である、半導体装置の製造のための清浄
環境を提供する空気清浄装置に適用した場合について説
明したが、これに限定されるものではなく、たとえば食
品あるいは薬品の製造等で必要とされる清浄環境を提供
する空気清浄装置に適用しても有効な技術である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるクリーンルームを模式
的に示す断面図である。 1・・・建屋、2・・・空気供給室、3・・・作業室、
4・・・排気室、5a、5b、5c・・・空気清浄機、
6a、6b、6c・・・ファン、7a、7b、1c・−
・浄化フィルタ、8a、8b・・・処理装置、9a、9
b・・・処理空間、10・・・作業空間、11・・・床
部、12,13・・・排気口、14・・・排気ダクト、
15・・・空気調整機、16・・・排気ダクト、17・
・・供給ダクト、18・・・調整空気、19a。 19b・・・排出空気。 第  1  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、建屋の作業室内を清浄空気がダウンフロー状に流通
    することにより清浄環境を提供する空気清浄装置であっ
    て、建屋外に流通後の排気流の一部を復流させる復流ダ
    クトを備えたことを特徴とする空気清浄装置。 2、作業室内が少なくとも二つの空間に区画され、清浄
    度を高くする一方の空間が他方の空間に較べて陽圧に維
    持されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の空気清浄装置。
JP60131889A 1985-06-19 1985-06-19 空気清浄装置 Pending JPS61291850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131889A JPS61291850A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 空気清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131889A JPS61291850A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 空気清浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61291850A true JPS61291850A (ja) 1986-12-22

Family

ID=15068515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60131889A Pending JPS61291850A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 空気清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105926986A (zh) * 2016-04-26 2016-09-07 苏州净化工程安装有限公司 气流均衡的节能型洁净室

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105926986A (zh) * 2016-04-26 2016-09-07 苏州净化工程安装有限公司 气流均衡的节能型洁净室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231258B2 (ja)
JPH02126912A (ja) 空気清浄装置及びこれを用いたクリーンルーム
JPS61291850A (ja) 空気清浄装置
JPS61168735A (ja) クリ−ンル−ム
JP4798816B2 (ja) 循環型クリーンルーム
JPH0223776B2 (ja)
JP4656296B2 (ja) 局所清浄化装置及びクリーンルーム
JPH0330060B2 (ja)
JP2001153414A (ja) 循環型クリーンルーム
JPS62268941A (ja) クリ−ンル−ム
JP2580990B2 (ja) 清浄作業室
JPS61291848A (ja) クリ−ンル−ム
JP3163722B2 (ja) クリーンルーム用給気装置
JPS629135A (ja) 空気調和装置
JPH05322250A (ja) 半導体装置の無塵製造装置及び空調方法
JPS61168736A (ja) クリ−ンル−ム
JP2612198B2 (ja) 空気調和装置
JP3420722B2 (ja) 局所空気清浄装置
JPH0678833B2 (ja) 半導体製造用空気調和方法
JPS58127035A (ja) 清浄室装置
JPS62194140A (ja) クリ−ンル−ム
JPH04306450A (ja) クリーンルームのファンフイルタユニット
JPS58129123A (ja) 清浄作業室
JPS58127034A (ja) 清浄作業室
JPS61211643A (ja) 空気調和装置